31日22時24分=2011年=
ブロガーの墓銘碑
毎日、何十人ものブログをチェックしている。
だから、更新が途絶えたりすると、「病気かな」「何かあったのかな」などと心配してしまう。
毎日更新していたブロガーが2週間ほど途絶えたので心配していたら、「心配おかけしました」と再開のメッセージが書きこまれ、ホッとしたことがある。電話するほど親しくない場合は、こんな感じである。
知り合いで亡くなった人のブログは、入院する前日まで書かれていて、それを読むと、その人の声が蘇ってくる。だれか、「この人は亡くなりました」と書いてあげればいいのにと思う。
今回の東日本大震災で、どれだけのブロガーが亡くなったのだろうか。
震災当日の3月11日、もしくはその少し前で途絶えたブログの数を推計してみた。
全国で1690万のブログがあり、このうち1か月に1度以上更新するアクティブブログは約300万だという。
日本の人口は1億2752万人(2010年)だから、ブログ比率は7.5%(アクティブブログ2.4%)である。
震災による死者と行方不明者を合わせると、現在約2万8000人だから、7.5%をかけたブログの数は2100、アクティブブログは672である。
地震後に更新が途絶えた東北地方のブログをいくつか見たが、安否を心配する友人などのコメントがたくさん書かれていた。
避難所にいたため更新が途絶えたが、携帯電話で投稿し、無事であることを告知していたブログもあった。
ブロガー死亡により更新できないブログはどうなるのだろう。
プロバイダ系や、独自ドメインを取ったブログ、有料のブログは、引き落としなどができなくなった段階で削除されてしまう。
一方、すべて無料の一般的なブログは、ブロガーが死しても残る(ただし一定期間更新されないと削除されるブログもある)。
実は、私がブログをプロバイダ系から無料のブログサービスに変えたのも、自分が死んでも永久とまではいわないが、長い期間残る方がいいと思ったからだ(ほかにも理由はたくさんあるが)。
少なくとも、自分を知る人が生きているまでは。
ブログには未来投稿機能が付いているのもあるので、とりあえず1年後先ぐらいに「死亡告知」の記事を投稿しておくのもいいかもしれない。
この記事を書くためにネットを検索していたら、次のような記事を見つけた。
作成者本人が死亡したウェブログはどうなる?(2003年)
http://wiredvision.jp/archives/200308/2003081502.html
最低気温0.9度、最高気温10.6度。曇りときどき雨。
AmazonはGoogleやAppleよりも先に“音楽ロッカー”分野への進出を果たした。
音楽や映像、写真、文書など無料で5GBまでクラウドに置けるサービスだ。お金を出せば、容量を増やせる。
今はアメリカだけだが、早く日本でもサービスが始まらないかな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
だから、更新が途絶えたりすると、「病気かな」「何かあったのかな」などと心配してしまう。
毎日更新していたブロガーが2週間ほど途絶えたので心配していたら、「心配おかけしました」と再開のメッセージが書きこまれ、ホッとしたことがある。電話するほど親しくない場合は、こんな感じである。
知り合いで亡くなった人のブログは、入院する前日まで書かれていて、それを読むと、その人の声が蘇ってくる。だれか、「この人は亡くなりました」と書いてあげればいいのにと思う。
今回の東日本大震災で、どれだけのブロガーが亡くなったのだろうか。
震災当日の3月11日、もしくはその少し前で途絶えたブログの数を推計してみた。
全国で1690万のブログがあり、このうち1か月に1度以上更新するアクティブブログは約300万だという。
日本の人口は1億2752万人(2010年)だから、ブログ比率は7.5%(アクティブブログ2.4%)である。
震災による死者と行方不明者を合わせると、現在約2万8000人だから、7.5%をかけたブログの数は2100、アクティブブログは672である。
地震後に更新が途絶えた東北地方のブログをいくつか見たが、安否を心配する友人などのコメントがたくさん書かれていた。
避難所にいたため更新が途絶えたが、携帯電話で投稿し、無事であることを告知していたブログもあった。
ブロガー死亡により更新できないブログはどうなるのだろう。
プロバイダ系や、独自ドメインを取ったブログ、有料のブログは、引き落としなどができなくなった段階で削除されてしまう。
一方、すべて無料の一般的なブログは、ブロガーが死しても残る(ただし一定期間更新されないと削除されるブログもある)。
実は、私がブログをプロバイダ系から無料のブログサービスに変えたのも、自分が死んでも永久とまではいわないが、長い期間残る方がいいと思ったからだ(ほかにも理由はたくさんあるが)。
少なくとも、自分を知る人が生きているまでは。
