FC2ブログ

軽薄短笑 ~新潟県上越・妙高発~

上越市、妙高市を中心にしたローカル情報や、趣味の情報を発信します
  • Allpost
  • Twitter
  • Rss
  • blog1
  • blog2
  • Admin
30日23時59分=2012年=

「プロ野球審判ジャッジの舞台裏」

Posted by yasu   0 comments   0 trackback
審判

 先日、ある祝賀会の席で、上越市出身のプロ野球の元審判、山崎夏生さんの講演を聞いた。たいへん感銘したので、山崎さんが今年6月に北海道新聞社から発刊した著書「プロ野球審判ジャッジの舞台裏」を1冊買ってきた。もちろん、サインを入れてもらった。

 講演の内容と重複している部分もあるが、すごく面白くて、一気に読み終えた。最近、数カ月に読んだ本の中では一番おもしろかったと思う。

 山崎さんは上越市南本町で4人きょうだいの末っ子として生まれる。県立高田高校から北海道大学に進むが、大怪我をしてプロ入りを断念する。それでも好きな野球で飯を食う夢は捨てられず、日刊スポーツに入り野球担当記者を目指すが、販売局に回されてしまう。1981年の日本シリーズのテレビを見ていた時、審判の存在に目を奪われ、野球への思いが捨てきれず一転、新聞社をやめて、なれるあてもない審判を目指すのだ。29年間の審判生活の後、定年で引退し、現在は審判技術委員として後進の指導にあたっている。

 第1章では、審判の目を通じての名選手が描かれる。イチロー、野茂英雄、桑田真澄、木村拓也、伊良部秀輝など、なぜ彼らが大成したかが良く分かる。2章では審判の知られざる世界が描かれる。審判という世界の仕組みのほか、彼らの想像を絶する重圧、体調管理のすさまじさなどは初めて知った。特に毎年1年契約の更新で、契約金も退職金もないというのには驚いた。審判の練習、日米の審判の違いなども興味深かった。

 第3章では、15年かかってようやく審判として自信を持つが、誤審で19年目に二軍落ちして、人生最大のピンチに見舞われる。それを救ったのが妻で、そこから必死に這い上がる。そして引退。ここがこの本のクライマックスだ。

 野球好きの人はもちろん、これから社会人になる人の指南書として、または人生でピンチに陥った人にも薦めたい一冊である。




 最低気温2.7度、最高気温12.1度。晴れのち曇りのち雨。

 きのう、テレビのモーニングショーを見ていたら、欧米人がなぜ、寒い日に半袖姿でいるのか。という企画をやっていた。たしかに、上越市などでも寒い日に半袖姿の欧米人を良く見る。

 インタビューすると、寒くないという。それで、体温を測ってみると、いずれも37度以上ある。日本人より平均で1度近く体温が高かったのだ。脂肪など多い食事をしているので、体温が高いのではないかということだ。欧米では38度以上ないと発熱とは言わないそうだ。

 外国映画を見ていると、夜は裸同然で寝ているし、やっぱり体温が高いためだろうか。

◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
Tweet
関連記事
  • 「これでいいのか新潟県」 (2012/12/16)
  • 電子書籍を作ってみた (2012/12/08)
  • 「プロ野球審判ジャッジの舞台裏」 (2012/11/30)
  • 2012年ヒット商品番付 (2012/11/09)
  • 妙高は噴火するか (2012/10/17)
スポンサーサイト
Category : 本 Tag : プロ野球 審判 体温
▲PageTop
29日22時29分=2012年=

ヤマダ電機で1000ポイント当たった

Posted by yasu   0 comments   0 trackback
ポイントスロット

 ヤマダ電機の入り口には来店ポイントマシーンがあって、ケイタイde安心会員の場合、携帯電話やスマホをかざすとスロットが回ってポイントが付く。

ヤマダのちらし

 通常は、買い物したときに来店スロット4回が付き、上越店の場合、1回に付き50ポイントがもらえるわけだが、なんと妙高店は最低200ポイントが付くのだ。

 期間限定としているが、ずっとこのサービスが続いている。妙高店は客が少ないので、客寄せのために続けているのだろうか。とにかく、店によってポイントの付き方が違うようだ。

 つまり、来店ポイントで最低200ポイントがもらえ、100円以上買うと帰りの際にもう1回スロットを回せる。そのときも最低200ポイントなので、1日に最低400ポイント獲得できる。

 2000円以上買うと4回チャレンジできるので、ポイントが最低でも1000ポイント付く計算になる。

 ところで、日曜にヤマダ電機で買い物をして、出口でスロットをしたところ、なんと1000ポイントが当たった。長い間ヤマダ電機で買い物をしているが、1000ポイントは初めて。やっほー。

