
健康のため、ゆっくり走ることがモットー。ハーフマラソンを中心に、レジャーをかねてレースに出場しています。
read more

日本の民俗が大好きで、上越地方の雪形や方言などを調べています。
read more

映画が大好きで、邦画・洋画、新作・旧作を問わず観ています。ロケ地を尋ねるのも好きです。
read more

楽器はギター、ウクレレ、ピアノ、オカリナを楽しんでいます。作曲も楽しいですね。
read more

読書が大好きです。好きな作家は太宰治、坂口安吾、宮沢賢治、深沢七郎、小川未明、村上春樹、ドストエフスキーなど。
read more

このブログでは雪国の不思議なこと、大変なこと、素晴らしいことなどを発信していきます。
read more
07日21時00分=2021年=
糸魚川市「ブォーノ」へ再び
糸魚川市へ行ったので一昨年の春に行ったレストラン「ブォーノ」に立ち寄った。糸魚川駅アルプス口からすぐ近くで、落語を聞きに行った市民会館の近くでもある。

正午を少し過ぎた時間帯だったが、店内は1テーブルが空いていて、ラッキーだった。
前回は“パスタがおいしい店”だと聞いていたので、「ボロネーゼ」を注文した。とてもおいしかったが、人気メニューの「牛スネ肉の煮込み」が心残りだった。

今回は最初から「牛スネ肉の煮込み」(税別1250円)に決めていた。この1品を注文するだけでライスかパンが付く。さらにランチタイムは、サラダ、スープ、プチヨーグルトが付き、ミニコースのようになって大変お得だ。
↓ランチタイムのサービス

↓「牛スネ肉の煮込み」

ほどなく運ばれてきた「牛スネ肉の煮込み」がこの写真。味を伝えることは難しいが、牛スネ肉はフォークで突けばホロホロ崩れるほど柔らかく煮込んであり、ナイフはいらない。デミグラスソースはほどよい酸味が効いて、深い味わい。しつこくない濃厚さが絶妙だ。付け合わせのニンジングラッセもうまかった。残ったソースは、ライスにかけて残らず食べた。
この店が上越市にあれば、常連になるのだけれど。
【関連記事】
◇味、雰囲気、リーズナブルの三拍子がそろった糸魚川市「ブォーノ」(2019年5月14日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4248.html
今日の
最低気温0.3度、最高気温6.1度。晴れ。高田の積雪82cm。
○……最近の自動車はスマートキーがほとんどで、車のキーを持っているだけでロックが解除できる。この仕組みを利用して高級車を盗む事案が多発しているという。
スマートキーが常に発している微弱な電波をキャッチして増幅することで、ドアロックを解除し、エンジン始動を可能にする手口を「リレーアタック」という。
玄関先にキーを置いておくと、屋外から電波をキャッチし、それを複数人でリレーして増幅して使用する。それを防ぐには、玄関から離れた場所に鍵を置くこと、鍵を金属製の缶に入れて電波を遮断することだという。
缶は何でもいいらしい。まあ、我が家には高級車がないので、リレーアタックされる心配はないけれど。

正午を少し過ぎた時間帯だったが、店内は1テーブルが空いていて、ラッキーだった。
前回は“パスタがおいしい店”だと聞いていたので、「ボロネーゼ」を注文した。とてもおいしかったが、人気メニューの「牛スネ肉の煮込み」が心残りだった。

今回は最初から「牛スネ肉の煮込み」(税別1250円)に決めていた。この1品を注文するだけでライスかパンが付く。さらにランチタイムは、サラダ、スープ、プチヨーグルトが付き、ミニコースのようになって大変お得だ。
↓ランチタイムのサービス

↓「牛スネ肉の煮込み」

ほどなく運ばれてきた「牛スネ肉の煮込み」がこの写真。味を伝えることは難しいが、牛スネ肉はフォークで突けばホロホロ崩れるほど柔らかく煮込んであり、ナイフはいらない。デミグラスソースはほどよい酸味が効いて、深い味わい。しつこくない濃厚さが絶妙だ。付け合わせのニンジングラッセもうまかった。残ったソースは、ライスにかけて残らず食べた。
この店が上越市にあれば、常連になるのだけれど。
【関連記事】
◇味、雰囲気、リーズナブルの三拍子がそろった糸魚川市「ブォーノ」(2019年5月14日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4248.html
今日の足跡
最低気温0.3度、最高気温6.1度。晴れ。高田の積雪82cm。
○……最近の自動車はスマートキーがほとんどで、車のキーを持っているだけでロックが解除できる。この仕組みを利用して高級車を盗む事案が多発しているという。
スマートキーが常に発している微弱な電波をキャッチして増幅することで、ドアロックを解除し、エンジン始動を可能にする手口を「リレーアタック」という。
玄関先にキーを置いておくと、屋外から電波をキャッチし、それを複数人でリレーして増幅して使用する。それを防ぐには、玄関から離れた場所に鍵を置くこと、鍵を金属製の缶に入れて電波を遮断することだという。
缶は何でもいいらしい。まあ、我が家には高級車がないので、リレーアタックされる心配はないけれど。
- 関連記事
スポンサーサイト
06日21時51分=2021年=
立川志らく独演会
糸魚川市の市民会館で開かれた「立川志らく独演会」に行ってきた。コロナ禍なので、1席ずつ間を空け、消毒や検温などできる限りの方法で感染防止をしての公演。換気が効きすぎて寒かったけれど。

「独演会」ということだが、前座が出てきた。前座の立川らくまんは新潟下越出身だという。自身が花粉症であり、安い薬では効かないという話をマクラに、古典落語の演目「壺算」をやった。
「時そば」を思わせる店主と買い物上手のトメさんのやり取りが面白い一席。いわばトリック落語で、だます手口がおもしろい。前座ながら、語り口は上手だし、テンポもいい。二つ目も近いのではないか。