ブログには未来投稿機能が付いているのもあるので、とりあえず1年後先ぐらいに「死亡告知」の記事を投稿しておくのもいいかもしれない。
この記事を書くためにネットを検索していたら、次のような記事を見つけた。
作成者本人が死亡したウェブログはどうなる?(2003年)
http://wiredvision.jp/archives/200308/2003081502.html
最低気温0.9度、最高気温10.6度。曇りときどき雨。
AmazonはGoogleやAppleよりも先に“音楽ロッカー”分野への進出を果たした。
音楽や映像、写真、文書など無料で5GBまでクラウドに置けるサービスだ。お金を出せば、容量を増やせる。
今はアメリカだけだが、早く日本でもサービスが始まらないかな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- オンラインメモ帳サービス (2011/04/04)
- 美人天気 (2011/04/02)
- ブロガーの墓銘碑 (2011/03/31)
- 最低の会社「トレンド・マイクロ」 (2011/03/10)
- ユニーク・おもしろ占い (2011/03/02)
スポンサーサイト
30日23時19分=2011年=
度肝抜かれた映画「ホット・ファズ」
インターネット上の署名運動に突き動かされ、2008年7月に日本での公開が決まったというおバカ映画。
原題は「HOT FUZZ」(2007年)。日本公開のタイトルは「ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!」。
署名運動は、劇場公開されなかった前作「ショーン・オブ・ザ・デッド」(ゾンビ映画)を観たファンが、“映画「HOT FUZZ」の劇場公開を求める会”を結成し、2300人以上の署名を集めたことがきっかけだという。
いつも行く新井のGEOには置いてなくて、上越市のTUTAYAに入荷したと聞いたので、わざわざDVDを借りに行ってきた。
ストーリーは、平和ボケした町に左遷された熱血エリート警官・エンジェルが、警察映画マニアのダニー巡査を相棒に、連続殺人事件の捜査をしていくというもの。クエンティン・タランティーノ監督から「最高傑作!」と絶賛を受けた映画だ。
「バッドボーイズ」に似たシーンや、東宝怪獣映画を思わせるシーンなどが、至る所にちりばめてあり、映画好きにはたまらない。だが、それが全然分からなくても、まったく楽しむには支障がないように作られているというニクい構成だ。
音楽もいいし、テンポのいい編集も素晴らしい。
前半はニヤニヤ笑って観ていたが、後半からいきなりぶっ飛ぶ。想像を絶するとんでもない展開に唖然。公開時、渋谷の映画館は映画が終わると同時に拍手喝さいとなったとか。いやー、おもしろかった。
最低気温1.5度、最高気温13.4度。晴れ。
同級生がついこの間、この世を去った。あまりにも不幸な亡くなり方であった。
大きな体格、大きな声だったのに。ご冥福をお祈りします。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 爆笑ゾンビ映画「ショーン・オブ・ザ・デッド」 (2011/04/06)
- 映画「海炭市叙景」とトークショー (2011/04/03)
- 度肝抜かれた映画「ホット・ファズ」 (2011/03/30)
- 完璧な映画「許されざる者」 (2011/03/27)
- 哀悼!エリザベス・テイラー (2011/03/24)
29日22時22分=2011年=
仰げば尊し
帰りが遅いので、夕食は9時すぎになることも多いが、今日夕食を食べていたら、懐かしい「仰げば尊し」の歌が流れてきた。
なんでもテレビドラマ「3年B組金八先生」が最終回で、27日に4時間にわたって放送されたという。19.7%という高視聴率だったそうだ。
長いドラマなので、ビデオに録画してあったのを家人が観ていたのだった。
「仰げば尊し」
仰げば尊し 我が師の恩
教えの庭にも はや幾年
思えばいと疾し この年月
今こそ別れめ いざさらば
作者不詳なので、著作権は問題ないようだ。
当時は意味が分からないまま歌っていた。
「幾年」を「行くとせ」と勘違いしていたし、
「いと疾し」が「たいへん早い」という意味を知ったのは、大学に入ってからかもしれない。
その上「別れめ」を「別れ目」だと勘違いしていた節がある。「別れよう」という意味である。(「め」は「む」の已然形。「こそ」に呼応した係り結び)
歌詞の難しさがネックになって、学校で歌わなくなったようだ。でも、大人になってようやく意味が分かる歌でもいいと思うのだが。
今は唱歌時代の「蛍の光」も歌わない。
幼稚園では「春のことです 思い出してごらん あんなことこんなことあったでしょう」という歌(何という歌だったか)や、小学校や中学校は「旅立ちの日に」や「大地讃頌」の合唱だろうか。