 このスロットであるが、ルーレットの回数が残っている状態で買い物をした場合、回数は累計されるのではなく、上限4回までしか付かないのが残念だ。ぜひ、累計するようにしてほしい。




 最低気温1.0度、最高気温12.0度。曇り。

 電器店の店内を回ったところ、ビデオプロジェクターが凄く安くなっていた。スクリーン付きで6万円台である。ただし、DVDプロジェクターなのが残念。これがブルーレイのプロジェクターなら欲しいのだが。

 もう一つ、ソニーのヘッドマウントディスプレーの「HMZ-T1」。サンバイザーみたいな形の機械を頭に装着すると、3D動画を見ることができる。目の前には映画館並みの大画面が広がるようだ。これ、ほしいな。でも5万円以上するのでちょっと手が出ない。

◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
Tweet
関連記事
  • MEGAドンキがオープン (2012/12/14)
  • 妙高市の年賀状素材 (2012/12/11)
  • ヤマダ電機で1000ポイント当たった (2012/11/29)
  • きのうの「なおえつ鉄道まつり」 (2012/10/15)
  • トイレの貼り紙 (2012/09/05)
Category : ノンジャンル Tag : ヤマダ電機 スロット
▲PageTop
28日22時44分=2012年=

JCVの光網に変えた

Posted by yasu   0 comments   0 trackback
 自宅のインターネットとテレビ、電話の3点セットを、すべてケーブルテレビの光サービスに変えた。

 月額料金の総額が半額になるとの触れ込みだったが、インターネットの回線速度とか、電話の割引制度とかを考慮にいれて、計算しなおしてみた。するとこれまでより月額で2000円程度安くなることがわかった。年に2万4000円安くなるわけだ。

 一番の問題はプロバイダが変わることだった。最近はぷららのアドレスはメールとしてはほとんど使っていないものの、各種サービスの登録などに使っていた。登録してあるメールアドレスをすべて代えなくてはいけないのが面倒である。月額200円で残すこともできるが、迷惑メールも多くなっていたので、いっそのことリセットする意味で変えようと思った。

 先日、ケーブルの工事をやって、モデムのところまで光ケーブルが引かれた。テレビはすぐにJCVの光網に変わったが、電話は12月に入ってからだという。インターネットは今回、200Mという速度になった。

 ネットの接続工事が終わって、ルーターのところで回線速度を測ってもらったら、100Mを軽く突破した。これまでのNTTのフレッツ光では20~40Mぐらいしか出ていなかった。フレッツ光を導入したころはずいぶん速かったが、だんだん普及するにつれて遅くなってきた。

 100Mもあれば、HD動画だって大丈夫。コマ落ちする心配をせずに、見ることができる。




 最低気温1.5度、最高気温11.6度。晴れ。

南葉山

 今朝はすっきり秋晴れ。しかし、朝方の冷え込みは厳しかった。

 南葉山は麓まで白くなった。次に降るときは里まで白くなるだろう。

◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
Tweet
関連記事
  • 一部分が動く写真「シネマグラフ」のアプリ (2012/12/12)
  • セブンスポット始まる (2012/12/04)
  • JCVの光網に変えた (2012/11/28)
  • iPad miniが来た! (2012/11/13)
  • タブレット端末の戦国時代に突入 (2012/10/24)
Category : パソコン/ネット情報 Tag : 光網 南葉山
▲PageTop
27日21時55分=2012年=

犬用のケーキと肉まん

Posted by yasu   0 comments   0 trackback
 新潟市にいる娘が3、4日ほど帰ってきて、犬への土産に洋服と、ケーキ、中華まんを買ってきた。家族には何も買ってこないのが笑える。

犬ケーキ

 ケーキはごらんの通り、実にうまそう。「かぼちゃの豆乳ムース」だという。人間も食べられるということなので、一口食べたらおいしかった。砂糖を使っていないようだが、ほんのり甘さが感じられた。トッピングは果物の代わりに野菜である。

