31日23時59分=2012年=
ブログで皆勤賞。アクセス数を公開
このブログは今年、365回目。つまり、1日も休まない皆勤賞となった。そして、6年目が終わって、来年3月に7年目へ突入する。
ブログは備忘録代わりというか、第2の頭脳(記憶装置)なので、別に皆勤賞は目的ではないが、なんだか気持ちがいい。1年間健康に過ごせたということでもある。
読んでくださっている人も随分いるので、皆勤賞を機に、アクセス数を公開しようと思う。
グーグルアナリティクスを使って詳細な分析をする必要もないので、FC2アクセス解析で手軽に行ったものだ。
2012年のトータルアクセスは23万6172ページビューで、1か月平均は1万9681ページビューとなった。1日平均にすると656ページビューとなる(携帯電話でのアクセスは含まれない)。
時間別にみると、一番アクセスが多いのが午前0時で、午前3時から6時までが一番少ない。その後、午前8時から10時ごろが多く、午後1時から6時ごろもかなり多い。そして、午後8時からまた多くなる。
とにかく、毎日多くの方から見ていただいて、本当にうれしく思います。
個人的なことばかりで申し訳ありませんが、来年も、できる限り毎日アップロードしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
最低気温0.1度、最高気温6.0度。雨。
我が家の大晦日は、毎年すき焼きに決まっている。娘も新潟市から帰ってきたので、シャンパンを買ってきて、楽しく過ごした。
紅白歌合戦が面白くないので、その後は本を読んで過ごした。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓アマゾンのKindleストアにリンクしています。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
ブログは備忘録代わりというか、第2の頭脳(記憶装置)なので、別に皆勤賞は目的ではないが、なんだか気持ちがいい。1年間健康に過ごせたということでもある。
読んでくださっている人も随分いるので、皆勤賞を機に、アクセス数を公開しようと思う。
グーグルアナリティクスを使って詳細な分析をする必要もないので、FC2アクセス解析で手軽に行ったものだ。
2012年のトータルアクセスは23万6172ページビューで、1か月平均は1万9681ページビューとなった。1日平均にすると656ページビューとなる(携帯電話でのアクセスは含まれない)。
時間別にみると、一番アクセスが多いのが午前0時で、午前3時から6時までが一番少ない。その後、午前8時から10時ごろが多く、午後1時から6時ごろもかなり多い。そして、午後8時からまた多くなる。
とにかく、毎日多くの方から見ていただいて、本当にうれしく思います。
個人的なことばかりで申し訳ありませんが、来年も、できる限り毎日アップロードしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
最低気温0.1度、最高気温6.0度。雨。
我が家の大晦日は、毎年すき焼きに決まっている。娘も新潟市から帰ってきたので、シャンパンを買ってきて、楽しく過ごした。
紅白歌合戦が面白くないので、その後は本を読んで過ごした。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓アマゾンのKindleストアにリンクしています。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 出陣餅の正しい食べ方 (2013/01/17)
- 冬の大三角 (2013/01/05)
- ブログで皆勤賞。アクセス数を公開 (2012/12/31)
- ステルスマーケティング (2012/12/27)
- くるみ家族園のスカイツリー (2012/12/26)
スポンサーサイト
30日21時04分=2012年=
琉球泡盛の古酒