さて、いよいよ真打登場。新潟県にもゆかりがある「花嫁人形」の出囃子に乗って立川志らくが出てきて大きな拍手。「落語をするときはメガネをしてはいけない」というルールがあり、メガネを外して高座に上がったというマクラから始まった(本当かな)。「人間は密な状態でいるのがいかに幸せか」などのコロナ関係や、森会長に端を発した男女差別の問題まで縦横無尽。談志師匠の楽屋裏話も面白かった。夜中に弟子にコロッケを買いに行かせた話は、何かで読んだ記憶がある(もう亡くなって10年か)。
意味深な小話を一席披露してくれた。……夫婦に待望の男の子が生まれたが、一向にしゃべらない。だが1歳の誕生日の朝に「ママ」と。あくる朝、ママが死んだ。それから全然しゃべらなかったが2歳の誕生日の朝「おじいちゃん」と。あくる日おじいちゃんが死んだ。それからまったくしゃべらない。3歳の誕生日の朝に「パパ」。父親は「あぁ、死ぬのはいやだな」と嘆いた。翌朝、隣のおじさんが死んだ…。
長いマクラの後、1席目に上方落語の「たいこ腹」を披露。道楽息子が鍼医の元に弟子入りしたが、ネコではもの足らず人体実験をする話。途中には、志らく流にアレンジして歌を交えて芸達者ぶりをみせた。中でも「どんぐりころころ」を石川さゆりの「天城越え」のメロディーで歌ったのには場内大爆笑。美空ひばりの「悲しい酒」バージョンでも歌った(今度、飲み会の余興にやりたい)
15分間の休憩後、2席目。浪曲や時代劇映画の題材にもなった古典落語「紺屋高尾」を披露した。師匠の立川談志も得意とした演目だ。
神田の紺屋に勤める染物職人、久蔵。幼く親方に奉公して、26となった今でも遊び一つ知らず、まじめに働く好青年だ。その久蔵が、3日前から寝込んだので心配になった親方が医者を呼ぶが病名が分からない。親方が問い詰めると、久蔵は恋わずらいだということが分かる。久蔵が好きになったのは最高位の花魁の高尾。親方は「高尾に会うだけでも3年分の給金10両を貯めないとだめだ」と説得する。そして、久蔵は死にものぐるいで働いて3両を貯め、3年が経つ……。というストーリー。
花魁が久蔵の純粋な気持ちに惚れ、「来年の3月15日に年季が明けるから、その時女房にしてくんなますか」という一発逆転、ハッピーエンドの純愛ストーリー。
ちょうど3月だから、用意した演目なのだろう。
今日の
最低気温2.1度、最高気温8.3度。雨。高田の積雪87cm。


○……数週間前の昼、上越市のGITAで餃子の食べ放題をやるというので行った。だが、食べ放題は午後5時からだったので、食べることができなかった。仕方なく、ラーメンとえび餃子を食べて帰ってきた。
この店のラーメンは背脂チャッチャ系で好き嫌いはあると思うが、餃子は誰が食べてもうまい。えび餃子は特に美味。

○……今日の上越タイムスに、あるるん畑でフキノトウが並び始めたという記事が載っていたが、道の駅あらいでは4日に並んでいた。

「独演会」ということだが、前座が出てきた。前座の立川らくまんは新潟下越出身だという。自身が花粉症であり、安い薬では効かないという話をマクラに、古典落語の演目「壺算」をやった。
「時そば」を思わせる店主と買い物上手のトメさんのやり取りが面白い一席。いわばトリック落語で、だます手口がおもしろい。前座ながら、語り口は上手だし、テンポもいい。二つ目も近いのではないか。

さて、いよいよ真打登場。新潟県にもゆかりがある「花嫁人形」の出囃子に乗って立川志らくが出てきて大きな拍手。「落語をするときはメガネをしてはいけない」というルールがあり、メガネを外して高座に上がったというマクラから始まった(本当かな)。「人間は密な状態でいるのがいかに幸せか」などのコロナ関係や、森会長に端を発した男女差別の問題まで縦横無尽。談志師匠の楽屋裏話も面白かった。夜中に弟子にコロッケを買いに行かせた話は、何かで読んだ記憶がある(もう亡くなって10年か)。
意味深な小話を一席披露してくれた。……夫婦に待望の男の子が生まれたが、一向にしゃべらない。だが1歳の誕生日の朝に「ママ」と。あくる朝、ママが死んだ。それから全然しゃべらなかったが2歳の誕生日の朝「おじいちゃん」と。あくる日おじいちゃんが死んだ。それからまったくしゃべらない。3歳の誕生日の朝に「パパ」。父親は「あぁ、死ぬのはいやだな」と嘆いた。翌朝、隣のおじさんが死んだ…。
長いマクラの後、1席目に上方落語の「たいこ腹」を披露。道楽息子が鍼医の元に弟子入りしたが、ネコではもの足らず人体実験をする話。途中には、志らく流にアレンジして歌を交えて芸達者ぶりをみせた。中でも「どんぐりころころ」を石川さゆりの「天城越え」のメロディーで歌ったのには場内大爆笑。美空ひばりの「悲しい酒」バージョンでも歌った(今度、飲み会の余興にやりたい)
15分間の休憩後、2席目。浪曲や時代劇映画の題材にもなった古典落語「紺屋高尾」を披露した。師匠の立川談志も得意とした演目だ。
神田の紺屋に勤める染物職人、久蔵。幼く親方に奉公して、26となった今でも遊び一つ知らず、まじめに働く好青年だ。その久蔵が、3日前から寝込んだので心配になった親方が医者を呼ぶが病名が分からない。親方が問い詰めると、久蔵は恋わずらいだということが分かる。久蔵が好きになったのは最高位の花魁の高尾。親方は「高尾に会うだけでも3年分の給金10両を貯めないとだめだ」と説得する。そして、久蔵は死にものぐるいで働いて3両を貯め、3年が経つ……。というストーリー。
花魁が久蔵の純粋な気持ちに惚れ、「来年の3月15日に年季が明けるから、その時女房にしてくんなますか」という一発逆転、ハッピーエンドの純愛ストーリー。
ちょうど3月だから、用意した演目なのだろう。
今日の足跡
最低気温2.1度、最高気温8.3度。雨。高田の積雪87cm。


○……数週間前の昼、上越市のGITAで餃子の食べ放題をやるというので行った。だが、食べ放題は午後5時からだったので、食べることができなかった。仕方なく、ラーメンとえび餃子を食べて帰ってきた。
この店のラーメンは背脂チャッチャ系で好き嫌いはあると思うが、餃子は誰が食べてもうまい。えび餃子は特に美味。

○……今日の上越タイムスに、あるるん畑でフキノトウが並び始めたという記事が載っていたが、道の駅あらいでは4日に並んでいた。
05日21時47分=2021年=
これぞ元祖 映画「透明人間」

昨年9月、新作映画「透明人間」(http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4744.html)を見てブログに書いた。小学生の頃から原作であるH・G・ウェルズの「透明人間」が好きで、繰り返し読んでいた。特別な作品である。
子供の頃は「あいつを脅かしてやろう」などと無邪気なことを考えていたが、思春期になると良からぬ想像ばかりするようになった。
だが、実際は完璧な透明人間が実在したとしても、光が網膜を透過してしまうわけで、透明人間は光を認識できない(見えない)ことになる。そう考えると、非常につまらない。
映画で楽しむ「透明人間」は、やっぱり最高。そして、そのルーツは1933年の「透明人間」である。Amazonプライムで楽しませてもらった。
↓包帯を取ると透明人間が出現!