中華まん

 中華まんは、ごらんの通り、豚の顔が描かれている。犬が豚を食う構図である。1個250円ほどするらしい。人間の食べ物より高いとは、とほほ。

風ちゃん

 次は洋服。黒い毛糸の洋服で、とても暖かそうだ。




 最低気温1.7度、最高気温7.8度。雨。

 今日の最低気温は午後6時8分に記録しているし、最高気温は夜中の0時2分に記録している。昼と夜が逆転である。

 とにかく、夕方からみぞれ混じりの雨となり、気温が急激に低下。3時に3度台、5時に2度台、6時に1度台まで下がってきた。

 今朝は中郷まで雪が積もったらしい。いよいよ本格的な雪だろうか。

◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
Tweet
関連記事
  • 新潟遺産「味部門」 (2012/12/17)
  • カレーの定番の店 (2012/12/05)
  • 犬用のケーキと肉まん (2012/11/27)
  • ロコモコ (2012/11/26)
  • レルヒさんのパン (2012/11/24)
Category : 食べ物・料理・グルメ Tag : 犬 ケーキ 中華まん
▲PageTop
26日21時39分=2012年=

ロコモコ

Posted by yasu   0 comments   0 trackback
 「ロコモコ」ってハワイで1回食べたっきりだなあ。

 日本風に言うと「目玉焼きのせハンバーグ丼」である。生野菜が少し付いている。ちょっと違うのは、グレイビーソースをかけてあるところだ。

 ワンプレートで提供できるので、店側も楽である。ファーストフード的なジャンクメニューである。

 ウィキペディアによると、「1949年にハワイ島のヒロで小さなレストランを営んでいた日系人のイノウエ夫人によって発案された」という説がある。

ロコモコ

 写真のロコモコはイオン上越インター店内のレストラン「ヘブンズカフェ」で先日食べたメニューなのだ。ここのロコモコは、まずハンバーグがおいしい。次にグレイビーソースがうまい。白いソースもかかっているが、ホワイトグレイビーだろうか(不明)。

 さて、店を出たら、入り口付近で駄菓子の店が出ていた。1個30円ぐらいからある。懐かしいものだから、あれこれ買ったら700円ぐらいになってしまった。

ぐみ

 おもしろいグミがあった。「うんちくんグミ」、「スマホグミ」、唇の形をしている「チュッ♥チュグミ」である。




 最低気温8.7度、最高気温12.5度。曇りときどき雨。

ドンキ

 ウィングマーケット内に、MEGAドン・キホーテが12月中旬オープンに向けて、改装工事が急ピッチである。2階はテナントらしいが、何が入るのだろうか。

 県内最大規模の水澤家具があったところだから、とにかく建物は大きい。どんな品ぞろえなのか、今から楽しみだ。

 新潟市にあるドンキと違って、メガドンキは普通のスーパーみたいらしい。ドン・キホーテみたいに、天井まで品物を積み上げたりはしない店だという。

◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
Tweet
関連記事
  • カレーの定番の店 (2012/12/05)
  • 犬用のケーキと肉まん (2012/11/27)
  • ロコモコ (2012/11/26)
  • レルヒさんのパン (2012/11/24)
  • ハイマートの鱈めし (2012/11/22)
Category : 食べ物・料理・グルメ Tag : ロコモコ イオン 駄菓子 うんちくん グミ
▲PageTop
25日22時47分=2012年=

秋晴れと皇帝ダリア

Posted by yasu   0 comments   0 trackback
 今日は8時前から雲ひとつない天気となり、午後2時ごろまで秋晴れの一日となった。妙高山、火打山、大毛無山が雪で白くなり美しい。南葉山もうっすら白くなった。

妙高山

 貴重な秋晴れである。おかげで、犬の散歩、スタッドレスタイヤへの組み換えや、掃除、買い物などやらなくてはいけない仕事がはかどった。

ケヤキ紅葉

 妙高文化ホールの紅葉も、雨続きの間に散ってしまい、ケヤキがまだかろうじて残っている程度だ。10年ぶりに風邪をひいたこともあるが、今年は紅葉見物をろくにしないうちに秋が終わってしまった。

 近所の庭に、背の高いピンク色(紫?)の大きな花が咲いていた。近くの柿の樹よりやや低いぐらいだから、高さは3m近くはありそうだ。青空を突き破って天にでも届きそうな勢いのある花である。花に詳しい妻に聞いたら、「皇帝ダリア」だという。

皇帝ダリヤ

 晩秋に咲く大柄で派手な花は珍しいと思う。

 皇帝ダリアは、日が短くならないと花芽ができないので、開花期が遅く11月下旬から咲き出す。近くに街灯や電灯があると日が長いと感じ、花芽をつけないので注意が必要らしい。

