感動のシフォンケーキ
上越市の訪問先で、糸魚川市平牛の「フェル・エッグ」という店のシフォンケーキをごちそうになった。
卵のほのかな風味が漂い、口に入れるとしっとりしているが、フワフワシュワーっと、溶けてしまいそうな食感。雲を食べているような透き通って後味すっきりな上品な味。こんなシフォンケーキは初めてだった。
糸魚川に住む元同僚の女性にメールしたら「おいしいですよ。もともと卵屋さんなのです。プリンもおすすめです」とメールが返ってきた。
ピュアエッグと呼んでいる自家製の卵をたっぷり使っている。この卵の風味が味の決め手のようだ。
オーナーが糸魚川市田屋の「渡辺鶏園」だという。飼料を吟味して、ケーキにふさわしい味の卵を育てているそうだ。
シフォンケーキやプリンのほか、たまごロールもおいしいらしい。
ホームページを見たら、4月11日(日)に閉店間近の上越大和で、「たまごやさんのプリン」と「シフォンケーキ」を販売するそうだ。
今度は、ぜひプリンを食べたい。通販もしている。
2006年7月29日にオープンした。場所は糸魚川市の中心市街地の東側。糸魚川病院の近く。
TEL:025-550-6680。
最低気温、氷点下2.5度、最高気温14.5度。晴れときどき曇。
先日、妙高市役所に立ち寄ったら、子供たちによる生花の展示があった。
花器はありあわせのものだったが、花材や見せ方をそれぞれ工夫していて、楽しかった。小さいころに、日本の伝統文化に触れさせることは大切だと思う。
今日と、あす4月1日の2日間は上越市直江津地区の菓子店で、「お強の餅」の販売がある。
これも、もらったものなのだが、草餅を1個食べた。おはぎ風と草餅の2種類があるのだ。
和菓子って、素朴な味でいいな。ヨモギの初草の香りが口のなかにいっぱいである。
戦国武将・上杉謙信公が初草を入れたもちを兵士に配り、緒戦に勝利したという「げん」をかついでいるそうだ。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- マッコリでニッコリ (2010/04/06)
- 「大安食堂」初体験レポート (2010/04/03)
- 感動のシフォンケーキ (2010/03/31)
- そば揚げだんご (2010/03/30)
- おいしかった焼きいも (2010/03/29)
そば揚げだんご
今日、仕事で長野市に行ってきた。善光寺の南側の権堂というところにある栄心堂権堂店で、名物の「そば揚げだんご」を1本食べたら、非常に美味。香ばしい上に、歯ごたえがあり、すごく気に入ったので、土産に買ってきた。
信州そば粉100%だそうで、杵でついて油でさっと揚げたものだという。
このみせは、そば揚げだんごのほか、おやき、こねつけなどの餅製品、和菓子などがおいしいそうだ。
善光寺近くの箱清水というところに本店があり、支店は長野県内に5か所ある。
おまけもしてもらって、すごく感じのいい店だった。
本店026-233-4020、権堂店026-235-3516。
最低気温、氷点下1.3度、最高気温7.9度。晴れ。昨夜からの雪は晴れたが、あたりは真っ白。長野県境などは10センチ以上積もっていた。
上信越道は、冬タイヤの規制をしていて、高速に乗るとき、チェックしていた。タイヤの組み換えをしないでおいて、良かったな。
昼食にそばランチを食べた。たくさんの味が楽しめて、おなかがいっぱいになった。
それから、長野市の消防署の前を通ったら、消防自動車のナンバーが、ほとんど「119」番だったのに驚いた。わかりやすくていいな(笑)。
今日は、ブルームーンである。1か月に2回満月があることは珍しく、2回目の満月をブルームーンという。
今年は1月と3月の2回もある珍しい年である。
高田で見たときは雲の中だったのか少しぼんやり見えたが、新井に帰ってみたら、きれいなまん丸のおつきさまであった。
心の中が浄化されるような美しい満月であった。
アカデミー賞のドキュメンタリー賞を受賞した「THE COVE」映画が気になる。太地町のイルカ漁を告発した映画として、ニュースでも生々しい映像が流れた。隠し撮りの問題もあるが、これも映画の一つの役割。いろいろ言うのは簡単であるが、観てみないと、なんともいえない。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 「大安食堂」初体験レポート (2010/04/03)
