31日20時16分=2017年=
富山のJ-MAXシアター
↓J-MAXシアターとやま入口


富山に行く機会があったら見ておこうと思っていた「J-MAXシアターとやま」に行くことができた。新幹線の時間が迫っていたので、映画を見ることはできなかったが、ロビーや自分で座席を選べる券売機などを見てきた。
上越から富山への企業進出というのはあまりないので、ぜひ成功してほしい。開業したのは昨年の6月3日なので、丸1年が経過したことになる。この日は平日の夕方だったので、客はあまりいなかった。
気になったのは、J-MAXが入っているユウタウン総曲輪(そうがわ)という再開発ビル。まだ空きテナントが3つある。夕方ということもあるが、どの店も客がほとんどいなかった。大和富山店がある総曲輪フェリオ付近はにぎわっているが、ユウタウンの方はちょっと寂しい感じだ。

J-MAXとやまは2階にあるが、1階にポスターと上映時間の液晶パネルが掲示されている。エスカレーターで2階に上がると、広くてゆったりしたロビーがある。上越よりずいぶん広い感じだ。券売機が並んでいて、チケットを買う際、座席を選べる。ネットで座席指定のチケットも購入できる。これはぜひ、上越でも導入してほしい。
映画を見ることはできなかったが、館内は落ち着いた和風を取り入れているらしい。スクリーン数は上越と同じ8スクリーンだ。上映する映画は上越とほぼ同じ。
駐車料金が心配だが、ユウタウン総曲輪駐車場は入庫後、2時間30分無料になるという。
場所は富山駅からの場合、環状線”セントラム”に乗車して約8分。大手モール前を下車すればいい。料金は一律200円だ。
自動車の場合は、国道41号線の「一番町交差点」を左折してすぐ。カーナビは「富山市総曲輪3丁目9-1」を入力する。
今日の足跡
最低気温17.2度、最高気温29.3度。曇り。ランニング休み。
↓まずはビールで乾杯! いただいた「名古屋づくり」はうまかった

○……今日は病院の診察日。皮膚の一部に脂肪の塊があったが、結局「異常なし」。抗生物質を服薬しないで良くなり、今日からアルコール解禁だ。2週間の禁酒というのは、ほとんど記憶にない。平気だったので、アルコール依存症ではないことが証明された(笑)。
↓テレビで美野屋の閉店を生中継

○……「明治饅頭」で知られる柏崎市の美野屋が今日で閉店し、夕方のテレビニュースでやっていた。なんと生中継を交えていたのに驚いた。閉店の発表から、結局3回食べたので、思い残すことはない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
スポンサーサイト
30日23時17分=2017年=
富山市にある「世界一美しいスタバ」
「富岩(ふがん)運河環水(かんすい)公園」へ行ってきた。富山駅北口から徒歩15分ほどの場所にある。運河を生かした面積9.7haの親水文化公園で、遊歩道や芝生スロープ、滝や泉があり、素晴らしい景観だ。運河は海まで続くという。

その絶好の環境の中、「世界一美しいスタバ」がある。園内を見渡せるガラス張りの窓に面した店内からの眺めは最高とされるが、満席で座ることができなかった。夕方は夕日、夜は公園がライトアップされ、とても美しいそうだ。
ガラス張りの店はそれほど珍しくないが、自然環境と一体化しているのがいいのだろうな。

さて、5月24日〜8月31日の期間限定の新商品「水出しコーヒー(コールドブリューコーヒー)」を頼んでみた。水で14時間じっくり抽出したものだという。ショートで320円。
スタバのホットコーヒーは、なにも入れずにブラックで飲むととてもまずい。時間をかけて抽出する水出しコーヒーならうまいだろう……と思っていたら、薄くて味がなく、香りもまったくない。一口飲んだだけで、あまりのまずさに唖然とした。ボトルコーヒーを水で3倍に割ったような味だった。320円の価値なし。
営業時間は午前8時から午後10時30分。不定休。
今日の足跡
最低気温15.3度、最高気温29.7度。晴れ。もう少しで真夏日だった。ランニング7km。

