12日20時31分=2021年=
絶品「寒ざらしそば」
板倉区の「そば処いたくら亭」で、寒ざらしそばを7日から期間限定で提供している。あす13日が最終日だが、1日40食限定だというので平日の今日食べてきた。寒ざらしそばが食べられる店は少ないはずだ。
「寒ざらし蕎麦」とは、秋に収穫したソバの実を袋に入れて、寒中の頃、清流にさらし、それを戸外の天日と寒風にさらして乾燥させたもの。アクが抜け、風味と甘味が増すという。上越地方では昔からやっている保存法らしい。
去年も食べたが、実施期間が2日間だったので混雑し、待ち時間が長かった。今年のように1週間あると並ばなくても良いので助かる。
去年のブログを見ると、「寒ざらし蕎麦」は1000円(税込み)で、去年より200円安い。「天ぷら寒ざらし蕎麦」は1500円で100円安い。理由は分からないけれど、値下げはありがたい。
↓「天ぷら寒ざらし蕎麦」

↓プラス250円で中盛り(麺の量2倍)にした

↓右下がフキノトウ

そばつゆもついているが、水が入ったガラスの容器も付いてきた。長野県や福島県の食べ方「水そば」である。塩が別皿に付いてきて、塩と水で食べる。そば本来の味が分かる“通”の食べ方だという。

最初だけ水そばで食べ、あとはそばつゆで食べた。やっぱりこの方がおいしい。寒ざらしの効用だろうか、そばの香りが強いし、コシも強い。名店の「こそば亭」よりおいしいと思う。
この店は天ぷらもおいしい。早春の香り、フキノトウの天ぷらも付いていた。
今日の
最低気温-0.1度、最高気温13.1度。曇り。高田の積雪61cm、新井の積雪89cm。花粉最盛期。

○……テレビの「ザワつく!金曜日」で、新潟県の菓子メーカー「栗山米菓」のメイン商品「ばかうけ」の“売れなかった味”をやった。「うなぎの蒲焼味」「微妙なマロン味」などを取り上げていた。食べてみたい気がする。
「寒ざらし蕎麦」とは、秋に収穫したソバの実を袋に入れて、寒中の頃、清流にさらし、それを戸外の天日と寒風にさらして乾燥させたもの。アクが抜け、風味と甘味が増すという。上越地方では昔からやっている保存法らしい。
去年も食べたが、実施期間が2日間だったので混雑し、待ち時間が長かった。今年のように1週間あると並ばなくても良いので助かる。
去年のブログを見ると、「寒ざらし蕎麦」は1000円(税込み)で、去年より200円安い。「天ぷら寒ざらし蕎麦」は1500円で100円安い。理由は分からないけれど、値下げはありがたい。
↓「天ぷら寒ざらし蕎麦」

↓プラス250円で中盛り(麺の量2倍)にした

↓右下がフキノトウ

そばつゆもついているが、水が入ったガラスの容器も付いてきた。長野県や福島県の食べ方「水そば」である。塩が別皿に付いてきて、塩と水で食べる。そば本来の味が分かる“通”の食べ方だという。

最初だけ水そばで食べ、あとはそばつゆで食べた。やっぱりこの方がおいしい。寒ざらしの効用だろうか、そばの香りが強いし、コシも強い。名店の「こそば亭」よりおいしいと思う。
この店は天ぷらもおいしい。早春の香り、フキノトウの天ぷらも付いていた。
今日の足跡
最低気温-0.1度、最高気温13.1度。曇り。高田の積雪61cm、新井の積雪89cm。花粉最盛期。

○……テレビの「ザワつく!金曜日」で、新潟県の菓子メーカー「栗山米菓」のメイン商品「ばかうけ」の“売れなかった味”をやった。「うなぎの蒲焼味」「微妙なマロン味」などを取り上げていた。食べてみたい気がする。
スポンサーサイト
11日22時10分=2021年=
「なみとせ」のカキフライ定食

友人との昼食で「カキフライを食べよう」ということになり、上越市中央5の「日本料理なみとせ」に行ってきた。イメージ的に、佐渡に近い店の方がおいしいような気がするので。

昼どきをだいぶ過ぎていたので、店は空いていて、オーシャンビューの席に座ることができた。この180度のパノラマこそ、一番のごちそうだ。
さて、いろいろあるランチメニューの中から、カキフライ定食を頼んだ。小鉢、デザート、コーヒー付きだった。

↓カキフライはソースがうまい

カキフライは大ぶりで、カラッと揚がっていてうまい。家でカキフライをすると、だいたいは加熱しすぎでカキがしぼんでしまう。家庭では少ない油で揚げるので、冷たいカキを入れると油の温度が下がり、ベタッとしてしまうのだ。だから、カキフライは店で食べることに決めている。
↓デザートとコーヒー付き