化学者グリフィン博士は、秘密の研究によって毒薬モノチンを服用して透明人間になった。再び元の身となるべき復元の方法を求めてさまようが、服作用で彼の心はすさみ、殺人などの暴行が続けられた。どのような撮影をしたのか分からないが、いるはずの姿が見えない恐怖が十分に出ていた。当時の人はどれだけ驚いただろうか。
↓雪の上に点々と透明人間の足跡が

ラストシーンが印象的。服を脱がないと透明にならないため、透明人間は寒さに弱い。雪が降り、透明人間は農家の小屋に逃げ込み、藁の中で寝てしまう。いびきを聞いた百姓は警察に連絡した。警察は小屋を取り巻いて小屋に火を放つ。透明人間は驚いて逃げるが、雪の上に点々と足跡が付く。警察はこれを目標に銃弾を放ち、倒れた。透明人間は死とともに元のグリフィンの姿に返ったのだった。
今日の足跡
最低気温6.9度、最高気温14.6度。曇り一時晴れ。高田の積雪96cm。新井の積雪117cm。


○……2月25日放送の「日本人のおなまえっ!」で、海なし県の長野に「海」の地名が多いミステリーを解明していて面白かった。忘れないうちに記録しておく。
野辺山高原の南牧村に「小海(こうみ)」という地名がある。。駅の名にも「佐久海ノ口」「海尻」があり、路線も「小海線」だ。
その理由だが、平安時代、八ヶ岳が大規模な山崩れを起こした。岩石は10km離れた場所にも押し寄せた。南牧村の池尻地区は千曲川が堆積物でせき止められ、日本最大規模の天然ダムができた。100年以上、海のような状態が続いたという。
本当に「海」が出現したのだった。
- 関連記事
04日21時13分=2021年=
「the LiGHTs」のみそラーメン
上越市中央1の直江津駅前通りに昨年12月、オープンした洋風居酒屋「the LiGHTs(ざらいつ)」に入ってみた。といっても、居酒屋営業は夜で、昼間はランチ営業としてみそラーメンを提供している。


カウンターは6席あり、あとはテーブル席。ウッド調でシンプルな店内を観察しながら、みそラーメン(税込み800円)を注文した。といっても、メニューはこの1品のみ。ほかは味玉、コーン、ギンバソウ、チャーシューなどのトッピングがあるだけ。大盛りは100円プラス。

みそラーメンに味玉をトッピングしてみた。一般的なみそラーメンだが、もやしが入っていない。スープはあっさり系。パンチはないが、飽きのこない味だと思う。麺はオーモリ系のような気がするけど、よく分からない。
機会があったら、夜の洋風居酒屋に行ってみたい。場所はセブンイレブン直江津駅前通り店の隣。駐車場はない。
昨年12月オープンの店なので、いきなり大雪に遭遇してたいへんだったろうな。今冬は直江津も雪が多かった。オーナーは東京で修行してきた人のようだが、地元の人なのだろうか。
◇営業時間(昼) 11時~15時
◇電話:025-512-0881
◇定休:月曜
今日の
最低気温-3.7度、最高気温14.4度。曇り。高田の積雪96cm、新井の積雪123cm。
○……県は、昨年12月に発令した独自の警報を延長するそうだ。一方で、8日から県民限定の宿泊キャンペーンなどを再開するという。行きたいところはいっぱいある。GoToイートキャンペーンの再開はありがたい。


カウンターは6席あり、あとはテーブル席。ウッド調でシンプルな店内を観察しながら、みそラーメン(税込み800円)を注文した。といっても、メニューはこの1品のみ。ほかは味玉、コーン、ギンバソウ、チャーシューなどのトッピングがあるだけ。大盛りは100円プラス。

みそラーメンに味玉をトッピングしてみた。一般的なみそラーメンだが、もやしが入っていない。スープはあっさり系。パンチはないが、飽きのこない味だと思う。麺はオーモリ系のような気がするけど、よく分からない。
機会があったら、夜の洋風居酒屋に行ってみたい。場所はセブンイレブン直江津駅前通り店の隣。駐車場はない。
昨年12月オープンの店なので、いきなり大雪に遭遇してたいへんだったろうな。今冬は直江津も雪が多かった。オーナーは東京で修行してきた人のようだが、地元の人なのだろうか。
◇営業時間(昼) 11時~15時
◇電話:025-512-0881
◇定休:月曜
今日の足跡
最低気温-3.7度、最高気温14.4度。曇り。高田の積雪96cm、新井の積雪123cm。
○……県は、昨年12月に発令した独自の警報を延長するそうだ。一方で、8日から県民限定の宿泊キャンペーンなどを再開するという。行きたいところはいっぱいある。GoToイートキャンペーンの再開はありがたい。
- 関連記事
-
- 「the LiGHTs」のみそラーメン (2021/03/04)
- 宝来軒参の「全集中!エビミソ神楽」 (2021/02/10)
- あごすけで「特製塩とんこつ」と「えびワンタン」 (2021/02/04)
- 香り豊かなラーメン「酒かす鶏ポタージュ」 (2021/02/03)
- 「雪むろ酒かすラーメン」3店目は宝来軒総本店へ (2021/01/07)
03日21時56分=2021年=
ひな人形は共有で
最近はこいのぼりだけではなく、ひな人形も公の場所などに展示して、みんなで楽しもうという時代になったのだろうか。3月3日のひな祭りも、家に飾るのではなく、みんなに見てもらった方が楽しいし合理的だ。