先日、大先輩のKさんに琉球泡盛の古酒「菊之露」の一升瓶をいただいた。年末年始の休みに入ったので、封を切った。
5年ものの古酒ということで、念のため調べたらネットでは1本2,600円前後はする。
メーカーの菊之露酒造は1928年に宮古島に創業した老舗で、2008年に創業30周年を迎えた。一切の添加物を加えない天然の材料だけで仕込まれる本物の泡盛ということだ。
菊之露という銘柄にはストーリーがあって、「その昔、病に倒れた母親を一生懸命看病する息子がいた。一向に母親の病が良くならず途方にくれていたある朝、庭の菊の花びらに降りた朝露を集め母親に飲ませたところ病気が治った」といういわれがある。
さて、泡盛は熟成(寝かせる)させれば古酒になるわけで、ウイスキーやブランデーと同じだ。古酒の定義は「3年以上熟成させた泡盛が、全量の50%を超えていれば「古酒」と表記して良い」という。今回いただいたのは5年寝かせたものである。2004年6月から沖縄県酒造組合が実施した品質表示の自主規制メーカーによれば「5年、7年など、はっきりと年数が表記された泡盛古酒は、その全量が100%以上、その年数の間熟成されたものではなくてはならない」のだという。
ストレートで口に含んでみたが、なにしろ40度である。水割りやロックにすれば飲めるが、そのままはきつい。そこではじめにお湯割りにしてみた。泡盛3:お湯7の割合でお湯割りにすると、飲みやすい12度ぐらいのアルコール度数になる。もちろん、お湯を最初に入れて、それから泡盛を注ぐ。いやー、なんという素晴らしい香り。つんとしたいやなアルコールの匂いはまったくなく、マイルドな舌触りで、ふくよかな香りだ。不思議なことにお湯で割っても、水っぽい感じはまったくない。
ン十年前、新婚旅行で沖縄に行った際、陶器入りの泡盛を買ってきたが、ひどいシロモノで、香りがひどくてとても飲めたものではなかった。あれは、お土産専用の形だけの品物だったようだ。
それにしても、酔い具合も素晴らしい。すぐに全身が温かくなり、少量で気持ち良く酔える。酔い覚めが早いので、あとに残らない。体にも良さそうだ。
最低気温、氷点下0.5度、最高気温9.1度。雨。
今日から年末年始の休み。ようやく半日かけて年賀状を書き上げ、郵便局へ。元旦には届かないだろうな。毎年、今年こそは早くと思うのだが、できたためしがない。
そして、午後から家の大掃除。ガラス拭きをしたり、部屋の片付けをしたり、疲れた。
今日は娘が新潟から帰ってくるので、大鍋にいっぱいタケノコ汁を作った。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓アマゾンのKindleストアのリンク。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- くまモンの焼酎 (2013/05/01)
- 越の寒梅と雪中梅 (2013/01/02)
- 琉球泡盛の古酒 (2012/12/30)
- ボジョレー・ヌーボー (2012/11/16)
- ワンプッシュで極上の泡立ちビール (2012/08/22)
29日22時21分=2012年=
洋画と邦画の興行収入ベストテン
日本で公開された洋画の年間ベストテンというのが出て、トム・クルーズ主演の『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』が最終興収53億8,000万円で今年の年間第1位となった。
続く2位は『バイオハザードV:リトリビューション』で38億1,000万円。3位が『アベンジャーズ』で36億円。4位が『メン・イン・ブラック3』で32億円。5位が『アメイジング・スパイダーマン』で31億6,000万円。6位が『ダーク・シャドウ』で21億5,000万円。7位が『マダガスカル3』で20億5,000万円。8位が『ダークナイト ライジング』で19億8,000万円。9位が『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』で19億5,000万円。10位が『TIME/タイム』で18億2,000万円という結果に。大ヒットがなく、洋画離れは深刻のようだ。
今年の洋画ベストテンを眺めると『アベンジャーズ』を含めれば、続編ものが8作品もある。『ダーク・シャドウ』がテレビドラマのリメークなので、オリジナル企画は『TIME/タイム』だけ。ハリウッドはもう、映画を企画するアイデアがないのだろうか。フランス映画『最強のふたり』が興収15億円を上げたことをみると、ハリウッドにはもっと頑張ってもらわないと。いや、もうあまり見たくない。
一方、洋画の落ち込みをカバーして奮闘している邦画だが、年間ベストテンランキングで『BRAVE HEARTS 海猿』が興収73億3,000万円を記録し、年間1位を獲得した。
続く2位は『テルマエ・ロマエ』で59億8,000万円。3位はシリーズ最終章『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』で59億円。以下、4位は現在も公開中の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』で推定53~56億円。5位は『おおかみこどもの雨と雪』で42億2,000万円。6位は『映画ドラえもん のび太と奇跡の島 ~アニマル アドベンチャー~』で36億2,000万円。7位は『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士ケルディオ』で36億1,000万円。8位は『ALWAYS 三丁目の夕日'64』で34億4,000万円。9位は『名探偵コナン 11人目のストライカー』で32億9,000万円。10位は『映画 怪物くん』で31億3,000万円となった。
ベストテンがすべて30億円以上と大健闘だが、アニメが5作品もある。実写版にしても「テルマエ・ロマエ」「三丁目の夕日」は漫画が原作であり、日本の映画界も漫画、アニメの発想に頼りっきりの感じがする。もっと、オリジナルの脚本で映画を作れないものか。
それにしても、洋画、邦画のベスト10を見ると、映画の質と興行収入は一致しないものだ。1作品ぐらい、映画の質が高くて、かつヒットした作品はないものか。
最低気温1.0度、最高気温8.4度。曇り。
今日で今年の仕事納め。午前中でほぼ仕事は終わり、午後からは資料整理や、来年に向けての準備をした。