- 感動のシフォンケーキ (2010/03/31)
- そば揚げだんご (2010/03/30)
- おいしかった焼きいも (2010/03/29)
- テキサスバーガー (2010/03/27)
おいしかった焼きいも
家の前を久しぶりに焼きいも屋が通りかかったらしく、テーブルの上に大きな焼きいもが置かれていた。
2つに割ってみると、まっ黄色でおいしそう。
遅い夕食と一緒に半本を食べてみた。
ポクポクというか、ちょっともっちりしていて、すごく甘味がある。
久しぶりにこんなにおいしい焼きいもを食べた。
今年1月、NHKテレビの番組「小さな旅」で、東頸城地方での出稼ぎによる焼いも売りについて放送した。
タイトルは「焼きいも ほっかほか~新潟 東頚城丘陵」。豪雪に閉ざされる東頸城地方では、冬になると多くの男たちは家族の生活を守るために出稼ぎに出ざるを得なかった。
生活を支えてきた焼きいも屋の仕事を続けている人が、今も残っていたのだ。
豊かな自然と、心あたたかな人々をゆっくりしたカメラワークで捉えていて、心がなごむ番組だった。
もしかして、この焼きいも屋さんも東頸城の人かな。
最低気温0.4度、最高気温5.5度。小雪のち曇、のち小雪。
また、真冬に戻ってしまったかのように寒い。数センチの雪も積もっている。
膨らみかけた桜の蕾も閉じてしまいそうだ。
昨日、新潟駅南のイタリア料理店、グラッチェでランチを食べたのだが、ランチセット(フェスタコース)のミネストポトフがうまかった。ほうれん草のクリームパスタもおいしかったし、ドルチェのアイスクリームも美味だった。ドリンクバーも付いて、1143円という安さで、大満足だった。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 感動のシフォンケーキ (2010/03/31)
- そば揚げだんご (2010/03/30)
- おいしかった焼きいも (2010/03/29)
- テキサスバーガー (2010/03/27)
- 「大阪王将」の餃子 (2010/03/23)
「幸せはシャンソニア劇場から」
今日は娘が専門学校を卒業して、家に戻ってくる引っ越しで、新潟市に行っていた。
それで、今日は上越映画鑑賞会の例会で、「幸せはシャンソニア劇場から」を1日3回上映なのだが、最後の回は午後6時半。気をもんだが、なんとか上映時間までに間に合った。
結論は「観て良かった!」。
古きフランス映画の香りがたっぷり。見終わったあとも、ワルツの調べがいつまでも残り、余韻が続いた。
古くは「巴里の屋根の下」、「巴里祭」、「ル・ミリオン」「自由を我らに」「我らの仲間」などを思い起こす。
この映画は1930年代が舞台。まさにジャンギャバンが「我らの仲間」「望郷」「大いなる幻影」などで全盛期のころである。劇場のオーナー役などは、まさに昔ならジャンギャバンがやったはずだ。
ストーリーは、下町の人々から愛されるシャンソニア劇場が、不況のため閉鎖される事態に。支配人のピグワル(ジェラール・ジュニョ)は仲間とともに劇場を取り戻そうと、奮闘する。だが、大根役者ばかり。しかし、オーディションにやって来た美しい娘ドゥース(ノラ・アルネゼデール)の出現により、劇場の運命は大きく変わってゆく。
別れた妻の元に引き取られた一人息子・ジョジョにも会うことも許されず、沈むばかりのピグワルも、もう一つの時間軸。一度は去り、その後に歌姫として成功したドゥースが戻り、劇場が満員御礼となるが、ある夜、事件は起きたのだった。
前作の『コーラス』は観ていないが、監督はクリストフ・バラティエ。フランスなどでは130万人を動員するなど大ヒットしたが、日本ではあまり興行的に成功しなかった。
だが、この作品のようなミニシアター系の映画は、上越映画鑑賞会でなければ、上映できない作品である。本当に観られて良かった。
ミステリー風の味付けがされ、ミュージカルをも連想させるような華やかさもあり、満足できる作品であった。
