31日23時09分=2015年=
日本公開されなかった映画「やさしい本泥棒」
【評】★5つが最高
★★★★

友人から「クリスマスにぴったりな1本」として教えてもらった映画「やさしい本泥棒」。25日にDVDを借りたが、今日まで見ることができず、1週間の返却期限ギリギリの大晦日になってしまった。ナチス・ドイツの赤狩りを背景に、戦火から生き延びた少女の物語ながら、とても温かい心があふれた映画だった。見終わった後、すぐにもう1回見てしまった。なぜこんなにいい映画なのに、なぜ日本公開をせずにビデオスルーしてしまったのだろうか。
日本では2014年に劇場公開される予定だったが、なぜか中止に。今年1月7日にソフトレンタルが開始され、その後DVDも発売された。20世紀フォックスの映画は、日本未公開が多いのが不思議だ。
マークース・ズーサックの世界的ベストセラー『本泥棒』を映画化した。感想を書く前に、公式サイトから、ストーリーの要約を。
リーゼルが盗んだ本というのは、最初が弟の遺体を埋めた墓掘り人が落としていった『墓掘り人の手引き書』。これでリーゼルは文字を覚える。そして2冊目の本が、広場で焼かれた本からリーゼルが持ち帰ったもの。ナチスが禁書にしたのはどんな本かと思ったら、H.G.ウェルズの『透明人間』というのがおもしろい。

ある日、夫妻は家にころがりこんできたユダヤ人の青年マックスをかくまう。もしばれたら、大変なことになるのは承知の上だ。クリスマスの夜、外に出ることができないマックスを喜ばそうと、リーゼルは地下室に雪を運び、夫妻も参加して地下室で雪合戦して遊ぶ。その雪でスノーマンを作り、「きよしこの夜」のアコーディオン演奏で祝う。とても素敵な場面だった。
そしてリーゼルは、マックスを看病しながら『透明人間』を読んでやるのだ。それがマックスの生きる糧になっていた。また、爆音響く防空壕の中で、リーゼルは覚えた本を避難してきた人々に語り聞かせるシーンも良かった。
3冊目の盗んだ本は、町長宅の書斎に忍び込んで拝借したもの。マックスに読んであげるために、「借りて」きたものだ。実は、リーゼルが燃え残りから本を拾っているところを町長夫人は見ていて、戦死した息子の書斎にある本を読ませてくれたのだ。優しさ甘えて通ってるうちに、ついに町長に見つかって出入り禁止になってしまう。だから、書斎に忍び込むしかなかったのだ。
↓「ヒットラーは大嫌い」と叫ぶ

物語のラストシーンはリーゼルとマックスが最後に再会し、結婚して作家となるが、もう一つ、親友ルディとの初恋もからんでいる。ルディは最初に出会った瞬間にリーゼルを好きになったらしく、「かけっこをして負けたらキスして!」などと、キスをおねだりしている。2人が、森のなかで「ヒトラーは大嫌い!」と叫ぶシーンが純真さにあふれていてとても美しい。ことあるごとにキスをねだってきたルディは、死んでようやく願いがかなうのが涙を誘う。
↓ソフィー・ネリッセ

それにしてもリーゼルを演じた新星ソフィー・ネリッセが美しい。演技もいいが、ルディに比べて、ずいぶん風貌も考え方も大人だ。この年齢の少女は、男よりも肉体的にも精神的にも上なのかね。
そして義理の父母を演じたエミリー・ワトソンとジェフリー・ラッシュが素晴らしい。特に養母のキャラクターがは、傲慢で口は悪いが、愛情をうまく表現することができないだけで、とても愛情にあふれている人なのだ。見ているうちに、その優しさが次第にわかってくる。そんな人間臭さをうまく演じていた。
↓予告編
最低気温-1.8度、最高気温7.9度。青空が広がって、気持ちの良い大晦日となった。
上越地域では、大晦日に寿司を食べる家庭も多いが、我が家ではすき焼きが定番。買ってきた寿司のようなわけにはいかないが、すき焼きは作るのに手間がいらないので、大晦日にはぴったり。
今日は、5時間以上かけてiPhoneの「連絡先」の整理をした。登録が500件以上あったので、ずいぶん削ったけれど、460件もあった。同じ人が重複していたり、すでに亡くなっていたり、会社が倒産して連絡がとれない人もあった。なによりも、苗字しか登録していなくて、同じ名前が多いため、誰だか分からなくなった人の処理に困った。以前の携帯で登録していた人は、ふりがなを直したり、会社名で登録していた人をフルネームに直したりしたので、とても時間がかかった。
iPhoneで1件1件打ち込んでいたら大変だったが、今はiCloudになっているのでパソコン上から直せるので助かった。フルネームを忘れたりして、未処理が20件ほど残ったが、来年になって直せばいい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
★★★★

友人から「クリスマスにぴったりな1本」として教えてもらった映画「やさしい本泥棒」。25日にDVDを借りたが、今日まで見ることができず、1週間の返却期限ギリギリの大晦日になってしまった。ナチス・ドイツの赤狩りを背景に、戦火から生き延びた少女の物語ながら、とても温かい心があふれた映画だった。見終わった後、すぐにもう1回見てしまった。なぜこんなにいい映画なのに、なぜ日本公開をせずにビデオスルーしてしまったのだろうか。
日本では2014年に劇場公開される予定だったが、なぜか中止に。今年1月7日にソフトレンタルが開始され、その後DVDも発売された。20世紀フォックスの映画は、日本未公開が多いのが不思議だ。
マークース・ズーサックの世界的ベストセラー『本泥棒』を映画化した。感想を書く前に、公式サイトから、ストーリーの要約を。
第二次世界大戦前夜の1938年、リーゼル(ソフィー・ネリッセ)は弟に先立たれ、ミュンヘン近郊の田舎町へ里子に出されて母と別々に暮らすことになる。里親はハンス(ジェフリー・ラッシュ)とローザ(エミリー・ワトソン)夫妻である。ハンスは、リーゼルが「墓掘り人の手引き」という奇妙な本を肌身離さず持っていることから、彼女が字を読めないことに気が付き、本を読み聞かせるようになる。そして、リーゼルは読み書きを学び、たくさんの本を通じて知識だけでなく、勇気と希望を与えられるのだった。しかし、折りしもドイツはナチスによって自由を奪われ、本を読むことすら禁じられる。ある日リーゼルは、反ユダヤ主義の暴動が激化する広場で焼かれた大量の本の中から、焼け残った1冊の本をこっそりと持ち帰る…。
リーゼルが盗んだ本というのは、最初が弟の遺体を埋めた墓掘り人が落としていった『墓掘り人の手引き書』。これでリーゼルは文字を覚える。そして2冊目の本が、広場で焼かれた本からリーゼルが持ち帰ったもの。ナチスが禁書にしたのはどんな本かと思ったら、H.G.ウェルズの『透明人間』というのがおもしろい。