レストランでカキフライにタルタルソースが付いて出てくることもあるが、カキフライはやっぱりソースだ。ウスターソースでも、とんかつソースでもいい。この店は甘めのとんかつソースだった。タルタルソースが付いてきた場合、残すのももったいないし、醤油をたらすとおいしくなる。
佐渡の加茂湖ではカキの食べ放題もやっているそうじゃないか。今の季節は海が荒れていない日を選ばないと、船酔いで食べられない状態になるおそれがある。一度行ってみたい。
◇上越市中央5丁目20-40
◇営業時間:11時30分~13時30分、17時00分~21時30分
◇電話:025-543-0724
今日の足跡
最低気温0.2度、最高気温10.7度。晴れ。高田の積雪66cm。新井の積雪92cm。
○……一時販売休止していた「GO TOイート食事券」が再発売されたので、買いに行った。先客が2人いて順番待ち。新潟市では大行列ができたそうだが、上越ではこの程度か。
ほとんどの飲食店で使えるので、食事に行くときは必携だ。2割引で飲食できるのはうれしい限り。
○……東日本大震災から早くも10年。テレビでは終日、関連ニュースを流していた。津波の映像は何回見てもすさまじい破壊力で恐ろしい。
2011年3月11日のブログでは、このように書いていた。
今日午後2時46分に、東北から関東の広い範囲であった強い地震であるが、ちょうどその時は仕事で車に乗っていて、駐車場から山麓線に出ようとしたところだった。
車が左右に揺れるので、山麓線を通る車の風圧かなと思っていた。それで車を走らせ、飯の交差点で止まったら、まだ揺れる。もりかして地震ではないか、と思って、カーテレビのスイッチを入れたら、地震のニュースをやっていて分かった。
それにしても長い揺れだった。2~3分は続いたのではないか。
その後、東北地方の沿岸に津波が来て、その模様をテレビで放送していた。何百人も巻き込まれたようだ。
先週観た映画「ヒアアフター」の津波の場面を思い出した。
07日21時00分=2021年=
糸魚川市「ブォーノ」へ再び
糸魚川市へ行ったので一昨年の春に行ったレストラン「ブォーノ」に立ち寄った。糸魚川駅アルプス口からすぐ近くで、落語を聞きに行った市民会館の近くでもある。

正午を少し過ぎた時間帯だったが、店内は1テーブルが空いていて、ラッキーだった。
前回は“パスタがおいしい店”だと聞いていたので、「ボロネーゼ」を注文した。とてもおいしかったが、人気メニューの「牛スネ肉の煮込み」が心残りだった。

今回は最初から「牛スネ肉の煮込み」(税別1250円)に決めていた。この1品を注文するだけでライスかパンが付く。さらにランチタイムは、サラダ、スープ、プチヨーグルトが付き、ミニコースのようになって大変お得だ。
↓ランチタイムのサービス

↓「牛スネ肉の煮込み」

ほどなく運ばれてきた「牛スネ肉の煮込み」がこの写真。味を伝えることは難しいが、牛スネ肉はフォークで突けばホロホロ崩れるほど柔らかく煮込んであり、ナイフはいらない。デミグラスソースはほどよい酸味が効いて、深い味わい。しつこくない濃厚さが絶妙だ。付け合わせのニンジングラッセもうまかった。残ったソースは、ライスにかけて残らず食べた。
この店が上越市にあれば、常連になるのだけれど。
【関連記事】
◇味、雰囲気、リーズナブルの三拍子がそろった糸魚川市「ブォーノ」(2019年5月14日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4248.html
今日の
最低気温0.3度、最高気温6.1度。晴れ。高田の積雪82cm。
○……最近の自動車はスマートキーがほとんどで、車のキーを持っているだけでロックが解除できる。この仕組みを利用して高級車を盗む事案が多発しているという。
スマートキーが常に発している微弱な電波をキャッチして増幅することで、ドアロックを解除し、エンジン始動を可能にする手口を「リレーアタック」という。
玄関先にキーを置いておくと、屋外から電波をキャッチし、それを複数人でリレーして増幅して使用する。それを防ぐには、玄関から離れた場所に鍵を置くこと、鍵を金属製の缶に入れて電波を遮断することだという。
缶は何でもいいらしい。まあ、我が家には高級車がないので、リレーアタックされる心配はないけれど。

正午を少し過ぎた時間帯だったが、店内は1テーブルが空いていて、ラッキーだった。
前回は“パスタがおいしい店”だと聞いていたので、「ボロネーゼ」を注文した。とてもおいしかったが、人気メニューの「牛スネ肉の煮込み」が心残りだった。

今回は最初から「牛スネ肉の煮込み」(税別1250円)に決めていた。この1品を注文するだけでライスかパンが付く。さらにランチタイムは、サラダ、スープ、プチヨーグルトが付き、ミニコースのようになって大変お得だ。
↓ランチタイムのサービス