 良く成長すると5~6mにもなるようだ。




 最低気温3.0度、最高気温11.8度。晴れ。朝の冷え込みは真冬並み。

 あらい道の駅近くの農協倉庫に、長野のリンゴの販売が行われていて、買ってきた。

 12kgで3900円というのは安いのか高いのか。

◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
Tweet
関連記事
  • ほぼ満開の「高田城百万人観桜会」でポッポ焼き食べる (2013/04/09)
  • 桜開花を前に雪椿と梅が咲く (2013/04/02)
  • 秋晴れと皇帝ダリア (2012/11/25)
  • 毒があるヨウシュヤマゴボウ (2012/09/18)
  • ヒマワリ、芙蓉、キバナコスモスが満開 (2012/08/27)
Category : 花・園芸・植物
▲PageTop
24日22時02分=2012年=

レルヒさんのパン

Posted by yasu   0 comments   0 trackback
 県のスキー観光PRキャラクター「レルヒさん」をパッケージに入れた菓子パンが11月20日、JR東日本駅構内のコンビニ「ニューデイズ」で発売された。

レルヒパン

 ニューデイズを運営するJR東日本リテールネット(東京都)の企画。メーカーは第一パンだ。「県産米粉入りチキン&たまご」(税込み135円)と「県産きのこのシチューパン」(税込み125円)の2種類があるそうだが、高田駅のニューデイズに行ったら、シチューパンしかなかった。

P1140788.jpg

 でも2個を買うと、特製のクリアファイルがもらえるというので、シチューパン2個を買ってきた。2個で270円という安い価格なのに、クリアファイル付きである。なんだか得をした気分だ。

 さっそく昼食に食べた。生地がパイ生地のようで、すごくおいしい。ホワイトシチューもいい味を出している。だが、パンの上にのっているパン粉と粉チーズがぼろぼろ落ちて、食べにくい。でもうまい。

 商品がなくなり次第終了するそうなので、食べてみたい方は大至急である。




 最低気温5.2度、最高気温9.0度。曇りときどき雨。

コーンドレッシング

 先日、宴会のときにサラダにかけたコーンドレッシングがすごくうまかったので、再現してみた。

 配合をいろいろ変えてやってみたが、これでどうだ!

・コーンの缶詰(クリーム) 200cc
・オリーブ油 30cc
・塩 大さじ1/2
・酢 20cc
・レモン汁 小さじ1
・砂糖 少々

 これを混ぜるだけでもいいが、ミキサーで撹拌するとクリーミーになる。

◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
Tweet
関連記事
  • 犬用のケーキと肉まん (2012/11/27)
  • ロコモコ (2012/11/26)
  • レルヒさんのパン (2012/11/24)
  • ハイマートの鱈めし (2012/11/22)
  • 「水車」のソバ (2012/11/19)
Category : 食べ物・料理・グルメ Tag : レルヒさん パン ドレッシング コーン
▲PageTop
23日15時34分=2012年=

今年のベスト級映画 「北のカナリアたち」

Posted by yasu   0 comments   0 trackback
↓予告編


【評価】★5つが最高
★★★★☆

 「告白」で成功を収めた湊かなえの原案である。いまをときめく作家だけに、ストーリー展開や心理描写が実にうまい。130分という長尺だが、長さを感じさせない。「劔岳 点の記」の木村大作カメラマンの映像も美しく、今年の日本映画ベストワン級といえる出来だった。阪本順治監督が「大鹿村騒動記」に続き、素晴らしい作品を作ってくれた。

poster.jpg

 「往復書簡」(幻冬舎刊)に収められている「二十年後の宿題」が原案だという。ミステリー風であり、静かではあるがサスペンスも盛り込まれている。その上、人間の業とか、心理などが実にうまく表現されていて、脚本は良く練り上げられている。1つの事件で、みんなが「自分のせいで」と思い込んで、悩んでいたものが、先生が20年後に子供たちを訪ねて歩くうちに、一つ一つ明らかになっていくという部分がうまく描かれている。

 吉永小百合の116本目の主演作。共演は柴田恭兵、仲村トオル、森山未來、満島ひかり、勝地涼、宮崎あおい、小池栄子、松田龍平、里見浩太朗と、みんな主演できる役者ぞろい。さすが、東映創立60周年の映画でもあり、力が入っている。J-MAXシアターの客席は中高年が中心に普段よりもかなり多かった。滑り出しは順調で、配収30億円は確実だという。

 前半のストーリーは次の通り。「日本の最北端、礼文島と利尻島で小学校教師を務める川島はる(吉永小百合)は6人の教え子に歌の才能を見出し、合唱を指導する事によって交流を深めていった。しかし、ある夏の日、はるが生徒たちと行ったバーベキューで悲しい事故が起き、はるは夫の行夫を失い、子供たちは心に深い傷を負ってしまう。はるは6人の教え子を残し、後ろ髪を引かれる思いで島を去った。20年後、東京で働くはるのもとに思わぬ知らせが飛び込んでくる。6人の教え子のうちの1人・鈴木信人がある事件を起こしたというのだ。はるはその真偽を確かめるべく、そして空白の20年間の思いを6人に伝えるため、島に再び足を踏み入れることを決意する」。

