20日15時55分=2023年=
「餃子の雪松」妙高店内に冷凍即席麺直売所オープン
持ち帰り冷凍餃子の専門店「雪松」の店内に、冷凍即席麺の直売所「日本ラーメン科学研究所」妙高店がオープンし、今日から3日間、冷凍麺(3食入り1000円)を買うと、冷凍餃子18個入りパック(500円相当)がもらえるというチラシが入ったので、午前中に行って買ってきた。24時間営業だけれど、餃子がもらえるのは10時から19時まで。今日はスタッフ2人がいて、対応していた。

最近は同一店の中に、違う業種の店を併設するのがはやっているようだ。ガスト内のから好し、松屋の中のマイカリー食堂、ローソンのデイサービスや書店の併設店などがある。
まあ、餃子だけより、ラーメンも一緒に売ったほうが品揃えの幅が広がるし、コストは一緒だ。上越市にも雪松があるが、冷凍ラーメンもやっているのだろうか。
↓冷凍のラーメン。スープは付いているが具は付いていない

↓おまけの餃子

ラーメンの作り方は、スープに水360mlを入れ沸騰したら、麺を入れて30秒待つ。それから麺をほぐして、中火でゆでるだけ。しょうゆは3分、豚骨は2分、味噌は4分30秒と茹で上がり時間が異なる。
↓写真を撮るのを忘れ、少し食べた後の写真です

今回は3種類のうち、味噌ラーメンを買ってきて、さっそく昼食用に作ってみた。濃厚な味噌ラーメンで、深い味わいがある。麺は太めでコシがあってうまい。
◇所在地:妙高市柳井田町4-11-16
◇営業時間:24時間
◇電話:050-5530-3717
今日の
最低気温13.6度、最高気温26.7度。晴れのち曇りで夕方に一時小雨。
○……新井ショッピングセンター2階のダイソーがセルフレジになった。今は、使い方が分からない人のために、係の人が1人いて説明している。でもこれで、レジ係は不要になり、大幅な人員削減になるだろう。
チェーン店はこれからセルフレジまたはセミセルフレジが当たり前になり、配膳ロボットが導入される店舗も増えてくる。そのうち、無人店舗も出てくるだろうな。
○……朝晩の冷え込みが厳しくなってきた。標高1100mの燕温泉の惣滝や、関温泉から赤倉温泉に向かう大田切渓谷、大滝(不動滝)付近では、紅葉が始まってきたようだ。来週あたりが見頃になりそう。苗名滝も標高1093mだから、たぶん同じ頃に紅葉がきれいになるだろう。

最近は同一店の中に、違う業種の店を併設するのがはやっているようだ。ガスト内のから好し、松屋の中のマイカリー食堂、ローソンのデイサービスや書店の併設店などがある。
まあ、餃子だけより、ラーメンも一緒に売ったほうが品揃えの幅が広がるし、コストは一緒だ。上越市にも雪松があるが、冷凍ラーメンもやっているのだろうか。
↓冷凍のラーメン。スープは付いているが具は付いていない

↓おまけの餃子

ラーメンの作り方は、スープに水360mlを入れ沸騰したら、麺を入れて30秒待つ。それから麺をほぐして、中火でゆでるだけ。しょうゆは3分、豚骨は2分、味噌は4分30秒と茹で上がり時間が異なる。
↓写真を撮るのを忘れ、少し食べた後の写真です

今回は3種類のうち、味噌ラーメンを買ってきて、さっそく昼食用に作ってみた。濃厚な味噌ラーメンで、深い味わいがある。麺は太めでコシがあってうまい。
◇所在地:妙高市柳井田町4-11-16
◇営業時間:24時間
◇電話:050-5530-3717
今日の足跡
最低気温13.6度、最高気温26.7度。晴れのち曇りで夕方に一時小雨。
○……新井ショッピングセンター2階のダイソーがセルフレジになった。今は、使い方が分からない人のために、係の人が1人いて説明している。でもこれで、レジ係は不要になり、大幅な人員削減になるだろう。
チェーン店はこれからセルフレジまたはセミセルフレジが当たり前になり、配膳ロボットが導入される店舗も増えてくる。そのうち、無人店舗も出てくるだろうな。
○……朝晩の冷え込みが厳しくなってきた。標高1100mの燕温泉の惣滝や、関温泉から赤倉温泉に向かう大田切渓谷、大滝(不動滝)付近では、紅葉が始まってきたようだ。来週あたりが見頃になりそう。苗名滝も標高1093mだから、たぶん同じ頃に紅葉がきれいになるだろう。
スポンサーサイト
30日22時33分=2023年=
「天空」のラーメン
妙高市高柳のラーメン店「天空」に久しぶりに立ち寄った。いつもはあっさりした「醤油ラーメン」(780円)を食べるが、今回は一番人気で背脂入りの「天空ラーメン」880円)にしてみた。

スープはゲンコツ、背ガラ、や丸鶏、乾物、野菜で取っていると、ホームページにあった。醤油ダレには新井の清酒を加えているとか。最後にトロトロの背脂をトッピングしている。
↓天空ラーメン

背脂がスープの表面を覆っている。れんげですくって飲んでみると、その割にしつこくはない。中太の麺に背脂がからみつき、それがうまさを増している。
となりの席の人が「麻婆麺」(1030円)を食べていた。豆板醤の香りが漂い、とてもうまそうだ。次の機会に食べてみたい。夏は暑いので秋になってからかな。
◇所在地:妙高市高柳1-14-15
◇電話:0255-72-9565
◇営業時間:11時30分~14時00分、17時30分~21時30分
◇月曜
◇キャッシュレス:ほとんどOK
◇公式サイト
https://tenkuw.net/
今日の
最低気温23.1度、最高気温26.2度。雨で蒸し暑い。
↓パソコンの解体中