↓「牛スネ肉の煮込み」

ほどなく運ばれてきた「牛スネ肉の煮込み」がこの写真。味を伝えることは難しいが、牛スネ肉はフォークで突けばホロホロ崩れるほど柔らかく煮込んであり、ナイフはいらない。デミグラスソースはほどよい酸味が効いて、深い味わい。しつこくない濃厚さが絶妙だ。付け合わせのニンジングラッセもうまかった。残ったソースは、ライスにかけて残らず食べた。
この店が上越市にあれば、常連になるのだけれど。
【関連記事】
◇味、雰囲気、リーズナブルの三拍子がそろった糸魚川市「ブォーノ」(2019年5月14日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4248.html
今日の足跡
最低気温0.3度、最高気温6.1度。晴れ。高田の積雪82cm。
○……最近の自動車はスマートキーがほとんどで、車のキーを持っているだけでロックが解除できる。この仕組みを利用して高級車を盗む事案が多発しているという。
スマートキーが常に発している微弱な電波をキャッチして増幅することで、ドアロックを解除し、エンジン始動を可能にする手口を「リレーアタック」という。
玄関先にキーを置いておくと、屋外から電波をキャッチし、それを複数人でリレーして増幅して使用する。それを防ぐには、玄関から離れた場所に鍵を置くこと、鍵を金属製の缶に入れて電波を遮断することだという。
缶は何でもいいらしい。まあ、我が家には高級車がないので、リレーアタックされる心配はないけれど。
01日21時18分=2021年=
今日オープンした「テキサスハンズ」のピザ半額って?
吉野家で牛丼を食べようと上越大通りを直江津方面に向かっていたら、上越市土橋の上越大通り沿いに「OPEN」「ピザ半額」ののぼり旗が立っていた。そう言えば、新しいピザの店が出店すると聞いていた。県内初出店だったと思う。


駐車場には車がたくさん止まっていた。看板を見ると、焼き立てピザの「テキサスハンズ」上越店である。今日3月1日がオープンの当日だった。急遽、予定を変更してピザを食べることにした。
店のシステムがまったく分からなかったのでスタッフに聞いたら、カウンターで注文して前金で払うようだ。多くの人が待っていたが、テイクアウトの人だった。
「店内で食べられますか」と聞くと、「奥に席があります」という。テイクアウト用とイートイン席に分かれているようだ。
メニューを見たらすごく種類があって困った。それで、「不動の人気No,1」と書いてある「ポテトスペシャル」のSサイズ(税別723円)に決め、ドリンクバー(税別180円)と一緒に注文した。

イートイン席はドリンクバーの狭い場所を通り抜けると、奥にテーブル席が5席あった。ドリンクバーはジュース、コーラ類、烏龍茶、コーヒー類など豊富にある。野菜ジュースや、100%オレンジジュースもあった。
取り皿、フォーク、ナプキン、おしぼり、ストローなどはセルフサービスである。


「たしか、のぼり旗にピザ半額と書いてあったはずだが」と思って、テーブルにあるメニューを調べたが、どこにも書いてない。レシートを見ると、なんと「ポテトスペシャル」の値段は1560円となっていて、既に半額の780円が割り引かれていた。頭の中が「??????」になってしまった。メニューに書いてある値段が全品半額とはどういう意味なのだろうか。
ネットを検索してようやく分かった。「宅配価格の半額」だったのだ。宅配なら1560円のピザが、イートインかテークアウトなら半額ということだ。つまり、「宅配手数料が店内価格と同額かかる」というだけなのだ。店内で食べた場合、宅配手数料がかからないのは当然で、別にピザが安くなったわけではない。なんか騙されたような感じが残る。


さて、メニューを眺め、ドリンクを飲んで待っていると、ピザが運ばれてきた。Sサイズは直径20cmなのでボリュームが足りないかなと思ったら大間違い。ピザ生地が分厚く、具のベーコンやジャガイモ、チーズもたっぷりで食べごたえがあった。Mサイズを頼んだら食べきれなかったかもしれない。

税を入れて会計は960円だった。1000円以内でピザがドリンク付きで食べられれば安いと思う。ちなみに、4月1日までの期間限定で、カプレーゼとインディアンカレーのSサイズが491円(税別)と安くなっている。ランチがほぼワンコインで食べられるわけだ。
メニューはほかにも、パスタやサラダ、ポテト、パフェ類など、豊富にそろっている。
なお、PayPayで支払ったら、20%分(196円分)が戻ってきた。今日から始まった「超PayPay祭」だったのだ。つまり、2割引でピザが食べられたわけ。ラッキー。
新潟県上越市土橋832
◇営業時間:10:30~22:30
◇定休日;無休
◇公式サイト
https://www.texas-hands.jp/
今日の
最低気温-0.5度、最高気温17.1度。晴れ。高田の積雪118cm。
↓iPhone 12proで撮影した月(トリミングはしてありません)

○……夜になって雲が出て強風が吹き始めたが、昨日2月28日はきれいな月が出ていた。満月は27日だったので、1日過ぎていた。月齢は16.3だ。
iPhoneを12proに替えたので、2倍の光学ズームが付いている。試しに月を撮影してみた。ちょっと露出がオーバーになったが、これだけ撮れるとは驚いた。