ある日、夫妻は家にころがりこんできたユダヤ人の青年マックスをかくまう。もしばれたら、大変なことになるのは承知の上だ。クリスマスの夜、外に出ることができないマックスを喜ばそうと、リーゼルは地下室に雪を運び、夫妻も参加して地下室で雪合戦して遊ぶ。その雪でスノーマンを作り、「きよしこの夜」のアコーディオン演奏で祝う。とても素敵な場面だった。
そしてリーゼルは、マックスを看病しながら『透明人間』を読んでやるのだ。それがマックスの生きる糧になっていた。また、爆音響く防空壕の中で、リーゼルは覚えた本を避難してきた人々に語り聞かせるシーンも良かった。
3冊目の盗んだ本は、町長宅の書斎に忍び込んで拝借したもの。マックスに読んであげるために、「借りて」きたものだ。実は、リーゼルが燃え残りから本を拾っているところを町長夫人は見ていて、戦死した息子の書斎にある本を読ませてくれたのだ。優しさ甘えて通ってるうちに、ついに町長に見つかって出入り禁止になってしまう。だから、書斎に忍び込むしかなかったのだ。
↓「ヒットラーは大嫌い」と叫ぶ

物語のラストシーンはリーゼルとマックスが最後に再会し、結婚して作家となるが、もう一つ、親友ルディとの初恋もからんでいる。ルディは最初に出会った瞬間にリーゼルを好きになったらしく、「かけっこをして負けたらキスして!」などと、キスをおねだりしている。2人が、森のなかで「ヒトラーは大嫌い!」と叫ぶシーンが純真さにあふれていてとても美しい。ことあるごとにキスをねだってきたルディは、死んでようやく願いがかなうのが涙を誘う。
↓ソフィー・ネリッセ

それにしてもリーゼルを演じた新星ソフィー・ネリッセが美しい。演技もいいが、ルディに比べて、ずいぶん風貌も考え方も大人だ。この年齢の少女は、男よりも肉体的にも精神的にも上なのかね。
そして義理の父母を演じたエミリー・ワトソンとジェフリー・ラッシュが素晴らしい。特に養母のキャラクターがは、傲慢で口は悪いが、愛情をうまく表現することができないだけで、とても愛情にあふれている人なのだ。見ているうちに、その優しさが次第にわかってくる。そんな人間臭さをうまく演じていた。
↓予告編
最低気温-1.8度、最高気温7.9度。青空が広がって、気持ちの良い大晦日となった。
上越地域では、大晦日に寿司を食べる家庭も多いが、我が家ではすき焼きが定番。買ってきた寿司のようなわけにはいかないが、すき焼きは作るのに手間がいらないので、大晦日にはぴったり。
今日は、5時間以上かけてiPhoneの「連絡先」の整理をした。登録が500件以上あったので、ずいぶん削ったけれど、460件もあった。同じ人が重複していたり、すでに亡くなっていたり、会社が倒産して連絡がとれない人もあった。なによりも、苗字しか登録していなくて、同じ名前が多いため、誰だか分からなくなった人の処理に困った。以前の携帯で登録していた人は、ふりがなを直したり、会社名で登録していた人をフルネームに直したりしたので、とても時間がかかった。
iPhoneで1件1件打ち込んでいたら大変だったが、今はiCloudになっているのでパソコン上から直せるので助かった。フルネームを忘れたりして、未処理が20件ほど残ったが、来年になって直せばいい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- キネマ旬報ベスト・テン発表 外国映画の1位には驚いた (2016/01/09)
- 最高の娯楽作「クリード チャンプを継ぐ男」 (2016/01/08)
- 日本公開されなかった映画「やさしい本泥棒」 (2015/12/31)
- 2015年に見た映画、ベスト10とワースト3 (2015/12/30)
- 高田世界館の忘年会 (2015/12/29)
スポンサーサイト
30日20時25分=2015年=
2015年に見た映画、ベスト10とワースト3
2015年も残り1日。年末には今年1年で見た映画を振り返ることにしている。計47本を見たが、劇場で見た映画の中には昨年のものや旧作も含まれる。DVDで見たものは、新作に限っている。このほか、封切りと同時公開した映画をアクトビラで見たものもある。
だいたい1週間に1本のペース。最近は上越市の高田世界館で1年遅れぐらいで上映するものもあり、ドキュメンタリーの新作もある。だから、今年封切りのベスト映画を選ぶとなるとなかなか難しい。
そこで、単純に今年見た映画で、良かった映画をまとめてみた。
【日本映画】
1)「百円の恋」
2)「そこのみにて光輝く」
3)「私の男」
4)「紙の月」
5)「母と暮せば」
6)「野火」
7)「0.5ミリ」
8)「地球交響曲第八番」
9)「千年の一滴 だし しょうゆ」
10)「ソロモンの偽証」
次点)「海街diary」

【外国映画】
1)「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
2)「6才のボクが、大人になるまで。」
3)「パリよ、永遠に」
4)「アメリカン・スナイパー」
5)「ザ・インタビュー」
6)「KANO~1931海の向こうの甲子園~」
7)「天使の分け前」
8)「インターステラ―」
9)「オオカミは嘘をつく」
10)「博士と彼女のセオリー」
次点)「マッドマックス 怒りのデス・ロード」

