立って食べない立ち食いそば店
昨年10月にオープンした上越市大和3の「越善」は、立ち食いそばの店である。
立ち食いそばといえば、駅のすぐ近くにあって、文字通り立って食べる日本のファストフード店である。
ところがこの店はちょっと違う。
まずは、駅のそばにない。駐車場があって、ほとんどの客は自動車で来る。
さらに決定的なのは、立って食べない。カウンターのほか、テーブルが4つあり、すべて座って食べる。でかでかと、「立喰そば 越善」と書いてあるのがおかしい。
店内では券売機で食券を買い、並んでそば類が出来上がるまで待ち、受け取る。「立ち食い」というより「立ち待ち」である。
そして、さらに「立ち食いそば」と言えば、そばとうどんであるが、この店は中華がある。そして、中華そばがそばつゆに入って出てくるのだ。これは労災病院近くの「つかそば」と同じだ。
ネギと揚げ玉はセルフサービスである。つまり、「かけ」(230円)を頼んで揚げ玉を入れると、「たぬき」になる。200円台で麺類を食べられるのがうれしい。おにぎり(70円)を追加しても、300円である。
先週、天ぷら中華(290円)を食べてみた。食べれないしろものではないが、中華のめんが伸びきっていて、まったくコシがない。スープとめんの相性が悪すぎる。つかそばの中華の方が違和感がない。天ぷらはサクサクしていてうまい。
今日は仕事だったので、昼食に食べにいった。土曜ということもあり、次から次へと客が入ってくる。ほぼ満席である。作業服姿の人も多く、土曜といえども仕事の人が多いのがうかがえる。
評判のカレーうどん(320円)を頼んだ。90円をプラスして大盛り(2玉)にした。麺の量が少なめなので、小食の人以外は、大盛りにするか、おにぎりを頼んだ方がよさそうだ。
カウンターの中をのぞくと、麺は「上麺食品」である。ゆで時間は1分以内なので、すでにゆでてあるものを仕入れているのだろう。
カレーうどんは、どんぶりにそばつゆを少し入れてから、おたまに2杯カレーを入れた。
カレーは、そば屋特有の、そばつゆにカレー粉を入れ片栗粉でとろみをつけたものとは違う。すでに煮込んであるもので、とろみは片栗粉ではなく小麦粉である。
具はタマネギとニンジン、豚肉のほか、油揚げが入っている。これがいい。あまり辛くない。
カレーのつゆは文句なし。ただ、うどんにまったくコシがない。病人食のようだ。
こんな立地に立ち食いそば店を作ったことに疑問を感じていたが、けっこう利用者がいるようだ。ただ、日曜を定休にしているのが分からない。土曜が込み合っているのだから、日曜も繁盛すると思うのだが。
営業時間は午前9時から午後7時。上越大通り沿い。大和会堂からやや新井寄り。
最低気温、氷点下1.3度、最高気温11.2度。日中は晴れて暖かくなった。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 池田屋の和三盆ロールケーキ (2009/03/15)
- 糸うりの粕漬け (2009/03/02)
- 立って食べない立ち食いそば店 (2009/02/28)
- もちっとまんじゅう (2009/02/25)
- 新潟ラーメン 燕三条しょうゆ (2009/02/23)
もちっとまんじゅう
最近、もちもちした食感のお菓子が増えている。
ミスタードーナツの「ポンデリング」「米粉ドーナツ」などの洋菓子をはじめ、「濡れおかき」などの和菓子も同様だ。
最近、いただいたまんじゅうのなかで、もちもちしていておいしいのがあった。
その名も「もちっとまんじゅう」。三和区に工場があり、上越市平成町の「御菓子処 ほそ山」という店で売っている。電話は025-526-0446。
皮のもちもち具合がやみつきになりそうで、あんは逆に超あっさり。このバランスがいい。
ほかに、「味結び」という紫花豆のぬれ甘納豆も、おいしいらしい。
なお、前にこのブログで書いたが、上越市板倉区にある小林堂の「又右衛門まんじゅう」のもちもち具合も最高。
最低気温2.9度、最高気温7.5度。雨。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 糸うりの粕漬け (2009/03/02)
- 立って食べない立ち食いそば店 (2009/02/28)
- もちっとまんじゅう (2009/02/25)
- 新潟ラーメン 燕三条しょうゆ (2009/02/23)
- バレンタインに「花恋」 (2009/02/15)
新潟ラーメン 燕三条しょうゆ