今日まで「城下町高田・本町雛めぐり」をやっていて、あすとぴあ高田ではたくさんのひな人形を展示していた。比較的新しいものが多いが、古い貴重なものも混じっている。
2019年に須坂市の「三十段飾り 千体の雛祭り」を見に行ったけれど、上越市立総合博物館で展示している「御殿雛」と同様のものもあった。明治時代のものも多く、見ごたえがあった。
2016年に料亭「宇喜世」に展示してあったひな人形も、150年ほど以前のものもあり、素晴らしかった。
今日の
最低気温-0.4度、最高気温5.2度。小雨のち曇り。高田の積雪103cm、新井の積雪126cm(降雪1cm)
○……テレビで2000年から2020年に発売された歌で「音楽のプロが選ぶベスト30曲」という番組をやっていて、夕食を食べながら途中から見た。1位はSMAPの「夜空ノムコウ」、2位はMISIAの「Everything」だろうと予想していた。だがMISIAは3位、SMAPは曲が違い「世界に一つだけの花」の曲で2位だった。
○……セブンイレブン妙高栗原店のオープン前にもらった割引券を何枚か持って昼食用のサンドイッチを買いに行った。3個買ったので150円引きだ。さらにPayPay支払いにしたので、20%戻ってきた。クーポンは残りがたくさんあり、今月末まで使える。
○……今日は午後から雨が上がり、花粉が飛んでいるのが実感できた。何回くしゃみをしたことか。これからスギ花粉が本格的に飛ぶ季節がやってくる。



今日まで「城下町高田・本町雛めぐり」をやっていて、あすとぴあ高田ではたくさんのひな人形を展示していた。比較的新しいものが多いが、古い貴重なものも混じっている。
2019年に須坂市の「三十段飾り 千体の雛祭り」を見に行ったけれど、上越市立総合博物館で展示している「御殿雛」と同様のものもあった。明治時代のものも多く、見ごたえがあった。
2016年に料亭「宇喜世」に展示してあったひな人形も、150年ほど以前のものもあり、素晴らしかった。
今日の足跡
最低気温-0.4度、最高気温5.2度。小雨のち曇り。高田の積雪103cm、新井の積雪126cm(降雪1cm)
○……テレビで2000年から2020年に発売された歌で「音楽のプロが選ぶベスト30曲」という番組をやっていて、夕食を食べながら途中から見た。1位はSMAPの「夜空ノムコウ」、2位はMISIAの「Everything」だろうと予想していた。だがMISIAは3位、SMAPは曲が違い「世界に一つだけの花」の曲で2位だった。
○……セブンイレブン妙高栗原店のオープン前にもらった割引券を何枚か持って昼食用のサンドイッチを買いに行った。3個買ったので150円引きだ。さらにPayPay支払いにしたので、20%戻ってきた。クーポンは残りがたくさんあり、今月末まで使える。
○……今日は午後から雨が上がり、花粉が飛んでいるのが実感できた。何回くしゃみをしたことか。これからスギ花粉が本格的に飛ぶ季節がやってくる。
02日20時05分=2021年=
1931年の名作「フランケンシュタイン」 怪物の名前ではなかった
多くの人は、この怪物のことをフランケンシュタインだと思っているのではないだろうか。この映画を見ると分かるけど、創造者である科学者ヘンリーの家の名が「フランケンシュタイン家」なのだ。つまり、フルネームがヘンリー・フランケンシュタイン。怪物がフランケンシュタインなのではない。怪物には名前がない。だから、映画の中でヘンリーのことを、フランケンシュタインと呼ぶこともあった。

「フランケンシュタイン」は1931年、アメリカのユニバーサル映画が製作したホラー映画。メアリー・シェリーの小説『フランケンシュタイン』の映画化である。監督はジェイムズ・ホエール。世界的に大ヒットした名キャラクターの記念すべき第1作である。
ヒットしてシリーズ化した映画は多い。だが、第1作を超えるものはほとんどない。この映画も同様だ。完成度の高い映画だと思う。怪物の無表情な顔は実に怖い。
ストーリーは次の通り。
若き科学者ヘンリー・フランケンシタインは、結婚を控えているにもかかわらず、生命を復活させる研究に没頭していた。墓地から死体を探し、恩師の研究室から脳を盗み出し、死人を再生させようとしていた。だが、その脳は犯罪者のものだった。許嫁エリザベスと博士らはヘンリーを案じ、実験室に押しかける。ヘンリーは雷を利用する実験中で、雷の電撃を浴び死体が動き始めた。怪物は鎖で繋がれたが、助手の持つ火を見て怪物が助手を襲った。凶暴な怪物は注射で眠らされるが、博士を襲って逃亡する。湖畔で遊ぶ女児の命を奪ったことから、農夫らと怪物を探し回り、水車小屋に追い詰める。ヘンリーは水車小屋から放り投げられ、怪物は小屋に火を放たれて断末魔の叫びをあげるのだった。
↓雷の電撃を受けた怪物が動き出す




↓最後は風車小屋ごと燃え果てる

今日の
最低気温1.7度、最高気温17.0度。雨。高田の積雪103cm、新井の積雪128cm。
○……歯医者の定期検診に行ったら、小さな虫歯が見つかった。すぐに治療してもらった。歯石もついていたので、歯磨き指導を受けた。前歯の裏側、奥歯が良く磨けていなかったようだ。磨いているつもりでも、ブラシが届いていない部分があった。今後も3か月ごとの定期検診を受けていこうと思う。
○……妙高市から2日連続でコロナ感染者が出た。いずれも、上越市のキャバクラの関連だ。これで8例目。だんだん身の回りに迫ってきている感じだ。いったい、ワクチンはいつになったら受けられるのだろう。いまのところ「ジョッキの中の目薬」状態。