 現在と20年前という2つが交錯して進むのだが、吉永小百合は現在67歳。そして役どころは図書館司書の定年退職直後という設定なので、60歳だろうか。すっぴんに近い顔なのだが、50歳ぐらいにも見える。そして、回想シーンは20年前に遡る。つまり40歳である。さすがに入念な化粧をしているが、40歳ぐらいに見えるのがすごい。煙突に上ったり、冬の海で泳いだり、過酷な撮影に耐えられる体力も素晴らしいと思う。

 それにしても、分校の6人の子役ちが素晴らしい。約3100人が参加したオーディションから選ばれた、“天使の歌声”持つ子供たちだけに、コーラスは素晴らしいの一言。映画のテーマにも関係する「かなりや」はもちろん、「カリンカ」「クリスマスイブ」は心にしみた。大人になった6人の中では森山未來が秀逸。この役をできる人はほかにいないのではないか。

 最初にも書いたけれど、木村大作の映像は素晴らしい。どれだけ待って撮影したのだろう。厳しい寒さも映像から伝わってくる。それ以上に美しい。冒頭の雲の合間から日がさす場面の美しさに、早くも心を奪われてしまった。

◇公式サイト
http://www.kitanocanaria.jp/




 最低気温5.8度、最高気温11.4度。曇り。

 映画館に入る前には必ずトイレに行くのだが、今日は一人で見に行ったので、その前に買った紙コップ入りのコーヒーを持ってトイレに入った。先月受けた人間ドックの尿検査を思い出してしまった。

 ついでにもう一つ。男性の小用の便器に立つと、センサーが感知して水が流れる。そして用をたした後、便器を離れるともう一度水が流れる。つまり2回水が流れるわけだが、最初の水は意味があるのだろうか。使用後の1回だけでいいのではないだろうか。

◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
Tweet
関連記事
  • 傑作「人生の特等席」 (2012/12/03)
  • 森田芳光監督の遺作「僕達急行 A列車で行こう」 (2012/12/02)
  • 今年のベスト級映画 「北のカナリアたち」 (2012/11/23)
  • 石原裕次郎 没後25年 (2012/11/15)
  • 喜劇映画の名作を3本見た (2012/11/12)
Category : 映画 Tag : 吉永小百合 北のカナリアたち 映画
▲PageTop
22日23時37分=2012年=

ハイマートの鱈めし

Posted by yasu   0 comments   0 trackback
 直江津駅前のホテルハイマートは、直江津駅で駅弁を販売しているが、ここの「鱈めし」がめっぽううまい。地元の人はなかなか食べる機会がないかもしれないが、これはうまいと思う。予約しておくとホテルでも買える。会議などの昼食用に頼んでおくと、会場まで配達してくれる。

 この「鱈めし」だが、11月17日の日本経済新聞の「NIIKKEIプラス1」で毎週掲載している「何でもランキング」の「旅の達人おすすめ駅弁」に登場した。

2012-11-19日経

↓記事のアップ
日経アップ

 旅のスペシャリストに選んだR東日本とJR西日本での各10位が掲載してあった。

 JR東日本の第1位は岩手の久慈駅「うに弁当」で、550ポイント。1日20食限りの幻の駅弁だ。

 2位は山形・三陸鉄道北リアス線米沢駅の「牛肉どまん中」で、300ポイント。テレビでやっていたのを見たことがある。

 3位は北海道・根室本線の「かきめし」で255ポイント。

 4位は秋田・奥羽本線大館駅の「鶏めし」、5位は静岡・修善寺駅の「武士のあじ寿司」。6位はおなじみ、信越本線の横川駅の「峠の釜めし」、同点の6位は横浜駅の「シウマイ弁当」、そして8位に直江津駅の「鱈めし」が入った。

鱈めし2

 鱈めしは、甘辛い棒ダラの甘露煮。焼きタラコ、鱈の親子漬け、数の子のわさび漬けなどの鱈づくしの一品で、味付けが素晴らしい。その上、ご飯がうまい。これぞ新潟の名物弁当である。全国駅弁甲子園・親子弁当対決優勝した逸品である。1個1100円。




