29日22時50分=2012年=
心が温かくなる映画「まほろ駅前多田便利軒」
◇作品の評価(5点満点)
★★★☆☆
男二人のアブナイ関係(?)だが、この二人の立ち位置が最高だ。主人公はまほろ駅前で1時間2000円の便利屋を営む多田(瑛太)で、ここに転がり込んだのが同級生の行天(松田龍平)である。この辺の呼吸というか、展開がいいんだな。漫才のボケとツッコミみたいな関係だが、余計な力が入っていない。しかし、三木聡監督のような脱力系のユルムービーとはちょっと違う。
この二人は「アヒルと鴨のコインロッカー」ですごく良かったので、再び登場というわけか。自然な演技が素晴らしかった。
それからチワワのハナちゃんが出てくるが、良い味付けになった。
最後に刑事(岸部一徳)が言った言葉「人を助けても、自分は救えないよ」というのが、映画を理解する大きなキーワードだろうか。
キネマ旬報ベストテンの第4位。
◇公式サイト
http://mahoro.asmik-ace.co.jp/
最低気温-1.9度、最高気温7.2度。曇り。
高田の最深積雪147cm、妙高市新井の積雪240cm。
TBSが18年ぶりに映画専門枠を復活させるそうだ。番組名は「水曜プレミアシネマ」で、4月4日から毎週水曜夜9時から放送する。
18年前は「水曜ロードショー」として楽しませてくれた。特に4月の番組内容は充実しているはずなので、楽しみだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
★★★☆☆
男二人のアブナイ関係(?)だが、この二人の立ち位置が最高だ。主人公はまほろ駅前で1時間2000円の便利屋を営む多田(瑛太)で、ここに転がり込んだのが同級生の行天(松田龍平)である。この辺の呼吸というか、展開がいいんだな。漫才のボケとツッコミみたいな関係だが、余計な力が入っていない。しかし、三木聡監督のような脱力系のユルムービーとはちょっと違う。
この二人は「アヒルと鴨のコインロッカー」ですごく良かったので、再び登場というわけか。自然な演技が素晴らしかった。
それからチワワのハナちゃんが出てくるが、良い味付けになった。
最後に刑事(岸部一徳)が言った言葉「人を助けても、自分は救えないよ」というのが、映画を理解する大きなキーワードだろうか。
キネマ旬報ベストテンの第4位。
◇公式サイト
http://mahoro.asmik-ace.co.jp/
最低気温-1.9度、最高気温7.2度。曇り。
高田の最深積雪147cm、妙高市新井の積雪240cm。
TBSが18年ぶりに映画専門枠を復活させるそうだ。番組名は「水曜プレミアシネマ」で、4月4日から毎週水曜夜9時から放送する。
18年前は「水曜ロードショー」として楽しませてくれた。特に4月の番組内容は充実しているはずなので、楽しみだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 時間を無駄にした映画「TIME」 (2012/03/07)
- 美しい映像で馬の数奇な運命描く「戦火の馬」 (2012/03/03)
- 心が温かくなる映画「まほろ駅前多田便利軒」 (2012/02/29)
- 圧倒されてしまった園監督の「ヒミズ」 (2012/02/26)
- どろどろしたエネルギーにあふれた映画「恋の罪」 (2012/02/23)
スポンサーサイト
28日23時01分=2012年=
塩麹と甘酒