この作品をたいへん魅力あるものにしたもうひとつの要因としては、ドゥース役のノラ・アルネゼデールだろう。美しさ、無邪気さ、20歳とは思えない艶やかさと妖艶さ、スタイルの良さ、目力の強さ、演技力、歌唱力など何拍子も兼ねた魅力がある。オードリー・ヘップバーンのデビューのころを連想してしまうほどの輝きがあった。
映画は2本目だというが、この作品で「ルミエール賞」と「金の星賞」で、新人賞2冠を獲得している。
彼女のオーディションの場面で、「足を見せて」といわれ、スカートをかなりぎりぎりの所までたくし上げる場面がそそられた(笑)。
そういえば、「天地人」で活躍した加藤清史郎君が、この映画を見た後、ノラさんからキスされて、大いに照れていたのがテレビで放送していたな。
最低気温、氷点下0.3度、最高気温7.4度。小雨の一日。
昨日、国道18号の今池交差点で交通事故があって、その直後に通りかかった。
今朝の新聞を見たら、バイクに乗った高校生が頭を強く打ち、死亡したという。
たぶん、対向車が通り過ぎた後、よく見ないで右折したのだろいう。
対向車の陰にかくれて、バイクは見落としがちである。
右折は特に盲点があるので、今後も気をつけようと思う。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 映画「青い山脈」 (2010/05/03)
- ワンコインシネマ (2010/04/14)
- 「幸せはシャンソニア劇場から」 (2010/03/28)
- 「ふみ子の海」パネル展 (2010/03/25)
- 「のんちゃんのり弁」の主題歌は新潟市出身のスネオヘアー (2010/03/07)
テキサスバーガー
マクドナルドの業績を向上させたあのテキサスバーガーが昨日から期間限定で再登場した。
上越高田店(北城3)で買ったのだが、行列ができていた。
昨日と今日の2日間限定だが「かざすクーポン」を使うと、740円のセットが590円で食べられる。ポテトとドリンク付きでこの値段はうれしい。だが、このことを知らず、通常料金で買っている人が多いのには驚いた。
味の方だが、「スパイシーなバーベキューソースとピリッとした粒マスタードレリッシュの2種類のソース」「ジューシーでボリュームたっぷりの1/4ポンドビーフパティ(通常のビーフパティの約2.5倍)」という謳い文句の通り。これを食べたら普通のハンバーガーがまずく感じるほどジューシーでスパイシー。これならヒットするわけである。
マクドナルドは、コーヒーもプレミアムローストになって、感激するほど味が向上した。「安いがおいしくない」というイメージから脱却しつつあるようだ。
ところで、マクドナルドは明日28日午前11時~午後2時、ドライブスルーがある店(上越市なら石橋の上越店)限定で、ケータイクーポンの提示でテキサスバーガーセットが550円になる。今日の価格より、さらに40円安い。
最低気温、氷点下1.3度、最高気温11.2度。雪のち晴れ、のち雪。
朝方、犬の散歩に出たら、雪が7~8センチ積もっていた。
雪をいただいた妙高連峰がきれいだった。
芽吹いてきた木の芽の上に雪が降り積もった。これを十日町方面では「木の芽さまし」と呼ぶ。美しい表現だ。
夕方から再び雪。
昨日、今日と2日連続で飲み会。これから電車で直江津まで出掛けるなければいけない。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- そば揚げだんご (2010/03/30)
- おいしかった焼きいも (2010/03/29)
- テキサスバーガー (2010/03/27)
- 「大阪王将」の餃子 (2010/03/23)
- きんぴら団子 (2010/03/22)
「ふみ子の海」パネル展
今月末まで上越市の高田郵便局で開かれている「ふみ子の海」のパネル展を見てきた。
想像していたよりも、たくさん展示物があって楽しめた。
先日「あわゆき組」が企画した映画「ふみ子の海」の上映会は仕事と重なったため、行けなかった。多くの人が見に訪れたという。
なんでも、初日は映写機の故障で上映できなかったとか。
主役のふみ子を演じた、鈴木理子ちゃんも来て挨拶した。その模様は「上越タウンジャーナル」に動画付きで掲載されている。理子ちゃんも中学2年生になって、かなり顔が変わった。でも、少しぽっちゃりして、すごくかわいい。4月12日にテレビドラマに出るそうなので、絶対見ようと思う。