 最低気温0.8度、最高気温16.6度。曇りときどき晴れ。

 なんと、最低気温が0度に迫ってきた。もう冬はすぐそこだ。

◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
Tweet
関連記事
  • ロコモコ (2012/11/26)
  • レルヒさんのパン (2012/11/24)
  • ハイマートの鱈めし (2012/11/22)
  • 「水車」のソバ (2012/11/19)
  • いたくら亭の「そばまつり」 (2012/11/11)
Category : 食べ物・料理・グルメ Tag : 直江津駅 鱈めし ハイマート
▲PageTop
21日22時17分=2012年=

創作民話英語劇「はね馬」の動画

Posted by yasu   0 comments   0 trackback
 25日に妙高勤労者研修センターで開催したM-PECフェスティバルの創作民話英語劇「はね馬」の動画が完成した。しかしながら、動画が撮影の途中で切れてしまって、あと5分のところで中断しているのが残念。その上、ピントがずれてしまっている。それでもよろしかったらご覧ください。

 日本語での脚本と、劇中での歌(6曲)は私の作詞・作曲だ。脚本と歌はyoshy先生が翻訳して完成した。脚本はともかく、M-PECの皆さんが一生懸命演じていて、素晴らしい。10月13日には、香原ちさと先生が東京から駆けつけてくださり、発音指導をいただいた。

 この劇は2009年が初演で、以来毎年上演している。毎年少しずつ上達しているのがうれしい。

 なお、この動画の最後5分間だが、妙高山にハナの形をした雪形が現れ、おとうと太郎の元には、ハナジュニアがやってくる。ハナジュニアはハナから贈り物だったのだ。

 そして、馬のハナは毎年、春になると妙高山に姿を現すようになり、村の人々はそれをみて、農作業を始める目安にしているというストーリーだ。

 最後には6番目の歌を歌いフィナーレを迎える。

↓「はね馬」動画(20分)





 最低気温4.0度、最高気温11.2度。曇り。

 iPhoneとiPad向けの地図アプリ「MapFan+」が、オンライン地図の表示が音声ガイド付きナビ、検索などの基本機能は無料で使えるようになった。

 そして有料オプションチケット(30日450円など)を購入すると、オフライン地図のダウンロードや、渋滞情報、駐車場情報が利用できるようになる。

 そして、素晴らしいのは11月26日までの限定1週間、全国のオフライン地図データが無料でダウンロードできる。ということは、圏外でも地図が使えるということだ。これは素晴らしい。

 さっそく、いまダウンロード中。これからは旅行には、iPad miniが必需品になりそうだ。


◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
Tweet
関連記事
  • 全犬使会2日目午後 池袋演芸場で三遊亭白鳥師匠に出会う (2014/06/02)
  • 鈴木一功、渾身のライブ語り「べっかんこ鬼」 (2014/04/08)
  • 創作民話英語劇「はね馬」の動画 (2012/11/21)
  • M-PECフェスティバル (2012/11/18)
  • 柳家小三治独演会 (2012/06/05)
Category : 演劇/芝居/落語など Tag : 演劇 英語 はね馬 地図
▲PageTop
HOME 
 Prev

ブログ内検索


プロフィール

yasu

Author:yasu
新潟県妙高市在住で上越市内に勤務。上越地域のできごと、お店情報、趣味などについて、備忘録代わりに書いています。ほぼ毎日、更新していますので、よろしかったら読んでください。
=since2006年3月=

最新記事

  • 五智公園の八重桜と展望台 (04/26)
  • 「最後の一滴」で究極の卵かけごはん (04/25)
  • 道の駅あらいの八重桜ロード (04/24)
  • ワンコインから食べられる「笑ちゃん」の定食 (04/23)
  • 妙高市の菓子メーカー「平和堂」のパン (04/22)
  • 孫と手打ちパスタ作り (04/21)
  • タイヤ溝ゲージと車用エアコンプレッサー (04/20)
  • 妙高の雪形「跳ね馬」の見ごろ (04/19)
  • 見て損はない映画 「オリエント急行殺人事件」 (04/18)
  • 板倉区にはおいしい店がいっぱい (04/17)
  • カフェ・ア・ポアンのランチ (04/16)
  • 花見会場で売っていた「あつあつ謙信出陣もち」 (04/15)
  • 松ヶ峯の桜が満開 心が洗われるような美しさ (04/14)
  • NHKで「高田“がんぎ”のある暮らし」放送 (04/13)
  • レストラン「kanoa」のオムカレー (04/12)
  • AIで仕事が奪われるより怖いこと (04/11)
  • 妙高市で一番きれいな桜の名所 (04/10)
  • かわいいiPhone用ケーブルアクセサリー (04/09)
  • もっちりうまい「満月」の生パスタ (04/08)
  • 美しい妻とつむぐ美しい日常描く映画「パターソン」 (04/07)
  • 「ばかうけ」の方言シリーズ (04/06)
  • 高田公園の夜桜は開幕前でも大賑わい (04/05)
  • 今回はうれしい200円 懐かしの味、バタークリームケーキ (04/04)
  • 一市民でも権力と戦える!? 映画「スリー・ビルボード」 (04/03)
  • 名前が消えた思い出の「小猿屋小学校」 (04/02)
  • 日本では絶対に作れない映画「わたしは、ダニエルブレイク」 (04/01)
  • 漫画「坂道のアポロン」全9巻を読んでみた (03/31)
  • 天下の険「親不知・子不知」 小学校の修学旅行以来だった (03/30)
  • 富山県朝日町の「たら汁街道」 (03/29)
  • 「ルマンドアイス」第2弾発売 その味は? (03/28)