皆がすなる「塩麹」や「甘酒」といふものを、我もしてみむとてするなり……というわけで、今ブームですな。
塩麹だが、上越市本町4の杉田味噌屋で作っている品を知人からいただいた。こんど、店の前を通ったら買おうと思っていたので、グッドタイミングだった。
さっそく、キュウリを買ってきて一夜漬けにした。麹の上品な香りが素晴らしい。今度は大根でもやってみよう。
今度は肉や魚を漬けてみたい。食品中の澱粉やタンパク質が糖やアミノ酸に変わり、うまみが増すそうだ。塩麹をまぶしたらラップに包んで、ジッパー付きの保存袋に入れ、1日ほど置くだけ。スープやソースの隠し味にも使ってみたい。つまり、万能の調味料というわけだ。
甘酒もブームで、これも麹を使っている。先日、一袋買ってきた。妙高市の太田醸造のものだ。甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養価が高い。ブドウ糖や各種ビタミン、アミノ酸をたっぷり含んでいるのだ。これも発酵食品なので、腸内環境も良くなるらしい。美肌効果があるため、女性に人気だという。
そのまま飲むのもいいが、ヨーグルトに入れたり、料理に入れたりするといいそうだ。発酵食品なので、加熱すると酵素がこわれるので、そのまま使ったほうがいいと思う。ショウガやレモンを加えて飲むのもおいしいそうだ。
なんでも、甘酒は江戸時代には夏の飲み物として売られていたそうだ。先に書いたように「飲む点滴」だから、夏バテ防止には最高の飲み物なのだ。だから俳句の夏の季語である。今年の夏はぜひ、レモンをちょっと入れて冷やして飲んでみたい。
最低気温-6.0度、最高気温3.5度。晴れ。
上越市高田の最深積雪153cm、妙高市新井は255cm。朝方は10cmほど積もっていた。
今朝は雪かきしたのだが、6時にはずいぶん明るくなっていて、春を感じた。でも、道路はガチガチに凍り、すごい寒さ。氷点下6度とは驚いた。この冬は氷点下6~8度の寒さが何回かある寒い冬だった。
その後は見事な青空が広がって、素晴らしい天気になった。もう春は近い。


↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
27日22時39分=2012年=
インスタントじゃないビーフシチュー
テレビ番組などで男性に「得意の料理は?」と聞くと、「カレーライス」と答える人が多いらしい。
だがね、そのカレーライスはインスタントでしょ? 小麦粉を炒めてルーを作らないでしょ?
インスタントを「得意な料理」などと言う人は多分、いろいろな面で創意工夫が足りない人だと思う。
とかく、昨今は調味料を組み合わせればできる簡単な料理でも、インスタントが売れている。例えば、麻婆豆腐、チャーハン、玉子丼などだ。わざわざ「ナントカの素」などを使ってインスタントにする理由が分からない。

それで、ビーフシチューだが、ルーを使わなくても、インスタント的に簡単にできる方法がある。ビーフシチューというよりはトマトシチューに近い感じだが、かなりうまい。偉そうなことを書いているが、ブイヨンの素は使用する。レストランだって使っているし、許されよ。
【材料】3人前(写真は6人前です)
牛肉 なるべく多く
ホールトマト 1缶
ニンジン1本
玉ねぎ 1個
ブイヨン 2個
にんにく 一かけ
ウスターソース 大さじ2
水 2カップ
ローリエ 1枚
【作り方】
1)みじん切りしたニンニク、ざく切りしたタマネギ、ニンジン、牛肉を炒める。
2)水を注いで、ホールトマトを入れて潰す。
3)ブイヨンとローリエを入れ、1時間以上煮込む。最後に隠し味にウスターソースを入れれば出来上がり。できたら、一晩置いてから食べるといい。
最低気温-2.5度、最高気温1.8度。曇りときどき雪。
上越市高田の最深積雪150cm、妙高市高田の最深積雪250cm。
朝は20cmぐらいの降雪があった。今も降っていてかなり積もっている。たぶん、明日の昼になれば降り止むだろう。

アメリカアカデミー賞の授賞式が26日にあり、作品賞は、白黒の無声映画「アーティスト」が獲得したという。フランスとしては初受賞である。主演男優賞、監督賞など合わせて5冠を獲得した。
白黒の無声映画というのが非常に気になる。早く見てみたいものだ。
↓公式サイト
http://artist.gaga.ne.jp/

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
だがね、そのカレーライスはインスタントでしょ? 小麦粉を炒めてルーを作らないでしょ?
インスタントを「得意な料理」などと言う人は多分、いろいろな面で創意工夫が足りない人だと思う。
とかく、昨今は調味料を組み合わせればできる簡単な料理でも、インスタントが売れている。例えば、麻婆豆腐、チャーハン、玉子丼などだ。わざわざ「ナントカの素」などを使ってインスタントにする理由が分からない。

