31日22時13分=2016年=
「ちびまる子ちゃん」のお姉ちゃん、感動の最終回
↓お姉ちゃんとまる子が写生大会に行くことになった

アニメ、ちびまる子ちゃんの“お姉ちゃん”役だった声優の水谷優子さんが5月30日に51歳で亡くなり、この“最後のお姉ちゃん”としての放送が5月29日にあった。水谷さんは「ちびまる子ちゃん」に1990年1月7日の初回放送から参加していたという。
「クレヨンしんちゃん」と並んで好きなアニメだったので、けっこう見ていたと思う。昔の「おそ松くん」、今の「おそ松さん」のように、“毒”のあるアニメって好きなんだよね。
平均視聴率が10.0%と、いつもの週より2.3ポイント上昇したという。これで水谷さんも救われるね。
↓お姉ちゃんとまる子が仲良く出かける

↓仲良く写生

タイトルは「お姉ちゃんと写生大会に行く」。写生大会に出かけたまる子とお姉ちゃんがいつものようにけんかしつつも、お母さんが作ったお弁当を一緒に食べたり、足りない絵具を貸し合ったりと仲良く過ごすほのぼのとした話。まるで、最後の声の出演を覚悟していたような、まる子とお姉ちゃんの姉妹愛がたっぷりな一作だった。最後の作品が、このような“毒”のない作品で良かった。
↓楽しみにしていたお弁当

↓2人とも入賞。これはお姉ちゃん

↓まる子の絵も入賞。ちょっとうますぎないか

6月5日放送分からは声優の豊嶋真千子が後任を務める。「ONE PIECE ワンピース」「地獄先生ぬ~べ~」などをやっているベテランなのでスムーズに移行できると思う。
最低気温17.1度、最高気温25.0度。曇り。
今日は雲が多くて、火星は見えず。瞬間的だったが、午後7時ごろ木星が天井高く見えた。晴れたら、上越市清里区の星のふるさと館で火星を観測したいと思っていたが、残念だった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします

アニメ、ちびまる子ちゃんの“お姉ちゃん”役だった声優の水谷優子さんが5月30日に51歳で亡くなり、この“最後のお姉ちゃん”としての放送が5月29日にあった。水谷さんは「ちびまる子ちゃん」に1990年1月7日の初回放送から参加していたという。
「クレヨンしんちゃん」と並んで好きなアニメだったので、けっこう見ていたと思う。昔の「おそ松くん」、今の「おそ松さん」のように、“毒”のあるアニメって好きなんだよね。
平均視聴率が10.0%と、いつもの週より2.3ポイント上昇したという。これで水谷さんも救われるね。
↓お姉ちゃんとまる子が仲良く出かける

↓仲良く写生

タイトルは「お姉ちゃんと写生大会に行く」。写生大会に出かけたまる子とお姉ちゃんがいつものようにけんかしつつも、お母さんが作ったお弁当を一緒に食べたり、足りない絵具を貸し合ったりと仲良く過ごすほのぼのとした話。まるで、最後の声の出演を覚悟していたような、まる子とお姉ちゃんの姉妹愛がたっぷりな一作だった。最後の作品が、このような“毒”のない作品で良かった。
↓楽しみにしていたお弁当

↓2人とも入賞。これはお姉ちゃん

↓まる子の絵も入賞。ちょっとうますぎないか

6月5日放送分からは声優の豊嶋真千子が後任を務める。「ONE PIECE ワンピース」「地獄先生ぬ~べ~」などをやっているベテランなのでスムーズに移行できると思う。
最低気温17.1度、最高気温25.0度。曇り。
今日は雲が多くて、火星は見えず。瞬間的だったが、午後7時ごろ木星が天井高く見えた。晴れたら、上越市清里区の星のふるさと館で火星を観測したいと思っていたが、残念だった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「秘密のケンミンSHOW!」で紹介されたへぎそば (2016/10/14)
- アパのイルミネーションがめざましテレビに登場 (2016/07/04)
- 「ちびまる子ちゃん」のお姉ちゃん、感動の最終回 (2016/05/31)
- 「秘密のケンミンSHOW」でタレカツ丼紹介。冷やしもあるよ (2016/05/28)
- NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016/05/20)
スポンサーサイト
30日23時31分=2016年=
是枝監督の最高傑作か!「海よりもまだ深く」
【評】★5つが最高
★★★★★

是枝裕和監督の脚本力、演出力が際立った作品。俳優陣も完璧で、“整いすぎていることが、むしろ不満”という贅沢な作品だった。「そして父になる」「海街diary」の2作品の流れをくむが、そこにユーモアを盛り込んで、心が温かくなる映画に仕上げた。
日常生活を観察したような小さなネタが満載で、それらがミステリー映画の伏線のように絡み合い、作品に厚みを持たせている。派手なところがない小品だが、作品の完成度は一級品だ。


母親(樹木希林)の「なんで男は今を愛せないのかねえ」という言葉が、男を言い表している。男って夢を追ったり、過去に引きずられたりする人が多い。女の人は、別れた彼氏からもらった宝石やバッグを、あっさりと売ってしまう人が多いというのも、良く判る。それが男と女さ。
妻子に逃げられ、月に一度、息子に会う日を楽しみにしている未練たっぷりのダメな父親を、阿部寛が痛々しいほど熱演している。「ダメな男ほど可愛い」わけで、共感してしまう。ただ、興信所の仕事にはぴったりだが、とても作家には見えない。
樹木希林も、おそらく役者人生の中で最高の演技をしている。「うますぎる」と思わせない自然なうまさが発揮できている。
自分が心の中に持っている家族への思いと、この映画の登場人物やせりふとの葛藤の中で、ジワーっと感動が押し寄せてくる。
見終わってからが、じわじわきて、これがいいんだな。
↓公式サイト
http://gaga.ne.jp/umiyorimo/
↓予告編
最低気温16.2度、最高気温23.0度。曇り。