カウンター

カテゴリ

ブログ (132)
ノンジャンル (417)
食べ物・料理・グルメ (1216)
┣飲食店 (88)
┣ラーメン (138)
┣スイーツ (172)
┗酒 (73)
映画 (747)
マラソン (160)
┗ウオーキング (3)
ゲーム (10)
スキルアップ (8)
テレビ/ラジオ番組 (184)
パソコン/ネット情報 (93)
演劇/芝居/落語など (16)
絵画/写真/芸術 (94)
音楽 (133)
┗楽器 (15)
本 (174)
旅行・ドライブ (82)
民俗/方言 (49)
政治・経済・ニュース (76)
雪国 (33)
花・園芸・植物 (148)
言葉遊び/回文 (18)
未分類 (23)
スポーツ (10)

記事のまとめ

サイト内の記事をまとめてみました

◇2012年に観た映画
◇2011年に観た映画
◇2010年に観た映画
◇2009年に観た映画
◇2008年に観た映画
◇2007年に観た映画
◇映画ロケ地探訪
◇県内ロケ映画・ドラマ・テレビ番組
◇ラーメン店探訪(新潟県内)
◇上越地域のグルメ

最新コメント

  • す:NHKで「高田“がんぎ”のある暮らし」放送 (04/20)
  • 通りすがり:採れたてのサザエ (04/11)
  • yasu:明けましておめでとうございます (01/04)
  • 七味とうがらし:明けましておめでとうございます (01/03)
  • yasu:宇宙飛行の軌道計算を筆算でやったんだ、と感動した映画「ドリーム」 (01/01)
  • 還暦過ぎのDESIRE:宇宙飛行の軌道計算を筆算でやったんだ、と感動した映画「ドリーム」 (01/01)
  • さくら:ウーマンラッシュアワーの時事ネタ (12/28)
  • 還暦過ぎのDESIRE:新之助の「味しらべ」 (12/15)
  • yasu:新之助の「味しらべ」 (12/14)
  • 還暦過ぎのDESIRE:新之助の「味しらべ」 (12/09)
  • yasu:台湾料理「萬福」開店 同じような店が続々 (10/13)
  • 名なしの権兵衛:台湾料理「萬福」開店 同じような店が続々 (10/12)
  • yasu:台湾料理「萬福」開店 同じような店が続々 (10/11)
  • 名なしの権兵衛:台湾料理「萬福」開店 同じような店が続々 (10/11)
  • yasu:動くgif画像をiPhoneのLive Photosで簡単作成 (09/04)