昼に三宝亭で「岩のりラーメン」を食べた。ここはいつも混んでいて、今日も行列ができていた。
岩のりラーメンは初めてだが、岩のりがたっぷり載っていて、すばらしい香りだった。醤油味のスープもチャーシューもおいしいし、なによりメンマが美味。昼はライスサービス。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓アマゾンのKindleストアにリンクしています。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
続く2位は『バイオハザードV:リトリビューション』で38億1,000万円。3位が『アベンジャーズ』で36億円。4位が『メン・イン・ブラック3』で32億円。5位が『アメイジング・スパイダーマン』で31億6,000万円。6位が『ダーク・シャドウ』で21億5,000万円。7位が『マダガスカル3』で20億5,000万円。8位が『ダークナイト ライジング』で19億8,000万円。9位が『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』で19億5,000万円。10位が『TIME/タイム』で18億2,000万円という結果に。大ヒットがなく、洋画離れは深刻のようだ。
今年の洋画ベストテンを眺めると『アベンジャーズ』を含めれば、続編ものが8作品もある。『ダーク・シャドウ』がテレビドラマのリメークなので、オリジナル企画は『TIME/タイム』だけ。ハリウッドはもう、映画を企画するアイデアがないのだろうか。フランス映画『最強のふたり』が興収15億円を上げたことをみると、ハリウッドにはもっと頑張ってもらわないと。いや、もうあまり見たくない。
一方、洋画の落ち込みをカバーして奮闘している邦画だが、年間ベストテンランキングで『BRAVE HEARTS 海猿』が興収73億3,000万円を記録し、年間1位を獲得した。
続く2位は『テルマエ・ロマエ』で59億8,000万円。3位はシリーズ最終章『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』で59億円。以下、4位は現在も公開中の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』で推定53~56億円。5位は『おおかみこどもの雨と雪』で42億2,000万円。6位は『映画ドラえもん のび太と奇跡の島 ~アニマル アドベンチャー~』で36億2,000万円。7位は『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士ケルディオ』で36億1,000万円。8位は『ALWAYS 三丁目の夕日'64』で34億4,000万円。9位は『名探偵コナン 11人目のストライカー』で32億9,000万円。10位は『映画 怪物くん』で31億3,000万円となった。
ベストテンがすべて30億円以上と大健闘だが、アニメが5作品もある。実写版にしても「テルマエ・ロマエ」「三丁目の夕日」は漫画が原作であり、日本の映画界も漫画、アニメの発想に頼りっきりの感じがする。もっと、オリジナルの脚本で映画を作れないものか。
それにしても、洋画、邦画のベスト10を見ると、映画の質と興行収入は一致しないものだ。1作品ぐらい、映画の質が高くて、かつヒットした作品はないものか。
最低気温1.0度、最高気温8.4度。曇り。
今日で今年の仕事納め。午前中でほぼ仕事は終わり、午後からは資料整理や、来年に向けての準備をした。

昼に三宝亭で「岩のりラーメン」を食べた。ここはいつも混んでいて、今日も行列ができていた。
岩のりラーメンは初めてだが、岩のりがたっぷり載っていて、すばらしい香りだった。醤油味のスープもチャーシューもおいしいし、なによりメンマが美味。昼はライスサービス。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓アマゾンのKindleストアにリンクしています。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
28日22時10分=2012年=
高田公園の冬景色
高田公園は雪の降り始めが一番きれいだと思う。

特に冬枯れの蓮は、雪が上にかかってうっすらと白くなった状態が美しい。

冬囲いされたブロンズプロムナードの像も、雪が少し積ったぐらいが風情がある。

今日のトップニュースは、松井秀喜選手の引退表明だった。
サンケイスポーツがスクープした。米国内でのハードな練習を取りやめ、例年オフに帰国した際に使用していた練習場の確保もしていないことなどから、引退の可能性が高いと書いた。情況証拠を固めれば真実が見えてくるのだ。
朝7時からトップニュースだからすごいね。引退会見をニューヨークから生中継だからね。驚いた。
ヤンキースでは2009年のワールドシリーズのMVPが一番印象的だった。
巨人にまた戻ってプレーすることを期待していたが、もうかつての力はないのだから、晩節を汚すのはいやなのだろう。今後はどうするのかな。巨人に入って指導者を何年かやって、最後は監督をやるのかな。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓アマゾンのKindleストアにリンクしています。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします

特に冬枯れの蓮は、雪が上にかかってうっすらと白くなった状態が美しい。

冬囲いされたブロンズプロムナードの像も、雪が少し積ったぐらいが風情がある。

今日のトップニュースは、松井秀喜選手の引退表明だった。
サンケイスポーツがスクープした。米国内でのハードな練習を取りやめ、例年オフに帰国した際に使用していた練習場の確保もしていないことなどから、引退の可能性が高いと書いた。情況証拠を固めれば真実が見えてくるのだ。
朝7時からトップニュースだからすごいね。引退会見をニューヨークから生中継だからね。驚いた。
ヤンキースでは2009年のワールドシリーズのMVPが一番印象的だった。
巨人にまた戻ってプレーすることを期待していたが、もうかつての力はないのだから、晩節を汚すのはいやなのだろう。今後はどうするのかな。巨人に入って指導者を何年かやって、最後は監督をやるのかな。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓アマゾンのKindleストアにリンクしています。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
27日21時22分=2012年=
ステルスマーケティング
最近、ステマというのが話題になっている。ステルスマーケティング(stealth marketing)の略で、企業がそれが宣伝であると消費者に悟られないように宣伝活動を行う事だ。ほしのあき、松金ようこ、熊田曜子、ピース綾部祐二らのアメブロア(メーバブログ)を利用した有名人ブログで表沙汰になってしまった。
ステマは昔からあることで、客を装って行列を作る“さくら”のような古典的な手法もある。だが、インターネット、特にブログやツイッター、掲示板といったソーシャルメディアを使った企業や広告会社による人工的なクチコミ誘発策を指すことが多いようだ。
読者の多いブログの書き手にお金を渡して自社商品について書いてもらうというのは、常套手段だという。最も読まれている人には200万円ぐらいの謝礼が払われているらしい。お金は渡さないまでも、商品を提供したりイベントチケットなどをプレゼントするのが、多いようだ。
流行の兆しすら見えない商品を「○○ランキング1位」「××で大人気」として何の脈絡もなくランキング系番組やワイドショーなどで突然紹介したりする手法もステルスマーケティングの定義に含まれる。いわゆる「流行誘導型マーケティング」の一つである。
それにしても、ブログに書いてもらうだけで200万円というのはすごい。それだけ、有名人が「この商品を使っている」「この商品が好き」と言うことが商品価値を高めるのだろう。
ブログをやっている人の中で、グーグルのアドワーズ広告によるクリック収入を目的にしている人がいる。そうすると、記事がすべてお金目的になってしまう。ブロガーの目的は、当初はたぶん、お金目的ではなかったはずだ。それがお金目的になってしまうのは残念である。それだけ、現在はブログによる口コミが注目される時代になったのだろう。
地方では多分、ステマはないと思う。人口が少ないこともあり、企業がお金を出してブロガーに書いてもらうことは、今の時点ではないだろう。だが、企業がブロガーを集めて商品発表や、試食会などをやるというのは、これからあるかもしれない。
そんな企画があるなら、ぜひ招待してほしいと思う。
最低気温、氷点下4.9度。最高気温4.8度。晴れのち曇り。
安塚では氷点下8.5度、妙高市関山で氷点下7.1度だったという。とにかく、今朝は寒かった。


夕方、日が沈む時、妙高山や黒姫山などがきれいに見えていた。また、西には月がのぼり、「月は東に日は西に」という情景だった。調べたら明日が満月である。
雪が降ると「なんで雪国に生まれたのか」と自虐的になるが、雪国ならではの美しい光景に出会うと、一瞬にして帳消しになってしまうのは不思議だ。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓アマゾンのKindleストアにリンクされます。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
ステマは昔からあることで、客を装って行列を作る“さくら”のような古典的な手法もある。だが、インターネット、特にブログやツイッター、掲示板といったソーシャルメディアを使った企業や広告会社による人工的なクチコミ誘発策を指すことが多いようだ。
読者の多いブログの書き手にお金を渡して自社商品について書いてもらうというのは、常套手段だという。最も読まれている人には200万円ぐらいの謝礼が払われているらしい。お金は渡さないまでも、商品を提供したりイベントチケットなどをプレゼントするのが、多いようだ。
流行の兆しすら見えない商品を「○○ランキング1位」「××で大人気」として何の脈絡もなくランキング系番組やワイドショーなどで突然紹介したりする手法もステルスマーケティングの定義に含まれる。いわゆる「流行誘導型マーケティング」の一つである。
それにしても、ブログに書いてもらうだけで200万円というのはすごい。それだけ、有名人が「この商品を使っている」「この商品が好き」と言うことが商品価値を高めるのだろう。
ブログをやっている人の中で、グーグルのアドワーズ広告によるクリック収入を目的にしている人がいる。そうすると、記事がすべてお金目的になってしまう。ブロガーの目的は、当初はたぶん、お金目的ではなかったはずだ。それがお金目的になってしまうのは残念である。それだけ、現在はブログによる口コミが注目される時代になったのだろう。
地方では多分、ステマはないと思う。人口が少ないこともあり、企業がお金を出してブロガーに書いてもらうことは、今の時点ではないだろう。だが、企業がブロガーを集めて商品発表や、試食会などをやるというのは、これからあるかもしれない。
そんな企画があるなら、ぜひ招待してほしいと思う。
最低気温、氷点下4.9度。最高気温4.8度。晴れのち曇り。
安塚では氷点下8.5度、妙高市関山で氷点下7.1度だったという。とにかく、今朝は寒かった。