パネル展では市内でのロケ風景の写真パネルや、近藤監督のサイン入り台本、映画の小道具などを展示している。「ふみ子の海」点字の台本(全4巻)、原作者市川さんの自筆原稿のコピーなども並んでいる。
写真は展示の台本と、映画に使われた絵馬。絵馬は目が見えなくなった当時の人が、目が見えるようにと願をかけたとされるものである。大島村、黒川村、清里村などの地名が書かれている。
最低気温5.4度、最高気温7.8度。雨。
10メートル以上ある実物大のロボット恐竜が暴れまわるイベント「ウォーキング with ダイナソー」というイベントがこの夏、7月8日~8月22日まで、全国7ヵ所でジャパン・ツアーを行うという。
これまでに18ヵ国で上演され、観客動員500万人を突破している史上最大の恐竜ライブである。
フジテレビがライブに加わっているため、今朝のめざましテレビと、トクだねに、Tレックスの子供恐竜が出演した。これを見ると、本当に行きたくなるな。でも抽選だろうし、当たるのは難しいかも。
7月8日~11日まで行われる横浜公演の一般発売は4月17日午前10時から、0570-02-9855、0570-02-9999で受け付けるという。
YouTubeにも、多くの動画がアップされていた。会場で撮影できるらしい。
女の子同士がペアルックをすることを「2娘1(にこいち)ファッション」というらしい。同じ洋服や色違いのコーディネートをするわけだ。
渋谷系ギャルが多いそうで、仲良しをアピールしているようだ。
けっこうかわいくていいね。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
「animoto」はすごい!
Create your own video slideshow at animoto.com.
この動画は、写真やビデオをサイトにアップロードして、次に音楽を選べば自動でその音楽を解析してリミックスしてくれるというスライドショージェネレーターが「animoto(アニモト)」である。
我が家で飼っているミニチュアダックスの「ふうちゃん」をモデルにして、ビデオを作ってみた。あっという間にかっこいいビデオができてしまう。
登録さえしてしまえば、あとはすごく簡単だ。
にアクセスして、まずはユーザー登録(サインアップ)。英語のサイトなので、エキサイト翻訳などで訳しながらやると間違いない。
郵便番号を入れるところもあるが、日本の郵便番号でオーケー。誕生日の入力は英語式なので間違えないように。[dd/mm/yyyy]なので日/月/年の順である。性別はMaleが男性、Femaleが女性。
次に実際に作るのであるが、無料で作れるのは30秒動画のみ。[ANIMOTO SHORT]を選ぶ。パソコンにある画像や動画を使う場合は[UPLOAD]を選択する。[RETRIEVE]をクリックするとflickrやpicasaなどのウェブアルバムから画像を選べる。
画像や動画は8~15枚を選ぶ。タイトルはテキストを入力すればいい。日本語も大丈夫。
次に音楽を選ぶ。[SELECT]をクリックして、好きなジャンルの音楽を選ぶ。視聴もできる。[UPLOAD]をクリックすれば、自由に音楽をアップロードできる。
最後にタイトルや説明を入力する。それでおしまい。勝手にリミックスして、かっこいい動画を作ってくれる。
▲ボタンを押せば視聴できる。
ブログに張り付けるにはコードをコピーすればいい。これで完成。
無料のビデオ だけでも結構楽しめる。
iPhoneのアプリもあって、なんとiPhoneで撮影した画像や動画をその場で、音楽付きのかっこいいビデオにして見せることができる。
飲み会のときにでも、女の子にあっという早業で作ってあげれば、喜ばれそう。
ビデオで解説しているサイトもあるので、参考までに。
最低気温5.5度、最高気温8.3度。曇で寒い一日。
風間直樹が新刊『融解連鎖』を出したということで、アマゾンが知らせてくれた。
参議院議員の風間さんと同姓同名なので、勘違いする人もいるだろう。