○……妙高市では小型家電製品の拠点回収をしている。なかでも小型家電製品を無料で回収してもらえるのがうれしい。
これまでにもノートパソコン、デジカメ、ビデオカメラ、ゲーム機などを回収してもらった。家から近い新井ふれあい会館に持ち込んでいる。そこに回収ボックスがあり、投入するだけでいい。
大きさの目安は40cm✕20cmまで。これ以上大きいと、回収ボックスに入らない。デスクトップパソコンは大きいので、分解して金属ごみと、基盤に分けなくてはいけない。コードは短く切って、縛らなくてはいけない。これがけっこう大変な作業だった。
拠点回収するのは、基盤類からレアメタルなどの貴重な資源の回収をするためだという。
衣類や食器類もリユースするために回収している。今度は衣類を整理して持ち込みたいが、あらい再資源センターに持ち込む必要がある。

スープはゲンコツ、背ガラ、や丸鶏、乾物、野菜で取っていると、ホームページにあった。醤油ダレには新井の清酒を加えているとか。最後にトロトロの背脂をトッピングしている。
↓天空ラーメン

背脂がスープの表面を覆っている。れんげですくって飲んでみると、その割にしつこくはない。中太の麺に背脂がからみつき、それがうまさを増している。
となりの席の人が「麻婆麺」(1030円)を食べていた。豆板醤の香りが漂い、とてもうまそうだ。次の機会に食べてみたい。夏は暑いので秋になってからかな。
◇所在地:妙高市高柳1-14-15
◇電話:0255-72-9565
◇営業時間:11時30分~14時00分、17時30分~21時30分
◇月曜
◇キャッシュレス:ほとんどOK
◇公式サイト
https://tenkuw.net/
今日の足跡
最低気温23.1度、最高気温26.2度。雨で蒸し暑い。
↓パソコンの解体中

○……妙高市では小型家電製品の拠点回収をしている。なかでも小型家電製品を無料で回収してもらえるのがうれしい。
これまでにもノートパソコン、デジカメ、ビデオカメラ、ゲーム機などを回収してもらった。家から近い新井ふれあい会館に持ち込んでいる。そこに回収ボックスがあり、投入するだけでいい。
大きさの目安は40cm✕20cmまで。これ以上大きいと、回収ボックスに入らない。デスクトップパソコンは大きいので、分解して金属ごみと、基盤に分けなくてはいけない。コードは短く切って、縛らなくてはいけない。これがけっこう大変な作業だった。
拠点回収するのは、基盤類からレアメタルなどの貴重な資源の回収をするためだという。
衣類や食器類もリユースするために回収している。今度は衣類を整理して持ち込みたいが、あらい再資源センターに持ち込む必要がある。
24日19時22分=2023年=
三条カレーラーメン 冷と温の2種類
新潟5大ラーメンの一つ「三条カレーラーメン」が、セブンイレブンで「冷たいカレーラーメン」(540円)として、スーパー原信では温かい「カレーラーメン」として販売されている。

まずは今日、昼食に食べたセブンイレブンの「冷たいカレーラーメン」(540円)。三条飲食店組合カレーラーメン部会公認の商品だ。6月20日から新潟県内で販売しており、27日から北陸3県で発売される。製造は、上越市の石倉製麺所だ。
セブンイレブンでは昨年秋にも「温かい三条カレーラーメン」を発売しており、それに続く。


パッケージを開けると、驚くのがひき肉の量。ほかに福神漬け、パプリカ、メンマ、棒唐辛子が入っていて、具の量とともに、色合いも素晴らしい。
カレースープは冷たいせいか、カレーの香りがあまりしない。スープは少ししょっぱすぎる気がする。
↓生麺を使った三条カレーラーメン(温)

一方、原信で売っていた「三条カレーラーメン」は、生麺とカレースープのみの商品。乾麺の三条カレーラーメンは食べたことがあるが、生麺は初めて。

新潟市南区の「入澤製麺」で作っている製品で、ゆで時間は3分半。麺は太めでコシがあっておいしかった。具を用意するのを忘れたので、ゆでた豚肉を入れた。メンマが欲しかったな。
今日の
最低気温19.3度、最高気温27.7度。曇り。
↓新しく取り付けたカーテン

◯……部屋のカーテンが古くなったので、ニトリへ行って相談した。サイズが大きいので特注になるという。事前に測った寸法を見せ、遮光、防炎のものを注文した。品物は配達してくれた。さっそく取り付けたが、問題は残った古いカーテンをどうするかである。
燃えるごみに出すには、40cm四方に切って出さなくてはならない。1時間かけてハサミで細かく切ってゴミ袋に詰めた。けっこうたいへんな作業だった。
その後、ニトリの公式サイトを見たら、古いカーテンを店頭に持ち込むと無料で引き取ってくれて、リサイクルするのだという。カーテンを苦労して切る前に調べておけばよかった。大失敗だったが、誰にも迷惑をかけているわけでもない。ブログを読んで頂いている方の参考にでもなればうれしい。
○……JR東日本のモバイルSuicaで障害が起こり、チャージができなくなったり、ネット予約サービスの「えきねっと」が使えなくなったりした。みどりの窓口でクレジットカードも使えなくなった。午後1時過ぎには復旧したらしい。
モバイルSuicaのアプリを立ち上げたら、「一時的にサービスが使用できません」との表示が出た。交通系のモバイル決済の場合は影響が大きい。電子マネーは便利だが、万が一のことを考えて、多少の現金は持ち歩かないと心配だ。
◯……沈没した豪華客船タイタニック号を見る潜水艇タイタンの事故は、悲惨な結果となった。そのタイミングで、テレビで今夜、映画「タイタニック」の放映をするのはいかがなものだろうか。

まずは今日、昼食に食べたセブンイレブンの「冷たいカレーラーメン」(540円)。三条飲食店組合カレーラーメン部会公認の商品だ。6月20日から新潟県内で販売しており、27日から北陸3県で発売される。製造は、上越市の石倉製麺所だ。
セブンイレブンでは昨年秋にも「温かい三条カレーラーメン」を発売しており、それに続く。


パッケージを開けると、驚くのがひき肉の量。ほかに福神漬け、パプリカ、メンマ、棒唐辛子が入っていて、具の量とともに、色合いも素晴らしい。
カレースープは冷たいせいか、カレーの香りがあまりしない。スープは少ししょっぱすぎる気がする。
↓生麺を使った三条カレーラーメン(温)