LPレコードを整理していたら、阿部寛の「ABE」というレコードが出てきた。1988年にアイドルとしてデビューしたときのものだ。幻のレコード? ヤフオクでは2000円以上している。幻ってほどでもないか。けっこういい声している。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
★★★★★

是枝裕和監督の脚本力、演出力が際立った作品。俳優陣も完璧で、“整いすぎていることが、むしろ不満”という贅沢な作品だった。「そして父になる」「海街diary」の2作品の流れをくむが、そこにユーモアを盛り込んで、心が温かくなる映画に仕上げた。
日常生活を観察したような小さなネタが満載で、それらがミステリー映画の伏線のように絡み合い、作品に厚みを持たせている。派手なところがない小品だが、作品の完成度は一級品だ。


母親(樹木希林)の「なんで男は今を愛せないのかねえ」という言葉が、男を言い表している。男って夢を追ったり、過去に引きずられたりする人が多い。女の人は、別れた彼氏からもらった宝石やバッグを、あっさりと売ってしまう人が多いというのも、良く判る。それが男と女さ。
妻子に逃げられ、月に一度、息子に会う日を楽しみにしている未練たっぷりのダメな父親を、阿部寛が痛々しいほど熱演している。「ダメな男ほど可愛い」わけで、共感してしまう。ただ、興信所の仕事にはぴったりだが、とても作家には見えない。
樹木希林も、おそらく役者人生の中で最高の演技をしている。「うますぎる」と思わせない自然なうまさが発揮できている。
自分が心の中に持っている家族への思いと、この映画の登場人物やせりふとの葛藤の中で、ジワーっと感動が押し寄せてくる。
見終わってからが、じわじわきて、これがいいんだな。
↓公式サイト
http://gaga.ne.jp/umiyorimo/
↓予告編
最低気温16.2度、最高気温23.0度。曇り。

LPレコードを整理していたら、阿部寛の「ABE」というレコードが出てきた。1988年にアイドルとしてデビューしたときのものだ。幻のレコード? ヤフオクでは2000円以上している。幻ってほどでもないか。けっこういい声している。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
29日22時44分=2016年=
懐かしい車大集合!「妙高はねうまクラシックカーレビュー」

第3回「妙高はねうまクラシックカーレビュー」(妙高はねうまクラッシックカークラブ主催)が、今日5月29日に道の駅あらいで開かれた。
妙高の雪形「はね馬」を研究しているのに、第3回目にして初めて行った次第。私が中学や高校のころ憧れていた名車もたくさんあり、とても楽しかった。展示車両は100台ほどあり、どれもナンバーが付いていて、実際に走らせて会場に来た車ばかりだ。
運転席を見たら、チョークがあった。昔の車は始動するのが大変で、冬は苦労したことを思い出した。クラシックカーに乗るのも大変だと思う。
テントで、ミニカーや当時のパーツなどが売られていた。
↓ダットサンブルーバードの1961年式。昔はタクシーとしても使われていた

↓日産スカイラインGT。憧れの車。車体横のラインがかっこいい

↓日産フェアレディ2000。この重厚さが素晴らしい

↓フェアレディZ。L型6気筒エンジンがかっこいい

↓フェアレディZの運転席。真ん中がタコメーターだ

↓日産シルビア。渋くていいな

↓三菱ギャラン。ギャランはこの色がお似合いだった

↓ロータス・エラン・クーペ。高校生の頃、あこがれた車。なんというかっこ良さ

↓ホンダS800。ホンダの車は原色が良くにあう。一度は乗ってみたかった

↓ホンダN360。一時はこの車ばかりで道路があふれていた。一世を風靡し革新的な車

↓ダイハツ・ミゼット。大村崑がコマーシャルに出て人気を集めた。懐かしのオート三輪

↓おもちゃみたいにシンプルなミゼットの運転席

最低気温13.4度、最高気温27.7度。曇り。

もうすぐ梅雨入りを感じさせる天候が続く。来週の日曜は「高田城ロードレース」なので、暑くならない程度に晴れてほしい。
家の近くにカタツムリがいた。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「ヴォストフ」のシャンパン&ワインボトルシーラー (2016/06/04)
- 火星接近、木星の縞模様、土星の環もくっきり (2016/06/02)
- 懐かしい車大集合!「妙高はねうまクラシックカーレビュー」 (2016/05/29)
- 火星が地球に接近中!南東の空に明るく輝く赤い星です (2016/05/27)
- 焼山噴火と大地震と津波がやってくる? 週刊ポストに警告記事 (2016/05/17)
28日21時39分=2016年=
「秘密のケンミンSHOW」でタレカツ丼紹介。冷やしもあるよ
5月26日放送の「秘密のケンミンSHOW」で新潟市ではおなじみのB級グルメ「タレカツ丼」が紹介された。タレカツ丼はテレビのグルメ番組で再三放送されているが、今回は「冷やしタレカツ丼」が紹介された。夏限定のもので、新潟市中央区の釜飯屋「ととや」では、夏の期間だけで2000食を販売するという。今度、新潟市に行ったら食べようっと。
↓ととやの「冷やしタレカツ丼」