それで、ビーフシチューだが、ルーを使わなくても、インスタント的に簡単にできる方法がある。ビーフシチューというよりはトマトシチューに近い感じだが、かなりうまい。偉そうなことを書いているが、ブイヨンの素は使用する。レストランだって使っているし、許されよ。
【材料】3人前(写真は6人前です)
牛肉 なるべく多く
ホールトマト 1缶
ニンジン1本
玉ねぎ 1個
ブイヨン 2個
にんにく 一かけ
ウスターソース 大さじ2
水 2カップ
ローリエ 1枚
【作り方】
1)みじん切りしたニンニク、ざく切りしたタマネギ、ニンジン、牛肉を炒める。
2)水を注いで、ホールトマトを入れて潰す。
3)ブイヨンとローリエを入れ、1時間以上煮込む。最後に隠し味にウスターソースを入れれば出来上がり。できたら、一晩置いてから食べるといい。
最低気温-2.5度、最高気温1.8度。曇りときどき雪。
上越市高田の最深積雪150cm、妙高市高田の最深積雪250cm。
朝は20cmぐらいの降雪があった。今も降っていてかなり積もっている。たぶん、明日の昼になれば降り止むだろう。

アメリカアカデミー賞の授賞式が26日にあり、作品賞は、白黒の無声映画「アーティスト」が獲得したという。フランスとしては初受賞である。主演男優賞、監督賞など合わせて5冠を獲得した。
白黒の無声映画というのが非常に気になる。早く見てみたいものだ。
↓公式サイト
http://artist.gaga.ne.jp/

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 営業を続けることになった「シティーライト」 (2012/03/01)
- 塩麹と甘酒 (2012/02/28)
- インスタントじゃないビーフシチュー (2012/02/27)
- 干し芋には「平切り」と「丸干し」の2種類 (2012/02/21)
- サンヨーの「ちゃんぽん」とマルちゃんの「正麺」 (2012/02/15)
26日19時38分=2012年=
圧倒されてしまった園監督の「ヒミズ」
【評価】★★★★★(5点満点)
見終わってドッと疲れが出た。映画との息もつかせぬ格闘だった。苦しみぬいた最後に、愛と希望の灯がともった。「ああ、まだ日本は立ち直れる」と思った。園子温(その・しおん)監督の最新作「ヒミズ」がJ-MAXシアターで始まったのだ。早くも今年のベストワン作品が出た感じだ。
園子温監督は、日本映画界の異端児と言われていたが、「冷たい熱帯魚」でブルーリボン賞の作品賞、毎日映画コンクールで、でんでんが男優助演賞、キネ旬とヨコハマ映画祭では「恋の罪」を含め監督賞と、助演男優賞(でんでん)、日本アカデミー賞は優秀助演男優賞(でんでん)、放置映画賞は監督賞と助演男優賞、東京スポーツ映画大賞では作品賞、監督賞、助演男優賞を獲得した。