一方、原信で売っていた「三条カレーラーメン」は、生麺とカレースープのみの商品。乾麺の三条カレーラーメンは食べたことがあるが、生麺は初めて。

新潟市南区の「入澤製麺」で作っている製品で、ゆで時間は3分半。麺は太めでコシがあっておいしかった。具を用意するのを忘れたので、ゆでた豚肉を入れた。メンマが欲しかったな。
今日の足跡
最低気温19.3度、最高気温27.7度。曇り。
↓新しく取り付けたカーテン

◯……部屋のカーテンが古くなったので、ニトリへ行って相談した。サイズが大きいので特注になるという。事前に測った寸法を見せ、遮光、防炎のものを注文した。品物は配達してくれた。さっそく取り付けたが、問題は残った古いカーテンをどうするかである。
燃えるごみに出すには、40cm四方に切って出さなくてはならない。1時間かけてハサミで細かく切ってゴミ袋に詰めた。けっこうたいへんな作業だった。
その後、ニトリの公式サイトを見たら、古いカーテンを店頭に持ち込むと無料で引き取ってくれて、リサイクルするのだという。カーテンを苦労して切る前に調べておけばよかった。大失敗だったが、誰にも迷惑をかけているわけでもない。ブログを読んで頂いている方の参考にでもなればうれしい。
○……JR東日本のモバイルSuicaで障害が起こり、チャージができなくなったり、ネット予約サービスの「えきねっと」が使えなくなったりした。みどりの窓口でクレジットカードも使えなくなった。午後1時過ぎには復旧したらしい。
モバイルSuicaのアプリを立ち上げたら、「一時的にサービスが使用できません」との表示が出た。交通系のモバイル決済の場合は影響が大きい。電子マネーは便利だが、万が一のことを考えて、多少の現金は持ち歩かないと心配だ。
◯……沈没した豪華客船タイタニック号を見る潜水艇タイタンの事故は、悲惨な結果となった。そのタイミングで、テレビで今夜、映画「タイタニック」の放映をするのはいかがなものだろうか。
10日22時25分=2023年=
妙高市出身のHIKAKINさんがカップ麺をプロデュース
妙高市出身の人気ユーチューバー、HIKAKINさんがプロデュースしたというカップ麺が9日に発売になったと、友人から聞いた。
濃厚味噌ラーメンが278円(税込300円)、濃厚味噌メシが299円(税込322円)。ずいぶん値段が高い。どんな味か、ちょっと興味があった。HIKAKINーTVを見ると、1年をかけて準備してようやく完成した製品で、力の入れようがハンパじゃない。
↓前日の9日のHIKAKINチャンネルでPR
ブログネタにしようと、昼頃セブンイレブンに行ったら売り切れていた。それもカウンター前に台を置いてあったり、棚一つ分を売り場にするなど、「いったい、どのくらい仕入れたんだ」と思ったほど。さすが日清食品だな。力の入れ方が違う。
からっぽになった売り場には、「みそきんは、売り切れました」との大きな掲示もあった。
9日のHIKAKINさんの公式YouTubeチャンネルで紹介していた。これを見て、セブンへ殺到したのか。
当日の午前中には、ほぼ売り切れ状態。5店をまわって、ようやく1店で「みそきん」のラーメン2個を入手した。それも残っていた2個だった。

さっそく今日の朝食に食べてみた。
カップは大きめ。蓋には香味油の小袋が付いていた。そして、パッケージには黒いTシャツを来たHIKAKINさんが腕組みをしている写真が。

蓋を開けると、具はもやしやネギ、肉など、たくさん入っている。お湯を沸かして、カップの線まで注いだ。待ち時間は5分と長い。

食べてみると、麺は普通な感じだったが、スープがとてもおいしい。うまみが凝縮されている。何より味噌の風味がいいね。残ったスープにご飯を入れて食べればよかったかな。
次の入荷は未定だとか。今度は濃厚味噌メシを食べてみたい。
今日の
最低気温6.6度、最高気温21.1度。晴れ。

○……NHKのニュースで、生成AIのチャットGPTを取り上げた。これまでにも何回かやっているが、今回は「プロンプトエンジニア」を取り上げた。
チャットGPTから良い答えを引き出すには、問いかける文章であるプロンプトが大事。その文章を書くのがプロンプトエンジニアだ。
良い回答を生成させるには、次の5点が大事だという。とても参考になった。
①AIに役割を与える
②含んでほしくない情報も明確にする
③回答の文字数も設定
④URLを入力して実例を示す
⑤質問の意図や背景を明確にする
アメリカではプロンプトエンジニアの需要が非常に高いという。
また、画像生成AIのプロンプトを数百円程度で販売するサイトが人気だという。日本でもそのうちに出てくるだろう。
○……午後9時54分頃、ブログを書いていたら、突然ぐらぐらときた。また能登半島が震源だ。上越地方では震度2だという。余震はまだ続く。
濃厚味噌ラーメンが278円(税込300円)、濃厚味噌メシが299円(税込322円)。ずいぶん値段が高い。どんな味か、ちょっと興味があった。HIKAKINーTVを見ると、1年をかけて準備してようやく完成した製品で、力の入れようがハンパじゃない。
↓前日の9日のHIKAKINチャンネルでPR
ブログネタにしようと、昼頃セブンイレブンに行ったら売り切れていた。それもカウンター前に台を置いてあったり、棚一つ分を売り場にするなど、「いったい、どのくらい仕入れたんだ」と思ったほど。さすが日清食品だな。力の入れ方が違う。
からっぽになった売り場には、「みそきんは、売り切れました」との大きな掲示もあった。
9日のHIKAKINさんの公式YouTubeチャンネルで紹介していた。これを見て、セブンへ殺到したのか。
当日の午前中には、ほぼ売り切れ状態。5店をまわって、ようやく1店で「みそきん」のラーメン2個を入手した。それも残っていた2個だった。

1個300円の「みそきん」の味は?
さっそく今日の朝食に食べてみた。
カップは大きめ。蓋には香味油の小袋が付いていた。そして、パッケージには黒いTシャツを来たHIKAKINさんが腕組みをしている写真が。