確かにタレカツ丼は、冷たくなってもおいしい。衣もサクサク感も結構残る。「冷やしタレカツ丼」は、洗ったご飯に冷たいだし汁をかけ、特製ダレをくぐらせた揚げたてヒレカツを載せたものだ。紀州南高梅、岩のり、大根おろしが添えられて880円だという。



試食会では、冷やしタレカツ丼ではなく、「とんかつ政ちゃん」の温かいタレカツ丼を食べていた。実にうまそうだった。
【タレカツ丼の人気店】
◇とんかつ太郎
昭和初期創業の老舗。タレカツ丼発祥の店。
新潟県新潟市中央区古町通6-973
営業時間:11時30分-14時30分、17時-20時※第3水曜は昼のみ
定休日 :木曜
◇とんかつ政ちゃん
沼垂本店(新潟県新潟市中央区沼垂東5-12-1 )
◇政家(まつりや)
新潟駅南店(新潟県新潟市中央区南笹口1-1-1 ひもろぎビル2F )
◇とんかつ かねこ
新潟県新潟市西区大学南1-7804
◇新潟かつ一 白根店
白根店(新潟県新潟市南区茨曽根2897 )
最低気温14.2度、最高気温23.4度。曇り。
今日も接近中の火星がきれいに見えた。そして天上のやや南に木星も明るく輝いていた。木星もマイナス2等だという。望遠鏡でみたら、縞模様が見えるだろう。
明日から6月2日まで、上越市清里区の「星のふるさと館」で、火星と木星の観望会が行われるそうだ。65cmの大反射望遠鏡でみたら、火星の模様や、木星の衛星だって見えるだろうな。時間がとれたら行ってみたい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
↓ととやの「冷やしタレカツ丼」

確かにタレカツ丼は、冷たくなってもおいしい。衣もサクサク感も結構残る。「冷やしタレカツ丼」は、洗ったご飯に冷たいだし汁をかけ、特製ダレをくぐらせた揚げたてヒレカツを載せたものだ。紀州南高梅、岩のり、大根おろしが添えられて880円だという。



試食会では、冷やしタレカツ丼ではなく、「とんかつ政ちゃん」の温かいタレカツ丼を食べていた。実にうまそうだった。
【タレカツ丼の人気店】
◇とんかつ太郎
昭和初期創業の老舗。タレカツ丼発祥の店。
新潟県新潟市中央区古町通6-973
営業時間:11時30分-14時30分、17時-20時※第3水曜は昼のみ
定休日 :木曜
◇とんかつ政ちゃん
沼垂本店(新潟県新潟市中央区沼垂東5-12-1 )
◇政家(まつりや)
新潟駅南店(新潟県新潟市中央区南笹口1-1-1 ひもろぎビル2F )
◇とんかつ かねこ
新潟県新潟市西区大学南1-7804
◇新潟かつ一 白根店
白根店(新潟県新潟市南区茨曽根2897 )
最低気温14.2度、最高気温23.4度。曇り。
今日も接近中の火星がきれいに見えた。そして天上のやや南に木星も明るく輝いていた。木星もマイナス2等だという。望遠鏡でみたら、縞模様が見えるだろう。
明日から6月2日まで、上越市清里区の「星のふるさと館」で、火星と木星の観望会が行われるそうだ。65cmの大反射望遠鏡でみたら、火星の模様や、木星の衛星だって見えるだろうな。時間がとれたら行ってみたい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- アパのイルミネーションがめざましテレビに登場 (2016/07/04)
- 「ちびまる子ちゃん」のお姉ちゃん、感動の最終回 (2016/05/31)
- 「秘密のケンミンSHOW」でタレカツ丼紹介。冷やしもあるよ (2016/05/28)
- NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016/05/20)
- 「マツコの知らない世界」に上越出身の吉川さん出演 (2016/05/10)
27日23時29分=2016年=
火星が地球に接近中!南東の空に明るく輝く赤い星です
5月31日に火星が地球に最接近する。今日は朝方、小雨が降っていたが、次第に晴れてきて、夜には雲が多かったが星が見えるようになった。こんな日こそ、雲があってもバッチリ見える赤い色で明るい火星は、誰にでも見つけられる。しばらくの間、大きく火星が見えるので、楽しませてもらえそうだ。
↓200mmぐらいの望遠レンズじゃ、こんな程度にしか写らない

午後9時ごろは、南東の空の斜め45度よりも少し低いぐらいの位置にいる。夜がふけるにつれ、南の高い位置に移動する。火星のすぐ左側には土星も見えるはずだが、今日は雲が多くて見えなかった。
明るさはマイナス2.0等なので、どんなに目が悪い人でも肉眼で見える。今回くらい火星が地球に近づくのは、2005年11月20日以来のことだという。火星の見かけの大きさは、一番遠い時に比べ、約5倍もある。最接近時の火星と地球の間の距離は7,528万Kmだという。2018年7月の2年2か月後には5,759万Kmまで大接近するので、もっと明るくなる。
火星って直径は地球の半分ぐらい。火星から見たら、地球はずいぶん大きく見えるだろうな。地球から見ると、赤い色の火星だが、火星から見ると、地球は青いはずだ。
今年2月に4DXで見たばかりの映画「オデッセイ」は、火星に一人置き去りにされた宇宙飛行士の生存をかけた孤独な闘いを描いていて、素晴らしかった。ほとんどが灼熱の砂漠で、地獄でもある。だから、地球から見ても赤いんだな。
火星を舞台にした映画では「トータル・リコール」もあったが、リメイクであり、おっぱいが3つある女性がおもしろかっただけで、失敗作だった。
【ブログ内関連記事】
◇動き、風が吹き、フラッシュする4DX! 映画「オデッセイ」で初体験(2016年2月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-3055.html
◇つまらないリメイク作「トータル・リコール」(2012年9月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1774.html
最低気温14.1度、最高気温25.2度。小雨のち曇り。午後から一時晴れ。