月別アーカイブ

  • 2018/04 (26)
  • 2018/03 (31)
  • 2018/02 (28)
  • 2018/01 (31)
  • 2017/12 (31)
  • 2017/11 (30)
  • 2017/10 (31)
  • 2017/09 (30)
  • 2017/08 (31)
  • 2017/07 (31)
  • 2017/06 (30)
  • 2017/05 (31)
  • 2017/04 (30)
  • 2017/03 (31)
  • 2017/02 (28)
  • 2017/01 (31)
  • 2016/12 (31)
  • 2016/11 (30)
  • 2016/10 (31)
  • 2016/09 (30)
  • 2016/08 (31)
  • 2016/07 (31)
  • 2016/06 (30)
  • 2016/05 (30)
  • 2016/04 (28)
  • 2016/03 (31)
  • 2016/02 (29)
  • 2016/01 (31)
  • 2015/12 (31)
  • 2015/11 (30)
  • 2015/10 (31)
  • 2015/09 (30)
  • 2015/08 (31)
  • 2015/07 (31)
  • 2015/06 (30)
  • 2015/05 (31)
  • 2015/04 (30)
  • 2015/03 (31)
  • 2015/02 (28)
  • 2015/01 (31)
  • 2014/12 (31)
  • 2014/11 (30)
  • 2014/10 (31)
  • 2014/09 (30)
  • 2014/08 (31)
  • 2014/07 (32)
  • 2014/06 (29)
  • 2014/05 (31)
  • 2014/04 (30)
  • 2014/03 (31)
  • 2014/02 (28)
  • 2014/01 (31)
  • 2013/12 (31)
  • 2013/11 (31)
  • 2013/10 (31)
  • 2013/09 (30)
  • 2013/08 (31)
  • 2013/07 (31)
  • 2013/06 (30)
  • 2013/05 (31)
  • 2013/04 (30)
  • 2013/03 (31)
  • 2013/02 (28)
  • 2013/01 (31)
  • 2012/12 (31)
  • 2012/11 (30)
  • 2012/10 (31)
  • 2012/09 (30)
  • 2012/08 (31)
  • 2012/07 (31)
  • 2012/06 (30)
  • 2012/05 (31)
  • 2012/04 (30)
  • 2012/03 (31)
  • 2012/02 (29)
  • 2012/01 (31)
  • 2011/12 (32)
  • 2011/11 (29)
  • 2011/10 (29)
  • 2011/09 (28)
  • 2011/08 (30)
  • 2011/07 (30)
  • 2011/06 (30)
  • 2011/05 (31)
  • 2011/04 (30)
  • 2011/03 (31)
  • 2011/02 (27)
  • 2011/01 (29)
  • 2010/12 (26)
  • 2010/11 (28)
  • 2010/10 (31)
  • 2010/09 (27)
  • 2010/08 (28)
  • 2010/07 (27)
  • 2010/06 (27)
  • 2010/05 (27)
  • 2010/04 (24)
  • 2010/03 (25)
  • 2010/02 (22)
  • 2010/01 (27)
  • 2009/12 (28)
  • 2009/11 (26)
  • 2009/10 (27)
  • 2009/09 (26)
  • 2009/08 (25)
  • 2009/07 (24)
  • 2009/06 (19)
  • 2009/05 (18)
  • 2009/04 (13)
  • 2009/03 (13)
  • 2009/02 (24)
  • 2009/01 (31)
  • 2008/12 (31)
  • 2008/11 (28)
  • 2008/10 (30)
  • 2008/09 (30)
  • 2008/08 (29)
  • 2008/07 (31)
  • 2008/06 (30)
  • 2008/05 (31)
  • 2008/04 (30)
  • 2008/03 (31)
  • 2008/02 (29)
  • 2008/01 (31)
  • 2007/12 (32)
  • 2007/11 (30)
  • 2007/10 (29)
  • 2007/09 (30)
  • 2007/08 (29)
  • 2007/07 (27)
  • 2007/06 (13)
  • 2006/05 (1)
  • 2006/04 (3)
  • 2006/03 (12)

最新トラックバック

  • ガメラ医師のBlog:ガメラ:昭和(湯浅)版視聴記など 2012/09/17 (09/17)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【北陸新幹線の上越駅(仮称)】 (06/19)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【自分の誕生日は家族に感謝する日】 (06/13)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【12時間リレーマラソン】 (06/11)
  • まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【北陸地方が梅雨入り。新潟県は北陸なのだ】 (06/10)

著書(アマゾンの電子書籍)

私が書いたKindle用の電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。

●雪国・新潟から 第1集(2012年11月発刊)
●雪国・新潟から 第2集(2012年12月発刊)
●アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方(2012年12月発刊)

RSSリンクの表示

  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS

リンク

  • yasuのツイッター
  • yasuのTwilog
  • 上越タウンジャーナル
  • 市民新聞 上越よみうり
  • おまん知ってっかね~新潟県上越地方の方言
  • 新潟県上越地方の雪形
  • 無酒会
  • 妙高市公式ホームページ
  • 高田文化協会
  • Yoshy's World
  • J-MAXシアター
  • 上越映画鑑賞会
  • 十日町シネマパラダイス
  • シネウインド
  • 上越走友会
  • みやっちのひとりごと
  • 直江津いちごの日記
  • 近藤彰治公式ブログ
  • ねおかんのおもしろそうな出来事
  • ヘブンズゲート・チャペル(新井聖書教会)
  • 上越に暮らすtakeさんの忘我混沌な日常
  • 管理画面

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

広告

▲PageTop
Template by:MysticDiary
Copyright © 軽薄短笑 ~新潟県上越・妙高発~ All Rights Reserved.