【ワースト映画】
1)「進撃の巨人」
2)「ジュラシックワールド」
3)「カリフォルニアダウン」
【今年見た映画】
◇最高におもしろいパロディー映画「ザ・インタビュー」(2015年1月4日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2636.html
◇奇想天外な韓国映画「怪しい彼女」(2015年1月12日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2645.html
◇タランティーノ絶賛の映画「オオカミは嘘をつく」(2015年1月14日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2647.html
◇驚きの映画「6才のボクが、大人になるまで。」(2015年2月4日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2668.html
◇妻の不倫と使い込みを見抜けない男の間抜けさを実感した映画「紙の月」(2015年2月6日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2670.html
◇映画「ベイマックス」のラストシーンは「鉄腕アトム」と同じだった(2015年2月13日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2677.html
◇ソフトSM映画「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」(2015年2月21日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2685.html
◇伝説の狙撃手の苦悩描く「アメリカン・スナイパー」(2015年2月22日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2686.html
◇大林宣彦監督の映画「ふたり」(2015年3月8日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2700.html
◇大林宣彦監督の記念碑的作品「転校生」(2015年3月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2711.html
◇野球シーンが最高の映画「KANO~1931海の向こうの甲子園~」(2015年3月23日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2715.html
◇ケン・ローチ監督のコメディー映画「天使の分け前」(2015年4月2日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2725.html
◇映画史を塗り替える映画「バードマン…」(2015年4月15日)★★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2738.html
◇ハードなSF映画だった「インターステラ―」(2015年4月17日)★★★~★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2740.html
◇愛川欽也の名吹き替え「お熱いのがお好き」に大笑い(2015年4月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2742.html
◇カップルばかりだった「ストロボ・エッジ」(2015年4月24日)★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2747.html
◇怒涛の196分 安藤サクラ主演の映画「0.5ミリ」(2015年5月9日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2763.html
◇シモネタ部分で印象に残った映画「博士と彼女のセオリー」(2015年5月19日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2774.html
◇新感覚の時代劇映画「駆込み女と駆出し男」(2015年5月21日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2776.html
◇裏事情をさらした映画「みんなのアムステルダム国立美術館へ」(2015年6月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2788.html
◇なるほどの面白さ「映画 ビリギャル」(2015年6月8日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2794.html
◇安藤サクラが凄すぎる映画「百円の恋」(2015年6月10日)★★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2796.html
◇突っ込みどころ満載の映画「人生はマラソンだ!」(2015年6月17日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2804.html
◇是枝監督の力量光る映画「海街diary」(2015年6月20日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2807.html
◇昨年の邦画1位映画「そこのみにて光輝く」(2015年6月22日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2809.html
◇動画サイトでの犯罪予告映画「予告犯」(2015年6月28日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2815.html
◇ジジイブームが来るか!「龍三と七人の子分たち」(2015年7月5日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2822.html
◇二階堂ふみが危険な色気を発散した映画「私の男」(2015年7月19日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2836.html
◇イカれた映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(2015年7月25日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2842.html
◇“斬られ役”を描いた映画「太泰ライムライト」「2015年8月5日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2853.html
◇中身はB級怪獣映画の「ジュラシックワールド」(2015年8月9日)★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2857.html
◇城東中学の屋上から転落? 映画「ソロモンの偽証」(2015年8月19日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2867.html
◇柿崎映画祭で「千年の一滴 だし しょうゆ」見る(2015年8月23日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2871.html
◇妙高市が映画に登場「地球交響曲(ガイアシンフォニー)第八番」(2015年8月24日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2872.html
◇実写版「進撃の巨人」は今年のワースト映画か(2015年9月6日)★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2885.html
◇何を描きたい映画なのか?「カリフォルニアダウン」(2015年9月15日)★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2894.html
◇パリが壊滅していたかも? 歴史の裏描く映画「パリよ、永遠に」(2015年9月28日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2908.html
◇22歳の三田佳子に会えた映画「おかしな奴」(2015年10月5日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2915.html
◇傑作喜劇だった「吹けば飛ぶよな男だが」(2015年10月13日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2923.html
◇笑いは少ないが、ほのぼのするSF「ギャラクシー街道」(2015年10月26日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2936.html
◇バイオレンス映画?塚本晋也監督の「野火」(2015年10月28日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2938.html
◇支離滅裂さが魅力の映画「ジヌよさらば」(2015年11月15日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2956.html
◇さわやかな映画「風に立つライオン」(2015年11月12日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2964.html
◇ももクロ主演の映画「幕が上がる」(2015年11月26日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2968.html
◇戦闘シーンがない戦争映画「ミケランジェロ・プロジェクト」(2015年12月11日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2984.html
◇山田監督の新境地「母と暮せば」(2015年12月17日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2990.html
◇「ムカデ人間3」壮絶にフィナーレ!(2015年12月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2999.html
最低気温0.0度、最高気温4.0度。雪のち曇り。

真空パックに入って売っているムール貝で料理を作ってみた。
味はいいのだが、ムール貝の身がやせていて、あまり食べる部分がない。
カラス貝のように黒くて、見た目はあまり食欲がわかない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
だいたい1週間に1本のペース。最近は上越市の高田世界館で1年遅れぐらいで上映するものもあり、ドキュメンタリーの新作もある。だから、今年封切りのベスト映画を選ぶとなるとなかなか難しい。
そこで、単純に今年見た映画で、良かった映画をまとめてみた。
【日本映画】
1)「百円の恋」
2)「そこのみにて光輝く」
3)「私の男」
4)「紙の月」
5)「母と暮せば」
6)「野火」
7)「0.5ミリ」
8)「地球交響曲第八番」
9)「千年の一滴 だし しょうゆ」
10)「ソロモンの偽証」
次点)「海街diary」

【外国映画】
1)「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
2)「6才のボクが、大人になるまで。」
3)「パリよ、永遠に」
4)「アメリカン・スナイパー」
5)「ザ・インタビュー」
6)「KANO~1931海の向こうの甲子園~」
7)「天使の分け前」
8)「インターステラ―」
9)「オオカミは嘘をつく」
10)「博士と彼女のセオリー」
次点)「マッドマックス 怒りのデス・ロード」