最低気温、氷点下1.6度、最高気温14.1度。曇り。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
なんでもテレビドラマ「3年B組金八先生」が最終回で、27日に4時間にわたって放送されたという。19.7%という高視聴率だったそうだ。
長いドラマなので、ビデオに録画してあったのを家人が観ていたのだった。
「仰げば尊し」
仰げば尊し 我が師の恩
教えの庭にも はや幾年
思えばいと疾し この年月
今こそ別れめ いざさらば
作者不詳なので、著作権は問題ないようだ。
当時は意味が分からないまま歌っていた。
「幾年」を「行くとせ」と勘違いしていたし、
「いと疾し」が「たいへん早い」という意味を知ったのは、大学に入ってからかもしれない。
その上「別れめ」を「別れ目」だと勘違いしていた節がある。「別れよう」という意味である。(「め」は「む」の已然形。「こそ」に呼応した係り結び)
歌詞の難しさがネックになって、学校で歌わなくなったようだ。でも、大人になってようやく意味が分かる歌でもいいと思うのだが。
今は唱歌時代の「蛍の光」も歌わない。
幼稚園では「春のことです 思い出してごらん あんなことこんなことあったでしょう」という歌(何という歌だったか)や、小学校や中学校は「旅立ちの日に」や「大地讃頌」の合唱だろうか。
最低気温、氷点下1.6度、最高気温14.1度。曇り。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
28日21時54分=2011年=
ワンコインランチ

上越市内にはワンコインでランチが食べられるところが何店かあるが、この店はヒレかつ定食が500円で食べられると話題になっている。
元の春日山駅近くに今年オープンしたばかりの「飲み喰い処1コイン」である。
どう見ても、店はスナックである。中に入ったらカウンターがあって、やっぱりスナックだった。感じのいい女の店員さんがいて、カウンターの向こうで男の人が料理を作っている。
夜は居酒屋で、昼はランチを提供している。夜も定食は500円で食べられるという。ご飯は大盛りにもできる。

10種類ほどの中から選べるようになっている。初めてなので、「ヒレかつ定食」にした。500円なのだが、3月末までは50円引きだという。ラッキー。
揚げたてのヒレかつが2枚。とても柔らかい。野菜サラダとスパゲティ付き。そして、ご飯とみそ汁、おしんこ。うまくて、安くて、大満足だった。
自分で作っても500円じゃできないよ。
最低気温、氷点下2.8度。最高気温9.5度。晴れのち曇り。
「DREAMS COME TRUE」の2005年の曲「何度でも」が、東日本大震災の応援歌として注目されている。
震災の後、全国のラジオ曲で最もオンエアされた曲だという。
4月27日まで公式モバイルサイトで無料配信をしている。
ドリカムも1000万円を寄付したそうだ。
被災者がこの曲を聞いて、復興への元気がもらえるなら素晴らしいことだ。
歌は人間を勇気づけるパワーを持っている。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
27日17時04分=2011年=
完璧な映画「許されざる者」
映画「ヒア アフター」の公開を記念し、クリント・イーストウッド監督作品の人気投票が行われた。その結果、アカデミー賞初受賞を果たしたこの映画「許されざる者」が1番人気でだったという。(シネマトゥディより)「ミリオンダラー・ベイビー」「硫黄島からの手紙」が僅差で2位、3位だった。上位と下位の差がそれほど開いているわけではなく、撮る映画すべてが高い評価を受けているのがすごい。
というわけで、クリント・イーストウッド監督・主演の1992年のアメリカ映画「許されざる者」(the unforgiven)をDVDで観た。
悪名高き残虐なアウトローが結婚してから改心し真面目な農夫になって働いていたが、妻に先立たれ、小さな子供二人を抱えて生活苦に陥り、11年間のブランクを乗り越え再び銃を手に取り賞金稼ぎに出かけるという西部劇。引退した男が復活し活躍するという映画はたくさんあるが、その中でも白眉だろう(2000年の「スペース・カウボーイ」も同じようなテーマだった)。
主役にはクリント・イーストウッド、かつての相棒がモーガン・フリーマン、街の保安官がジーン・ハックマンという素晴らしい配役だ。
テーマは「真実の正義とはなにか」だろう。クリント・イーストウッドはこのテーマが好きなようで、「グラン・トリノ」もそうだったかな。
とにかく娯楽作としても芸術作としても非の打ち所がない素晴らしい映画。
最低気温、氷点下0.3度、最高気温5.1度。小雪。
我が家であずかっていた犬(ミニチュアダックス)が新潟に行っている娘の元に帰った。
これから昼間はシバ犬一匹だけになり、一人で留守番は寂しいかもしれない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 映画「海炭市叙景」とトークショー (2011/04/03)