「フランケンシュタイン」は1931年、アメリカのユニバーサル映画が製作したホラー映画。メアリー・シェリーの小説『フランケンシュタイン』の映画化である。監督はジェイムズ・ホエール。世界的に大ヒットした名キャラクターの記念すべき第1作である。
ヒットしてシリーズ化した映画は多い。だが、第1作を超えるものはほとんどない。この映画も同様だ。完成度の高い映画だと思う。怪物の無表情な顔は実に怖い。
ストーリーは次の通り。
若き科学者ヘンリー・フランケンシタインは、結婚を控えているにもかかわらず、生命を復活させる研究に没頭していた。墓地から死体を探し、恩師の研究室から脳を盗み出し、死人を再生させようとしていた。だが、その脳は犯罪者のものだった。許嫁エリザベスと博士らはヘンリーを案じ、実験室に押しかける。ヘンリーは雷を利用する実験中で、雷の電撃を浴び死体が動き始めた。怪物は鎖で繋がれたが、助手の持つ火を見て怪物が助手を襲った。凶暴な怪物は注射で眠らされるが、博士を襲って逃亡する。湖畔で遊ぶ女児の命を奪ったことから、農夫らと怪物を探し回り、水車小屋に追い詰める。ヘンリーは水車小屋から放り投げられ、怪物は小屋に火を放たれて断末魔の叫びをあげるのだった。
↓雷の電撃を受けた怪物が動き出す




↓最後は風車小屋ごと燃え果てる

今日の足跡
最低気温1.7度、最高気温17.0度。雨。高田の積雪103cm、新井の積雪128cm。
○……歯医者の定期検診に行ったら、小さな虫歯が見つかった。すぐに治療してもらった。歯石もついていたので、歯磨き指導を受けた。前歯の裏側、奥歯が良く磨けていなかったようだ。磨いているつもりでも、ブラシが届いていない部分があった。今後も3か月ごとの定期検診を受けていこうと思う。
○……妙高市から2日連続でコロナ感染者が出た。いずれも、上越市のキャバクラの関連だ。これで8例目。だんだん身の回りに迫ってきている感じだ。いったい、ワクチンはいつになったら受けられるのだろう。いまのところ「ジョッキの中の目薬」状態。
- 関連記事
-
- これぞ元祖 映画「透明人間」 (2021/03/05)
- 1931年の名作「フランケンシュタイン」 怪物の名前ではなかった (2021/03/02)
- 懐かしいドラマ「奥様は魔女」のルーツ (2021/02/23)
- 日本の特撮映画大好き! 「妖星ゴラス」見る (2021/02/19)
- 弁士の名口調で無声映画楽しむ (2021/02/14)
01日21時18分=2021年=
今日オープンした「テキサスハンズ」のピザ半額って?
吉野家で牛丼を食べようと上越大通りを直江津方面に向かっていたら、上越市土橋の上越大通り沿いに「OPEN」「ピザ半額」ののぼり旗が立っていた。そう言えば、新しいピザの店が出店すると聞いていた。県内初出店だったと思う。


駐車場には車がたくさん止まっていた。看板を見ると、焼き立てピザの「テキサスハンズ」上越店である。今日3月1日がオープンの当日だった。急遽、予定を変更してピザを食べることにした。
店のシステムがまったく分からなかったのでスタッフに聞いたら、カウンターで注文して前金で払うようだ。多くの人が待っていたが、テイクアウトの人だった。
「店内で食べられますか」と聞くと、「奥に席があります」という。テイクアウト用とイートイン席に分かれているようだ。
メニューを見たらすごく種類があって困った。それで、「不動の人気No,1」と書いてある「ポテトスペシャル」のSサイズ(税別723円)に決め、ドリンクバー(税別180円)と一緒に注文した。

イートイン席はドリンクバーの狭い場所を通り抜けると、奥にテーブル席が5席あった。ドリンクバーはジュース、コーラ類、烏龍茶、コーヒー類など豊富にある。野菜ジュースや、100%オレンジジュースもあった。
取り皿、フォーク、ナプキン、おしぼり、ストローなどはセルフサービスである。


「たしか、のぼり旗にピザ半額と書いてあったはずだが」と思って、テーブルにあるメニューを調べたが、どこにも書いてない。レシートを見ると、なんと「ポテトスペシャル」の値段は1560円となっていて、既に半額の780円が割り引かれていた。頭の中が「??????」になってしまった。メニューに書いてある値段が全品半額とはどういう意味なのだろうか。
ネットを検索してようやく分かった。「宅配価格の半額」だったのだ。宅配なら1560円のピザが、イートインかテークアウトなら半額ということだ。つまり、「宅配手数料が店内価格と同額かかる」というだけなのだ。店内で食べた場合、宅配手数料がかからないのは当然で、別にピザが安くなったわけではない。なんか騙されたような感じが残る。


さて、メニューを眺め、ドリンクを飲んで待っていると、ピザが運ばれてきた。Sサイズは直径20cmなのでボリュームが足りないかなと思ったら大間違い。ピザ生地が分厚く、具のベーコンやジャガイモ、チーズもたっぷりで食べごたえがあった。Mサイズを頼んだら食べきれなかったかもしれない。

税を入れて会計は960円だった。1000円以内でピザがドリンク付きで食べられれば安いと思う。ちなみに、4月1日までの期間限定で、カプレーゼとインディアンカレーのSサイズが491円(税別)と安くなっている。ランチがほぼワンコインで食べられるわけだ。
メニューはほかにも、パスタやサラダ、ポテト、パフェ類など、豊富にそろっている。
なお、PayPayで支払ったら、20%分(196円分)が戻ってきた。今日から始まった「超PayPay祭」だったのだ。つまり、2割引でピザが食べられたわけ。ラッキー。
新潟県上越市土橋832
◇営業時間:10:30~22:30
◇定休日;無休
◇公式サイト
https://www.texas-hands.jp/
今日の
最低気温-0.5度、最高気温17.1度。晴れ。高田の積雪118cm。
↓iPhone 12proで撮影した月(トリミングはしてありません)

○……夜になって雲が出て強風が吹き始めたが、昨日2月28日はきれいな月が出ていた。満月は27日だったので、1日過ぎていた。月齢は16.3だ。
iPhoneを12proに替えたので、2倍の光学ズームが付いている。試しに月を撮影してみた。ちょっと露出がオーバーになったが、これだけ撮れるとは驚いた。