【ワースト映画】
1)「進撃の巨人」
2)「ジュラシックワールド」
3)「カリフォルニアダウン」
【今年見た映画】
◇最高におもしろいパロディー映画「ザ・インタビュー」(2015年1月4日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2636.html
◇奇想天外な韓国映画「怪しい彼女」(2015年1月12日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2645.html
◇タランティーノ絶賛の映画「オオカミは嘘をつく」(2015年1月14日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2647.html
◇驚きの映画「6才のボクが、大人になるまで。」(2015年2月4日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2668.html
◇妻の不倫と使い込みを見抜けない男の間抜けさを実感した映画「紙の月」(2015年2月6日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2670.html
◇映画「ベイマックス」のラストシーンは「鉄腕アトム」と同じだった(2015年2月13日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2677.html
◇ソフトSM映画「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」(2015年2月21日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2685.html
◇伝説の狙撃手の苦悩描く「アメリカン・スナイパー」(2015年2月22日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2686.html
◇大林宣彦監督の映画「ふたり」(2015年3月8日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2700.html
◇大林宣彦監督の記念碑的作品「転校生」(2015年3月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2711.html
◇野球シーンが最高の映画「KANO~1931海の向こうの甲子園~」(2015年3月23日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2715.html
◇ケン・ローチ監督のコメディー映画「天使の分け前」(2015年4月2日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2725.html
◇映画史を塗り替える映画「バードマン…」(2015年4月15日)★★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2738.html
◇ハードなSF映画だった「インターステラ―」(2015年4月17日)★★★~★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2740.html
◇愛川欽也の名吹き替え「お熱いのがお好き」に大笑い(2015年4月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2742.html
◇カップルばかりだった「ストロボ・エッジ」(2015年4月24日)★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2747.html
◇怒涛の196分 安藤サクラ主演の映画「0.5ミリ」(2015年5月9日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2763.html
◇シモネタ部分で印象に残った映画「博士と彼女のセオリー」(2015年5月19日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2774.html
◇新感覚の時代劇映画「駆込み女と駆出し男」(2015年5月21日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2776.html
◇裏事情をさらした映画「みんなのアムステルダム国立美術館へ」(2015年6月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2788.html
◇なるほどの面白さ「映画 ビリギャル」(2015年6月8日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2794.html
◇安藤サクラが凄すぎる映画「百円の恋」(2015年6月10日)★★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2796.html
◇突っ込みどころ満載の映画「人生はマラソンだ!」(2015年6月17日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2804.html
◇是枝監督の力量光る映画「海街diary」(2015年6月20日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2807.html
◇昨年の邦画1位映画「そこのみにて光輝く」(2015年6月22日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2809.html
◇動画サイトでの犯罪予告映画「予告犯」(2015年6月28日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2815.html
◇ジジイブームが来るか!「龍三と七人の子分たち」(2015年7月5日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2822.html
◇二階堂ふみが危険な色気を発散した映画「私の男」(2015年7月19日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2836.html
◇イカれた映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(2015年7月25日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2842.html
◇“斬られ役”を描いた映画「太泰ライムライト」「2015年8月5日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2853.html
◇中身はB級怪獣映画の「ジュラシックワールド」(2015年8月9日)★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2857.html
◇城東中学の屋上から転落? 映画「ソロモンの偽証」(2015年8月19日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2867.html
◇柿崎映画祭で「千年の一滴 だし しょうゆ」見る(2015年8月23日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2871.html
◇妙高市が映画に登場「地球交響曲(ガイアシンフォニー)第八番」(2015年8月24日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2872.html
◇実写版「進撃の巨人」は今年のワースト映画か(2015年9月6日)★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2885.html
◇何を描きたい映画なのか?「カリフォルニアダウン」(2015年9月15日)★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2894.html
◇パリが壊滅していたかも? 歴史の裏描く映画「パリよ、永遠に」(2015年9月28日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2908.html
◇22歳の三田佳子に会えた映画「おかしな奴」(2015年10月5日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2915.html
◇傑作喜劇だった「吹けば飛ぶよな男だが」(2015年10月13日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2923.html
◇笑いは少ないが、ほのぼのするSF「ギャラクシー街道」(2015年10月26日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2936.html
◇バイオレンス映画?塚本晋也監督の「野火」(2015年10月28日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2938.html
◇支離滅裂さが魅力の映画「ジヌよさらば」(2015年11月15日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2956.html
◇さわやかな映画「風に立つライオン」(2015年11月12日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2964.html
◇ももクロ主演の映画「幕が上がる」(2015年11月26日)★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2968.html
◇戦闘シーンがない戦争映画「ミケランジェロ・プロジェクト」(2015年12月11日)★★★☆
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2984.html
◇山田監督の新境地「母と暮せば」(2015年12月17日)★★★★
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2990.html
◇「ムカデ人間3」壮絶にフィナーレ!(2015年12月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2999.html
最低気温0.0度、最高気温4.0度。雪のち曇り。

真空パックに入って売っているムール貝で料理を作ってみた。
味はいいのだが、ムール貝の身がやせていて、あまり食べる部分がない。
カラス貝のように黒くて、見た目はあまり食欲がわかない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 最高の娯楽作「クリード チャンプを継ぐ男」 (2016/01/08)
- 日本公開されなかった映画「やさしい本泥棒」 (2015/12/31)
- 2015年に見た映画、ベスト10とワースト3 (2015/12/30)
- 高田世界館の忘年会 (2015/12/29)
- 「ムカデ人間3」壮絶にフィナーレ! (2015/12/25)
29日23時49分=2015年=
高田世界館の忘年会
28、29、30日と3夜連続で、高田世界館の忘年会が行われた。忘年会といっても、世界館のロビーに食べ物や飲み物を持ち込んで、出入り自由という気楽なものだ。
今日は仕事が終わってから駆け付け、午後7時からスタート。女性陣の手作り惣菜やら、買い出ししてきたツマミ類、ワイン、ジュース類までいろいろ並んだ。
参加者は高田世界館の運営ボランティアや、常連客などだ。上野支配人、ネット担当の小山さん、POPなどを担当している横尾さんなど、高田世界館を引っ張っているスタッフと一緒にわいわいがやがや……。今日は一番多かった時点で13人いた。そして、メンバーが一人加わるごとに「乾杯」を繰り返した。