蓋を開けると、具はもやしやネギ、肉など、たくさん入っている。お湯を沸かして、カップの線まで注いだ。待ち時間は5分と長い。

食べてみると、麺は普通な感じだったが、スープがとてもおいしい。うまみが凝縮されている。何より味噌の風味がいいね。残ったスープにご飯を入れて食べればよかったかな。
次の入荷は未定だとか。今度は濃厚味噌メシを食べてみたい。
今日の足跡
最低気温6.6度、最高気温21.1度。晴れ。

○……NHKのニュースで、生成AIのチャットGPTを取り上げた。これまでにも何回かやっているが、今回は「プロンプトエンジニア」を取り上げた。
チャットGPTから良い答えを引き出すには、問いかける文章であるプロンプトが大事。その文章を書くのがプロンプトエンジニアだ。
良い回答を生成させるには、次の5点が大事だという。とても参考になった。
①AIに役割を与える
②含んでほしくない情報も明確にする
③回答の文字数も設定
④URLを入力して実例を示す
⑤質問の意図や背景を明確にする
アメリカではプロンプトエンジニアの需要が非常に高いという。
また、画像生成AIのプロンプトを数百円程度で販売するサイトが人気だという。日本でもそのうちに出てくるだろう。
○……午後9時54分頃、ブログを書いていたら、突然ぐらぐらときた。また能登半島が震源だ。上越地方では震度2だという。余震はまだ続く。
01日22時57分=2023年=
進化系博多ラーメン「彩か」 上越市大町通りにオープン
“進化系博多とんこつラーメン処”をうたう「彩か(さやか)」が先月、大町通り(大町3)にオープンした。気にはなっていたんだけど、きょうは打ち合わせのため、午前中から出勤したので、昼に食べにいった。
↓「彩か」駐車場側、西側入口

↓「彩か」大町通りの東側入口

のぼり旗が立てられているが、いったいどこに店があるのか分からない。民家なのか店なのか分からないまま、ドアをあけるとカウンターが見えた。あとで聴いたのだが、大町通りからも入れるという。どっちにしろ、ラーメン店らしい看板はなく、ラーメン店だとは分かりにくい。店は桶孫セレモニールーム大町の南側である。

ラーメンは博多の名店「まるいち(九州丸一食品)」の麺やスープを使っているようだ。博多ラーメンはソーメンのような極細で、すぐに茹で上がる。ラーメンの大盛りはなく、替え玉(110円)制になっている。
席はカウンターのみで6席ほどあっただろうか。席についいたらオーダーシートに辛さやにんにくの有無、野菜のトッピングの有無などを書く。硬さなど自分好みにオーダーできるシステムだ。
↓「佐賀の塩」ラーメン。チャーシューは鶏肉だ

今日はとんこつラーメンを食べる気分じゃなかったので、「佐賀の塩」ラーメン(650円)を注文した。塩味スープがなかなかおいしく、ほとんど飲み干してしまった。とてもやさしい味だ。
ほかに、「かんずり入 屋台とんこつ」(650円)や、「長浜風 辛味噌とんこつ」(680円)などがあった。昨日30日まで、ラーメン全種類550円でやっていたようだ。1日違いで残念なことをした。
◇所在地:上越市大町3-4-5
◇電話:090-3670-8194
◇営業時間:11時~15時
◇定休:不定休
◇駐車場:30分無料券発行(本町3、4丁目のみ)
◇Instagram:https://www.instagram.com/sayaka.omiya0522/
↓地図
今日の
最低気温7.3度、最高気温22.6度。晴れ。
○……GWは3日~7日まで休みなので、Chat GPTや、画像生成AIについて仕事にどう使えるか勉強したいと思う。ブログ上で実験しながら、やってみたい。
画像生成AIは英語版が多いので、翻訳サイトで翻訳しながら使い方を覚えなくてはならない。一度覚えてしまえばいいが、それまでちょっと時間がかかりそう。
オリジナルキャラクターを生成して、それを実際の風景の中で動かせるようにならないかな。
報道されない日がないほど、注目されているChat GPTだが、GPTかGTPかを間違えてしまうことがある。そこで、GPTは「じじいのパンツはTバック」と覚えることにした。これで間違えずに済む(笑)。
↓「彩か」駐車場側、西側入口

↓「彩か」大町通りの東側入口

のぼり旗が立てられているが、いったいどこに店があるのか分からない。民家なのか店なのか分からないまま、ドアをあけるとカウンターが見えた。あとで聴いたのだが、大町通りからも入れるという。どっちにしろ、ラーメン店らしい看板はなく、ラーメン店だとは分かりにくい。店は桶孫セレモニールーム大町の南側である。

ラーメンは博多の名店「まるいち(九州丸一食品)」の麺やスープを使っているようだ。博多ラーメンはソーメンのような極細で、すぐに茹で上がる。ラーメンの大盛りはなく、替え玉(110円)制になっている。
席はカウンターのみで6席ほどあっただろうか。席についいたらオーダーシートに辛さやにんにくの有無、野菜のトッピングの有無などを書く。硬さなど自分好みにオーダーできるシステムだ。
↓「佐賀の塩」ラーメン。チャーシューは鶏肉だ

今日はとんこつラーメンを食べる気分じゃなかったので、「佐賀の塩」ラーメン(650円)を注文した。塩味スープがなかなかおいしく、ほとんど飲み干してしまった。とてもやさしい味だ。
ほかに、「かんずり入 屋台とんこつ」(650円)や、「長浜風 辛味噌とんこつ」(680円)などがあった。昨日30日まで、ラーメン全種類550円でやっていたようだ。1日違いで残念なことをした。
◇所在地:上越市大町3-4-5
◇電話:090-3670-8194
◇営業時間:11時~15時
◇定休:不定休
◇駐車場:30分無料券発行(本町3、4丁目のみ)
◇Instagram:https://www.instagram.com/sayaka.omiya0522/
↓地図
今日の足跡
最低気温7.3度、最高気温22.6度。晴れ。
○……GWは3日~7日まで休みなので、Chat GPTや、画像生成AIについて仕事にどう使えるか勉強したいと思う。ブログ上で実験しながら、やってみたい。
画像生成AIは英語版が多いので、翻訳サイトで翻訳しながら使い方を覚えなくてはならない。一度覚えてしまえばいいが、それまでちょっと時間がかかりそう。
オリジナルキャラクターを生成して、それを実際の風景の中で動かせるようにならないかな。
報道されない日がないほど、注目されているChat GPTだが、GPTかGTPかを間違えてしまうことがある。そこで、GPTは「じじいのパンツはTバック」と覚えることにした。これで間違えずに済む(笑)。
10日20時32分=2023年=
松茶屋のみそラーメン
妙高市柳井田町の松茶屋へ数年ぶりに入った。久しぶりに食べたみそラーメン(900円)はうまかった。ニューミサのもおいしいが、ニンニクが強すぎて平日には食べられない。