コンビニで売っていたインスタントのカップラーメン、日清食品の「新潟ラーメン 燕三条しょうゆ」を買ってきた。
今月9日から新潟限定での発売ということだが、これがうまい。
サイトによると、「魚介系のダシが効いた濃厚醤油ベースのスープに大量の背脂、また燕三条地区ラーメンの特徴である幅と厚みのある太めんに玉葱のトッピングも忠実に再現しました」とある。
県央地域のラーメンといえば、背脂系のこってりラーメンとして知られるが、これは脂ぎとぎとと言う感じではない。
丼形のカップの中に麺とかやくを入れ、熱湯を注いで5分。その後に液体スープ、粉末スープを入れて出来上がり。
値段は270円と高いのであるが、それだけのことがある。スープはうまみがあっておいしいし、めんもコシがあっていける。特に玉ねぎがおいしい。
これまでも2004年12月ににエースコックが『新潟でみつけた煮干背脂系醤油ラーメン』というのを出したし、日清では2008年に『行列のできる店のラーメン・特濃新潟背脂旨トロしょうゆ』を出している。3匹目のドジョウとなるか。
ところで県央地域(燕市・三条市)の背脂系ラーメンは、周辺の洋食器や金物の工場労働者への出前として生まれたそうだ。汗をかく労働者のために塩辛いしょうゆ味にし、出前でも伸びにくいように超太麺にし、冷めないように大量の豚の背脂をかけてある。
最低気温2.7度、最高気温5.1度。雨で寒い。
アメリカのアカデミー賞で「おくりびと」が外国語映画賞を受賞した。
長い日本映画の歴史の中で初めてのこと。それも時代劇ではなく、現代を描いた映画が受賞したのはすばらしい。
ニュースの中で、映画の中で使われた銭湯の「鶴の湯」が出ていた。
鶴岡市本町2丁目にある実在する銭湯で、昭和11年創業の店。鶴岡市で唯一営業している銭湯で、映画と同様、薪で湯を沸かしているという。
もう銭湯を閉めようと思っていたそうだが、この映画のヒットで、遠くから入りに来る人が絶えないという。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 立って食べない立ち食いそば店 (2009/02/28)
- もちっとまんじゅう (2009/02/25)
- 新潟ラーメン 燕三条しょうゆ (2009/02/23)
- バレンタインに「花恋」 (2009/02/15)
- 愛、大きく膨らめ! (2009/02/14)
2GB のSDメモリカードが580円!
昨日、上越のケーズデンキでSDメモリカードを買ってきた。
なんと、2GBなのに1枚580円の安さ。1人2枚限りということなので、2枚買ってきた。全店合計1万枚限りだという。
今日限りの目玉品で、ほかにSDHCメモリカード(4GB)が960円であったが、4GBだったら、2GBを2枚買った方が使い勝手が良い。
メモリーカードケースというのも売っていたが、ケースの方が本体より高いのには笑ってしまった。
振り返ってみると、初めてハードディスクが付いたパソコンを買ったのが1994年ごろ。MacのLC-630である。そのスペックは、と言うと、メモリは8MB、ハードディスクは250MBだった。周辺機器まで入れて約50万円かかった。
注目はHDDが250MBだったことである。それが、買ってきたSDカードは8倍もあって580円である。
ちなみに、2年前の2月、通販で2GBのマイクロSDカードを買ったときは1枚7,770円であった。さらに昨年8月に同じ2GBを買ったときは3,222円。いずれもネット最安値であり、電器店ではこの1.5倍はしたはずだ。
そのマイクロSDも2GBで同じ580円。23日に目玉商品としてケーズで売るという。
これだけ安いと、外付けHDDなど買わず、何枚もSDカードを持っていた方がいいのではないかと思う。
2GBあれば、デジカメなら最高画質にしても390枚取れる。通常5Mサイズで撮影しているので、790枚撮れる。用途によってメディアを差し替えて使った方がいいかも。
ケータイに使うマイクロSDも、2GBあれば動画がどんどん保存できる。歌の動画なら10MB以内なので200曲も保存できる計算になる。
「ムーアの法則」というのがある。一種の経験則なのであるが、半導体の性能は4年で3倍、10年で100倍になるという。
つまり、アスースなどのミニノートパソコンは1台5万円ほどで買えるが、この性能は10年前なら500万円もする大型コンピュータと同じだというのだ。
記憶メディアはパソコンの性能とは少々違うが、記憶容量が増大しながら価格はどんどん下がるのである。