駐車場には車がたくさん止まっていた。看板を見ると、焼き立てピザの「テキサスハンズ」上越店である。今日3月1日がオープンの当日だった。急遽、予定を変更してピザを食べることにした。
店のシステムがまったく分からなかったのでスタッフに聞いたら、カウンターで注文して前金で払うようだ。多くの人が待っていたが、テイクアウトの人だった。
「店内で食べられますか」と聞くと、「奥に席があります」という。テイクアウト用とイートイン席に分かれているようだ。
メニューを見たらすごく種類があって困った。それで、「不動の人気No,1」と書いてある「ポテトスペシャル」のSサイズ(税別723円)に決め、ドリンクバー(税別180円)と一緒に注文した。

イートイン席はドリンクバーの狭い場所を通り抜けると、奥にテーブル席が5席あった。ドリンクバーはジュース、コーラ類、烏龍茶、コーヒー類など豊富にある。野菜ジュースや、100%オレンジジュースもあった。
取り皿、フォーク、ナプキン、おしぼり、ストローなどはセルフサービスである。


「たしか、のぼり旗にピザ半額と書いてあったはずだが」と思って、テーブルにあるメニューを調べたが、どこにも書いてない。レシートを見ると、なんと「ポテトスペシャル」の値段は1560円となっていて、既に半額の780円が割り引かれていた。頭の中が「??????」になってしまった。メニューに書いてある値段が全品半額とはどういう意味なのだろうか。
ネットを検索してようやく分かった。「宅配価格の半額」だったのだ。宅配なら1560円のピザが、イートインかテークアウトなら半額ということだ。つまり、「宅配手数料が店内価格と同額かかる」というだけなのだ。店内で食べた場合、宅配手数料がかからないのは当然で、別にピザが安くなったわけではない。なんか騙されたような感じが残る。


さて、メニューを眺め、ドリンクを飲んで待っていると、ピザが運ばれてきた。Sサイズは直径20cmなのでボリュームが足りないかなと思ったら大間違い。ピザ生地が分厚く、具のベーコンやジャガイモ、チーズもたっぷりで食べごたえがあった。Mサイズを頼んだら食べきれなかったかもしれない。

税を入れて会計は960円だった。1000円以内でピザがドリンク付きで食べられれば安いと思う。ちなみに、4月1日までの期間限定で、カプレーゼとインディアンカレーのSサイズが491円(税別)と安くなっている。ランチがほぼワンコインで食べられるわけだ。
メニューはほかにも、パスタやサラダ、ポテト、パフェ類など、豊富にそろっている。
なお、PayPayで支払ったら、20%分(196円分)が戻ってきた。今日から始まった「超PayPay祭」だったのだ。つまり、2割引でピザが食べられたわけ。ラッキー。
新潟県上越市土橋832
◇営業時間:10:30~22:30
◇定休日;無休
◇公式サイト
https://www.texas-hands.jp/
今日の足跡
最低気温-0.5度、最高気温17.1度。晴れ。高田の積雪118cm。
↓iPhone 12proで撮影した月(トリミングはしてありません)

○……夜になって雲が出て強風が吹き始めたが、昨日2月28日はきれいな月が出ていた。満月は27日だったので、1日過ぎていた。月齢は16.3だ。
iPhoneを12proに替えたので、2倍の光学ズームが付いている。試しに月を撮影してみた。ちょっと露出がオーバーになったが、これだけ撮れるとは驚いた。
27日20時16分=2021年=
ミシュランプレート獲得 妙高市「かねまん」のうな重
ずいぶん久しぶりに地元の専門店「かねまん(可祢万)」のうな重を食べた。ミシュランプレートを獲得したので、記念に食べようと思っていたけれど、夏が過ぎ、秋が過ぎ、冬になった。実はウナギは寒い時期の方が脂が乗っておいしいという。養殖ウナギはそうでもないらしいけれど。


なにせ、妙高市からはミシュランの「ビブグルマン」獲得が「こそば亭」(美守)1軒のみ。「ミシュランプレート」獲得は「かねまん」と「和彩酒膳 桜庵」(柳井田町2)の2軒だけ。
うなぎが焼き上がるまで時間がかかるので、夕方に電話で予約しておいた。来店したらすぐに食べられるというわけだ。

うな重は3400円、上うな重は4000円。ほかに蒲焼き、白焼きもある。肝吸いは別料金で350円だが、うな重にもお吸い物は付いている。

↓うな重(上)

ウナギの骨せんべいをつまみながら日本酒の燗酒をちびちびやっていると、うな重が運ばれてきた。う~ん、ウナギの脂と醤油ダレの焦げたいい匂い。上と並の違いはウナギの大きさだろうか。小骨がぜんぜんなく、ウナギはふわふわで柔らかい。焼き加減も熟練の技だ。ウナギの下に刻み海苔が敷いてあるけれど、こういう流儀があるのだろうか。漬物がすごくおいしい。
↓小上がり