昨日、NHKのeテレ番組「ミュージックポートレイト」で、園子温監督と二階堂ふみが出ていたので、見入ってしまった。人生の節目で出会った音楽をはさみ、興味深い映画の話を聞かせてくれた。
「愛のむきだし」の話がおもしろかった。二階堂ふみが、思春期の不安定な時期に聞いた音楽が、セックス・ピストルズだったのは興味深かった。最新作「ひそひそ星」、早く見たいな。
6月2日の「第2夜」が楽しみだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
↓200mmぐらいの望遠レンズじゃ、こんな程度にしか写らない

午後9時ごろは、南東の空の斜め45度よりも少し低いぐらいの位置にいる。夜がふけるにつれ、南の高い位置に移動する。火星のすぐ左側には土星も見えるはずだが、今日は雲が多くて見えなかった。
明るさはマイナス2.0等なので、どんなに目が悪い人でも肉眼で見える。今回くらい火星が地球に近づくのは、2005年11月20日以来のことだという。火星の見かけの大きさは、一番遠い時に比べ、約5倍もある。最接近時の火星と地球の間の距離は7,528万Kmだという。2018年7月の2年2か月後には5,759万Kmまで大接近するので、もっと明るくなる。
火星って直径は地球の半分ぐらい。火星から見たら、地球はずいぶん大きく見えるだろうな。地球から見ると、赤い色の火星だが、火星から見ると、地球は青いはずだ。
今年2月に4DXで見たばかりの映画「オデッセイ」は、火星に一人置き去りにされた宇宙飛行士の生存をかけた孤独な闘いを描いていて、素晴らしかった。ほとんどが灼熱の砂漠で、地獄でもある。だから、地球から見ても赤いんだな。
火星を舞台にした映画では「トータル・リコール」もあったが、リメイクであり、おっぱいが3つある女性がおもしろかっただけで、失敗作だった。
【ブログ内関連記事】
◇動き、風が吹き、フラッシュする4DX! 映画「オデッセイ」で初体験(2016年2月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-3055.html
◇つまらないリメイク作「トータル・リコール」(2012年9月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-1774.html
最低気温14.1度、最高気温25.2度。小雨のち曇り。午後から一時晴れ。


昨日、NHKのeテレ番組「ミュージックポートレイト」で、園子温監督と二階堂ふみが出ていたので、見入ってしまった。人生の節目で出会った音楽をはさみ、興味深い映画の話を聞かせてくれた。
「愛のむきだし」の話がおもしろかった。二階堂ふみが、思春期の不安定な時期に聞いた音楽が、セックス・ピストルズだったのは興味深かった。最新作「ひそひそ星」、早く見たいな。
6月2日の「第2夜」が楽しみだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 火星接近、木星の縞模様、土星の環もくっきり (2016/06/02)
- 懐かしい車大集合!「妙高はねうまクラシックカーレビュー」 (2016/05/29)
- 火星が地球に接近中!南東の空に明るく輝く赤い星です (2016/05/27)
- 焼山噴火と大地震と津波がやってくる? 週刊ポストに警告記事 (2016/05/17)
- きょうも煙が出ていた焼山 (2016/05/13)
26日21時07分=2016年=
本物のヤクザの日常生活と苦難描くドキュメンタリー「ヤクザと憲法」
【評】★5つが最高
★★★★★

すごすぎて、見ている方がドギマギしてしまう実録ドキュメント「ヤクザと憲法」。高田世界館で始まったので、休日休みを利用して見に行った。クライマックスでは警察のガサ入れ場面があったりして、まさに奇跡とも言える生々しい映画だ。

すごいのはいくつもあるが、暴力団員の顔はモザイク無し、声もそのまま。ヤクザの日常生活をそのまま描いている。撮影した映像は事前検閲もなし。謝礼金も払っていない。カメラは、暴力団の親分や団員に怖気づくことなく、極めて自然に撮影している。スタッフは指定暴力団の清勇会に入り込み、100日間も密着取材したので、出演者(ヤクザ)はカメラの存在に慣れてしまっているのだ。
部屋にあったテントが入った細長い袋を見て、撮影スタッフが「これは機関銃ですか」と聞く場面などは、とてもおかしい。ヤクザは「それはテレビの見過ぎ」と答えていて笑えた。
↓俳優のように見えるが、本物のヤクザである