去年、『雇用融解』を読んだのだが、おもしろかった。今回はどんな内容なのだろうか。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- チューナーがなくてもパソコンでテレビがみられるぞ (2010/05/31)
- iPad使ってみたぞ! (2010/05/28)
- 「animoto」はすごい! (2010/03/24)
- 電子ブックの時代来るか (2010/02/16)
- 音声入力や手書き入力のアプリができた! (2010/01/25)
「大阪王将」の餃子
昨日、新潟市で餃子で知られる「大阪王将」のイオン新潟南店に入った。
有名なのは、京都風餃子を売りにする「餃子の王将」(本社は京都)だが、関西圏を中心に展開しているのがこの「大阪王将」である。親戚筋が始めた店らしい。
「餃子の王将」は甲信越地方に進出していないが、上越市に出店するといううわさがある。
どちらがうまいかは知らないが、いまのところ、県内では「大阪王将」の餃子しか食べられないのだ。
さて、餃子定食(690円)を注文した。焼餃子2人前(12個)とライス、卵スープ、小鉢が付いている。
餃子は皮がぱりっとしていて、やや薄い。もちもち感があって、なんともいえない食感である。具は野菜が少なく、ひき肉がたっぷり。具材はよく分からないが、味付けがいい。
たしかにうまい。この味はちょっと家庭では出せないのではないか。
そして満腹になった。満足、満足。
ところで、昼はラーメンを食べた。
「G」というラーメン店ガイドなどにも掲載されている店であるが、12時すぎというのに客が少ない。
食べてみて分かった。しょっぱすぎるし、スープは魚介の生臭さが鼻につき、飲む気がしない。シナチクは塩蔵の塩気が抜けていないし、チャーシューも塩辛すぎる。太麺にしたのだが、固いうどんのような食感だ。卵は半熟にすべきだと思うが、ガチガチに茹でてあった。その上、店員の態度が悪い。これじゃ、客は入らないはずだ。
最低気温4.6度、最高気温10.3度。曇。
今朝のテレビニュース、驚いたな。
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツが、私財をなげうって、東芝と次世代小型原子炉を共同開発するんだってさ。
日本経済新聞の大スクープだ。
職場へ行って、日経新聞を読んだのだが、載っていない。そうだろうな。特ダネなら東京の最終版で載せるだろう。地方なんて、情報の孤島である。
小型原子炉であり、発展途上国などに最適なシステムらしい。
100年も燃料を取り替えなくていいのはすごい。
原発はヨーロッパで新規の建設が廃止され、その間、地道に研究を続けていたアメリカと日本が先進国になっている。
地球温暖化を考えると、燃料電池が実用化されるまでは、原発はさけて通れないのだろう。
それにしても、ビル・ゲイツの資産は、日本円にして4兆5000億円だという。
上越市の2010年度予算は1082億円。約42年分である。あ~あ、目がくらむ。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- おいしかった焼きいも (2010/03/29)
- テキサスバーガー (2010/03/27)
- 「大阪王将」の餃子 (2010/03/23)
- きんぴら団子 (2010/03/22)
- 隠れ家的レストラン「喫茶去」 (2010/03/21)
きんぴら団子
3月9日の「めざましテレビ」でやった、東京人はだれも知らないが地元では超有名、そして東京ではなかなか食べられない新潟限定グルメの「ベスト3」のうち、第3位の「きんぴら団子」を買ってきて食べた(くわしくは3月9日のこのブログ参照)。
「きんぴら団子」は新潟市の田中屋本店が作っている団子である。売店が新潟市内のあちこちにあり、今回は中央区の清水フードとやの店内で買った。
外観はふっくらした丸い白い餅で、中にはキンピラゴボウが入っている。
キンピラの味付けが良く、餅との相性は抜群。甘いのが苦手の人、ダイエット中の人でも食べられる。
秀逸なB級グルメだと思う。