駐車場には車がたくさん止まっていた。看板を見ると、焼き立てピザの「テキサスハンズ」上越店である。今日3月1日がオープンの当日だった。急遽、予定を変更してピザを食べることにした。
店のシステムがまったく分からなかったのでスタッフに聞いたら、カウンターで注文して前金で払うようだ。多くの人が待っていたが、テイクアウトの人だった。
「店内で食べられますか」と聞くと、「奥に席があります」という。テイクアウト用とイートイン席に分かれているようだ。
メニューを見たらすごく種類があって困った。それで、「不動の人気No,1」と書いてある「ポテトスペシャル」のSサイズ(税別723円)に決め、ドリンクバー(税別180円)と一緒に注文した。

イートイン席はドリンクバーの狭い場所を通り抜けると、奥にテーブル席が5席あった。ドリンクバーはジュース、コーラ類、烏龍茶、コーヒー類など豊富にある。野菜ジュースや、100%オレンジジュースもあった。
取り皿、フォーク、ナプキン、おしぼり、ストローなどはセルフサービスである。


「たしか、のぼり旗にピザ半額と書いてあったはずだが」と思って、テーブルにあるメニューを調べたが、どこにも書いてない。レシートを見ると、なんと「ポテトスペシャル」の値段は1560円となっていて、既に半額の780円が割り引かれていた。頭の中が「??????」になってしまった。メニューに書いてある値段が全品半額とはどういう意味なのだろうか。
ネットを検索してようやく分かった。「宅配価格の半額」だったのだ。宅配なら1560円のピザが、イートインかテークアウトなら半額ということだ。つまり、「宅配手数料が店内価格と同額かかる」というだけなのだ。店内で食べた場合、宅配手数料がかからないのは当然で、別にピザが安くなったわけではない。なんか騙されたような感じが残る。


さて、メニューを眺め、ドリンクを飲んで待っていると、ピザが運ばれてきた。Sサイズは直径20cmなのでボリュームが足りないかなと思ったら大間違い。ピザ生地が分厚く、具のベーコンやジャガイモ、チーズもたっぷりで食べごたえがあった。Mサイズを頼んだら食べきれなかったかもしれない。

税を入れて会計は960円だった。1000円以内でピザがドリンク付きで食べられれば安いと思う。ちなみに、4月1日までの期間限定で、カプレーゼとインディアンカレーのSサイズが491円(税別)と安くなっている。ランチがほぼワンコインで食べられるわけだ。
メニューはほかにも、パスタやサラダ、ポテト、パフェ類など、豊富にそろっている。
なお、PayPayで支払ったら、20%分(196円分)が戻ってきた。今日から始まった「超PayPay祭」だったのだ。つまり、2割引でピザが食べられたわけ。ラッキー。
新潟県上越市土橋832
◇営業時間:10:30~22:30
◇定休日;無休
◇公式サイト
https://www.texas-hands.jp/
今日の足跡
最低気温-0.5度、最高気温17.1度。晴れ。高田の積雪118cm。
↓iPhone 12proで撮影した月(トリミングはしてありません)

○……夜になって雲が出て強風が吹き始めたが、昨日2月28日はきれいな月が出ていた。満月は27日だったので、1日過ぎていた。月齢は16.3だ。
iPhoneを12proに替えたので、2倍の光学ズームが付いている。試しに月を撮影してみた。ちょっと露出がオーバーになったが、これだけ撮れるとは驚いた。
- 関連記事
-
- 糸魚川市「ブォーノ」へ再び (2021/03/07)
- 今日オープンした「テキサスハンズ」のピザ半額って? (2021/03/01)
- ミシュランプレート獲得 妙高市「かねまん」のうな重 (2021/02/27)
- 洋風のカキ料理 (2021/02/25)
- 移転オープンした「マクドナルド上越店」でモバイルオーダーしてみた (2021/02/22)
28日21時23分=2021年=
特撮映画の原点、怪獣映画のルーツ「キングコング」
怪獣映画のルーツといえば、この映画だろう。1933年のアメリカ映画「キングコング」。日本の特撮映画「ゴジラ」が作られたのが1954年なので、約20年も早い。「ゴジラ」はぬいぐるみの撮影だが、「キングコング」は、ウィリス・オブライエンの特撮技術とストップモーション・アニメーションによって作られた。
↓金髪美女が生贄に

↓金髪美女の悲鳴が!

↓恐竜との格闘も

久しぶりに見た元祖「キングコング」は、さすがに迫力があり、おもしろかった。コングの動きも素晴らしい。人間のエゴを描いていることがストーリーを際立たせている。ただし、白人至上主義は鼻にかかる。
↓キングコングが暴れる

↓コングが見世物に

↓コングが電車を破壊

↓エンパイアステートビルの屋上でのラストシーン

先日、日本映画「キングコング対ゴジラ」(1962年)を見たが、キングコングのぬいぐるみの造形がひどい。元祖を見習ってほしい。
映画の中でコングは「世界第8の不思議」とのキャッチフレーズで見世物にされた。調べてみたら、「世界の七不思議」というのがあって、「ギザの大ピラミッド」「バビロンの空中庭園」「エフェソスのアルテミス神殿」「オリンピアのゼウス像」「ハリカルナッソスのマウソロス霊廟」「ロドス島の巨像」「アレクサンドリアの大灯台」だという。
新潟県にも「越後七不思議」(https://ja.wikipedia.org/wiki/越後七不思議)がある。
今日の
最低気温-5.8度、最高気温12.4度。晴れ。高田の積雪126cm。ランニング4.0km。
○……今朝はこの冬で一番冷え込んだ。朝、犬の散歩に出たら寒くて驚いた。雪の表面が凍っていて、しみ渡りができた。
○……今日の大河ドラマ「青天を衝け」は感動的だった。初めて見る江戸の町の活気に驚く栄一。そして、釈放され江戸へと向かう砲術家・高島秋帆との再会で「お前も励め。必ず励め。頼んだぞ」と声をかけられる。父に代わって藍葉を買い付け、目利きぶりを発揮し、父に「よくやった」と認められる場面が良かった。こういうドラマを見ていると力が湧いてくる。
↓金髪美女が生贄に

↓金髪美女の悲鳴が!