途中で、総長の葬儀があったり、覚せい剤らしきものの売買や、賭博らしい行為なども、匂わせている。中でもすごいのはガサ入れ場面だ。車の事故でのトラブルが詐欺未遂事件とみられ、家宅捜索に大阪府警が押しかける。警察にひどい言葉を投げかけられ、止められてもカメラマンはひるまず、追い出されてからは監視カメラの映像を撮影するなど、徹底抗戦しているのがすごい。ヤクザの顧問弁護士が、裁判で罪に問われ、弁護士資格を無くす瞬間も描かれる。
このドキュメンタリーの中核をなすのは、「ヤクザに人権はあるか」である。憲法14条が定める「法の下の平等」に、ヤクザは含まれるのかという問題を指す。
20年前に成立した暴力団排除条例により、自動車のローンが組めないほか、暴力団は預金口座を持つことができない。団員の子供は給食費を現金で収めなくてはならず、学校で差別を受けているという。そういえば、数年前、上越市で暴力団幹部が、組員であることを隠して銀行口座を開設し、逮捕されたことがあった。暴力団員にとっては、がんじがらめの非常に厳しい時代なのだ。
大阪の飯屋のおばちゃんは、「もめごとがあっても警察は対応してくれないが、ヤクザはすぐ来てくれる」と、言っていた。社会からはじかれて、どうしようもない男の駆け込み寺にもなっている。「水清ければ魚棲まず」というが、ヤクザというだけで、人権もなにも無視するのはどうだろうかとも思う。
この映画は東海テレビの制作だ。これまでも挫折した若者をあつめた野球チームの理事長を追った「ホームレス理事長」、戸塚ヨットスクールの現在を追った「平成ジレンマ」を見たが、どれもすごい。このドキュメンタリーは第8弾だという。昨年3月に東海テレビなどで放送された後、劇場公開用に再編集されたものだ。今年1月2日に公開されると、全国のミニシアターで満員が続くほどの人気を呼んだ。
↓公式サイト
http://www.893-kenpou.com/
↓予告編
【ブログ内関連記事】
◇必見のドキュメンタリー映画「ホームレス理事長」(2014年6月28日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2443.html
◇問題作「平成ジレンマ」で、教育の絶望知る(2014年6月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2442.html
最低気温17.9度、最高気温29.6度。曇りのち雨。蒸し暑い一日だった。

4月11日発売のカップヌードル・リッチの贅沢だしスッポンスープ味を食べてみた。発売45周年を記念したカップヌードル初のプレミアムタイプである。
「カツオのうまみたっぷりの和風だしにショウガを利かせ、スッポンの粉末を加えて仕上げたコクのある和風スープ」だという。これだけの味なら、ラーメン店のスープとして出されても気づかないかもしれないほどのレベルだ。チンゲンサイ、キクラゲ、卵などが入っている。コラーゲンも1000mg配合してある。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
★★★★★

すごすぎて、見ている方がドギマギしてしまう実録ドキュメント「ヤクザと憲法」。高田世界館で始まったので、休日休みを利用して見に行った。クライマックスでは警察のガサ入れ場面があったりして、まさに奇跡とも言える生々しい映画だ。

すごいのはいくつもあるが、暴力団員の顔はモザイク無し、声もそのまま。ヤクザの日常生活をそのまま描いている。撮影した映像は事前検閲もなし。謝礼金も払っていない。カメラは、暴力団の親分や団員に怖気づくことなく、極めて自然に撮影している。スタッフは指定暴力団の清勇会に入り込み、100日間も密着取材したので、出演者(ヤクザ)はカメラの存在に慣れてしまっているのだ。
部屋にあったテントが入った細長い袋を見て、撮影スタッフが「これは機関銃ですか」と聞く場面などは、とてもおかしい。ヤクザは「それはテレビの見過ぎ」と答えていて笑えた。
↓俳優のように見えるが、本物のヤクザである

途中で、総長の葬儀があったり、覚せい剤らしきものの売買や、賭博らしい行為なども、匂わせている。中でもすごいのはガサ入れ場面だ。車の事故でのトラブルが詐欺未遂事件とみられ、家宅捜索に大阪府警が押しかける。警察にひどい言葉を投げかけられ、止められてもカメラマンはひるまず、追い出されてからは監視カメラの映像を撮影するなど、徹底抗戦しているのがすごい。ヤクザの顧問弁護士が、裁判で罪に問われ、弁護士資格を無くす瞬間も描かれる。
このドキュメンタリーの中核をなすのは、「ヤクザに人権はあるか」である。憲法14条が定める「法の下の平等」に、ヤクザは含まれるのかという問題を指す。
20年前に成立した暴力団排除条例により、自動車のローンが組めないほか、暴力団は預金口座を持つことができない。団員の子供は給食費を現金で収めなくてはならず、学校で差別を受けているという。そういえば、数年前、上越市で暴力団幹部が、組員であることを隠して銀行口座を開設し、逮捕されたことがあった。暴力団員にとっては、がんじがらめの非常に厳しい時代なのだ。
大阪の飯屋のおばちゃんは、「もめごとがあっても警察は対応してくれないが、ヤクザはすぐ来てくれる」と、言っていた。社会からはじかれて、どうしようもない男の駆け込み寺にもなっている。「水清ければ魚棲まず」というが、ヤクザというだけで、人権もなにも無視するのはどうだろうかとも思う。
この映画は東海テレビの制作だ。これまでも挫折した若者をあつめた野球チームの理事長を追った「ホームレス理事長」、戸塚ヨットスクールの現在を追った「平成ジレンマ」を見たが、どれもすごい。このドキュメンタリーは第8弾だという。昨年3月に東海テレビなどで放送された後、劇場公開用に再編集されたものだ。今年1月2日に公開されると、全国のミニシアターで満員が続くほどの人気を呼んだ。
↓公式サイト
http://www.893-kenpou.com/
↓予告編
【ブログ内関連記事】
◇必見のドキュメンタリー映画「ホームレス理事長」(2014年6月28日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2443.html
◇問題作「平成ジレンマ」で、教育の絶望知る(2014年6月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2442.html
最低気温17.9度、最高気温29.6度。曇りのち雨。蒸し暑い一日だった。