店はカウンター席と小上がりが3席のみで、こぢんまりしている。老夫婦だけで経営しているようだ。1969年創業だというので、2人とも高齢のはずだ。
昨年7月に飯山市で名店「本多」のうな重を食べたが、地元の「かねまん」も優劣つけがたい。上越・妙高地域ではダントツのおいしさだと思う。
◇妙高市田町1-3-8
◇0255-72-2805
◇定休・日曜
今日の
最低気温0.9度、最高気温4.3度。曇り。高田の積雪126cm。ランニング3.4km。
○……新しいiPhone12に替えたはいいが、ロック解除がタッチIDからフェイスIDに変わったので、マスクをしていると顔認証されないため非常に不便になった。いちいち8けたのパスコードを入力しないといけない。
だが、次のiOS 14.5のバージョンアップで、Apple Watchを着けていれば、マスク着用でもロック解除ができるようになるらしい。ロック解除が成功すればApple Watchの画面上にロック解除の通知が届いて手首に触覚フィードバックが届くという。
現在はパブリックベータ版の段階で、早く正式リリースしてほしいものだ。


なにせ、妙高市からはミシュランの「ビブグルマン」獲得が「こそば亭」(美守)1軒のみ。「ミシュランプレート」獲得は「かねまん」と「和彩酒膳 桜庵」(柳井田町2)の2軒だけ。
うなぎが焼き上がるまで時間がかかるので、夕方に電話で予約しておいた。来店したらすぐに食べられるというわけだ。

うな重は3400円、上うな重は4000円。ほかに蒲焼き、白焼きもある。肝吸いは別料金で350円だが、うな重にもお吸い物は付いている。

↓うな重(上)

ウナギの骨せんべいをつまみながら日本酒の燗酒をちびちびやっていると、うな重が運ばれてきた。う~ん、ウナギの脂と醤油ダレの焦げたいい匂い。上と並の違いはウナギの大きさだろうか。小骨がぜんぜんなく、ウナギはふわふわで柔らかい。焼き加減も熟練の技だ。ウナギの下に刻み海苔が敷いてあるけれど、こういう流儀があるのだろうか。漬物がすごくおいしい。
↓小上がり

店はカウンター席と小上がりが3席のみで、こぢんまりしている。老夫婦だけで経営しているようだ。1969年創業だというので、2人とも高齢のはずだ。
昨年7月に飯山市で名店「本多」のうな重を食べたが、地元の「かねまん」も優劣つけがたい。上越・妙高地域ではダントツのおいしさだと思う。
◇妙高市田町1-3-8
◇0255-72-2805
◇定休・日曜
今日の足跡
最低気温0.9度、最高気温4.3度。曇り。高田の積雪126cm。ランニング3.4km。
○……新しいiPhone12に替えたはいいが、ロック解除がタッチIDからフェイスIDに変わったので、マスクをしていると顔認証されないため非常に不便になった。いちいち8けたのパスコードを入力しないといけない。
だが、次のiOS 14.5のバージョンアップで、Apple Watchを着けていれば、マスク着用でもロック解除ができるようになるらしい。ロック解除が成功すればApple Watchの画面上にロック解除の通知が届いて手首に触覚フィードバックが届くという。
現在はパブリックベータ版の段階で、早く正式リリースしてほしいものだ。
25日21時21分=2021年=
洋風のカキ料理
英語で「R」の付く月(9月~4月)がカキがおいしい季節で、特に12~2月がカキの旬。おいしいばかりではなく、価格も手ごろになる。佐渡では加茂湖の養殖が知られる。ちょうど今が旬らしい。海が荒れる時期だけれど、一度食べに行ってみたいなぁ。
カキ料理というと、カキフライやカキ鍋ぐらいしか思い浮かばないけれど、洋風の味付けやパスタにもなる。
↓「カキのガーリックバター焼き」

昨日の飲み会で、上越市仲町4の「TOMMY SAY(トミセイ)」食べたのが、「カキのガーリックバター焼き」。バジルソースがかかっていて、うまい。ガーリックの香りも良く、あつあつを食べた。カキを食べた後、フランスパンにソースをつけて、残らず食べるのが無上の喜びだ。この店では絶対食べたほうがいい定番料理。トマトソースを使ったものもある。
↓「佐渡産カキの濃厚ソースパスタ」

続いては、とよばにある「リストランテ サトウ」の「佐渡産カキの濃厚ソースパスタ」。このソースってなんだろうな。こってりしていて、重厚な風味がある。 「ミシュランプレート」に選ばれた店だけのことはある。
今日の
最低気温-1.1度、最高気温6.0度。曇り。高田の積雪128cm、新井の積雪150cm。
↓PayPayの支払いボタンが付いた

○……今日からセブンイレブンアプリからPayPayで支払いができるようになった。2つのあぷりを行ったり来たりする手間がなくなって便利になった。来月は、セブンイレブンアプリからPayPayで支払うと10%が戻ってくる。
カキ料理というと、カキフライやカキ鍋ぐらいしか思い浮かばないけれど、洋風の味付けやパスタにもなる。
↓「カキのガーリックバター焼き」