松茶屋は記憶にある限り、1980年代から営業しているラーメンの老舗。しかし、今年2月26日から予告なく休業し、いったい何があったのかと話題になった。3月3日に見に行ったら「スタッフ不足のため臨時休業しています。3月6日から営業再開いたします」との張り紙があった。
営業を再開したか確かめることもあって、昼に立ち寄った。ちょうど駐車場が1台分空き、店内でもカウンターが1人分、空いていた。
さて、何を食べようか。この店は「とん汁ラーメン」のルーツの店であり、何回食べたことか。今日は雨が降って肌寒かったので、とん汁ラーメンを注文しようと思ったら、メニューから消えていた。去年までやっていた人気メニューだったのに残念。調理の手間がかかるのかもしれない。
↓みそラーメン

やはりスタッフ不足のようで、配膳ロボットを後片付け用に利用していた。こんな使い方もあるのだ。
スープは豚骨系。麺は中太でちぢれている。具に豚肉、メンマ、もやし、ニンジン、タマネギ、ピーマンがのっていた。
◇所在地:妙高市柳井田町4丁目11-23
◇電話:0255-72-6060
◇営業時間:10:30~21:00
◇定休:水曜
◇キャッシュレス:バーコード決済
今日の
最低気温6.2度、最高気温16.4度。雨のち曇り。
↓角野隼斗

↓フジロックへの出場。裸足が話題に

↓ピアニカとピアノの同時演奏

○……今朝のNHK「あさイチ」に、人気ピアニストの角野隼斗さんが出ていたので、見入ってしまった。昨年のフジロックに裸足で出て、すごい演奏をした人だ。
小学生の頃から各種ピアノコンクールで優勝。ところが大学は音大ではなく、東大の理科一類へ。その後、音響工学研究者より音楽家になる決意を固め、プロピアニストとして活動を始めたというユニークな経歴だ。
「Cateen かてぃん」という名でYouTubeのチャンネルを持っていて、チャンネル登録者数は112万人もいる。「Penthouse」というジャズバンドにも所属している。
テレビでは、トイピアノやピアニカを右手で弾き、左手でピアノを弾くという楽しいパフォーマンスを見せたり、インターフォンや踏切の警笛など、町にあふれる音を基に作曲したり、とても楽しかった。
クラシックだけではなく、ゲーム・ミュージックやジャズ、ポピュラーまでなんでもこなす超天才ピアニストだ。
一度、コンサートを見てみたい。
↓ダルビッシュの1球目

○……WBC第2戦、韓国戦の先発はダルビッシュ。だが、3回表に2ランを浴び、3塁の村上の送球エラーからさらに1点を奪われてしまった。しかし3回裏、2点を返し、韓国の先発をノックアウト。そして満塁から吉田正尚の2点タイムリーで4-3と逆転に成功した。
さあ、これからだ。ここでブログをアップして、野球に集中したい。

松茶屋は記憶にある限り、1980年代から営業しているラーメンの老舗。しかし、今年2月26日から予告なく休業し、いったい何があったのかと話題になった。3月3日に見に行ったら「スタッフ不足のため臨時休業しています。3月6日から営業再開いたします」との張り紙があった。
営業を再開したか確かめることもあって、昼に立ち寄った。ちょうど駐車場が1台分空き、店内でもカウンターが1人分、空いていた。
さて、何を食べようか。この店は「とん汁ラーメン」のルーツの店であり、何回食べたことか。今日は雨が降って肌寒かったので、とん汁ラーメンを注文しようと思ったら、メニューから消えていた。去年までやっていた人気メニューだったのに残念。調理の手間がかかるのかもしれない。
↓みそラーメン

やはりスタッフ不足のようで、配膳ロボットを後片付け用に利用していた。こんな使い方もあるのだ。
スープは豚骨系。麺は中太でちぢれている。具に豚肉、メンマ、もやし、ニンジン、タマネギ、ピーマンがのっていた。
◇所在地:妙高市柳井田町4丁目11-23
◇電話:0255-72-6060
◇営業時間:10:30~21:00
◇定休:水曜
◇キャッシュレス:バーコード決済
今日の足跡
最低気温6.2度、最高気温16.4度。雨のち曇り。
↓角野隼斗

↓フジロックへの出場。裸足が話題に

↓ピアニカとピアノの同時演奏

○……今朝のNHK「あさイチ」に、人気ピアニストの角野隼斗さんが出ていたので、見入ってしまった。昨年のフジロックに裸足で出て、すごい演奏をした人だ。
小学生の頃から各種ピアノコンクールで優勝。ところが大学は音大ではなく、東大の理科一類へ。その後、音響工学研究者より音楽家になる決意を固め、プロピアニストとして活動を始めたというユニークな経歴だ。
「Cateen かてぃん」という名でYouTubeのチャンネルを持っていて、チャンネル登録者数は112万人もいる。「Penthouse」というジャズバンドにも所属している。
テレビでは、トイピアノやピアニカを右手で弾き、左手でピアノを弾くという楽しいパフォーマンスを見せたり、インターフォンや踏切の警笛など、町にあふれる音を基に作曲したり、とても楽しかった。
クラシックだけではなく、ゲーム・ミュージックやジャズ、ポピュラーまでなんでもこなす超天才ピアニストだ。
一度、コンサートを見てみたい。
↓ダルビッシュの1球目