この2本ともすさまじいばかりの暴力やセックスを描きつつも、真実を含んだグサッとくるセリフ、詩や言葉が重要なモチーフとなっていることなど、一度観てしまうと抜け出せないほどの魅力にあふれている。なにより、全編を通じてみなぎるパワーがすごい。
だから今回の「ヒミズ」は、期待しすぎるほど期待しても良かったが、青春ラブストーリーだと聞いて、一抹の不安は拭えなかった。しかし、それは杞憂だった。
平凡な人生で幸せだと願う15歳の少年・住田に扮するのは新人の染谷将太。そして住田に思いを寄せる少女・茶沢には二階堂ふみが扮する。この二人が家庭内暴力のなかで揺れ動く若者の葛藤と狂気を見事に演じていてすごくいい。本気でなぐり、泣いて、叫んでという体当たりの演技は鬼気迫るものがある。第68回ヴェネツィア国際映画祭でマルチェロ・マストロヤンニ賞(最優秀新人俳優賞)をダブル受賞したのも当然である。(蛇足=染谷君は少し妻夫木聡に似ているし、二階堂さんは宮崎あおいに似ている)。
これまでの園監督の作品は「堕ちるところまで堕ちよ」という坂口安吾や太宰治のようなダダイズムが特徴で、希望らしきものはほとんど描かれなかった。だが、今作は、堕ちるところまで堕ちたが、愛の力でわずかな灯がともった。泣き叫びながら二人で走る感動的なラストシーンは、忘れがたい。
父親からて「おまえなんかいらない。生まれてこなければよかったんだ」と何度も言われ、ついには殺してしまうこの少年を見ていて、連続射殺魔の永山則夫を思い出した。家庭環境の劣悪さから生じる葛藤、夢か現実かわからなくなるような揺れ動く心が、うまく表現されていたように思う。子供の悩み、葛藤は大人と根本的に違う、このようなものだったような気がする。
人気漫画家・古谷実の原作なのだが、東日本大震災後、脚本を書き換え、内容はかなりオリジナルになっている。原作と映画は別物だということを、監督は十分意識しているのだろう。
映画は湖畔のオンボロのボートハウスで大半が撮影され、あとは町でのロケ。低予算でもまったく作品の質に関係ないことも実証した。どんなにお金をかけても「人間」が撮れていなかったら、意味がない。
映画の冒頭、フランスの詩人、フランソワ・ヴィヨンの詩が出てくる。「おっ、園監督のパターンが出てきたな」と思うまもなく、目まぐるしく場面が展開していく。その後もこの詩は何回も出てきて、重要なテーマになっている。
ヴィヨンは殺人をしているし、窃盗や強盗、傷害などを何回も起こし、一時は絞首刑判決が出て、その後に追放されている。いつ死んだかも分からないのだが、素晴らしい詩をたくさん残している。なにか、この映画に通じるものがある。
牛乳の中にいる蝿、その白黒はよくわかる
どんな人かは着ているものでわかる
天気が良いか悪いかもわかる
林檎の木を見ればどんな林檎だかわかる
樹脂を見れば木がわかる
皆がみな同じであればよくわかる
働き者か怠け者かもわかる
何だってわかる
自分のこと以外なら
そう言えば、住田君に思いを寄せる同級生の少女、茶沢は、部屋の壁いっぱいに「住田くん語録」を張り付けていた。それは、大好きな住田君が放った数々の「かっこいいセリフ」なのである。ストーカーとも思えるような茶沢だが、このような言葉の力を、今作品で強く感じた(この語録をメモしたかったなあ)。
なお、「ヒミズ」とはモグラのこと。日不見と書くらしい。「住田くん語録」には「僕はヒミズになりたい」というのがあったはずだ(未確認)。
◇「ヒミズ」公式サイト
http://himizu.gaga.ne.jp/
◇園子温公式サイト
http://www.sonosion.com/
最低気温-0.8度、最高気温1.9度。曇りときどき雪。
高田の最深積雪152cm、新井の積雪225cm。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 美しい映像で馬の数奇な運命描く「戦火の馬」 (2012/03/03)
- 心が温かくなる映画「まほろ駅前多田便利軒」 (2012/02/29)
- 圧倒されてしまった園監督の「ヒミズ」 (2012/02/26)
- どろどろしたエネルギーにあふれた映画「恋の罪」 (2012/02/23)
- 森田芳光監督追悼で「家族ゲーム」観る (2012/02/20)
25日23時59分=2012年=
テンプレート変えてみました
2011年2月にFC2ブログへコンバートして以来である。
ちょっと飽きてきたので、ブログのテンプレートを変えてみた。黒ベースで以前のものより、すっきりした感じがするが、いかがだろう。上部には6枚の写真が配置してあり、説明が出る。
やっぱり、最新記事やコメントがトップページで見えないとよくないので、見えるようにした。
6年間の記事がたまっているので、テーマごとにまとめてみたらどうかと思い、とりあえず観た映画をまとめてみた。いわばサイト内のリンク集のようなものである。