昨日の飲み会で、上越市仲町4の「TOMMY SAY(トミセイ)」食べたのが、「カキのガーリックバター焼き」。バジルソースがかかっていて、うまい。ガーリックの香りも良く、あつあつを食べた。カキを食べた後、フランスパンにソースをつけて、残らず食べるのが無上の喜びだ。この店では絶対食べたほうがいい定番料理。トマトソースを使ったものもある。
↓「佐渡産カキの濃厚ソースパスタ」

続いては、とよばにある「リストランテ サトウ」の「佐渡産カキの濃厚ソースパスタ」。このソースってなんだろうな。こってりしていて、重厚な風味がある。 「ミシュランプレート」に選ばれた店だけのことはある。
今日の足跡
最低気温-1.1度、最高気温6.0度。曇り。高田の積雪128cm、新井の積雪150cm。
↓PayPayの支払いボタンが付いた

○……今日からセブンイレブンアプリからPayPayで支払いができるようになった。2つのあぷりを行ったり来たりする手間がなくなって便利になった。来月は、セブンイレブンアプリからPayPayで支払うと10%が戻ってくる。
22日21時22分=2021年=
移転オープンした「マクドナルド上越店」でモバイルオーダーしてみた
マクドナルドの上越1号店だった上越市石橋の上越店が、200m離れた新光町の元気人跡に移転リニューアルし、20日にオープンした。土日曜は混み合うので、最初の平日である今日、食べに行った。
↓ドライブスルーは2レーンある

↓プレイランドは休止中

駐車場を含む敷地面積は約4900平方mで、建物も500平方mと大きい。「日本最大規模」とのふれこみだ。市内では初めてマックカフェを併設し、ドライブスルーも2レーンある。軽自動車を使ったデリバリーもできるという。子供用のプレイランドもあるが、コロナ禍のため休止している。24時間営業。
店内はほぼ満席。注文カウンターには7、8人が並んでいた。今回はモバイルオーダーを初めて使うので、まずは席を確保するのが先決だ。
↓初めに店を選択

↓注文する品を選ぶ

↓受け取り場所を選ぶ

それからインストールしてあったアプリを立ち上げ、まずは利用する店を選択する。次にメニューの中から注文する。続いて、持ち帰りか店内で食事かを選ぶ。持ち帰りの場合は、カウンターで受け取るか、駐車場で受け取るかが選べる。これをパーク&ゴーと呼び、専用の駐車場がある。
店内で食べる場合は、カウンターで受け取るか、テーブルにスタッフが配達するかを選べる。今回はテーブルで受け取ることにした。
↓テーブルには番号が付いている

↓決済方法を選ぶ

↓注文完了

続いて支払い方法の選択。PayPayとLINEPay、クレジットカードが使える。テーブル番号を入力し、注文内容を確定すれば終わり。決済が終わるまで確定しないので、注文までは事前に済ませておくことができる。
↓1分で注文の品が運ばれてきた

カウンターに並べば10分以上かかるはずだが、モバイルオーダーを使ったらわずか1分で注文の品が運ばれてきた。早~い。
モバイルオーダーなら、席や駐車場の車まで運んでくれるのだ。これはとても便利だと思う。
今日の
最低気温2.5度、最高気温17.5度。晴れ。高田の積雪139cm。新井の積雪158cm。ウォーキング2km。

○……散歩でロボット公園の前を通ったら、ロボットが半分雪に埋まっていた。
↓ドライブスルーは2レーンある

↓プレイランドは休止中

駐車場を含む敷地面積は約4900平方mで、建物も500平方mと大きい。「日本最大規模」とのふれこみだ。市内では初めてマックカフェを併設し、ドライブスルーも2レーンある。軽自動車を使ったデリバリーもできるという。子供用のプレイランドもあるが、コロナ禍のため休止している。24時間営業。
店内はほぼ満席。注文カウンターには7、8人が並んでいた。今回はモバイルオーダーを初めて使うので、まずは席を確保するのが先決だ。
↓初めに店を選択

↓注文する品を選ぶ

↓受け取り場所を選ぶ

それからインストールしてあったアプリを立ち上げ、まずは利用する店を選択する。次にメニューの中から注文する。続いて、持ち帰りか店内で食事かを選ぶ。持ち帰りの場合は、カウンターで受け取るか、駐車場で受け取るかが選べる。これをパーク&ゴーと呼び、専用の駐車場がある。
店内で食べる場合は、カウンターで受け取るか、テーブルにスタッフが配達するかを選べる。今回はテーブルで受け取ることにした。
↓テーブルには番号が付いている

↓決済方法を選ぶ

↓注文完了

続いて支払い方法の選択。PayPayとLINEPay、クレジットカードが使える。テーブル番号を入力し、注文内容を確定すれば終わり。決済が終わるまで確定しないので、注文までは事前に済ませておくことができる。
↓1分で注文の品が運ばれてきた

カウンターに並べば10分以上かかるはずだが、モバイルオーダーを使ったらわずか1分で注文の品が運ばれてきた。早~い。
モバイルオーダーなら、席や駐車場の車まで運んでくれるのだ。これはとても便利だと思う。
今日の足跡
最低気温2.5度、最高気温17.5度。晴れ。高田の積雪139cm。新井の積雪158cm。ウォーキング2km。