↓繰り返す乾杯

もちろん、映画の話が中心だが、町なかや町家をいかに盛り上げるかという楽しい話も出た。昨日より、今日の方が人数も多いし、ずいぶん盛り上がったようだ。


館内では、今年上映した映画50本前後のちらしが壁に貼られ、来場者の人気投票が行われていた。今年見た映画の中で1~3位を決める投票である。
1)チョコレート・ドーナツ
2)あん
3)百円の恋
今のところ上記の順である。最終決定はいつになるのだろうか。
ちなみに私の順位は、次の通り。
1)百円の恋
2)0.5ミリ
3)野火
最低気温0.2度、最高気温5.9度。雪のち曇りのち晴れ。

今朝9時の妙高市(新井消防署観測)の積雪は20cm。深夜から早朝にかけて降ったようだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
今日は仕事が終わってから駆け付け、午後7時からスタート。女性陣の手作り惣菜やら、買い出ししてきたツマミ類、ワイン、ジュース類までいろいろ並んだ。
参加者は高田世界館の運営ボランティアや、常連客などだ。上野支配人、ネット担当の小山さん、POPなどを担当している横尾さんなど、高田世界館を引っ張っているスタッフと一緒にわいわいがやがや……。今日は一番多かった時点で13人いた。そして、メンバーが一人加わるごとに「乾杯」を繰り返した。

↓繰り返す乾杯

もちろん、映画の話が中心だが、町なかや町家をいかに盛り上げるかという楽しい話も出た。昨日より、今日の方が人数も多いし、ずいぶん盛り上がったようだ。


館内では、今年上映した映画50本前後のちらしが壁に貼られ、来場者の人気投票が行われていた。今年見た映画の中で1~3位を決める投票である。
1)チョコレート・ドーナツ
2)あん
3)百円の恋
今のところ上記の順である。最終決定はいつになるのだろうか。
ちなみに私の順位は、次の通り。
1)百円の恋
2)0.5ミリ
3)野火
最低気温0.2度、最高気温5.9度。雪のち曇りのち晴れ。

今朝9時の妙高市(新井消防署観測)の積雪は20cm。深夜から早朝にかけて降ったようだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
28日22時53分=2015年=
6席しかない隠れ家イタリアンレストラン

少し前に行ったイタリアンレストラン「BISESTILE(ビセスティーレ)」は、幹線道路沿いにあるのだが、看板らしい看板もないので目立たず、多くの人が知らないという隠れ家的レストランなのだ。とりあえず、ランチタイムに潜入してみた。
↓場所
店は北城町4丁目のデイサービスめぐみの向かい側にある。レストランというよりもスナックというような外観で、店の外壁に看板は付いていない。店の外に小さな看板が立てかけてあるだけだ。それも日本語じゃないので、なんだか分からない。スマイル理容室という店が入っているビルの1階である。店の裏側に供用の駐車場がある。店の名はイタリア語で「うるう年」と言う意味だという。
店に入ると、カウンターがあるだけ。ボックス席はない。カウンターだけのスナックのような店で、席はわずかに6席。若いオーナーシェフ(モジャモジャさん)1人だけで営んでいる店だ。2012年にオープンした。店内はすっきりしていて、清潔感がある。

おまかせパスタが700円など手頃の値段だが、ランチコースは3種類あり、どれも1400円。この日のメニューは「白菜、大根、フレッシュトマトスパゲティ」と「トリ、レンズ豆のラグーソース ブッコリ」「ポルペットーネ」だった。前菜に自家製フォカッチャとドリンク付きである。
ポルペットーネはイタリア式のミートローフ(肉団子)だという。ブッコリというのはシチリアの螺旋状のショートパスタである。ポルペットーネに食指が動きかけたが、ブッコリに決めた。
↓前菜