4月11日発売のカップヌードル・リッチの贅沢だしスッポンスープ味を食べてみた。発売45周年を記念したカップヌードル初のプレミアムタイプである。
「カツオのうまみたっぷりの和風だしにショウガを利かせ、スッポンの粉末を加えて仕上げたコクのある和風スープ」だという。これだけの味なら、ラーメン店のスープとして出されても気づかないかもしれないほどのレベルだ。チンゲンサイ、キクラゲ、卵などが入っている。コラーゲンも1000mg配合してある。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 大真面目な映画だった「殿、利息でござる!」 (2016/06/08)
- 是枝監督の最高傑作か!「海よりもまだ深く」 (2016/05/30)
- 本物のヤクザの日常生活と苦難描くドキュメンタリー「ヤクザと憲法」 (2016/05/26)
- 互いに理解できない男女の溝を描いた映画「さざなみ」 (2016/05/23)
- 映画「64-ロクヨン-」 前半の主な舞台は長岡ロケ (2016/05/18)
25日22時36分=2016年=
谷川俊太郎と和田誠コンビの幻の本「しりとり」

2人のコンビの絵本では「穴」(1983年)、「ともだち」(2002年)の2冊は持っている。ほかに「あくま」(2007年)、「けんはへっちゃら」(1977年)など、数々の名作がある。
その谷川・和田の名コンビが、50年以上前の1965年に「私家版・限定500部」として出版していたのが「しりとり」という本だ。1997年に再刊されたものだが、きのう買った。当時、和田誠は無名時代だが、谷川俊太郎は全盛期である。
谷川俊太郎は詩人だけに、言葉の選び方が素晴らしい。最初は「サイコロ」から始まる。今年3月に販売を休止したサイコロキャラメルみたいな絵だ。
そして、「ロケット」ときて「となりのみっちゃん」で、いきなり「ん」で終わってしまう。あれれと思いきや、次は「Chance Operation」である。これは「ジョン・ケージが始めたサイコロをふったりして音を決めていく作曲法のこと」だという。なんじゃ、こりゃ。「ん」でも終わらないのだ。
その次が「しょんべん」→「弁慶」というのがすごい。途中で「Michi Miller」というのが出てきた。これは「アメリカの合唱指揮者で作曲家」だそうな。
「類人猿」→「円周率」→「紡錘(つむ)」と来て、「無」がくるのが、なんともいえないセンス。「石」→「死」→「芝居」も面白い。
あと、「menhir(メンヒル)」は先史時代の巨石遺構の一つ。「いすぱのすいざ」はスペインのクラシックカーだという。「ツエツエバエ」は吸血バエだそうな。50年も前なので、馴染みがない言葉も多いが、それはそれで楽しい。
和田誠の絵も、今とは感じが違うがセンスは素晴らしい。モノクロなのに、オムレツだけが黄色であり、ちょっと驚く。絵と文字の複合的な面白さが詰まった本である。

この本を読んだら、昔良く読んだ現代詩文庫の「谷川俊太郎詩集」(1969年)が読みたくなって、本棚から引っ張りだしてきた。「沈黙の中身はすべて言葉」という所に線が引いてあった。……言葉の感覚は天才的だ。
最低気温18.3度、最高気温27.5度。曇り。
今日は暑い一日だったが、今年は暑い夏になるとか。
太平洋高気圧が強く、猛暑となり、全国的に残暑が厳しいという。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 県内ロケの映画原作コーナー (2016/07/20)
- 杉本鉞子の足跡をたどる (2016/06/14)
- 谷川俊太郎と和田誠コンビの幻の本「しりとり」 (2016/05/25)
- 今日は田中角栄が生まれた日 (2016/05/04)
- 寝る前に睡眠薬代わりの俳句集 (2016/04/06)
24日21時21分=2016年=
「はね馬」にちなむお菓子
上越地方を代表する美しい雪形、妙高の「はね馬」をネーミングに使ったお菓子が2種類ある。どちらも、非常においしいお菓子で、誰にあげても自慢できる味だと思う。

写真右のお菓子は、妙高市諏訪町にある菓子店「東京堂」の「はね駒の里」である。読み方は「はねうまのさと」である。アーモンドスライス入りのクッキーである。いや、ビスケットの一種で、バターと薄力粉の比率が1.1のサブレーだそうな。軽くてさっくりした食感で、バターの風味がいい。鎌倉の鳩サブレーより、絶対にうまい。1枚120円。
写真左のは、上越市三和区の「御菓子処ほそ山」の「妙高春駒」だ。お菓子の中の説明書きに「雪解けの妙高山に農耕馬が跳ねているように見える『雪形 はね駒』が妙高の春を告げます。この時期に合わせて種をまく妙高花豆は、古来『福を招く豆』として、結婚式など慶事の時に食べられてきました」と書いてあった。そして妙高市在住の岡田清和さん作の貼り絵「妙高はね馬」の写真入りの説明文が入っていた。長さ3センチ以上もある花豆を甘く似たものが5個入っていた。上品な甘さでとてもおいしい。これはお菓子というより、惣菜?
最低気温12.2度、最高気温28.9度。晴れ。けっこう暑い一日だった。