今日はテンプレートの変更と、リンクの作成でずいぶん時間がかかったので、これでおしまい。
最低気温0.3度、最高気温2.7度。雨のち曇り。
上越市高田の最深積雪143cm、妙高市新井の積雪225cm。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
ちょっと飽きてきたので、ブログのテンプレートを変えてみた。黒ベースで以前のものより、すっきりした感じがするが、いかがだろう。上部には6枚の写真が配置してあり、説明が出る。
やっぱり、最新記事やコメントがトップページで見えないとよくないので、見えるようにした。
6年間の記事がたまっているので、テーマごとにまとめてみたらどうかと思い、とりあえず観た映画をまとめてみた。いわばサイト内のリンク集のようなものである。
今日はテンプレートの変更と、リンクの作成でずいぶん時間がかかったので、これでおしまい。
最低気温0.3度、最高気温2.7度。雨のち曇り。
上越市高田の最深積雪143cm、妙高市新井の積雪225cm。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
24日22時54分=2012年=
PDFは「パッと、できる、文(ふみ)」の略?
上越市の文化団体の公式サイトを頼まれていて、会員の一人として必要性も感じていたので、引き受けた。先日独自ドメインをとることができ、無事に完成した。会社組織ではないため、カード決済ができないので、ビットキャッシュという電子マネーを使うなど、けっこう自分でも勉強になった。
この団体は会報を作っていて、途中から入会した私はバックナンバーを見たかったので、1号からのワードで作ったデータをいただいた。
その際、「今はワードで作ったデータはPDFに書き出すとそのまま印刷の版下にできるるので、ネットで印刷を注文するとずいぶん安上がりですよ」などと話をした。
すると「PDFって何?」と突然ふられ、「えーっと、パッと、できる、ナントカの略かな」と答えたのだが、Fが出てこない。(若いころなら、1秒で思いついたのだが)
帰って考えたところ、PDFは「パッと、できる、文(ふみ)」の略というのはどうだろう。日本語の意味とぴったりである。本当は、Portable Document Formatの略なのだが……。
こんな調子でいくつか作ってみた。話のねたにはなりそうだ。
◇POS
ピッと、音して、すてきだな
◇UFO
宇宙の、不思議な、お友達
◇NTT
何で、通信、高いのか
◇TPO
ときには、ぱっと、おもしろく
◇NPO
なんでも、ぱっと、おもしろく
◇DNA
どんな、人間にも、ある
最低気温2.0度、最高気温5.9度。雨ときどき曇り。
明日から、また天気は下り坂のようだ。どうも、この冬は土日曜にかけて、大雪になったり、天候がくずれたりするようだ。
北海道夕張市の夕張市美術館が、屋根に積もった雪の重みで23日未明に倒壊したそうだ。冬季閉館中のため、けが人はなかったが、収蔵する絵画などに被害が出たらしい。
美術館はボウリング場だった建物を改築して使っていたという。かまぼこ形の屋根が雪で崩れる写真がネットに出ていた。北海道はこちらに比べて、積雪はずっと少ないし、雪の質もずいぶん軽いはずだ。それなのに、屋根が落ちるというのは、建物がずいぶん古かったのだろうか。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
この団体は会報を作っていて、途中から入会した私はバックナンバーを見たかったので、1号からのワードで作ったデータをいただいた。
その際、「今はワードで作ったデータはPDFに書き出すとそのまま印刷の版下にできるるので、ネットで印刷を注文するとずいぶん安上がりですよ」などと話をした。
すると「PDFって何?」と突然ふられ、「えーっと、パッと、できる、ナントカの略かな」と答えたのだが、Fが出てこない。(若いころなら、1秒で思いついたのだが)
帰って考えたところ、PDFは「パッと、できる、文(ふみ)」の略というのはどうだろう。日本語の意味とぴったりである。本当は、Portable Document Formatの略なのだが……。
こんな調子でいくつか作ってみた。話のねたにはなりそうだ。
◇POS
ピッと、音して、すてきだな
◇UFO
宇宙の、不思議な、お友達
◇NTT
何で、通信、高いのか
◇TPO
ときには、ぱっと、おもしろく
◇NPO
なんでも、ぱっと、おもしろく
◇DNA
どんな、人間にも、ある
最低気温2.0度、最高気温5.9度。雨ときどき曇り。
明日から、また天気は下り坂のようだ。どうも、この冬は土日曜にかけて、大雪になったり、天候がくずれたりするようだ。