↓ブッコリ

オーナーシェフが背を向けて、調理を始める前に、前菜(アンティパスト)が出てきた。これがシンプルながら彩りが豊かで、いろいろな味覚が楽しめておいしかった。
盛り合わせになっていて、キッシュとハム、マリネぐらいしか分からない。どれもおいしく、ワインが飲みたくなった(車なので断念)。ワンドリンクは、ワインとジュースが選べる。
前菜を食べ終わるぐらいに、ブッコリが出来上がった。調理の様子が背後から全部見ることができるので、調理に手抜きはできない(笑)。麺は乾麺である。
さて、ブッコリはごらんの通り。見た目のインパクトは全然ないのだが、らせん状のパスタがソースにうまくからんで、ねっとりしたうまみが口に広がる。また、ブッコリの食感が絶妙で、やみつきになりそうだ。お腹がいっぱいになるほどの量がたっぷりで、十分に満足した。今度、家でも作ってみようかな。
それと、自家製のフォカッチャ(パン)が出てくるのだが、これがうまい。生地がとてもきめ細かく、風味が良い。お代わりもできた。
なにしろ6席しかないので、予約がお薦め。今度は夜に行ってみたい。夜は別メニューで、ワインにこだわりあり。スパゲッティが1400円ほど。前菜盛り合わせが1600円、デザート盛り合わせが700円。肉料理もある。
↓BISESTILEのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/moja_0_moja
◇上越市北城町4-20-13 サンローゼ北城1F。水曜定休
◇025-526-6570
最低気温-1.1度、最高気温7.2度。晴れ、夕方雨。
今朝の最低気温が、この冬はじめて氷点下になった。
午前9時の妙高市(新井消防署)の積雪は12cmだった。年末年始の書き入れ時を迎えた妙高市のスキー場も、待望の雪で一安心のようだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 寒かったので、今日はおでん作り (2016/01/11)
- 「ブーランジュリー プランタニエール」のミニクロワッサン (2016/01/06)
- 6席しかない隠れ家イタリアンレストラン (2015/12/28)
- 旨味最高のふりかけ「さるかに合戦」 (2015/12/26)
- ワインサロン「エルミタージュ」 (2015/12/19)
27日21時11分=2015年=
ブログが昨日で3000日目になりました
「ちりも積もれば山となる」「雨垂れ石をも穿つ」「小さな流れも大河となる」「牛の歩みも千里」……同じことだけれど、2006年3月24日から書き続けてきたこのブログ「軽薄短笑~新潟県上越・妙高発」が、昨日12月26日で、3000ポストになった。1日1回書いているので、昨日が3000日目だったことになる。
来年3月で丸10年になるわけだが、もしこのブログを本にしたなら、どのぐらいの厚さになるだろう。
このブログの文字数は平均で1000字ぐらいだから、3000回で300万字となる。本1冊は200ページで18万字、400ページで36万字ぐらいだという。中間をとって25万字とすれば、本12冊分の計算になる。本を積み上げたら50cmぐらいにはなるだろうか。
また、ブログにかける時間を「1日30分」に決めているので、3000回では1500時間になる。つまり62.5日。まるまる2か月を費やしたことになる。
ネット上での10年分の蓄積というのはなかなかのもので、何か上越地域のことで調べ物をすると、自分のブログに当たってしまうことが多い。書いた本人がすでに忘れていて、自分のブログを読んで「へぇー、そうだったんだ」などと納得してしまうこともある。
書くネタが切れることはないけれど、重いテーマの映画や本を読んだ時、ブログに書こうと思っていても、なんだかいやになってズルズル時間が過ぎ去り、結局書かないことも多い。自分の記録にもなるので、面倒臭がらずにやりたいと思う。
最低気温0.0度、最高気温6.2度。雪。
今日は朝から雪が降り始め、5cmぐらい積もっただろうか。車ででかけたが、スノーブラシを積んでいなかったので、帰る時に雪がたくさん積もっていて大変だった。スノーダンプも出さなくちゃ。
ようやく年賀状を書くことができた。しかし、買った枚数が足らなくて、急遽コンビニへ買いにいった。要するに去年買った枚数を覚えておかなかったのが間違いだった。
以前は150枚ぐらい書いていたが、今は100枚で大丈夫。来年、年賀状を買う時、自分のブログを検索すればいいのだ(笑)。記憶をカバーできるのが、ブログのいいところ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
来年3月で丸10年になるわけだが、もしこのブログを本にしたなら、どのぐらいの厚さになるだろう。
このブログの文字数は平均で1000字ぐらいだから、3000回で300万字となる。本1冊は200ページで18万字、400ページで36万字ぐらいだという。中間をとって25万字とすれば、本12冊分の計算になる。本を積み上げたら50cmぐらいにはなるだろうか。
また、ブログにかける時間を「1日30分」に決めているので、3000回では1500時間になる。つまり62.5日。まるまる2か月を費やしたことになる。
ネット上での10年分の蓄積というのはなかなかのもので、何か上越地域のことで調べ物をすると、自分のブログに当たってしまうことが多い。書いた本人がすでに忘れていて、自分のブログを読んで「へぇー、そうだったんだ」などと納得してしまうこともある。
書くネタが切れることはないけれど、重いテーマの映画や本を読んだ時、ブログに書こうと思っていても、なんだかいやになってズルズル時間が過ぎ去り、結局書かないことも多い。自分の記録にもなるので、面倒臭がらずにやりたいと思う。
最低気温0.0度、最高気温6.2度。雪。
今日は朝から雪が降り始め、5cmぐらい積もっただろうか。車ででかけたが、スノーブラシを積んでいなかったので、帰る時に雪がたくさん積もっていて大変だった。スノーダンプも出さなくちゃ。
ようやく年賀状を書くことができた。しかし、買った枚数が足らなくて、急遽コンビニへ買いにいった。要するに去年買った枚数を覚えておかなかったのが間違いだった。
以前は150枚ぐらい書いていたが、今は100枚で大丈夫。来年、年賀状を買う時、自分のブログを検索すればいいのだ(笑)。記憶をカバーできるのが、ブログのいいところ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 大混雑の「ご当地グルメグランプリ」 (2016/03/12)
- 「飴チョコ」ってなんだ (2016/02/15)
- ブログが昨日で3000日目になりました (2015/12/27)
- 病院からのレポート (2015/12/03)
- 「吹田万博国際マラソン」で転倒してしまった (2015/11/29)
26日21時47分=2015年=
旨味最高のふりかけ「さるかに合戦」

懐かしいな。子供が小さいころ、このふりかけが欠かせくらい毎日食べていた。やま磯のロングセラー商品「さるかに合戦」。それがいつの間にか、売っていなくなり、忘れてしまっていた。
ところが、最近、原信や近くのドラッグストアで相次いで発見した。味は「海鮮ゴマ」味。味付け海苔がたっぷり入っていて、ゴマの風味もいい。エビやらカツオやらの旨味もあり、絶対にうまいと思う。
先日、買ってきておいたところ、家に立ち寄った娘が「なつかしい!」と言って持って帰ってしまった。
調べてみたら、やま磯っていうメーカーは、広島市に本社がある食品加工会社なんだね。田中食品、三島食品と並ぶ広島3大ふりかけメーカーの一つだという。広島ってふりかけがすごいことになってるんだな。
「さるかに合戦」(のり・ごま)のほか、「一休さん」(のり・たまご)、「金太郎」(のり・かつお)というふりかけもあるらしい。
最低気温0.7度、最高気温10.2度。小雨。
年末も押し迫ってきたのに、まだ年賀状を書いていない。明日は休みなので、頑張ろうと思う。明日書けば、まだ元日に間に合うだろうか。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「ブーランジュリー プランタニエール」のミニクロワッサン (2016/01/06)
- 6席しかない隠れ家イタリアンレストラン (2015/12/28)
- 旨味最高のふりかけ「さるかに合戦」 (2015/12/26)
- ワインサロン「エルミタージュ」 (2015/12/19)
- タクアン入りのサラダパンと、メロンパン (2015/12/06)
25日22時55分=2015年=
「ムカデ人間3」壮絶にフィナーレ!