↓恐竜との格闘も

久しぶりに見た元祖「キングコング」は、さすがに迫力があり、おもしろかった。コングの動きも素晴らしい。人間のエゴを描いていることがストーリーを際立たせている。ただし、白人至上主義は鼻にかかる。
↓キングコングが暴れる

↓コングが見世物に

↓コングが電車を破壊

↓エンパイアステートビルの屋上でのラストシーン

先日、日本映画「キングコング対ゴジラ」(1962年)を見たが、キングコングのぬいぐるみの造形がひどい。元祖を見習ってほしい。
映画の中でコングは「世界第8の不思議」とのキャッチフレーズで見世物にされた。調べてみたら、「世界の七不思議」というのがあって、「ギザの大ピラミッド」「バビロンの空中庭園」「エフェソスのアルテミス神殿」「オリンピアのゼウス像」「ハリカルナッソスのマウソロス霊廟」「ロドス島の巨像」「アレクサンドリアの大灯台」だという。
新潟県にも「越後七不思議」(https://ja.wikipedia.org/wiki/越後七不思議)がある。
今日の足跡
最低気温-5.8度、最高気温12.4度。晴れ。高田の積雪126cm。ランニング4.0km。
○……今朝はこの冬で一番冷え込んだ。朝、犬の散歩に出たら寒くて驚いた。雪の表面が凍っていて、しみ渡りができた。
○……今日の大河ドラマ「青天を衝け」は感動的だった。初めて見る江戸の町の活気に驚く栄一。そして、釈放され江戸へと向かう砲術家・高島秋帆との再会で「お前も励め。必ず励め。頼んだぞ」と声をかけられる。父に代わって藍葉を買い付け、目利きぶりを発揮し、父に「よくやった」と認められる場面が良かった。こういうドラマを見ていると力が湧いてくる。
- 関連記事
-
- 特撮映画の原点、怪獣映画のルーツ「キングコング」 (2021/02/28)
- 不眠解消法を伝授 NHKで「快眠スペシャル」 (2021/02/24)
- 雪崩に埋まった主人を助けた五泉市の忠犬タマ公 「ナニコレ珍百景」に登場 (2021/01/25)
- 「ブラタモリ」から共通テスト出題? (2021/01/21)
- 上杉謙信が第4位 戦国大名総選挙で (2020/12/28)
27日20時16分=2021年=
ミシュランプレート獲得 妙高市「かねまん」のうな重
ずいぶん久しぶりに地元の専門店「かねまん(可祢万)」のうな重を食べた。ミシュランプレートを獲得したので、記念に食べようと思っていたけれど、夏が過ぎ、秋が過ぎ、冬になった。実はウナギは寒い時期の方が脂が乗っておいしいという。養殖ウナギはそうでもないらしいけれど。


なにせ、妙高市からはミシュランの「ビブグルマン」獲得が「こそば亭」(美守)1軒のみ。「ミシュランプレート」獲得は「かねまん」と「和彩酒膳 桜庵」(柳井田町2)の2軒だけ。
うなぎが焼き上がるまで時間がかかるので、夕方に電話で予約しておいた。来店したらすぐに食べられるというわけだ。

うな重は3400円、上うな重は4000円。ほかに蒲焼き、白焼きもある。肝吸いは別料金で350円だが、うな重にもお吸い物は付いている。

↓うな重(上)

ウナギの骨せんべいをつまみながら日本酒の燗酒をちびちびやっていると、うな重が運ばれてきた。う~ん、ウナギの脂と醤油ダレの焦げたいい匂い。上と並の違いはウナギの大きさだろうか。小骨がぜんぜんなく、ウナギはふわふわで柔らかい。焼き加減も熟練の技だ。ウナギの下に刻み海苔が敷いてあるけれど、こういう流儀があるのだろうか。漬物がすごくおいしい。
↓小上がり

店はカウンター席と小上がりが3席のみで、こぢんまりしている。老夫婦だけで経営しているようだ。1969年創業だというので、2人とも高齢のはずだ。
昨年7月に飯山市で名店「本多」のうな重を食べたが、地元の「かねまん」も優劣つけがたい。上越・妙高地域ではダントツのおいしさだと思う。
◇妙高市田町1-3-8
◇0255-72-2805
◇定休・日曜
今日の
最低気温0.9度、最高気温4.3度。曇り。高田の積雪126cm。ランニング3.4km。
○……新しいiPhone12に替えたはいいが、ロック解除がタッチIDからフェイスIDに変わったので、マスクをしていると顔認証されないため非常に不便になった。いちいち8けたのパスコードを入力しないといけない。
だが、次のiOS 14.5のバージョンアップで、Apple Watchを着けていれば、マスク着用でもロック解除ができるようになるらしい。ロック解除が成功すればApple Watchの画面上にロック解除の通知が届いて手首に触覚フィードバックが届くという。
現在はパブリックベータ版の段階で、早く正式リリースしてほしいものだ。


なにせ、妙高市からはミシュランの「ビブグルマン」獲得が「こそば亭」(美守)1軒のみ。「ミシュランプレート」獲得は「かねまん」と「和彩酒膳 桜庵」(柳井田町2)の2軒だけ。
うなぎが焼き上がるまで時間がかかるので、夕方に電話で予約しておいた。来店したらすぐに食べられるというわけだ。

うな重は3400円、上うな重は4000円。ほかに蒲焼き、白焼きもある。肝吸いは別料金で350円だが、うな重にもお吸い物は付いている。

↓うな重(上)

ウナギの骨せんべいをつまみながら日本酒の燗酒をちびちびやっていると、うな重が運ばれてきた。う~ん、ウナギの脂と醤油ダレの焦げたいい匂い。上と並の違いはウナギの大きさだろうか。小骨がぜんぜんなく、ウナギはふわふわで柔らかい。焼き加減も熟練の技だ。ウナギの下に刻み海苔が敷いてあるけれど、こういう流儀があるのだろうか。漬物がすごくおいしい。
↓小上がり