北海道夕張市の夕張市美術館が、屋根に積もった雪の重みで23日未明に倒壊したそうだ。冬季閉館中のため、けが人はなかったが、収蔵する絵画などに被害が出たらしい。
美術館はボウリング場だった建物を改築して使っていたという。かまぼこ形の屋根が雪で崩れる写真がネットに出ていた。北海道はこちらに比べて、積雪はずっと少ないし、雪の質もずいぶん軽いはずだ。それなのに、屋根が落ちるというのは、建物がずいぶん古かったのだろうか。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「つまんねえねんまつ」(回文) (2014/12/31)
- タイトルが「回文」になっている本 (2013/11/08)
- PDFは「パッと、できる、文(ふみ)」の略? (2012/02/24)
- 今日は「回文の日」 (2011/12/21)
- 「ご当地回文」の本2冊 (2011/09/28)
23日23時22分=2012年=
どろどろしたエネルギーにあふれた映画「恋の罪」
【評価】★★★★☆(5点満点)
アングラ的な雰囲気といい、色調といい、激しいエロスの描き方といい、なんだか寺山修司の影響が強く感じられる映画だと感じた。先日まで長野市の相生座で上映していた「恋の罪」である。
それに田村隆一の詩でしょ。まいったな。「冷たい熱帯魚」とまったく違う雰囲気だ。
園子温の頭の中は、いったいどうなっているのか。
とりあえず、田村隆一の詩を紹介しよう。「言葉のない世界」という詩集の中にあるという。この詩が映画の中で非常な重みをもって描かれる。言葉の持つ強い力を感じる。
「帰途」
田村 隆一
言葉なんかおぼえるんじゃなかった
言葉のない世界
意味が意味にならない世界に生きてたら
どんなによかったか
あなたが美しい言葉に復讐されても
そいつは ぼくとは無関係だ
きみが静かな意味に血を流したところで
そいつも無関係だ
あなたのやさしい眼のなかにある涙
きみの沈黙の舌からおちてくる痛苦
ぼくたちの世界にもし言葉がなかったら
ぼくはただそれを眺めて立ち去るだろう
あなたの涙に 果実の核ほどの意味があるか
きみの一滴の血に この世界の夕暮れの
ふるえるような夕焼けのひびきがあるか
言葉なんかおぼえるんじゃなかった
日本語とほんのすこしの外国語をおぼえたおかげで
ぼくはあなたの涙のなかに立ちどまる
ぼくはきみの血のなかにたったひとりで帰ってくる
言葉もすごいけど、音楽もすごいね。「マーラー交響曲第五番」がぴったしカンカン。実に不思議だ。
東京・渋谷区円山町のラブホテル街で1人の女性が死亡した事件を軸に、過酷な仕事と日常の間でバランスを保つため愛人を作り葛藤する刑事、昼は大学で教え子に、夜は街で体を売る大学助教授、ささいなことから道を踏み外す平凡な主婦の3人の女の生きざまを描く。3人の女(水野美紀、冨樫真、神楽坂恵)のギリギリの熱演。特に水野美紀のオールヌードの熱演は感動モノだ。神楽坂恵、冨樫真も負けじと披露している。
第64回カンヌ国際映画祭監督週間正式出品され、現地では5分にわたるスタンディングオベーションがあったそうだ。
1990年代、渋谷区円山町ラブホテル街で実際に起こった殺人事件からインスパイアされたという。
まあ、今絶頂期を迎えている園子温監督は、才能があふれんばかり。
2月25日からJ-MAXシアターで最新作「ヒミズ」が上映されるのが非常に楽しみだ。
最低気温1.3度、最高気温9.9度。雨のち曇り。
ようやく春の兆しの雨である。これで雪がずっしりと重くなり、雪下ろしをしていない無人の家などが倒壊することもある。
一度解けた雪が再凍結すると、雪の表面が固くなり、しみ渡りができるようになるのだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 心が温かくなる映画「まほろ駅前多田便利軒」 (2012/02/29)
- 圧倒されてしまった園監督の「ヒミズ」 (2012/02/26)
- どろどろしたエネルギーにあふれた映画「恋の罪」 (2012/02/23)
- 森田芳光監督追悼で「家族ゲーム」観る (2012/02/20)
- 淡島千景追悼 名作「君の名は」は佐渡と新潟でロケ (2012/02/19)
22日22時57分=2012年=
簡単な補正ならウェブアプリのフォトショップで
蛍光灯の下で写真を撮ったら緑っぽくなったり、露光補正をアンダーにしたまま撮影してしまったり、雪景色を撮ったら青っぽくなったり……というのはよくあることだ。
フォトショップなどの画像加工ソフトで修正すればいいのだが、アプリケーションが立ち上がるまでに時間がかかってイライラするし、補正も上手にできない。
そんなとき、手軽に自動で補正ができる「フォトショップ・エキスプレス・エディター」を使うことが多い。