夕方、日が沈む時、妙高山や黒姫山などがきれいに見えていた。また、西には月がのぼり、「月は東に日は西に」という情景だった。調べたら明日が満月である。
雪が降ると「なんで雪国に生まれたのか」と自虐的になるが、雪国ならではの美しい光景に出会うと、一瞬にして帳消しになってしまうのは不思議だ。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓アマゾンのKindleストアにリンクされます。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 冬の大三角 (2013/01/05)
- ブログで皆勤賞。アクセス数を公開 (2012/12/31)
- ステルスマーケティング (2012/12/27)
- くるみ家族園のスカイツリー (2012/12/26)
- 追悼 小沢昭一さん (2012/12/10)
26日23時59分=2012年=
くるみ家族園のスカイツリー
日帰り温泉施設が人気だが、一方で温泉でないものの、人気を集めている施設がある。
例えば、上越市富岡の「七福の湯」は、いわゆる湧き出した温泉ではないが、備長炭や竹炭、トルマリン、麦飯石など、いろいろな効能の風呂があって人気だ。
市営の施設としては、上越市東中島のくるみ家族園。隣のクリーンセンターの排熱を利用した温浴施設だ。施設内には、大浴場を中心に、薬湯、サウナ、足湯などが完備され、毎月趣向を凝らしたイベント湯が実施されている。妙高市には同じく、新井頸南クリーンセンターの余熱を利用した温浴施設、ほっとランドがある。

前書きが長くなったが、くるみ家族園で、ペットボトルを使った「東京スカイツリー」が展示されていたのが面白かったので紹介したい。ペットボトルは、ハワイの海洋深層水「マハロ」が使われていた。どこがスカイツリーかは分からないが、なんとなく意図を汲み取って欲しい。
くるみ家族園には食堂があって、大衆的な価格で食事ができる。決して味はいいと言えないが、客層に合わせた低カロリーで、薄い味付けのメニューがそろっている。B級グルメ的ではあるが、それがいい。
ランチはラーメン+ミニ丼というのがあって、ラーメンをメーンに、焼肉丼、玉子丼、ソースカツ丼、海鮮丼、かき揚げ丼の5種類との組み合わせが選べる。これが700円であり、かなりそそられる設定だ。

今回は、一番ヘルシーなラーメンと海鮮丼の組み合わせを食べた。炭水化物が多い組み合わせだが、たまにはいいね。
最低気温、氷点下1.6度、最高気温2.2度。雪。

今日は雪が降り、とても寒い中、会社の忘年会。12月は忙しいため、暮れも押し迫ってから忘年会である。
今回は「門前の湯」で初めてやった。送り迎えをしてもらったので、すごく楽だった。寒い日だったので、寄せ鍋がうまかった。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓クリックするとアマゾンのKindleストアにつながります。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
例えば、上越市富岡の「七福の湯」は、いわゆる湧き出した温泉ではないが、備長炭や竹炭、トルマリン、麦飯石など、いろいろな効能の風呂があって人気だ。
市営の施設としては、上越市東中島のくるみ家族園。隣のクリーンセンターの排熱を利用した温浴施設だ。施設内には、大浴場を中心に、薬湯、サウナ、足湯などが完備され、毎月趣向を凝らしたイベント湯が実施されている。妙高市には同じく、新井頸南クリーンセンターの余熱を利用した温浴施設、ほっとランドがある。

前書きが長くなったが、くるみ家族園で、ペットボトルを使った「東京スカイツリー」が展示されていたのが面白かったので紹介したい。ペットボトルは、ハワイの海洋深層水「マハロ」が使われていた。どこがスカイツリーかは分からないが、なんとなく意図を汲み取って欲しい。
くるみ家族園には食堂があって、大衆的な価格で食事ができる。決して味はいいと言えないが、客層に合わせた低カロリーで、薄い味付けのメニューがそろっている。B級グルメ的ではあるが、それがいい。
ランチはラーメン+ミニ丼というのがあって、ラーメンをメーンに、焼肉丼、玉子丼、ソースカツ丼、海鮮丼、かき揚げ丼の5種類との組み合わせが選べる。これが700円であり、かなりそそられる設定だ。