○……WBC第2戦、韓国戦の先発はダルビッシュ。だが、3回表に2ランを浴び、3塁の村上の送球エラーからさらに1点を奪われてしまった。しかし3回裏、2点を返し、韓国の先発をノックアウト。そして満塁から吉田正尚の2点タイムリーで4-3と逆転に成功した。
さあ、これからだ。ここでブログをアップして、野球に集中したい。
21日20時47分=2022年=
長岡のチルド麺を食べ比べ
以前、食べた「いち井」のチルド麺(生麺)で、銘店伝説のシリーズだった。「いち井」は長岡市の名店であり、豚骨とあごだしの塩スープがうまかった。麺は細めで、コシがある。麺の量は110g。ゆで時間は2分と短い。全国のご当地ラーメン発売している香川県のアイランド食品の製品。希望小売価格は2人前447円と高め。

もう一袋は、青島食堂に代表される長岡発祥の「長岡生姜醤油ラーメン」。新潟5大ラーメンの一つだ。ショウガが香るしょうゆ味スープに、中太の縮れ麺が合う。越後屋重兵衛の製品やマルちゃんの製品もあるが、これが一番おいしい。地元スーパー、アクシアルの製品だ。120g2袋入り。

↓長岡生姜醤油ラーメン。しょうゆの色は濃い

今日の
最低気温-0.8度、最高気温9.0度。曇り一時晴れ。
↓珍本、「絶景混浴秘境温泉」

○……2年前の古本だが、「絶景混浴秘境温泉」という珍本を見つけた。全国各地の秘境にある混浴温泉が紹介されている。温泉に入っているのは、どうやら読者モデルらしい。
来年はこれを参考に、温泉めぐりをしてみたい。

もう一袋は、青島食堂に代表される長岡発祥の「長岡生姜醤油ラーメン」。新潟5大ラーメンの一つだ。ショウガが香るしょうゆ味スープに、中太の縮れ麺が合う。越後屋重兵衛の製品やマルちゃんの製品もあるが、これが一番おいしい。地元スーパー、アクシアルの製品だ。120g2袋入り。

↓長岡生姜醤油ラーメン。しょうゆの色は濃い

今日の足跡
最低気温-0.8度、最高気温9.0度。曇り一時晴れ。
↓珍本、「絶景混浴秘境温泉」

○……2年前の古本だが、「絶景混浴秘境温泉」という珍本を見つけた。全国各地の秘境にある混浴温泉が紹介されている。温泉に入っているのは、どうやら読者モデルらしい。
来年はこれを参考に、温泉めぐりをしてみたい。
14日22時08分=2022年=
「月徳飯店」のメギスラーメンと餃子
先日、糸魚川に行き、帰りの電車に乗る前、中華料理の有名店「月徳飯店」で夕食を食べた。

「月徳飯店」は糸魚川ブラック焼きそばの発祥店として知られるし、四川省の劉さんの流れをくむ「陳麻婆豆腐」がおいしいと言われる。平日は9種類のランチメニューがあり、メイン料理にライス、スープ、サラダ、デザート、ウーロン茶が付いて950円と安い。
この日はランチタイムではないので、単品注文だった。「メギスラーメン」というのがあったので、注文した。板倉区の春紀の「メギスらーめん」(800円)はメギスだけでスープを取った絶品だったので、そのイメージが強かったためだろうか。
あとは焼き餃子5個(600円)とビール。電車で糸魚川に来たので、ビールが飲めてうれしい。
↓メギスラーメン

さて、「メギスラーメン」は、春紀のものとコンセプトがぜんぜん違う。普通のラーメンにメギスのすり身がのっていた。
↓セメントラーメン

ラーメンを食べ始めたら、目の前に「セメントラーメン」(800円)という表示が目に入った。明星セメントとコラボしたラーメンで、煮干しと白湯の旨味凝縮スープのラーメンのようだ。こちらを頼めば良かったかな。
↓食べごたえがあった焼き餃子

ラーメンの後に焼き餃子が運ばれてきた。あまりの大きさにびっくり。口に入れたらジュワーッと肉汁が出てきた。ひき肉がたっぷり入っていた。うまい。ラーメンを頼まなくても十分なほどのボリュームだ。水餃子が有名らしいので、今度は食べてみたい。
今日の
最低気温0.5度、最高気温7.4度。雨のち雪。
○……高田で初雪が降った。夕方からみぞれになり、仕事が終わって帰るときには、車に数センチの積雪があった。この冬初めてスノーブラシを使った。明日も雪の一日になりそうだ。
週末には妙高市の多くのスキー場で、今シーズンのオープンの予定になっている。明日は星野公園でスキー神社祭もある。それに合わせたかのように雪が降った。スキー場は大歓迎だろう。

「月徳飯店」は糸魚川ブラック焼きそばの発祥店として知られるし、四川省の劉さんの流れをくむ「陳麻婆豆腐」がおいしいと言われる。平日は9種類のランチメニューがあり、メイン料理にライス、スープ、サラダ、デザート、ウーロン茶が付いて950円と安い。
この日はランチタイムではないので、単品注文だった。「メギスラーメン」というのがあったので、注文した。板倉区の春紀の「メギスらーめん」(800円)はメギスだけでスープを取った絶品だったので、そのイメージが強かったためだろうか。
あとは焼き餃子5個(600円)とビール。電車で糸魚川に来たので、ビールが飲めてうれしい。
↓メギスラーメン

さて、「メギスラーメン」は、春紀のものとコンセプトがぜんぜん違う。普通のラーメンにメギスのすり身がのっていた。
↓セメントラーメン

ラーメンを食べ始めたら、目の前に「セメントラーメン」(800円)という表示が目に入った。明星セメントとコラボしたラーメンで、煮干しと白湯の旨味凝縮スープのラーメンのようだ。こちらを頼めば良かったかな。
↓食べごたえがあった焼き餃子