店はカウンター席と小上がりが3席のみで、こぢんまりしている。老夫婦だけで経営しているようだ。1969年創業だというので、2人とも高齢のはずだ。
昨年7月に飯山市で名店「本多」のうな重を食べたが、地元の「かねまん」も優劣つけがたい。上越・妙高地域ではダントツのおいしさだと思う。
◇妙高市田町1-3-8
◇0255-72-2805
◇定休・日曜
今日の足跡
最低気温0.9度、最高気温4.3度。曇り。高田の積雪126cm。ランニング3.4km。
○……新しいiPhone12に替えたはいいが、ロック解除がタッチIDからフェイスIDに変わったので、マスクをしていると顔認証されないため非常に不便になった。いちいち8けたのパスコードを入力しないといけない。
だが、次のiOS 14.5のバージョンアップで、Apple Watchを着けていれば、マスク着用でもロック解除ができるようになるらしい。ロック解除が成功すればApple Watchの画面上にロック解除の通知が届いて手首に触覚フィードバックが届くという。
現在はパブリックベータ版の段階で、早く正式リリースしてほしいものだ。
- 関連記事
-
- 糸魚川市「ブォーノ」へ再び (2021/03/07)
- 今日オープンした「テキサスハンズ」のピザ半額って? (2021/03/01)
- ミシュランプレート獲得 妙高市「かねまん」のうな重 (2021/02/27)
- 洋風のカキ料理 (2021/02/25)
- 移転オープンした「マクドナルド上越店」でモバイルオーダーしてみた (2021/02/22)
26日21時57分=2021年=
文教堂新井店跡にセブン-イレブン妙高栗原店オープン
仕事帰りに今日新しくオープンしたセブン-イレブン妙高栗原店に立ち寄ってみた。昨年7月に閉店した文教堂新井店の跡にできたコンビニなので、駐車場がすごく広い。店内も明るく広々としている。

少し前、近くの上越西田中店に立ち寄ったら、店長らしき男の人が来て、栗原店オープンのちらしを手渡し「移転するのでよろしく」とあいさつしてきた。「この店はなくなるんですか」と聞いたら「ここは直営店になり、西田中店が新店に移転するんです」と言う。クーポン付きのちらしを何枚ももらった。
↓オープンした妙高栗原店

だが、クーポンは3月1日からしか使えない。今日から3日間は、オープンセールで麺類やおにぎり、スイーツなどが割引になっていた。店内をざっと見て、30円引きのシュークリームと、30円引きのパンを買ってきた。
昨日からセブン-イレブンアプリとPayPayが連携したので、さっそく使ってみた。この店のレジは昨年9月から全国で導入を進めているセミセルフレジだった。レジ3台ともセミセルフレジになっていた。
現金による会計は、セミセルフレジを使い利用客自身で行い、キャッシュレス決済の場合は、決済方法を選択して会計を行うスタイルだ。イチコスーパーやクスリのアオキのレジと同じ。袋詰めなどは従来通り。
ただし、セブン-イレブンアプリはバーコードを読み取ってもらう必要があり、PayPayやLINEペイなどのバーコード決済はスタッフにスキャンしてもらう。
バーコード決済以外のキャッシュレス決済は、クレカ、デビットカード、nanaco、iDやQUICPayなどのタッチ決済、交通系電子マネーなど何でもできるが、自分でパネルをタッチして選ぶ必要がある。
客もスタッフも現金に触らないのでコロナ感染の心配が少ない。スタッフも現金が合わなくなる心配がないし、強盗が入る危険も少なくなる。何よりもレジ待ちが少なくなりそうだ。キャッシュレス決済がもっと普及するまでは、セミセルフレジがコンビニに一番合うと思う。
今日の
最低気温-1.1度、最高気7.0度。曇り。高田の積雪127cm、新井の積雪150cm。
○……新潟日報紙が募集していた「2020年映画ベストテン」に応募したら、J-MAXの映画鑑賞券が当たって送られてきた。期限は2か月と短い。何を見ようかな。
○……日米で株価急落。アメリカの10年国債の利回りの急上昇や、最近の株価急上昇のピッチが早すぎたことの反動のようだ。日経平均は1202円の下げ幅。長引かなければいいのだが。

少し前、近くの上越西田中店に立ち寄ったら、店長らしき男の人が来て、栗原店オープンのちらしを手渡し「移転するのでよろしく」とあいさつしてきた。「この店はなくなるんですか」と聞いたら「ここは直営店になり、西田中店が新店に移転するんです」と言う。クーポン付きのちらしを何枚ももらった。
↓オープンした妙高栗原店

だが、クーポンは3月1日からしか使えない。今日から3日間は、オープンセールで麺類やおにぎり、スイーツなどが割引になっていた。店内をざっと見て、30円引きのシュークリームと、30円引きのパンを買ってきた。
昨日からセブン-イレブンアプリとPayPayが連携したので、さっそく使ってみた。この店のレジは昨年9月から全国で導入を進めているセミセルフレジだった。レジ3台ともセミセルフレジになっていた。
現金による会計は、セミセルフレジを使い利用客自身で行い、キャッシュレス決済の場合は、決済方法を選択して会計を行うスタイルだ。イチコスーパーやクスリのアオキのレジと同じ。袋詰めなどは従来通り。
ただし、セブン-イレブンアプリはバーコードを読み取ってもらう必要があり、PayPayやLINEペイなどのバーコード決済はスタッフにスキャンしてもらう。
バーコード決済以外のキャッシュレス決済は、クレカ、デビットカード、nanaco、iDやQUICPayなどのタッチ決済、交通系電子マネーなど何でもできるが、自分でパネルをタッチして選ぶ必要がある。
客もスタッフも現金に触らないのでコロナ感染の心配が少ない。スタッフも現金が合わなくなる心配がないし、強盗が入る危険も少なくなる。何よりもレジ待ちが少なくなりそうだ。キャッシュレス決済がもっと普及するまでは、セミセルフレジがコンビニに一番合うと思う。
今日の足跡
最低気温-1.1度、最高気7.0度。曇り。高田の積雪127cm、新井の積雪150cm。
○……新潟日報紙が募集していた「2020年映画ベストテン」に応募したら、J-MAXの映画鑑賞券が当たって送られてきた。期限は2か月と短い。何を見ようかな。
○……日米で株価急落。アメリカの10年国債の利回りの急上昇や、最近の株価急上昇のピッチが早すぎたことの反動のようだ。日経平均は1202円の下げ幅。長引かなければいいのだが。
- 関連記事
-
- 文教堂新井店跡にセブン-イレブン妙高栗原店オープン (2021/02/26)
- ついに日本も「スマホマネー革命」来たか! (2021/01/27)
- 「第四北越銀行」の看板が出た (2021/01/05)
- スマホ決済の動きに目が離せない (2019/08/27)
- 観光動画が花盛り。妙高市の温泉動画が公開 (2017/04/02)