これはパソコンにインストールするソフトではなく、ブラウザー上で処理できるウエブアプリである。ブックマークをしておけば、すぐに使えて便利である。
簡単な補正なら自動で十分。色の補正のほか、露出もぴったりに選べる。その上、顔など特定の部分だけ明るくしたり、特定の色だけ強調したり、モザイクをかけたり、ふきだし(キャプション)を付けたり自由自在。切り抜き、傷の補正、角度補正なども全部無料で使える。
使い方は非常に簡単。ブラウザーでWebアプリのページを開いたら「開始」ボタンをクリック。そしてPCから写真をアップロードする。写真の読み込みが終わると、画像編集画面が表示され、切り抜きや角度補正、色の調整、汚れの除去、赤目修正などの補正が行える。露出や色の補正なら「自動補正」一発で大丈夫だ。
補正をした結果が5枚のサムネールで表示されるので、その中から1枚を選ぶだけでいい。非常に簡単であり、処理速度も速い。これでフォトショップエレメンツを使うのが激減したほどだ。
編集ツールには「取り消し」「やり直し」「初期化」「元画像を表示」など基本的な機能があり安心だ。加工後は、パソコン内にJPEGで保存できる。
↓元画像

↓自動補正

↓スケッチ効果

↓ピクセレート効果

↓「フォトショップ・エキスプレス・エディター」
http://www.photoshop.com/tools/expresseditor
最低気温-2.0度、最高気温6.7度。晴れ。
上越市高田の積雪159cm、妙高市新井の積雪250cm。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
フォトショップなどの画像加工ソフトで修正すればいいのだが、アプリケーションが立ち上がるまでに時間がかかってイライラするし、補正も上手にできない。
そんなとき、手軽に自動で補正ができる「フォトショップ・エキスプレス・エディター」を使うことが多い。

これはパソコンにインストールするソフトではなく、ブラウザー上で処理できるウエブアプリである。ブックマークをしておけば、すぐに使えて便利である。
簡単な補正なら自動で十分。色の補正のほか、露出もぴったりに選べる。その上、顔など特定の部分だけ明るくしたり、特定の色だけ強調したり、モザイクをかけたり、ふきだし(キャプション)を付けたり自由自在。切り抜き、傷の補正、角度補正なども全部無料で使える。
使い方は非常に簡単。ブラウザーでWebアプリのページを開いたら「開始」ボタンをクリック。そしてPCから写真をアップロードする。写真の読み込みが終わると、画像編集画面が表示され、切り抜きや角度補正、色の調整、汚れの除去、赤目修正などの補正が行える。露出や色の補正なら「自動補正」一発で大丈夫だ。
補正をした結果が5枚のサムネールで表示されるので、その中から1枚を選ぶだけでいい。非常に簡単であり、処理速度も速い。これでフォトショップエレメンツを使うのが激減したほどだ。
編集ツールには「取り消し」「やり直し」「初期化」「元画像を表示」など基本的な機能があり安心だ。加工後は、パソコン内にJPEGで保存できる。
↓元画像

↓自動補正

↓スケッチ効果

↓ピクセレート効果

↓「フォトショップ・エキスプレス・エディター」
http://www.photoshop.com/tools/expresseditor
最低気温-2.0度、最高気温6.7度。晴れ。
上越市高田の積雪159cm、妙高市新井の積雪250cm。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- レンタルサーバのトラブルに思う (2012/06/27)
- レタス1個分の値段で買える2GBのSDカード (2012/03/26)
- 簡単な補正ならウェブアプリのフォトショップで (2012/02/22)
- 上越市民のモラル (2011/12/30)
- ルポの文書をコンバート (2011/12/01)
21日22時58分=2012年=
干し芋には「平切り」と「丸干し」の2種類
茨城県の知人から、今年も干し芋が送られてきた。毎年楽しみにしているが、いつも作っている人が高齢化のため、今年が最後かもしれないという。
この辺で売っている干し芋は、粉が白くふいていて固いのだが、茨城の干し芋はやわらかく、粉もふいていない。製造方法が違うのだろうか、それとも気候なのだろうか。雪国は湿度が高くて適さないのかもしれない。乾いた寒風が吹くところがいいのだろう。
↓平切り