ラーメンの後に焼き餃子が運ばれてきた。あまりの大きさにびっくり。口に入れたらジュワーッと肉汁が出てきた。ひき肉がたっぷり入っていた。うまい。ラーメンを頼まなくても十分なほどのボリュームだ。水餃子が有名らしいので、今度は食べてみたい。
今日の足跡
最低気温0.5度、最高気温7.4度。雨のち雪。
○……高田で初雪が降った。夕方からみぞれになり、仕事が終わって帰るときには、車に数センチの積雪があった。この冬初めてスノーブラシを使った。明日も雪の一日になりそうだ。
週末には妙高市の多くのスキー場で、今シーズンのオープンの予定になっている。明日は星野公園でスキー神社祭もある。それに合わせたかのように雪が降った。スキー場は大歓迎だろう。
09日21時20分=2022年=
ニューミサの「酒かすかんずりみそラテ」
“ミサのみそラーメン”に酒粕を加えたスープと、麺の上からフォームミルクを注いだラテ風の一杯。12月3日から始まった「雪むろ酒かすラーメン」の20店舗の中からチョイスしたのは「酒かすかんずりみそラテ」(1300円)なのだ。これにはびっくり。
↓「酒かすかんずりみそラテ」(1300円)


運ばれてきたのは、こんな真っ白なラーメン。その白いキャンバスの上に、赤い色でラテアートが描かれていた。小さな唐辛子と金箔がトッピングされ、可愛らしい。ラテアートは、ハートマークのほか、アルファベットで「Junya」と描かれていた。このラーメンを作った人の名前だろうか。どうせだったら、客の名前を描いてくれるとうれしい。

フォームミルクにより、麺を食べるとき、滑らかな食感が味わえた。味もクリーミーでよろしい。ごま油が添えられていて、味変も楽しむことができた。
それにしても、今年の「雪むろ酒かすラーメン」は、ほとんどが1000円超。ちょっと高すぎはしないだろうか。

食堂ニューミサ
◇所在地:中郷区稲荷山367
◇電話:0255-74-2096
◇営業時間:9:00~20:00
◇定休日:火曜
◇キャッシュレス:クレカのみ
今日の
最低気温4.8度、最高気温13.6度。曇り一時晴れ。
○……7日に書いた「包丁研ぎに挑戦」(http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5560.html)について、いろいろな方からアドバイスをいただいた。
研ぎ具合については、「親指の爪に刃を当てて軽く引いてみた時の引っかかり具合で確認しています」とか、コピー用紙のような紙を切ってみると、どこが研げていないかが分かる」という人もいた。今度やってみたい。
それから、「新品の包丁は、本刃付していないので 一回研ぐといいですよ」というのにはびっくり。
ネットで調べてみると、新品の包丁は欠けにくするため、わざと鈍角、またはわずかに丸刃にしてあるという。そのため、新品の包丁は最初に研ぐ必要がある。それが、本刃付で、店でやってもらうと手数料を取られるようだ。
新品の燕・三条の包丁があまり切れないわけが分かった。包丁研ぎは奥が深い。
↓「酒かすかんずりみそラテ」(1300円)


運ばれてきたのは、こんな真っ白なラーメン。その白いキャンバスの上に、赤い色でラテアートが描かれていた。小さな唐辛子と金箔がトッピングされ、可愛らしい。ラテアートは、ハートマークのほか、アルファベットで「Junya」と描かれていた。このラーメンを作った人の名前だろうか。どうせだったら、客の名前を描いてくれるとうれしい。

フォームミルクにより、麺を食べるとき、滑らかな食感が味わえた。味もクリーミーでよろしい。ごま油が添えられていて、味変も楽しむことができた。
それにしても、今年の「雪むろ酒かすラーメン」は、ほとんどが1000円超。ちょっと高すぎはしないだろうか。

食堂ニューミサ
◇所在地:中郷区稲荷山367
◇電話:0255-74-2096
◇営業時間:9:00~20:00
◇定休日:火曜
◇キャッシュレス:クレカのみ
今日の足跡
最低気温4.8度、最高気温13.6度。曇り一時晴れ。
○……7日に書いた「包丁研ぎに挑戦」(http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5560.html)について、いろいろな方からアドバイスをいただいた。
研ぎ具合については、「親指の爪に刃を当てて軽く引いてみた時の引っかかり具合で確認しています」とか、コピー用紙のような紙を切ってみると、どこが研げていないかが分かる」という人もいた。今度やってみたい。
それから、「新品の包丁は、本刃付していないので 一回研ぐといいですよ」というのにはびっくり。
ネットで調べてみると、新品の包丁は欠けにくするため、わざと鈍角、またはわずかに丸刃にしてあるという。そのため、新品の包丁は最初に研ぐ必要がある。それが、本刃付で、店でやってもらうと手数料を取られるようだ。
新品の燕・三条の包丁があまり切れないわけが分かった。包丁研ぎは奥が深い。
28日20時33分=2022年=
2年ぶりに「あら川」へ
長岡に住んでいる昔からの友人(大先輩)が、所用で新井に来てホテルで1泊しているとの連絡があり、今日午前中、ホテルのロビーまで会いに行った。
↓あら川

上越市土橋の「あら川」のラーメンが食べたいという。「長岡はおいしいラーメン店がないので、こちらに来たらぜひ食べて帰りたい」とのこと。
昨日は新井の杉村屋に行き、きょうはあら川だという。「長岡には生姜しょうゆラーメンがあるじゃないですか。いち井という有名店もあるし」というと、口に合わないという。それであら川まで車で行くことになった。
手渡すものがあったり、貰うものもあったり、つもる話もあった。車の中なら話もできるし好都合。ついでに直江津駅まで送っていくことにした。
あら川は熱烈なファンが多く、正午前に売り切れて店じまいすることも多い。早い日には、11時閉店という日もあったそうだ。開店時間は10時30分なので、確実に食べるには早いに越したことはない。
10時45分、お店に到着。まだ客は数人しかいない。すぐカウンターに座れた。
店の正面から見て左側が客席で、カウンターのみ10席。右側もカウンターだが待合所にしている。客は水のコップを持ったまま席を移動しながら待つシステムだ。それを知らずに、空いている席に割り込むとやんわり注意される。

さて、壁にメニューが張ってあるが、ラーメンのみで中(800円)と大(900円)の2種類だけ。2年前より、各100円値上げしていた。昔はカレーライスもやっていたが、もう味は忘れてしまった。わかめラーメンをやっていたこともあるはずだ。
↓ラーメン(中)。シンプルイズベスト!