仙台の土産といえば「萩の月」。月をイメージしたカステラ記事の中に、カスタードクリームが詰まっている。おいしいのはもちろんだが、大正ロマン風のパッケージがとてもいいな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします

写真右のお菓子は、妙高市諏訪町にある菓子店「東京堂」の「はね駒の里」である。読み方は「はねうまのさと」である。アーモンドスライス入りのクッキーである。いや、ビスケットの一種で、バターと薄力粉の比率が1.1のサブレーだそうな。軽くてさっくりした食感で、バターの風味がいい。鎌倉の鳩サブレーより、絶対にうまい。1枚120円。
写真左のは、上越市三和区の「御菓子処ほそ山」の「妙高春駒」だ。お菓子の中の説明書きに「雪解けの妙高山に農耕馬が跳ねているように見える『雪形 はね駒』が妙高の春を告げます。この時期に合わせて種をまく妙高花豆は、古来『福を招く豆』として、結婚式など慶事の時に食べられてきました」と書いてあった。そして妙高市在住の岡田清和さん作の貼り絵「妙高はね馬」の写真入りの説明文が入っていた。長さ3センチ以上もある花豆を甘く似たものが5個入っていた。上品な甘さでとてもおいしい。これはお菓子というより、惣菜?
最低気温12.2度、最高気温28.9度。晴れ。けっこう暑い一日だった。

仙台の土産といえば「萩の月」。月をイメージしたカステラ記事の中に、カスタードクリームが詰まっている。おいしいのはもちろんだが、大正ロマン風のパッケージがとてもいいな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
23日21時26分=2016年=
互いに理解できない男女の溝を描いた映画「さざなみ」
【評】★5つが最高 ☆は半分
★★★☆

「男と女の間には、暗くて深い川がある……」。ご存知「黒の舟歌」だが、この映画「さざなみ」は、45年も連れ添ってきた仲の良い老夫婦の関係が、1通の手紙によって揺らいでゆく話である。5月14日から、長野市のロキシーで上映されていたので、観てきた。
土曜日に結婚45周年の記念パーティを控えるジェフ(夫)とケイト(妻)。しかし月曜日に1通のドイツ語の手紙が届く。それは50年前にスイスの氷山で転落し、行方不明になったジェフの元恋人、カーチャの遺体が発見されたというものだった。氷河に閉じ込められていたので、遺体は死んだ27歳のままだという。そして、スイスまで遺体を見にこないかという内容だ。
突如として夫婦の関係に入りこんできた夫の恋人のゆるぎない存在。夫は思い出の品を見たり、過去の恋愛を反芻してばかり。妻は、すでに存在しない女への嫉妬心と、夫への不信感を募らせていく。
多くの男は、昔の女の思い出の品をとっておいたり、覚えたりしているもの。多くの女は、別れた男に未練はない。貰った宝石やバッグは、さっさと売ってしまうらしい(テレビでやっていた)。この映画も、夫は死んだ女の写真や思い出を大切にし、思い出の香水を使ったりしていた。こんなのは女の人の理解を得られないだろうな。
ラストシーンが秀逸だ。結婚45周年のパーティで、夫が感動的なスピーチをし、フィナーレではプラターズの「煙が目にしみる」に合わせて2人がダンスを踊る。表向きは素晴らしい結婚45周年のパーティで、ハッピーエンドである。しかし、妻ケイトの表情がすべてを物語っていた(これこそが白眉)。

妻を演じたシャーロット・ランプリングと、夫を演じたトム・コートネイは、2015年の第65回ベルリン映画祭銀熊賞(主演女優&男優賞)ダブル受賞。ランプリングは、ほかにロサンゼルス批評家協会賞、ヨーロッパ映画賞でも主演女優賞を獲得している。二人はまさに円熟の名演で、繊細な男女の心理を演じてくれた
↓公式サイト
http://sazanami.ayapro.ne.jp/
↓予告編
最低気温13.4度、最高気温25.0度。晴れ。

AppleウオッチのOSが、2.2.1にアップデートされた。バグ修正とセキュリティのアップデートが主なもので、使い勝手はまったく変わりがない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
★★★☆

「男と女の間には、暗くて深い川がある……」。ご存知「黒の舟歌」だが、この映画「さざなみ」は、45年も連れ添ってきた仲の良い老夫婦の関係が、1通の手紙によって揺らいでゆく話である。5月14日から、長野市のロキシーで上映されていたので、観てきた。
土曜日に結婚45周年の記念パーティを控えるジェフ(夫)とケイト(妻)。しかし月曜日に1通のドイツ語の手紙が届く。それは50年前にスイスの氷山で転落し、行方不明になったジェフの元恋人、カーチャの遺体が発見されたというものだった。氷河に閉じ込められていたので、遺体は死んだ27歳のままだという。そして、スイスまで遺体を見にこないかという内容だ。
突如として夫婦の関係に入りこんできた夫の恋人のゆるぎない存在。夫は思い出の品を見たり、過去の恋愛を反芻してばかり。妻は、すでに存在しない女への嫉妬心と、夫への不信感を募らせていく。
多くの男は、昔の女の思い出の品をとっておいたり、覚えたりしているもの。多くの女は、別れた男に未練はない。貰った宝石やバッグは、さっさと売ってしまうらしい(テレビでやっていた)。この映画も、夫は死んだ女の写真や思い出を大切にし、思い出の香水を使ったりしていた。こんなのは女の人の理解を得られないだろうな。
ラストシーンが秀逸だ。結婚45周年のパーティで、夫が感動的なスピーチをし、フィナーレではプラターズの「煙が目にしみる」に合わせて2人がダンスを踊る。表向きは素晴らしい結婚45周年のパーティで、ハッピーエンドである。しかし、妻ケイトの表情がすべてを物語っていた(これこそが白眉)。