今回は、一番ヘルシーなラーメンと海鮮丼の組み合わせを食べた。炭水化物が多い組み合わせだが、たまにはいいね。
最低気温、氷点下1.6度、最高気温2.2度。雪。

今日は雪が降り、とても寒い中、会社の忘年会。12月は忙しいため、暮れも押し迫ってから忘年会である。
今回は「門前の湯」で初めてやった。送り迎えをしてもらったので、すごく楽だった。寒い日だったので、寄せ鍋がうまかった。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓クリックするとアマゾンのKindleストアにつながります。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- ブログで皆勤賞。アクセス数を公開 (2012/12/31)
- ステルスマーケティング (2012/12/27)
- くるみ家族園のスカイツリー (2012/12/26)
- 追悼 小沢昭一さん (2012/12/10)
- 橋下徹大阪市長と「週刊朝日」の対決 (2012/10/19)
25日22時37分=2012年=
はやし屋の「塩こうじ大福」

妙高市中町の「はやし屋菓子舗」さんで売っていた「塩こうじ大福」。はたしてうまいか、キワモノか。
外観は普通の大福ですわな。中を切ってみても、普通の大福と変わりがない。

食べなくちゃ分からないと、さっそくパクリ。ほのかに麹の香りが漂って、塩味もする。あんこの中を見ると、麹らしき白いものも混ざっている。つまり、あんこの中に塩麹を混ぜた大福だったのだ。キワモノではなくて、フツーにうまい。
この店は大福がけっこうおいしい。特にイチゴ大福は、白あんを使っていて、色もきれいだし、うまいと思う。塩こうじ大福で次の名物を作ろうとしたのだが、客の判定はいかに。
最低気温、氷点下5.8度。最高気温6.4度。雨。
今朝の寒さはすごかった。雪かきのため、5時半すぎに外へ出たけれど、前日に降った雪はガチガチに凍りついていた。流雪溝のふたをはぐろうとしたら、凍りついていて開かない。台所からヤカンにお湯をいれて、15回ぐらい運んだろうか。蓋が開くまでに20分ほどかかった。
そのため、雪かきをする時間が20分しかなくて、一生懸命やったら大汗をかいた。寒いやら暑いやらで、大変だった。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓クリックするとアマゾンのKindleストアにつながります。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- レルヒさんのパンとお菓子 (2013/01/08)
- 公現祭のお菓子「ガレット・デ・ロワ」 (2013/01/06)
- はやし屋の「塩こうじ大福」 (2012/12/25)
- クリスマス和菓子 (2012/12/24)
- 幸せにくきゅうグミ (2012/12/18)
24日21時55分=2012年=
クリスマス和菓子
ちくま文庫の太宰治全集で「メリイクリスマス」という短編を読んだ。太宰が青森から家族を引き連れて、東京に戻ったころの話だ。
映画館を出たところで「若い女のひとが、鳥の飛び立つ一瞬前のような感じで立って私を見ていた」。そして、「見る見るそのひとは若くなって、まるで十二、三の少女になり、私の思い出の中の或る影像とぴったり重って来た」。
女性は子供のころから知っている人だったのだ。その比喩がうまいので感心した。

さて、今日はクリスマス・イブなので、かまだのクリスマスケーキと、竹内泰祥堂のクリスマス用の和菓子を買ってきた。

竹内泰祥堂のものは、和菓子なのだが、サンタクロースと、トナカイ、柊(ひいらぎ)、クリスマスツリーの形になっていて、芸術品のようだ。なかなか人気があるらしい。あまりに美しかったので、きょうは飾っておくだけで、食べるのは明日にした。
今日はかまだのケーキを食べた。
最低気温、氷点下1.5度。この冬一番の冷え込みだ。今日もこのあと、まだ下がると思う。最高気温1.5度。
今朝から日中にかけて、ずいぶん雪が降った。高田で43cmだが、新井はもっとあるはず。

今日は昼食に、水車へそばを食べに行った。セルフサービスのそば店である。残念なことにきのう23日はサービスデーで、天ぷら2個がサービスになったようだ。
看板を見ると、いつの間にか夜の営業がなくなっていた。しかし、昼は十分客が入っている。1月からサービスデーを作り、月曜はシニアサービスデーで100円割引、金曜はレディースサービスデーで天ぷら2個サービスだという。1月12~14日は「新春そばまつり」で食べ放題800円だという。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓クリックするとアマゾンのKindleストアにつながります。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
映画館を出たところで「若い女のひとが、鳥の飛び立つ一瞬前のような感じで立って私を見ていた」。そして、「見る見るそのひとは若くなって、まるで十二、三の少女になり、私の思い出の中の或る影像とぴったり重って来た」。
女性は子供のころから知っている人だったのだ。その比喩がうまいので感心した。