人間の口と肛門をつなげるというショッキングな映画「ムカデ人間」が3作目にしてついにフィナーレを迎えた。つながれたムカデ人間の数は第1作では3人だったが、第2作では12人。そして今回の第3作では500人である。制作費もこれまでとは違って潤沢に使えたようだ。




今年8月22日に封切られたが、全国で1館程度の上映で、新潟県内での上映はなかった。しかし、前作と同様、アクトビラで見ることができた。48時間1,296円という劇場並みの視聴料金だったが、このような映画は、自宅で真夜中に見たほうがいいのかもしれない。
本作はアメリカの砂漠地帯にある凶悪犯罪者用の重警備刑務所が舞台。暴動数、医療費、離職率が全米ワースト1になってしまった刑務所の所長ビル・ボスは、ヒューズ州知事から解雇されかけることから始まる。この所長はクレイジーなサディストで、ひどい暴力で囚人を抑えこもうとしていた。ガスバーナーで熱したナイフで、囚人の睾丸を切り開いて料理させたり、やりたい放題だ。黒人に対しての差別用語もひどい。
所長役は第1作でハイター博士役を演じたディーター・ラーザー。あの気持ち悪い顔は存在感抜群。そして彼の右腕として働くドワイトは、第2作でマーティンを演じたローレンス・R・ハーベイなのだから、両スター(?)のそろいぶみだ。トム・シックス監督も登場する。
さて、ドワイトは囚人たちを絶対服従させるため、ビル所長に映画『ムカデ人間』のアイデアを採用することを提案する。暴動は起きず、食費が1人分で済み、囲いもいらず、経費が抑えられると言うのだ。
ムカデ人間の手術場面が壮絶。囚人の口が前の囚人の肛門に繋ぎ合わされるシーンをクローズアップで見せる場面は画面を正視できないほどグロテスクである。所長のサドぶりはこんなもんじゃなく、傷口に銃の先を入れぶっぱなしたり、平気で囚人を射殺するなど常軌を逸している。
ビル所長から「デカパイ」と呼ばれていた秘書のデイジーは、アメリカのポルノスター、ブリー・オルソンだという。仕事中に体をもてあそばれるシーンが何回もあり、最後はムカデ人間にされてしまうが、そのボディから発するお色気が、この映画の殺伐とした雰囲気を和らげていた。
さて、外科医5チームにより、空前絶後のムカデ人間500人が完成し、ビル所長とドワイトが「アタッチ!(接続完成)」と叫び喜んでいたとき、ヒューズ州知事が再びやってくる。500人のムカデ人間を見た州知事は「ホワット・イズ・ジス」と驚き、あまりのひどさに「人権侵害だ」「2人ともクビだ」と怒って帰ってしまう。しかし、すぐさま引き返し、今度は「これぞアメリカが必要とするものだ。これで私も大統領になれる。君は天才だ。そのまま続けろ」と言うのだ。こんなの有りなのか。
この映画に興味がある人は、ビデオオンデマンド配信の「アクトビラ」で見ることができる。1作目もやっている。劇場で見たい人は、富山のフォルツア総曲輪で12月28日に1~3作目までの一挙上映をやるらしい。
↓アクトビラ
http://actvila.jp/
↓予告編
最低気温1.0度、最高気温11.3度、雨。





今日は次男夫婦一家を招いて、忘年会というかクリスマス会を田町町内の寿司店「すし芳」で開いた。ここのすしはもちろん、刺し身、料理は文句なくうまい。
今日も、鮟肝、茶碗蒸し、焼き魚、鶏ナベ、刺し身はもちろん、かに刺しが抜群にうまかった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 2015年に見た映画、ベスト10とワースト3 (2015/12/30)
- 高田世界館の忘年会 (2015/12/29)
- 「ムカデ人間3」壮絶にフィナーレ! (2015/12/25)
- 山田監督の新境地「母と暮せば」 (2015/12/17)
- 戦闘シーンがない戦争映画「ミケランジェロ・プロジェクト」 (2015/12/11)
24日21時32分=2015年=
鵜の浜温泉(大潟区)にある人魚のイルミネーション
上越市大潟区九戸浜の鵜の浜人魚館の近くにあるイルミネーションが復活したというので、見てきた。昨年はなぜやらなかったのだろうか。今年で6年目の開催である。鵜の浜人魚館の近くの公園に設置してある。


中央に大潟区のシンボルである人魚をかたどって飾られている。人魚の他にも、ハート、ヨット、魚などの形がある。斜面を使って立体的に飾ってあるので、斜面を上って裏側から見ても面白い。
↓動画
イルミネーションは点滅したり、光が流れたりして動的なのがいい。ずっと見ていたけれど飽きない。
点灯期間は、来年1月3日まで。点灯時間は、16:30~21:00。
最低気温6.5度、最高気温10.9度。曇り。

いつものわかめスープを買ってきたら、パッケージが磯野ワカメちゃんの漫画入りだった。
なるほど、これほどぴったりなコラボ商品はない。ワカメちゃんがキャンペーンガールというわけだ。調べたら10月下旬から発売されているという。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします


中央に大潟区のシンボルである人魚をかたどって飾られている。人魚の他にも、ハート、ヨット、魚などの形がある。斜面を使って立体的に飾ってあるので、斜面を上って裏側から見ても面白い。
↓動画
イルミネーションは点滅したり、光が流れたりして動的なのがいい。ずっと見ていたけれど飽きない。
点灯期間は、来年1月3日まで。点灯時間は、16:30~21:00。
最低気温6.5度、最高気温10.9度。曇り。

いつものわかめスープを買ってきたら、パッケージが磯野ワカメちゃんの漫画入りだった。
なるほど、これほどぴったりなコラボ商品はない。ワカメちゃんがキャンペーンガールというわけだ。調べたら10月下旬から発売されているという。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- この程度の雪で交通網ズタズタとは嘆かわしい (2016/01/25)
- 懐かしのブルマー (2016/01/20)
- 鵜の浜温泉(大潟区)にある人魚のイルミネーション (2015/12/24)
- おりづるのクリスマス会 (2015/12/23)
- 妙高市内のイルミネーション (2015/12/22)
23日21時03分=2015年=
おりづるのクリスマス会
障害者の就労に向けた支援をしているNPO法人「おりづる」のクリスマス会が今日、県上越地域振興局のおりづる高田店で行われた。高田店は会社の近くなので、社員が利用させていただいている。今日は祝日ながら、クリスマス会なので、ランチが食べられてありがたい。
おりづるは高田と直江津にランチの店を出していて、障害者11人が働き、それをボランティアの方々が支援している。ランチはわずか430円なのに、野菜がたっぷりでヘルシーなのだ。ボランティアの方は、料理や配膳を手伝うほか、野菜を提供している人、ランチを食べるという支援をしている人などさまざま。とにかく、多くの人に支えられて、運営しているのだ。