- 度肝抜かれた映画「ホット・ファズ」 (2011/03/30)
- 完璧な映画「許されざる者」 (2011/03/27)
- 哀悼!エリザベス・テイラー (2011/03/24)
- 映画「瞳の中の秘密」の秘密 (2011/03/22)
26日23時11分=2011年=
正式な(?)万歳とは
今日は会社で後援している学童野球の総会に来賓として出席し、最後の万歳三唱に指名された。
型通りの万歳ではおもしろくないので、少々ウンチクを入れた前置きの後、万歳をした。
けっこう受けたので、またどこかで使ってもいいかと思い、忘れないうちに書いておく。
これを読んだ方は、著作権料を取るとは言わないので、良かったらご使用ください。
なお、かなり酔っ払っていたので、要約ということでおゆるしください。
【万歳指名での挨拶】
僭越でございますが、万歳のご指名をいただきました◯◯の◯◯でございます。
万歳ということでございますが、野球で「万歳」といいますと、あまり良くないことですね。野球を始めて間もない子供たちがフライが上がったとき、目測を誤ってボールを後ろにそらしてしまう場合ですね。
万歳には2種類ありまして、一つは野球のフライのときやピストルを付きつけられたときのお手上げの万歳。そのとき手のひらは前に向き、手に何も持っていないことを示し、ひじは曲がっています。
もう一つは字のごとく一万年も生きてほしい、続いてほしいというお祝いの万歳です。
2年前の天皇陛下御在位20年記念式典のとき、万歳三唱の音頭をとった鳩山首相が、手のひらを前にしてひじが曲がっている万歳をして、木村太郎議員に指摘されました。村山上越市長も初めての選挙で当選したとき、万歳をしましたが、やはりお手上げの万歳で、これを指摘する人がいました。
万歳の正式な所作というのは特に決められているわけではありませんが、私のように公式の場で万歳のご指名をいただいたときには、文句の付けられないようにやった方がいいかと存じます。
それで一般的に正しいといわれる万歳ですが、気をつけのまま手のひらを内側に向けたまま、ひじを曲げずにすっと上に上げればいいんです。20年ほど前の海部俊樹首相はとても美しい万歳をしていました。
それでは◯◯◯万歳、万歳、万歳!
おめでとうございました。
関連記事「スピーチとスカートは短いほうがいい」↓
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-272.html
最低気温0.7度、最高気温6.2度。曇りときどき雪。
今日の出来事。
長岡市の長岡工業高等専門学校で男女2人が転落し死傷したバレンタイン事件で動きがあった。三条市の同校1年の女子学生(16)を殺害した疑いで、三条市の1年の男子学生(16)が逮捕された。一緒に転落した男子生徒だと思うけど、真相はいかに。
今日の1回戦、佐渡高校と智弁和歌山は1対8で佐渡が負けた。よくこれだけの点差で抑えたと思う。佐渡高校は立派だ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
型通りの万歳ではおもしろくないので、少々ウンチクを入れた前置きの後、万歳をした。
けっこう受けたので、またどこかで使ってもいいかと思い、忘れないうちに書いておく。
これを読んだ方は、著作権料を取るとは言わないので、良かったらご使用ください。
なお、かなり酔っ払っていたので、要約ということでおゆるしください。
【万歳指名での挨拶】
僭越でございますが、万歳のご指名をいただきました◯◯の◯◯でございます。
万歳ということでございますが、野球で「万歳」といいますと、あまり良くないことですね。野球を始めて間もない子供たちがフライが上がったとき、目測を誤ってボールを後ろにそらしてしまう場合ですね。
万歳には2種類ありまして、一つは野球のフライのときやピストルを付きつけられたときのお手上げの万歳。そのとき手のひらは前に向き、手に何も持っていないことを示し、ひじは曲がっています。
もう一つは字のごとく一万年も生きてほしい、続いてほしいというお祝いの万歳です。
2年前の天皇陛下御在位20年記念式典のとき、万歳三唱の音頭をとった鳩山首相が、手のひらを前にしてひじが曲がっている万歳をして、木村太郎議員に指摘されました。村山上越市長も初めての選挙で当選したとき、万歳をしましたが、やはりお手上げの万歳で、これを指摘する人がいました。
万歳の正式な所作というのは特に決められているわけではありませんが、私のように公式の場で万歳のご指名をいただいたときには、文句の付けられないようにやった方がいいかと存じます。
それで一般的に正しいといわれる万歳ですが、気をつけのまま手のひらを内側に向けたまま、ひじを曲げずにすっと上に上げればいいんです。20年ほど前の海部俊樹首相はとても美しい万歳をしていました。
それでは◯◯◯万歳、万歳、万歳!