○……散歩でロボット公園の前を通ったら、ロボットが半分雪に埋まっていた。
20日19時52分=2021年=
パトラッシュの「はね馬パン」
道の駅あらい内のベーカリー「パトラッシュ」。店名は「フランダースの犬」に出てくる犬の名前だ。外観の色使いなどはスタバ風で、道の駅あらいの中では一番おしゃれな店ではないか。

米粉入りの惣菜パンとかサンドイッチ、クロワッサン、マフィンもおいしいし、今日食べたピザパンは、おいしさ二重丸。
店内にはイートインスペースやテラス席もあり、ドリンクも豊富。でも、テイクアウトばかりでイートインしたことがない。

この店には、妙高山をイメージした山型食パン「跳ね馬パン」(452円)がある。地場産のコシヒカリの米粉入りで、もちもちした食感が特徴だ。生地がきめ細かく、自然な甘さが感じられる。
地場の食材を使い、地元に密着した商品名を付けているのは、チェーン店ではできない。一つ一つ手作りしている証拠だ。
ところで、妙高山に雪形の「跳ね馬」が出るまであと2か月弱はかかりそう。
↓妙高に現れる雪型「跳ね馬:

今日の
最低気温-1.0度、最高気温13.9度。快晴。高田の積雪179cm。

○……マクドナルド上越店が新光町の上越大通り沿いに移転し、日本最大規模でオープンした。昼頃「なじラテ」で中継していた。マックナゲットが23日まで半額の100円らしい。
マックカフェもでき、デリバリーやモバイルオーダーなど、最新のサービス、機能を備えているようだ。
○……コロナワクチンの副作用で死亡した場合、4420万円が一時金で支払われるそうだ。葬祭料として20万9000円も出る。
でも、死んじゃったら元も子もない。死ぬ前にほしい。

米粉入りの惣菜パンとかサンドイッチ、クロワッサン、マフィンもおいしいし、今日食べたピザパンは、おいしさ二重丸。
店内にはイートインスペースやテラス席もあり、ドリンクも豊富。でも、テイクアウトばかりでイートインしたことがない。

この店には、妙高山をイメージした山型食パン「跳ね馬パン」(452円)がある。地場産のコシヒカリの米粉入りで、もちもちした食感が特徴だ。生地がきめ細かく、自然な甘さが感じられる。
地場の食材を使い、地元に密着した商品名を付けているのは、チェーン店ではできない。一つ一つ手作りしている証拠だ。
ところで、妙高山に雪形の「跳ね馬」が出るまであと2か月弱はかかりそう。
↓妙高に現れる雪型「跳ね馬:

今日の足跡
最低気温-1.0度、最高気温13.9度。快晴。高田の積雪179cm。

○……マクドナルド上越店が新光町の上越大通り沿いに移転し、日本最大規模でオープンした。昼頃「なじラテ」で中継していた。マックナゲットが23日まで半額の100円らしい。
マックカフェもでき、デリバリーやモバイルオーダーなど、最新のサービス、機能を備えているようだ。
○……コロナワクチンの副作用で死亡した場合、4420万円が一時金で支払われるそうだ。葬祭料として20万9000円も出る。
でも、死んじゃったら元も子もない。死ぬ前にほしい。
07日20時22分=2021年=
ガチ盛りの巨大「タワーバーガー」
今年も上越市で「本町ガチ盛りまつり」が始まった。毎年楽しみに待っているが、毎年同じメニューが多く、参加店が10店と少ないのも残念だ。
今回は一番インパクトがある「くびき牛タワーバーガー」(税込み3080円)に決めた。ハンバーガーが高く積み重なっているので、どうやって持ってくるのかも気になる。

さて、これが「NIKU BAR18」(仲町4)の「くびき牛タワーバーガー」。高さは25cmほどあるだろうか。分厚いハンバーガーが3個、串刺しにされている。タワーの上と下から金串などで固定されていた。
↓パテやトマト、レタスなどがぎっしり

「ブーランジェエム」のバンズということで、小麦粉の甘さと香り、しっかりした食感があり、おいしい。そして、パテはくびき牛の粗挽き肉をレアっぽく焼いたもの。ハンバーガーに入れるにはもったいない肉だ。ほかにトマト、レタス、チーズがたっぷり。ソースもうまい。1個でお腹がいっぱいになるボリュームだ。
ポテトフライもたっぷり付いていた。1グループ4人までとなっているが、ハンバーガーは3個。4人で食べると1個足りなくなる。
今日の
最低気温0.5度、最高気温11.0度。曇りのち雨。高田の積雪126cm。

○……大河ドラマ「麒麟が来る」が今日で終了。来週2月14日からは「日本資本主義の父」と言われる渋沢栄一をモデルにした「青天を衝け」が始まる。時代が動く変革の時代をどう描くか、とても楽しみだ。渋沢栄一に関する本も2冊買ってある。早く読まなくては。
今回は一番インパクトがある「くびき牛タワーバーガー」(税込み3080円)に決めた。ハンバーガーが高く積み重なっているので、どうやって持ってくるのかも気になる。