最低気温、氷点下1.2度、最高気温12.0度。曇り。
二男が職場の韓国旅行から帰ってきた。雨は降らなかったがすごく寒かったらしい。
韓国のりと、ジンロをたくさん買ってきた。
焼き肉とビールをたらふく食べて1700円ぐらいだったというから、ずいぶん安い。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- RSSとRSSリーダー (2009/11/26)
- 視覚障害者とiphone (2009/11/10)
- 2GB のSDメモリカードが580円! (2009/02/22)
- 「Eee PC 900」使う (2009/02/02)
- さっそく「グーグル・クローム」を使ってみた (2008/09/03)
ペットの死
新潟の専門学校に通っている娘が飼っていたハムスターの"ふーちゃん"が死んだ。
今月12日の夜遅く、泣きながら電話をかけてきた。
正月に家に連れてきたとき、少々具合が悪かったようだし、もう寿命だったのかもしれない。
アパートでは埋める場所がないので、16日に新潟市に行ったとき、あずかってきた。
今日、自宅の庭に穴をほって埋めた。カラスが掘り返さないよう深く埋めた。雪が20センチほどあって、ふーちゃんは冷たそうだった。
花を供え、ねんごろに弔った。その写真をケータイのメールで送ってやった。
ハムスターが死んだのは、これで2回目。「もう飼わない」と言っていたが、そのうちにさびしくなって飼うのではないか。
去年の2月には二男が飼っていたハリネズミのトゲゾーが死んだばかり。あとは、フェレットのイブと、柴犬のレディ、そして20年も生きている金魚(名前はない)。
二男は会社の旅行で、先日から韓国に行っている。そのため、イブのえさやりを頼まれている。どうもネズミ系の動物は苦手なのだが、良く見ると顔はかわいいし、遊んでやると喜ぶ(フェレットはネズミではなくイタチの仲間であった)。
生き物を飼うのはいいのだが、人間より短命なので、悲しい思いをしなければならない。
最低気温0.1度、最高気温4.4度。曇りときどき雪か雨。
寒い一日であった。積雪は20センチほど。一度春になりかけて、また冬に舞い戻っている。
二男が行っている韓国も寒いだろうな。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
出来レースの日本アカデミー賞
テレビの番組表を見た時点で、日本アカデミー賞の受賞作品、受賞者が分かってしまった。まさに出来レースである。
プレゼンターが樹木希林であることから、演出上、その義理の息子である本木雅弘の最優秀主演男優賞は決まり。受賞式は盛り上がることになる。そうなれば最優秀作品賞も「おくりびと」に決定となる。
あとは「おくりびと」がどれだけ多くの賞をとるか、である。賞を独占すればするほど、「日本アカデミー賞」の真価が高まるわけだ。だが、全部の賞を独占させるわけにはいかない。となると、賞の該当者の中で一番へただったのは、広末涼子である(これは映画を見た時点のブログにも書いた)。ということは、主演女優賞は「おくりびと」以外の作品になるということだ。
ところで今回の受賞式のプレゼンターの樹木希林であるが、昨年は「東京タワー」で主演女優賞を受賞した。だが、「歩いても 歩いても」の樹木希林は、「東京タワー」をはるかに上回る名演だった。当然ながら助演女優賞にノミネートされていたが、プレゼンターを引き受けた時点で最優秀助演女優賞は消えた。うれしい半面、複雑な気持ちだったと思う。
・最優秀助演女優賞 余貴美子(おくりびと)
・最優秀助演男優賞 山崎 努(おくりびと)
・最優秀主演女優賞 木村大江(ぐるりのこと。)
・最優秀主演男優賞 本木雅弘(おくりびと)
・最優秀監督賞 滝田洋二郎(おくりびと)
・最優秀作品賞 おくりびと
最低気温0度、最高気温8.5度。曇り時々雨、または雪。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 「ぐるりのこと。」 (2009/03/22)
- 学生時代の映画ノート発見! (2009/03/05)
- 出来レースの日本アカデミー賞 (2009/02/20)
- 「十日町シネマパラダイス」はすごい (2009/02/19)
- 「百万円と苦虫女」 (2009/02/17)
「十日町シネマパラダイス」はすごい
残念ながらまだこの映画館に入ったことはない。
ウェブでチェックしているだけである。