おめでとうございました。
関連記事「スピーチとスカートは短いほうがいい」↓
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-272.html
最低気温0.7度、最高気温6.2度。曇りときどき雪。
今日の出来事。
長岡市の長岡工業高等専門学校で男女2人が転落し死傷したバレンタイン事件で動きがあった。三条市の同校1年の女子学生(16)を殺害した疑いで、三条市の1年の男子学生(16)が逮捕された。一緒に転落した男子生徒だと思うけど、真相はいかに。
今日の1回戦、佐渡高校と智弁和歌山は1対8で佐渡が負けた。よくこれだけの点差で抑えたと思う。佐渡高校は立派だ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 花咲じじい (2011/04/10)
- これから大地震活動期? (2011/04/09)
- 正式な(?)万歳とは (2011/03/26)
- 自動販売機を止めたら? (2011/03/23)
- 放射線量の数字のマジック (2011/03/19)
25日22時02分=2011年=
「ペパっと」は女子中学生の味?

長岡市に本社がある岩塚製菓と品川女子学院(通称・品女)の中学生によるコラボレーション商品だというお菓子「ペパっと」が、原信の入口付近に山積みにされていたので、買ってきてしまった。1袋98円だった。
まあ、米を原料にした一種の揚げ菓子か。「ふわっと」という製品にブラック・ホワイト・レッドの3種類のペッパーで味付けしたものである。
サクサクした食感、ふわっとした口どけにくわえて、ペッパーを抑えめにきかせてある。
甘くないし、少しスパイシーなので酒のつまみにもいけそうだ。
それにしてもなんで品川女子学院なんだろう。
広末涼子や大石恵、桜田淳子が通った学校で、最近はたいそう人気だという。
女子中学生の発案といっても、単なるアイデアと味見をしたぐらいかもしれない。女の子の味がするわけじゃないしね(笑)。
岩塚製菓の製品というと、黒豆せんべい、新潟ぬれせんべいが好きである。この強力な製品の中に食い込めるだろうか。
最低気温0.3度、最高気温9.2度。曇りのち雨。
週刊少年ジャンプが東日本大震災の影響で、被災地を中心に配送が遅れるということで、3月14日発売の号を無料配信している。「ワンピース」「ナルト」など21タイトル。ビューワソフトをダウンロードすれば、誰でも読める。
http://www.shonenjump.com/j/
- 関連記事
-
- ばかうけ"イタリアン味" (2011/04/01)
- ワンコインランチ (2011/03/28)
- 「ペパっと」は女子中学生の味? (2011/03/25)
- カレイの白ワインソース煮 (2011/03/21)
- 鯛のアラ汁 (2011/03/20)
24日22時47分=2011年=
哀悼!エリザベス・テイラー

リズこと、エリザベス・テイラーが11日、79歳で亡くなったという。
去年の12月25日、彼女が出演した「若草物語」を高田世界館で観たばかりだった。
ブログ内記事リンク↓
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1128.html
リズは三女のエイミー役で、金髪に染めていた。当時17歳という一番美しいときで、バイオレットの瞳と、美しい顔立ちはうっとりするほどだった。
11歳でデビューし、映画「家路」で有名になり、アカデミー賞の主演女優賞に2度輝いた。
8回も結婚(つまり7回離婚)した恋多き女であった。
印象に残っている映画は「熱いトタン屋根の猫」「去年の夏 突然に」「ジャイアンツ」「クレオパトラ」「予期せぬ出来事」「いそしぎ」かな。
最低気温、氷点下2.4度、最高気温9.5度。曇り。
長野マラソンが中止となったと思ったら、今度は米山ロードレースも中止である。
長野は参加費を返さず、8973人分の7627万円余りを地震の義援金にするそうだ。
理由は地震の救援活動に県内から多くの人が出動しており、大会運営に欠かせない警備、医療救護体制が十分に確保できない恐れがあると判断したからだという。