今日のクリスマス会は、60人ほどのボランティアの方々を呼び、楽しいひとときを過ごそうと毎年行われている。食事を楽しみながら、朗読、歌、踊り、手品、演奏などさまざまなアトラクションが行われ、楽しいひとときをすごした。中でも、安塚区中川地区の方言を取り入れたコント「骨ふんぼしょっちゃった」には大笑いした。安来節のドジョウ救いも笑わせてくれた。
昔、音楽を一緒にやっていたケイちゃんが歌のプレゼントで出演していて、久しぶりに会って楽しかった。クリスマスソングやら、フォークソングなどを会場のみんなと歌って、盛り上げてくれた。


ランチは、ハヤシライスとサラダ、そして人気のシフォンケーキ、コーヒーである。いつもながら、おいしい食事をありがとう。
最低気温0.5度、最高気温10.7度。曇りときどき小雨。

原信でときどき、小竹のサンドパンを100円で販売している。かなりの数を並べているが、夜行くと、もうほとんどなくなっている。
懐かしいだけではなく、本当においしい。パンの生地がヤマザキとは全然違うし、バタークリームのおいしさも比較にならない。袋を開けたとき、保存料のへんな臭いがしないのが一番。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
おりづるは高田と直江津にランチの店を出していて、障害者11人が働き、それをボランティアの方々が支援している。ランチはわずか430円なのに、野菜がたっぷりでヘルシーなのだ。ボランティアの方は、料理や配膳を手伝うほか、野菜を提供している人、ランチを食べるという支援をしている人などさまざま。とにかく、多くの人に支えられて、運営しているのだ。

今日のクリスマス会は、60人ほどのボランティアの方々を呼び、楽しいひとときを過ごそうと毎年行われている。食事を楽しみながら、朗読、歌、踊り、手品、演奏などさまざまなアトラクションが行われ、楽しいひとときをすごした。中でも、安塚区中川地区の方言を取り入れたコント「骨ふんぼしょっちゃった」には大笑いした。安来節のドジョウ救いも笑わせてくれた。
昔、音楽を一緒にやっていたケイちゃんが歌のプレゼントで出演していて、久しぶりに会って楽しかった。クリスマスソングやら、フォークソングなどを会場のみんなと歌って、盛り上げてくれた。


ランチは、ハヤシライスとサラダ、そして人気のシフォンケーキ、コーヒーである。いつもながら、おいしい食事をありがとう。
最低気温0.5度、最高気温10.7度。曇りときどき小雨。

原信でときどき、小竹のサンドパンを100円で販売している。かなりの数を並べているが、夜行くと、もうほとんどなくなっている。
懐かしいだけではなく、本当においしい。パンの生地がヤマザキとは全然違うし、バタークリームのおいしさも比較にならない。袋を開けたとき、保存料のへんな臭いがしないのが一番。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 懐かしのブルマー (2016/01/20)
- 鵜の浜温泉(大潟区)にある人魚のイルミネーション (2015/12/24)
- おりづるのクリスマス会 (2015/12/23)
- 妙高市内のイルミネーション (2015/12/22)
- FMみょうこうが開局 (2015/12/14)
22日22時00分=2015年=
妙高市内のイルミネーション
妙高市内でも各地でイルミネーションをしている家庭や企業があるが、2か所を紹介したい。

飛田の民家では、庭木の冬囲いにイルミネーションを施している。青のLEDが特に綺麗だ。家にもイルミネーションを施している。

渋江町の川沿いの家で毎年、美しいイルミネーションを飾っている。サンタクロースやトナカイの形をした飾りが可愛い。家の窓に遮光カーテンをしてあり、イルミネーションがはえるように工夫している。
最低気温2.9度、最高気温9.2度、雨のち曇り。
孫のクリスマスプレゼントに「ビッグアクションツリー」が欲しいというので、ネットであちこち探して、何とかクリスマス前に間に合ったので、今日の休みを利用して届けた。包装をほどくのももどかしく、夢中になって遊んでいたので良かった。
それにしても、上越のおもちゃ屋さんでは手に入りずらいおもちゃだという。ジョーシンにあったとしても、何時間も並ばないと買えないらしい。地方では、おもちゃはネットで買う時代になったようだ。
今日は冬至。カボチャを買ってきて、そぼろ煮を作った。


↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします

飛田の民家では、庭木の冬囲いにイルミネーションを施している。青のLEDが特に綺麗だ。家にもイルミネーションを施している。

渋江町の川沿いの家で毎年、美しいイルミネーションを飾っている。サンタクロースやトナカイの形をした飾りが可愛い。家の窓に遮光カーテンをしてあり、イルミネーションがはえるように工夫している。
最低気温2.9度、最高気温9.2度、雨のち曇り。
孫のクリスマスプレゼントに「ビッグアクションツリー」が欲しいというので、ネットであちこち探して、何とかクリスマス前に間に合ったので、今日の休みを利用して届けた。包装をほどくのももどかしく、夢中になって遊んでいたので良かった。
それにしても、上越のおもちゃ屋さんでは手に入りずらいおもちゃだという。ジョーシンにあったとしても、何時間も並ばないと買えないらしい。地方では、おもちゃはネットで買う時代になったようだ。
今日は冬至。カボチャを買ってきて、そぼろ煮を作った。


↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 鵜の浜温泉(大潟区)にある人魚のイルミネーション (2015/12/24)
- おりづるのクリスマス会 (2015/12/23)
- 妙高市内のイルミネーション (2015/12/22)
- FMみょうこうが開局 (2015/12/14)
- 秋晴れの一日 (2015/11/12)