その映画館というのは十日町市本町6丁目にある「十日町シネマパラダイス」である。クロス10の向かい側にある。
町に1件だけ残っていた映画館が中越地震で半壊し、営業を続けることができなくなった。その後、映画館を復活させようと着物加工会社の副社長がコミュニティーシネマとして立ち上げた。2007年12月15日に開館した126席の小さな映画館である。
ラインアップがすごい。いわゆるハリウッドの大作はほとんどやらない。ミニシアター系のしぶい映画や、ドキュメンタリー作品、ヒット作ではないがぜひ観ておきたい名作、映画史に残る名作などが多い。
今年のラインアップを見てみよう。
ジャン=ピエール・アメリス監督の「ベティの小さな秘密」、阪本順治監督の「顔」、城定秀夫監督の「ホームレスが中学生」(ヒロインが新潟県在住者)、大林宣彦監督の「その日のまえに」、前田哲監督の「ブタがいた教室」(次回、上越映画鑑賞会の例会で上映する)。こりゃ、すごいぜ。
いまは「殯の森」でカンヌ・グランプリを受賞した河瀬直美監督の新作「七夜待」と、大人の恋愛ファンタジー「天国はまだ遠く」を上映している。
この後、「休暇」「大阪ハムレット」「禅 ZEN」「シャッフル」「ザ・ムーン」「ラースと、その彼女」「水になった村」をやるらしい。
昨年後半だけを見ても、キネマ旬報ベストテン(邦画)に入った「アフタースクール」「実録・連合赤軍あさま山荘への道程」「ぐるりのこと。」「歩いても歩いても」「トウキョウソナタ」「闇の子供たち」の計6本を上映しているのは驚異である。
また、「いのちの食べかた」「靖国 YASUKUNI」など、問題作をきちんと上映している姿勢には頭が下がる。
年会費1万円を払うと10回無料で見られ、11回目以降も1000円で見られる。こんなシステムはいいな。館内にはカフェもあるという。
もし、十日町に住んでいたら全部の映画を見ているかもしれない。
客数は少ないと聞いているが、いつまでも頑張って上映を続けてほしい。
最低気温、氷点下0.5度、最高気温2.7度。寒い一日。
今朝は眠いのに5時半に起きて雪かきである。明日は大丈夫かな。
相変わらず仕事が忙しく、本を読む時間がとれない。きのうも、10分ほど読んでいるうちに寝てしまった。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 学生時代の映画ノート発見! (2009/03/05)
- 出来レースの日本アカデミー賞 (2009/02/20)
- 「十日町シネマパラダイス」はすごい (2009/02/19)
- 「百万円と苦虫女」 (2009/02/17)
- 女は怖い (2009/02/10)
新井駅周辺は惨憺たる状況!?
今日の新潟日報におもしろい記事があった。
上越版に「上越市議意見広告に異議」「妙高市長ら撤回求める」の見出しで載っていた。
問題の記事というのが1月21日付の上越タイムスに載っていた意見広告である。
これは水沢ひろゆきという上越市議の意見広告で、「旧長崎屋跡地の高田共同ビルは本町を救えるか!!」のタイトルで、3点の理由から異議を唱えている。
問題になったのは3点目。「新井駅周辺、柏崎中心部の再開発は成功していない」として、総工費49億5,000万円のうち28億円もの国・県・市の税金をかけてまでの再開発は「○○に銭を捨てる」ものだと述べている。
さらには「両地域の惨憺たる状況は申し上げることもはばかれるほど」と書いており、妙高市の入村明市長や佐藤栄一議長、朝日町中央地区市街地再開発組合の荒川忠静理事長が連名で1月26日付で撤回と謝罪を要求したという。
たしかに新井と柏崎の再開発については巷でこのようなことは言われているし、聞いたことがある。
だが、市議会議員の立場でありながら、新聞に意見広告で、他市を誹謗中傷するようなことを書くのはまずかった。
それから高田共同ビルであるが、「成功する」と思っている人はあまりいないかも。マンションを完売させれば採算は合うだろうけど、このご時世では厳しいだろう。
それでも高田の本町商店街はこれにかけるしかないのだ。
最低気温、氷点下3.4度、最高気温3.7度。真冬の天候はきょうも続いている。昼間も雪がときどきちらついて寒かった。
明日の朝までにどのくらい積もるだろうか。現在の積雪は40センチぐらいあるだろう。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 春日山城跡は海のそば? (2009/03/07)
- 高速1000円乗り放題に異議あり (2009/03/04)