一方、長野と同じ4月17日に予定していた米山山麓ロードレースは、柿崎総合体育館が地震の避難所になっているから無理だという。
これは仕方ない。こちらも、経費精算後の残金を被災地に送るそうだ。
すでに参加料を払ってある高田城ロードレースは大丈夫だろうな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 度肝抜かれた映画「ホット・ファズ」 (2011/03/30)
- 完璧な映画「許されざる者」 (2011/03/27)
- 哀悼!エリザベス・テイラー (2011/03/24)
- 映画「瞳の中の秘密」の秘密 (2011/03/22)
- やっぱりすごい映画「悪人」 (2011/03/17)
23日22時24分=2011年=
自動販売機を止めたら?
今日の選抜高校野球の初戦、日本文理対香川西の試合は8対1で日本文理が圧勝した。なにせ、11安打を放ったのだから、新潟の強さを改めて全国に示した。
ところで、センバツはいいのだが、問題は夏の甲子園である。
一年間で一番暑い時期、エアコンをガンガンかけて観戦する。これはまずい。
そう。エネルギー問題が夏までなんとかならない場合は、高校野球で迎える電気使用のピークが一番のネックになる。
事故を起こした福島原発はもう復活できないだろうし、名案はないものだろうか。
大前研一さんが、これについて名案を出している。
夏の高校野球を秋などに移すというものだ。つまり、電力のピークが問題なのであって、夜中に節電しても意味がない。一番のピークを減らすのが一番いいのだ。
高校野球のほか、大前さんは休業日を輪番制にすることも提案している。つまり、土曜、日曜の電力使用量は少ないことから、企業の休業日をずらすわけだ。
家庭の節電は、報奨と罰を取り入れる。過去3か月の電力使用に対し、使用が一定量減った家庭は安くし、余り減らなかったり、増えた家庭は罰則として料金を高くする。さらに、大口の利用者(企業)の料金を逆に高くすることを提案している。
また、電力周波数の50ヘルツと60ヘルツ地域の電力を相互に融通するため、1000億円かけて糸魚川でつなぐ。そうすれば、東西で電力を融通できる。
利害関係があって、実際は難しいかもしれないが、素晴らしい提言であると思う。
これに加えて、私は自動販売機を止めるべきだと思う。
飲料、食品、たばこなど、自動販売機は日本全国に540万台あるそうで、おそらく一人当たりでは世界一である。
自動販売機の消費電力は1台500W~1KW程度だという。例えば1KWとすると500万台で500万kKWになる。だいたい福島第一原発相当分(1~6号機)の消費電力になる。
たばこの自販機はあまり電力をくわないだろうし、実際はこの半分ぐらいかもしれないが、節電の方法としては一番実効力があると思う。
テレビでもこのことを提案する人はいないし、報道も全然ない。
誰か賛同してくれないだろうか。
最低気温、氷点下0.9度(22時まで)、最高気温5.3度。
野菜も水も原発に汚染されてしまった。
東電の社長をはじめ、幹部が謝罪しないのが腹が立つ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
ところで、センバツはいいのだが、問題は夏の甲子園である。
一年間で一番暑い時期、エアコンをガンガンかけて観戦する。これはまずい。
そう。エネルギー問題が夏までなんとかならない場合は、高校野球で迎える電気使用のピークが一番のネックになる。
事故を起こした福島原発はもう復活できないだろうし、名案はないものだろうか。
大前研一さんが、これについて名案を出している。
夏の高校野球を秋などに移すというものだ。つまり、電力のピークが問題なのであって、夜中に節電しても意味がない。一番のピークを減らすのが一番いいのだ。
高校野球のほか、大前さんは休業日を輪番制にすることも提案している。つまり、土曜、日曜の電力使用量は少ないことから、企業の休業日をずらすわけだ。
家庭の節電は、報奨と罰を取り入れる。過去3か月の電力使用に対し、使用が一定量減った家庭は安くし、余り減らなかったり、増えた家庭は罰則として料金を高くする。さらに、大口の利用者(企業)の料金を逆に高くすることを提案している。