ところで、このアンケートの1位はイタリアン、2位はタレカツ丼である。そして3位のきんぴら団子と並べてみると、イタリアンもタレカツ丼は作りたてを食べるわけで、持ち帰りはできるが、宅配便で遠くへ送ることはできない。そしてきんぴら団子の容器には「本日中にお召し上がりください」と書いてある。だから、宅配便での発送はしていない。
つまり、現地で食べるか、現地から持ち帰るしか食べられないのである。
これが新潟限定グルメの特徴である。
最低気温2.8度、最高気温10.7度。曇。
連休中に帰ってきていた娘を新潟市へ車で送っていって、先ほど帰宅した。
亀田のイオンで買い物をしてきたのだが、午後3時ごろだっただろうか。呼び出し放送があり、「こばやしさちこさん」の名前が呼ばれた。新潟出身とはいえ、ジャスコで買い物をしているとは思えない。でも、「もしかしてPartII」という歌もあるしね(笑)。
帰る途中、高速道を走っていてNHKラジオを聞いていたら、三遊亭円丈さんの落語をやっていた。円丈さんというと新作落語の大家で、上越市出身の落語家、三遊亭白鳥さんの師匠である。
その円丈さんの古典落語をやったので、めずらしい。「居残り佐平次」という噺で、映画「幕末太陽傳」の原作である。
円丈さんなりにアレンジして、現代風にやっていた。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
隠れ家的レストラン「喫茶去」
10年前の平成11年にオープンした古民家を改装した店で、雰囲気がいい上に、食事や飲み物、デザートなどなんでもおいしい。
店の名は 「喫茶去(きっさこ)」。2年ぶりぐらいかな。高田に用事があったので、妻や友人とともに食事に立ち寄った。
まあ、よくこんな辺ぴな、田んぼばかりの農村地帯のど真ん中に店を開いたものだ。オープン当初、いろいろな人に場所を教えてあげたのだが、県道沿いにあるにもかかわらず一度ですんなりたどりつけた人は少ない。車で走っていくと、あまりに辺ぴな方向に行くので、不安になるらしい。
さらに、普通の民家風の店構えなので、店だと気づかずに通り過ぎてしまうらしい。
土曜や日曜は混んでいることが多いのだが、今日は大荒れの一日。店内には1組しかいなかった。
築130年の古民家を改装した店内は、ゆっくり時間が流れてゆく。
店内の至る所に飾ってあるアンテークな家具や雑貨もいい雰囲気を醸し出している。石畳の土間も、太い梁や柱とマッチしている。
オープン当初から大ファンだったメニューは、チーズケーキとワッフル、アイスクリーム、そしてオムライス。
今日はオムレツカレー(900円)とシーザーサラダ(500円)にした。さらにプラス500円で、コーヒーとバニラアイスクリームを付けた。豪華版である。
雰囲気も味も大満足。喜んでもらえて連れていった甲斐があった。
新潟県上越市三和区山高津346?。電話025-532-2944?。月曜定休。地図は下記のホームページ参照。
*食べ物の写真はいつもiPhoneで撮影しているのだが、途中で電池切れになり、仕方なく携帯のカメラで撮影した。やっぱり、うまく撮れない。
最低気温8.0度、最高気温22.4度。曇のち雨。
朝方は黄砂が降って、犬の散歩に出かけたら景色がぼんやり見えた。
明け方は強い風が吹いていたが、上越市では住宅の屋根のトタンが吹き飛ばされるなどの被害が出たようだ。
春の大風はときどき吹くが、今回は全国的だったらしい。
子猫をこちょこちょとくすぐり、手を話すと、子猫がバンザイをするYouTubeの動画が人気らしい。
アクセス数を見ると、アップして半年もたたないのに2179万回を超えているのはすごい。
とにかく、かわいらしい。心がいやされるなあ。
にほんブログ村 新潟情報
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
甲信越人気ブログランキングはここ
↑クリックすると、順位に反映されます。ブログを毎日更新する励みになりますので、よろしかったら1日1回クリックしてください。
- 関連記事
-
- 「大阪王将」の餃子 (2010/03/23)
- きんぴら団子 (2010/03/22)
- 隠れ家的レストラン「喫茶去」 (2010/03/21)
- 柿の種スパイシーカレー (2010/03/14)
- 高田名物「する天」も登場 (2010/03/11)