さて、これが「NIKU BAR18」(仲町4)の「くびき牛タワーバーガー」。高さは25cmほどあるだろうか。分厚いハンバーガーが3個、串刺しにされている。タワーの上と下から金串などで固定されていた。
↓パテやトマト、レタスなどがぎっしり

「ブーランジェエム」のバンズということで、小麦粉の甘さと香り、しっかりした食感があり、おいしい。そして、パテはくびき牛の粗挽き肉をレアっぽく焼いたもの。ハンバーガーに入れるにはもったいない肉だ。ほかにトマト、レタス、チーズがたっぷり。ソースもうまい。1個でお腹がいっぱいになるボリュームだ。
ポテトフライもたっぷり付いていた。1グループ4人までとなっているが、ハンバーガーは3個。4人で食べると1個足りなくなる。
今日の足跡
最低気温0.5度、最高気温11.0度。曇りのち雨。高田の積雪126cm。

○……大河ドラマ「麒麟が来る」が今日で終了。来週2月14日からは「日本資本主義の父」と言われる渋沢栄一をモデルにした「青天を衝け」が始まる。時代が動く変革の時代をどう描くか、とても楽しみだ。渋沢栄一に関する本も2冊買ってある。早く読まなくては。
22日22時36分=2021年=
「かっぱ寿司」でタンシチューも
かっぱクリエイトの株主優待が3000円分あるので、「かっぱ寿司」上越店へ行ってきた。ちょうどマグロと牛とろなどの期間限定セールをやっていた。
↓牛トロにぎり

↓あん肝、白子、イカ松前

↓タンシチュー

↓これは赤倉の「無門」のタンシチュー。最高にうまい

あん肝、白子、イカ松前の3点盛り、三段つかみ寿司(トロ、ウニ、キャビア)、牛トロにぎりがおいしかった。寿司ではないが、デミグラス牛タンシチューが美味。デザートはホワイトモンブランを食べた。
この店は、注文品がレーンで流れてくるので、注文した品を覚えていないと見過ごしてしまう。コロナ禍なので、通常のレーンでは流さず、すべてタブレットで注文しているのに、精算の際は皿を数えている。システムが対応していないのだろう。
先日、NHK「クローズアップ現代+」で、ワタミの社長が出ていた。ワタミは売り上げが6割台まで減少したため、居酒屋の店舗のうち3割を「焼肉の和民」に転換し、従業員の雇用を守ろうとしていた。だが、守ったのは正職員だけで、無残にも8割を占める非正規職員は切り捨てていた。
焼肉店に転換した店は、特急レーンと配膳ロボットを導入し、従業員を半減させた。なんとロボットは「時給300円」だという。
回転寿司は効率化の最前線と言われるが、これからは焼肉店も加わりそうだ。今後は精算まですべて人と接しない店が増えるのではないだろうか。コロナ禍がその流れを加速すると思う。
今日の
最低気温5.0度、最高気温0.3度。曇りときどき雨。上越市高田の積雪130cm、新井は150cm。


○……気温が上昇したため、上越市の郊外で夕方、霧が出た。車はライトを付けて走っていた。
○……近くの寿司店で軽油が盗まれたという。我が家も外に灯油のポリタンクを出しているので心配になった。
↓牛トロにぎり

↓あん肝、白子、イカ松前

↓タンシチュー

↓これは赤倉の「無門」のタンシチュー。最高にうまい

あん肝、白子、イカ松前の3点盛り、三段つかみ寿司(トロ、ウニ、キャビア)、牛トロにぎりがおいしかった。寿司ではないが、デミグラス牛タンシチューが美味。デザートはホワイトモンブランを食べた。
この店は、注文品がレーンで流れてくるので、注文した品を覚えていないと見過ごしてしまう。コロナ禍なので、通常のレーンでは流さず、すべてタブレットで注文しているのに、精算の際は皿を数えている。システムが対応していないのだろう。
先日、NHK「クローズアップ現代+」で、ワタミの社長が出ていた。ワタミは売り上げが6割台まで減少したため、居酒屋の店舗のうち3割を「焼肉の和民」に転換し、従業員の雇用を守ろうとしていた。だが、守ったのは正職員だけで、無残にも8割を占める非正規職員は切り捨てていた。
焼肉店に転換した店は、特急レーンと配膳ロボットを導入し、従業員を半減させた。なんとロボットは「時給300円」だという。
回転寿司は効率化の最前線と言われるが、これからは焼肉店も加わりそうだ。今後は精算まですべて人と接しない店が増えるのではないだろうか。コロナ禍がその流れを加速すると思う。
今日の足跡
最低気温5.0度、最高気温0.3度。曇りときどき雨。上越市高田の積雪130cm、新井は150cm。


○……気温が上昇したため、上越市の郊外で夕方、霧が出た。車はライトを付けて走っていた。
○……近くの寿司店で軽油が盗まれたという。我が家も外に灯油のポリタンクを出しているので心配になった。