また、電力周波数の50ヘルツと60ヘルツ地域の電力を相互に融通するため、1000億円かけて糸魚川でつなぐ。そうすれば、東西で電力を融通できる。
利害関係があって、実際は難しいかもしれないが、素晴らしい提言であると思う。
これに加えて、私は自動販売機を止めるべきだと思う。
飲料、食品、たばこなど、自動販売機は日本全国に540万台あるそうで、おそらく一人当たりでは世界一である。
自動販売機の消費電力は1台500W~1KW程度だという。例えば1KWとすると500万台で500万kKWになる。だいたい福島第一原発相当分(1~6号機)の消費電力になる。
たばこの自販機はあまり電力をくわないだろうし、実際はこの半分ぐらいかもしれないが、節電の方法としては一番実効力があると思う。
テレビでもこのことを提案する人はいないし、報道も全然ない。
誰か賛同してくれないだろうか。
最低気温、氷点下0.9度(22時まで)、最高気温5.3度。
野菜も水も原発に汚染されてしまった。
東電の社長をはじめ、幹部が謝罪しないのが腹が立つ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- これから大地震活動期? (2011/04/09)
- 正式な(?)万歳とは (2011/03/26)
- 自動販売機を止めたら? (2011/03/23)
- 放射線量の数字のマジック (2011/03/19)
- セ・リーグは何を考えているのか (2011/03/18)
22日22時23分=2011年=
映画「瞳の中の秘密」の秘密
アカデミー賞の最優秀外国語映画賞の受賞作「瞳の中の秘密」(2010年公開)をDVDで観た。アルゼンチンで大ヒットした映画である。フアン・ホセ・カンパネラ監督。
最愛の人を他人に傷つけられ失った時、人間はどんな「罰」を求めるのか。これがこの映画のテーマである。
ドストエフスキーの「罪と罰」のような重いテーマであり、映画は静かに深く進んでいく。推理サスペンス映画ではあるが、純文学が追い続けるようなテーマを、淡々と映像で追い続ける。だが、この重苦しいテーマであっても、ラテン系の国。至るところにユーモアがちりばめてある。
ところで、この映画の舞台になったころのアルゼンチンは、かなりひどい独裁政権だということが分かる。
妻を強姦され殺された。その妻への愛から、犯人に終身刑を求める夫モラレスだが、犯人は政府の手下として利用され釈放されてしまう。その裁判に関わった主人公のベンハミンは、定年を迎えて、後悔とともに忘れられず空虚な気持ちに陥り、その未解決事件を小説に描こうとする。
並行してベンハミンとイレーネの、25年に及ぶ大人のプラトニックとも言える愛もすごい。成就しなかった未練たっぷりの愛が、二人の再会で再び復活する。
両方とも相当しつこい。そして憎悪の極地とも言える驚愕のラストシーン。これこそ、しつこさの極地であり、唖然とした。
アルゼンチンの人は、何事もこんなにしつこいのだろうか。
そして、映画タイトルが、犯人にたどり着くヒントと、二人の愛の始まりを示している。
付け加えれば、長回しをうまく使った撮影と、現在と過去をうまく行き来させた編集が素晴らしい。

最低気温3.3度、最高気温9.7度。雨。
海上保安庁提供の「津波を乗り越える巡視船まつしま」の動画がすごい。東日本大震災関連の動画である。
海上での高さ10mの津波の様子が良く分かる。たしかにすごい波であるが、嵐の波と大差ない。巡視船が波と直角に進めば危険な波ではない。
漁船は津波警報が出ると、海上に船を出すというのが良く分かる。つまり、海上に出れば、津波を避けることができるわけだ。
津波は「津(港)の波」なのであり、水深が浅い港に入ってから波が高くなり、威力を増すのだ。
=動画・3分49秒=

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 完璧な映画「許されざる者」 (2011/03/27)
- 哀悼!エリザベス・テイラー (2011/03/24)
- 映画「瞳の中の秘密」の秘密 (2011/03/22)
- やっぱりすごい映画「悪人」 (2011/03/17)
- 地震の影響が映画にも (2011/03/15)