渦巻きマークが入った丼に、なみなみとスープが注がれ、麺が泳いでいる。この店は峯村製麺所の麺を使っている。チャーシュー2枚とメンマのシンプルなトッピング。スープは豚骨や野菜などからとった深い味だ。実においしい。レンゲは付かず、丼を持ってスープを飲む昔ながらのスタイルだ。最近のラーメン店の丼は、重くて持てない。だからレンゲでスープを飲むのだ。
友人は「あら川よりおいしいラーメン店は、どこにもない」とまで言い切った。ホテルでの朝食は、時間が過ぎて食べられなかったそうだ。それでなおさら、五臓六腑にスープが染みたのだろう。
この店は昭和41年創業。直江津の荒川町から昭和53年に現在地へ移ってきた。店名の「あら川」は荒川町にちなむ。創業から半世紀以上続く老舗だが、後継者はいるのだろうか。
今日の
最低気温2.9度、最高気温17.6度。晴れ。朝は非常に冷え込んだ。真冬並みの寒さだ。
↓ラジオ番組の俳句選者

↓俳句のライブ

○……12月7日、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、俳句の夏井いつきさんが取り上げられた。『プレバト!!』での出演で、堅苦しいイメージのあった俳句をお茶の間のエンターテインメントに押し上げ、空前の俳句ブームの立て役者となった。番組は俳句づくりの裏側に潜入。何千句もの中から数句を選ぶ選句にも手を抜かず、1句ともおろそかにしない。64歳という年齢を感じさせないパワーがみなぎっている。
「俳句は心と体を喜ばす真剣な遊び」「あらゆる俳句を愛す」だと言い放つ。
それにしても、波乱万丈の人生を生きてきたものだ。好きな教職を介護のために辞して、極貧の俳人生活。離婚を経て現在の夫との再婚。普通の人の2倍も3倍も苦労して来たんだな。それにしても、売れっ子だ。句集だけではなく、著作も多い。いつ寝ているのか心配になるほどだ。
『プレバト!!』での夏井先生の添削を見ていると、自分が表現したいことを、どう17音で表現するかに尽きる。俳句を組み立てていく技術がないと、思ったことが俳句にならない。そりゃそうだ。
↓あら川

上越市土橋の「あら川」のラーメンが食べたいという。「長岡はおいしいラーメン店がないので、こちらに来たらぜひ食べて帰りたい」とのこと。
昨日は新井の杉村屋に行き、きょうはあら川だという。「長岡には生姜しょうゆラーメンがあるじゃないですか。いち井という有名店もあるし」というと、口に合わないという。それであら川まで車で行くことになった。
手渡すものがあったり、貰うものもあったり、つもる話もあった。車の中なら話もできるし好都合。ついでに直江津駅まで送っていくことにした。
あら川は熱烈なファンが多く、正午前に売り切れて店じまいすることも多い。早い日には、11時閉店という日もあったそうだ。開店時間は10時30分なので、確実に食べるには早いに越したことはない。
10時45分、お店に到着。まだ客は数人しかいない。すぐカウンターに座れた。
店の正面から見て左側が客席で、カウンターのみ10席。右側もカウンターだが待合所にしている。客は水のコップを持ったまま席を移動しながら待つシステムだ。それを知らずに、空いている席に割り込むとやんわり注意される。

さて、壁にメニューが張ってあるが、ラーメンのみで中(800円)と大(900円)の2種類だけ。2年前より、各100円値上げしていた。昔はカレーライスもやっていたが、もう味は忘れてしまった。わかめラーメンをやっていたこともあるはずだ。
↓ラーメン(中)。シンプルイズベスト!

渦巻きマークが入った丼に、なみなみとスープが注がれ、麺が泳いでいる。この店は峯村製麺所の麺を使っている。チャーシュー2枚とメンマのシンプルなトッピング。スープは豚骨や野菜などからとった深い味だ。実においしい。レンゲは付かず、丼を持ってスープを飲む昔ながらのスタイルだ。最近のラーメン店の丼は、重くて持てない。だからレンゲでスープを飲むのだ。
友人は「あら川よりおいしいラーメン店は、どこにもない」とまで言い切った。ホテルでの朝食は、時間が過ぎて食べられなかったそうだ。それでなおさら、五臓六腑にスープが染みたのだろう。
この店は昭和41年創業。直江津の荒川町から昭和53年に現在地へ移ってきた。店名の「あら川」は荒川町にちなむ。創業から半世紀以上続く老舗だが、後継者はいるのだろうか。
今日の足跡
最低気温2.9度、最高気温17.6度。晴れ。朝は非常に冷え込んだ。真冬並みの寒さだ。
↓ラジオ番組の俳句選者

↓俳句のライブ

○……12月7日、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、俳句の夏井いつきさんが取り上げられた。『プレバト!!』での出演で、堅苦しいイメージのあった俳句をお茶の間のエンターテインメントに押し上げ、空前の俳句ブームの立て役者となった。番組は俳句づくりの裏側に潜入。何千句もの中から数句を選ぶ選句にも手を抜かず、1句ともおろそかにしない。64歳という年齢を感じさせないパワーがみなぎっている。
「俳句は心と体を喜ばす真剣な遊び」「あらゆる俳句を愛す」だと言い放つ。
それにしても、波乱万丈の人生を生きてきたものだ。好きな教職を介護のために辞して、極貧の俳人生活。離婚を経て現在の夫との再婚。普通の人の2倍も3倍も苦労して来たんだな。それにしても、売れっ子だ。句集だけではなく、著作も多い。いつ寝ているのか心配になるほどだ。
『プレバト!!』での夏井先生の添削を見ていると、自分が表現したいことを、どう17音で表現するかに尽きる。俳句を組み立てていく技術がないと、思ったことが俳句にならない。そりゃそうだ。