さて、今日はクリスマス・イブなので、かまだのクリスマスケーキと、竹内泰祥堂のクリスマス用の和菓子を買ってきた。

竹内泰祥堂のものは、和菓子なのだが、サンタクロースと、トナカイ、柊(ひいらぎ)、クリスマスツリーの形になっていて、芸術品のようだ。なかなか人気があるらしい。あまりに美しかったので、きょうは飾っておくだけで、食べるのは明日にした。
今日はかまだのケーキを食べた。
最低気温、氷点下1.5度。この冬一番の冷え込みだ。今日もこのあと、まだ下がると思う。最高気温1.5度。
今朝から日中にかけて、ずいぶん雪が降った。高田で43cmだが、新井はもっとあるはず。

今日は昼食に、水車へそばを食べに行った。セルフサービスのそば店である。残念なことにきのう23日はサービスデーで、天ぷら2個がサービスになったようだ。
看板を見ると、いつの間にか夜の営業がなくなっていた。しかし、昼は十分客が入っている。1月からサービスデーを作り、月曜はシニアサービスデーで100円割引、金曜はレディースサービスデーで天ぷら2個サービスだという。1月12~14日は「新春そばまつり」で食べ放題800円だという。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓クリックするとアマゾンのKindleストアにつながります。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 公現祭のお菓子「ガレット・デ・ロワ」 (2013/01/06)
- はやし屋の「塩こうじ大福」 (2012/12/25)
- クリスマス和菓子 (2012/12/24)
- 幸せにくきゅうグミ (2012/12/18)
- 初雪と川渡餅 (2012/12/01)
23日17時17分=2012年=
自分流 2012年洋画ベストテン
今日は洋画ベストテン。今年封切られた映画の中から、ベストテンを選んだけれど、5位まではすんなり決まったものの、6位以下は個性的な作品ばかりで、なんとも順位の付けようがないんだな。6位以下は、なんとなく順位を付けただけになった。

(1)人生の特等席(2012.12.3)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1867.html
(2)ミッドナイト・イン・パリ(2012.7.29)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1738.html
(3)最強の二人(2012.9.26)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1798.html
(4)ヒューゴの不思議な発明(2012.3.13)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1596.html
(5)アーチスト(2012.5.30)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1678.html
(6)マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙(2012.5.14)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1662.html
(7)宇宙人ポール(2012.2.14)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1562.html
(8)ロボット(2012.7.18)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1727.html
(9)マリリン7日間の恋(2012.4.22)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1640.html
(10)アタック・ザ・ブロック(2012.8.23)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1764.html
最低気温0.4度、最高気温4.9度。雨。
今日は、新井聖書教会のクリスマス会に参加。クリスマスにちなんだディケンズの「クリスマス・キャロル」の劇を見たり、合唱隊の歌声を聞いたり、おいしいランチを食べたりして楽しんだ。
「クリスマス・キャロル」は、守銭奴で血も涙もないスクルージという商人の前に精霊が現れる。スクルージは自分の過去や未来の姿を見せられて衝撃を受け、改心するという内容だ。高校生のときに読んでいるが、これほどキリスト教色の強い話だとは分からなかった。
スクルージ役をやったNさんの名演が光った。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓クリックするとアマゾンのKindleストアにつながります。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします

(1)人生の特等席(2012.12.3)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1867.html
(2)ミッドナイト・イン・パリ(2012.7.29)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1738.html
(3)最強の二人(2012.9.26)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1798.html
(4)ヒューゴの不思議な発明(2012.3.13)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1596.html
(5)アーチスト(2012.5.30)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1678.html
(6)マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙(2012.5.14)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1662.html
(7)宇宙人ポール(2012.2.14)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1562.html
(8)ロボット(2012.7.18)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1727.html
(9)マリリン7日間の恋(2012.4.22)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1640.html
(10)アタック・ザ・ブロック(2012.8.23)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1764.html
最低気温0.4度、最高気温4.9度。雨。
今日は、新井聖書教会のクリスマス会に参加。クリスマスにちなんだディケンズの「クリスマス・キャロル」の劇を見たり、合唱隊の歌声を聞いたり、おいしいランチを食べたりして楽しんだ。
「クリスマス・キャロル」は、守銭奴で血も涙もないスクルージという商人の前に精霊が現れる。スクルージは自分の過去や未来の姿を見せられて衝撃を受け、改心するという内容だ。高校生のときに読んでいるが、これほどキリスト教色の強い話だとは分からなかった。
スクルージ役をやったNさんの名演が光った。
◇私がアマゾンのKindleストアから出した電子書籍です。Kindleのアプリを入れればスマートフォンやタブレット端末でも読めます。1冊100円ですので、気軽に読んでください。
↓クリックするとアマゾンのKindleストアにつながります。一度購入すれば、どの端末からも読めます。
・雪国・新潟から 第1集
・雪国・新潟から 第2集
・アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 長野ロケの大林監督映画「転校生 さよならあなた」 (2013/01/11)
- 洋画と邦画の興行収入ベストテン (2012/12/29)
- 自分流 2012年洋画ベストテン (2012/12/23)
- 自分流 2012年邦画ベストテン (2012/12/22)
- 「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」 (2012/12/21)
22日23時29分=2012年=
自分流 2012年邦画ベストテン
1年間映画を見てきて、年末に自分なりのベストテンを選ぶのって、かなり楽しい。おそらく、上位に出てくる映画は、いろいろな映画賞にからんでくる作品だと思うが、5位以下が個性的な作品が入ってきて面白いのだ。
まず、邦画のベストテンを選んでみた。すべて、今年公開の新作である。

(1)「あなたへ」(2012.9.7)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1779.html
(2)「北のカナリアたち」(2012.10.23)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1857.html
(3)「天地明察」(2012.9.27)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1799.html
(4)「一枚のハガキ」(2012.3.25)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1609.html
(5)「シグナル 月曜日のルカ」(2012.6.26)…上越ロケ映画
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1705.html
(6)「ヒミズ」(2012.2.26)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1576.html
(7)「ロボジー」(2012.1.21)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1538.html
(8)「鍵泥棒のメソッド」(2012.10.1)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1803.html
(9)「わが母の記」(2012.6.30)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1709.html
(10)「テルマエ・ロマエ」(2012.5.1)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1649.html
ざっと、こんなところだろうか。見た直後の評価と、今になっての評価が少し違うところもあるが、それは仕方ない。
「あなたへ」と「北のカナリアたち」は、どちらを1位にするかすごく迷った。どちらでもいいと思う。主演男優賞は高倉健しかいない。主演女優賞は吉永小百合か、「一枚のハガキ」の大竹しのぶだろうか。
「ロボジー」「鍵泥棒のメソッド」「テルマエ・ロマエ」の3本は楽しませてもらった。
これから、続々と映画賞の発表があるが、今から楽しみだ。
最低気温1.5度、最高気温6.6度。雨。
まだ年賀状を書いてない。どうしよう。仕事もたっぷり残っているし、困ったな。
◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
まず、邦画のベストテンを選んでみた。すべて、今年公開の新作である。

(1)「あなたへ」(2012.9.7)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1779.html
(2)「北のカナリアたち」(2012.10.23)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1857.html
(3)「天地明察」(2012.9.27)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1799.html
(4)「一枚のハガキ」(2012.3.25)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1609.html
(5)「シグナル 月曜日のルカ」(2012.6.26)…上越ロケ映画
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1705.html
(6)「ヒミズ」(2012.2.26)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1576.html
(7)「ロボジー」(2012.1.21)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1538.html
(8)「鍵泥棒のメソッド」(2012.10.1)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1803.html
(9)「わが母の記」(2012.6.30)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1709.html
(10)「テルマエ・ロマエ」(2012.5.1)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1649.html
ざっと、こんなところだろうか。見た直後の評価と、今になっての評価が少し違うところもあるが、それは仕方ない。
「あなたへ」と「北のカナリアたち」は、どちらを1位にするかすごく迷った。どちらでもいいと思う。主演男優賞は高倉健しかいない。主演女優賞は吉永小百合か、「一枚のハガキ」の大竹しのぶだろうか。
「ロボジー」「鍵泥棒のメソッド」「テルマエ・ロマエ」の3本は楽しませてもらった。
これから、続々と映画賞の発表があるが、今から楽しみだ。
最低気温1.5度、最高気温6.6度。雨。
まだ年賀状を書いてない。どうしよう。仕事もたっぷり残っているし、困ったな。
◇トップページ
http://8446.blog79.fc2.com/

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 洋画と邦画の興行収入ベストテン (2012/12/29)
- 自分流 2012年洋画ベストテン (2012/12/23)
- 自分流 2012年邦画ベストテン (2012/12/22)
- 「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」 (2012/12/21)
- シリーズ最高作?「007 スカイフォール」 (2012/12/13)