- 新井駅周辺は惨憺たる状況!? (2009/02/18)
- ブログ炎上 (2009/02/06)
- マルホンカウボーイが閉店 (2009/01/31)
「百万円と苦虫女」
温かくって、しんみりしていて、考えさせられて、ちょっと勇気をもらった映画、「百万円と苦虫女」。不器用な普通の女の子を演じていた蒼井優のイメージが変わった。
それにしても友達からルームシェアを持ちかけられたのがきっかけで、あれよ、あれよという間に前科者になってしまう冒頭が傑作。
かわいい弟にもあいそをつかされた鈴子は、「百万円貯まったら出ていきます。もう誰にも迷惑かけません」と家族に宣言し、バイト掛け持ちで働く。
百万円の通帳を持って実家を出た鈴子は、海の家で働き始める。なるべく目立たないようにしているが、周りの男たちが接近してくる。人間関係がいやになって、今度は山へ行き、桃の収穫のアルバイトに精を出す。そこでもまた、地域の人との人間関係がうまくいかなくなり、またあっさり次の土地を目指して旅立つ。
もちろん、土地の人の温かい人柄にも触れるのであるが、前科者という引け目が人の好意を素直に受け付けない。一瞬、大事だと思ったものが、あっけなく自分の手を離れてしまうことに気が付くのだ。だが、逃げてばかりいては、幸せを掴めない。
そして、不器用な恋が始まるのだが。
その相手の中島に、転々とする旅について「自分探しみたいなことですか」と聞かれ、「いや、むしろ探したくなんかないんです。探さなくたっていやでもここにいますから」と言っていた。ドラマの核心のせりふであった。
お互いの告白のシーンが切なくて、その後に手をつないで歩く場面がかわいくて良かった。
ハッピーエンドでもなく、切ない別れでもない、ラストシーンが秀逸。
女性監督(タナダユキ)ならではの繊細な演出が良かった。次の作品を見てみたい。
最低気温、氷点下2.3度、最高気温3.7度、雪がときどきふり、寒い一日だった。
朝は30センチぐらい雪が積もっていた。除雪道具を片づけなくて良かった。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
「一風堂」のラーメン
新潟に会議に行った帰りに、紫竹山に昨年10月、新しくできた有名ラーメン店「一風堂」新潟店に、市内に住む長男、長女を誘って食べに行った。
河原店主はラーメン職人が技を競うテレビ番組で何回も優勝するなどの有名人で、この店のラーメンは大手メーカーのインスタントラーメンになったほど。この超有名店が初めての新潟出店ということであり、一度は入ってみたかった。
店内は木がふんだんに使われ、居心地が良い。店員もよく訓練されていて、きちんと説明してくれて感じが良い。
この店の特徴である九州とんこつの代表的な「白丸」の肉入り(950円)を頼んだ。
スープは白濁して少しとろっとしているが、飲んだ感じはしつこくはないし、いやなにおいもない。牛乳のような甘い感じもする。
麺はソーメンのような超細麺。すぐゆだると思うが、その分、伸びやすい。
そのためか量は少なめで、100円追加すれば替え玉ができる。このほうが、伸びた麺を食べずにすみ、合理的であると思う。
紅ショウガや、高菜、もやし、ゴマなどをトッピングして食べ、変化を楽しめる。
博多一口餃子(420円)も頼んだ。
3人分で支払いは4310円。ラーメンにしては高すぎると思う。これならステーキだって食べられた。
新潟駅南口から弁天橋方向へ進み、国道8号を超えてすぐ。営業時間午前11時~深夜1時。025-240-5646。
最低気温1.2度、最高気温7.7度。昼ごろから雪になった。
3日間、暖かい日が続いたが、また真冬に逆戻り。
新潟に行く途中、雪がすごくなって、吹雪の区間もあった。除雪のため、時速40キロの、のろのろ運転が続いていやになった。
帰りは高速の中之島見附から柏崎間が事故のため通行止めになり、下道へ。
新潟から3時間半もかかり、先ほど11時30分に帰ってきたばかり。
家の前は雪が30センチも積もっていて、びっくりした。
明日は朝早くから除雪に出なくてはならないようだ。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 駅前ラーメン (2009/03/29)
- 「菜心」の坦々麺 (2009/03/21)
- 「一風堂」のラーメン (2009/02/16)
- 「上海」のラーメン (2008/11/24)
- ネギラーメン (2008/11/14)