↓丸干し

干し芋には2種類があって、一般的な「平切り」と、まるごとの「丸干し」がある。とくに丸干しは、もっちりしていて食べ応えもあり、一番のお気に入りだ。
すっきりした甘さで、まさに自然食品。たっぷりあるので、密閉して冷蔵庫にしまっておく。すこしずつ、長期間楽しみたい。
最低気温-2.3度、最高気温5.4度。曇り。
高田の最深積雪165cm、妙高市新井は255cm。晴れていると、毎日5cmずつ雪が減っていく。
相変わらず朝は冷え込む。だが、日中はけっこう気温が上がるようになった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
この辺で売っている干し芋は、粉が白くふいていて固いのだが、茨城の干し芋はやわらかく、粉もふいていない。製造方法が違うのだろうか、それとも気候なのだろうか。雪国は湿度が高くて適さないのかもしれない。乾いた寒風が吹くところがいいのだろう。
↓平切り

↓丸干し

干し芋には2種類があって、一般的な「平切り」と、まるごとの「丸干し」がある。とくに丸干しは、もっちりしていて食べ応えもあり、一番のお気に入りだ。
すっきりした甘さで、まさに自然食品。たっぷりあるので、密閉して冷蔵庫にしまっておく。すこしずつ、長期間楽しみたい。
最低気温-2.3度、最高気温5.4度。曇り。
高田の最深積雪165cm、妙高市新井は255cm。晴れていると、毎日5cmずつ雪が減っていく。
相変わらず朝は冷え込む。だが、日中はけっこう気温が上がるようになった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 塩麹と甘酒 (2012/02/28)
- インスタントじゃないビーフシチュー (2012/02/27)
- 干し芋には「平切り」と「丸干し」の2種類 (2012/02/21)
- サンヨーの「ちゃんぽん」とマルちゃんの「正麺」 (2012/02/15)
- 「クワット」でイタリアンの新年会 (2012/01/27)
20日22時45分=2012年=
森田芳光監督追悼で「家族ゲーム」観る
【評価】★★★☆☆(5点満点)
昨年末にNHKで放送された森田芳光監督の代表作「家族ゲーム」(1983年)を観た。森田監督の作品は、あまりにバラエティに富んでいて、作風というのが良く分からなかった。
森田監督は昨年12月20日に61歳で亡くなり、映画はその追悼として放送されたものだ。今ごろ、なんで「家族ゲーム」を観るのだ、と言われそうだが、観る機会がなかったからとしか言いようがない。
それにしても、「そろばんずく」「キッチン」「失楽園」「模倣犯」「間宮兄弟」「武士の家計簿」と作品を並べてみると、作品の幅が広いというか、支離滅裂とも思える。
それが、この「家族ゲーム」を観て、パズルが解けるように分かった。
主人公と友人、家族が出てくるが、その平凡な日常の中にある「非日常」なのである。どこでもあるような日常なのだが、どこか非現実的な笑いや、おかしさ、怖さなどがテーマなのだ。ほのぼの映画でもなければ、コメディ映画でもない。笑える場面が怖かったり、怖い場面で笑ってしまったり、まさに森田映画なのである。
たしかにこの作品は音楽を使わず、ものを食べる音などをことさら際立たせた演出は斬新だ。それから、横に細長い食卓(テーブル)を、お互いに向き合うことをしない家族の距離感を象徴していて、見事としか言いようがない。
この映画で数々の賞を受賞した松田優作と伊丹十三が素晴らしい。子役の宮川一郎太も天才的だ。
最後の場面、家庭教師の松田優作がとった常軌を逸した行動は、ゾッとしながらも大笑いしてしまった。森田ワールドの真骨頂だ。
最低気温-4.8度、最高気温4.2度。晴れのち曇り。
上越市高田の最深積雪172cm、妙高市新井は265cm。
昨日、今日の2日間、放射冷却現象で、超寒い朝だった。
あんかや電気毛布は使っていないので、うんと寒い朝は、寒さで目が覚めることがある。今日も5時半ぐらいに目が覚めてしまった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 圧倒されてしまった園監督の「ヒミズ」 (2012/02/26)
- どろどろしたエネルギーにあふれた映画「恋の罪」 (2012/02/23)
- 森田芳光監督追悼で「家族ゲーム」観る (2012/02/20)
- 淡島千景追悼 名作「君の名は」は佐渡と新潟でロケ (2012/02/19)
- 面白かった映画「宇宙人ポール」 (2012/02/14)