妻を演じたシャーロット・ランプリングと、夫を演じたトム・コートネイは、2015年の第65回ベルリン映画祭銀熊賞(主演女優&男優賞)ダブル受賞。ランプリングは、ほかにロサンゼルス批評家協会賞、ヨーロッパ映画賞でも主演女優賞を獲得している。二人はまさに円熟の名演で、繊細な男女の心理を演じてくれた
↓公式サイト
http://sazanami.ayapro.ne.jp/
↓予告編
最低気温13.4度、最高気温25.0度。晴れ。

AppleウオッチのOSが、2.2.1にアップデートされた。バグ修正とセキュリティのアップデートが主なもので、使い勝手はまったく変わりがない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 是枝監督の最高傑作か!「海よりもまだ深く」 (2016/05/30)
- 本物のヤクザの日常生活と苦難描くドキュメンタリー「ヤクザと憲法」 (2016/05/26)
- 互いに理解できない男女の溝を描いた映画「さざなみ」 (2016/05/23)
- 映画「64-ロクヨン-」 前半の主な舞台は長岡ロケ (2016/05/18)
- 朝霞市の少女監禁事件を連想する映画「ルーム」 (2016/05/15)
22日21時07分=2016年=
「バカの一つ覚え」でシャーレンの五目あんかけ焼きそば
「バカの一つ覚え」という言葉があるが、「この店ではこのメニュー」という定番のようになっている店というのがある。入店したときには、別のメニューを食べてみようかな、と思っているが、迷った挙句、結局いつものメニューを注文してしまう。
例えば、つかそばの「かけ中か」、松茶屋の「とん汁ラーメン」、びんのかけらの「田舎ピザ」、パーラー・オオタキの「オオタキセット」、おおぎやの「みそラーメン」などだ。

上越市春日新田5の中華料理店、シャーレンは何を食べてもおいしいらしいが、ここでの定番は「五目あんかけ焼きそば」。これ以外はほとんど食べたことがない。五目焼きそばは、かた焼きそばと、普通の焼きそばが選べるが、ここではかた焼きそばに決めている。スープ、小皿が付いて950円。
ボリュームがすごい。揚げてあるためか、普通の焼きそばの2倍ほどのボリュームある。具もたっぷり。白菜、人参、キクラゲ、豚肉、しいたけ、エビ、ヤングコーン、うずらの卵などが入っている。あんは少し甘めで、この味付けかげんが絶妙だと思う。
量が多すぎて、少し残してしまった。うまかった。
月曜定休。025-543-5161。
最低気温11.4度、最高気温23.7度。
今日は、80人ほどを前に、ライフワークにしている「雪形」について1時間ほど講演する機会があった。
私より年配の人が多いなか、講演なんておこがましいが、プロジェクターで写真を映写しながらしゃべったので、けっこう反応が良かった。
自分でも、これまでの調査の結果をまとめることができたし、何が足りないかが良く分かった。
今後は写真展を開いたり、雪形の本を作ったり、少し成果をまとめてみたいと思う。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
例えば、つかそばの「かけ中か」、松茶屋の「とん汁ラーメン」、びんのかけらの「田舎ピザ」、パーラー・オオタキの「オオタキセット」、おおぎやの「みそラーメン」などだ。

上越市春日新田5の中華料理店、シャーレンは何を食べてもおいしいらしいが、ここでの定番は「五目あんかけ焼きそば」。これ以外はほとんど食べたことがない。五目焼きそばは、かた焼きそばと、普通の焼きそばが選べるが、ここではかた焼きそばに決めている。スープ、小皿が付いて950円。
ボリュームがすごい。揚げてあるためか、普通の焼きそばの2倍ほどのボリュームある。具もたっぷり。白菜、人参、キクラゲ、豚肉、しいたけ、エビ、ヤングコーン、うずらの卵などが入っている。あんは少し甘めで、この味付けかげんが絶妙だと思う。
量が多すぎて、少し残してしまった。うまかった。
月曜定休。025-543-5161。
最低気温11.4度、最高気温23.7度。
今日は、80人ほどを前に、ライフワークにしている「雪形」について1時間ほど講演する機会があった。
私より年配の人が多いなか、講演なんておこがましいが、プロジェクターで写真を映写しながらしゃべったので、けっこう反応が良かった。
自分でも、これまでの調査の結果をまとめることができたし、何が足りないかが良く分かった。
今後は写真展を開いたり、雪形の本を作ったり、少し成果をまとめてみたいと思う。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「牛丼ライト」で糖質制限 (2016/06/20)
- ランチもおいしいパン屋さん「ブランジェリー・ウーフ」 (2016/06/19)
- 「バカの一つ覚え」でシャーレンの五目あんかけ焼きそば (2016/05/22)
- 川風そよかな「関川テラス」 (2016/05/16)
- 糸魚川市の「トラットリアバンビーノ」 (2016/05/14)