〇……スーパーの棚から姿を消した明治のカール。入荷しているようだが、1人2個限りに制限されていた。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 松キッチンの「洋風かつ丼」 (2017/06/15)
- 夜道にライトアップで浮かび上がる「コメダ珈琲店 柏崎店」 (2017/06/08)
- 富山市にある「世界一美しいスタバ」 (2017/05/30)
- 「肉ろ漫」のランチ 650円で満腹 (2017/05/26)
- タコが入っていないタコライス? (2017/05/24)
29日20時57分=2017年=
富山のブラックラーメン 「大喜」と「いろは」食べ比べ
富山市で仕事だったので、仕事の前後に富山のご当地ラーメン「富山ブラック」を食べてきた。
ウィキペディアによると「1955年頃、富山市中心部で富山大空襲の復興事業に従事していた食べ盛りな若者の昼食として、また汗をかく肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたスープのラーメンを作ったのが起源である」とある。その店が「大喜(たいき)」であるが、閉店予定の店をある企業が買い取り、今は「西町大喜(にしちょう・たいき)」の店名で営業している。
↓「西町大喜」

↓店内カウンター

最初に食べる店としてはルーツの「西町大喜」が適当だろう。富山駅から徒歩5分の富山駅前店に入った。午前11時半頃だったので、客はまばらだったが、正午を過ぎたら次第に混みあってきた。

↓麺は太目で、コシがある

↓塩辛さを和らげるには卵は有効(?)

さて、これがルーツの「富山ブラック」。だが、この店では単なる「中華そば」というネームだ。小(並)が750円、大が1120円、特大が1500円である。大盛り(1.5玉)になると1000円を超え、かなり割高なような気がする。
さて、出てきたのがこれ。スープが真っ黒。そうだよね。ブラックラーメンだもの。一口食べる。「しょっぱい」。それも「かなり」。しょっぱすぎて、味がしない。卵を入れると和らぐらしいので、卵を入れたけれど、ほとんど変わりなし。ごはんを頼むのが一番かもしれない。
まあ、これが正統派の富山ブラックなので、その生まれた歴史を考えると文句は言えない。しょっぱいのがルーツなのだ。
メニューには、「スープの濃さ、麺の硬さ、及びニンニクが必要な方はご自由にお申し付けください」とある。スープを薄くすることも可能だ。時代に迎合せず、昔のままのラーメンを出し続けている経営理念に感服する。
↓富山駅前の「麺家 いろは CiC店 」

↓富山ブラック

↓麺は普通

さて、今日は富山駅前の「麺家 いろは CiC店 」に行った。CiCの地下1階にある店。いろはは、富山ブラックの認知度を全国レベルまで高めた店だ。日本最大級のラーメンの祭典 "東京ラーメンショー" で、2009年から2012年、そして2014年に "富山ブラック"で売上数第1位を獲得した。V5である。
秘伝の魚醤を長時間煮込んだ真っ黒いタレに、丸鶏と野菜で仕上げたスープと、白エビの殻干し、海洋深層水、昆布、鰹節で取ったスープをバランスよく配合したという。
「富山ブラックらーめん」(770円)は、スープが真っ黒な割には塩辛くないので、飲みやすい。トッピングはほろほろ崩れそうなチャーシュー2枚、メンマ、黒海苔、刻み葱である。誰が食べても「おいしい」というレベルだ。
メニューにあった「白エビ塩らーめん」「完熟味噌らーめん」も機会があったら食べてみたい。
今日の足跡
最低気温11.8度、最高気温28.0度。曇り。
↓めざましテレビに、HIKAKIN登場

〇……富山のホテルで「めざましテレビ」を見ていたら、妙高市出身のユーチューバー、HIKAKINさんが出ているではないか。平日放送の人気コーナー「ココ調」に定期的に登場することになったらしい。「ココ調」ならぬ「ヒカ調」として小中高生たちが気になる、街ではやりのグッズや、ファッション、流行語など、HIKAKIN目線で届けるそうだ。
今日は電子レンジでチンするレンチングルメを扱った。スイカ、マグロのすし、冷やし中華、ショートケーキをレンジでチンして食べていた。不思議なことに、ショートケーキが「めちゃうま、これ好き」だと。一番人気だった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- ハラルのスモークド・メギス(塩ラーメン) (2017/06/19)
- ペヤングじゃないよ「ぺヨングソースやきそば」 (2017/06/12)
- 富山のブラックラーメン 「大喜」と「いろは」食べ比べ (2017/05/29)
- R8沿いにオープンした「中華そばライチ」 (2017/05/06)
- うまさ格別 燕三条の「新潟背脂醤油ラーメン」 (2017/04/24)
28日09時24分=2017年=
7本足のタコ形宇宙人「ばかうけ」宇宙船で飛来 今年のワースト映画確定!「メッセージ」
【評価】★5つが最高、☆は半分
★☆

↓ばかうけと映画のコラボポスター

ユナイテッドシネマ新潟やイオンシネマ新潟西で公開が始まった話題の映画「メッセージ」。宇宙船が栗山米菓の「ばかうけ」みたいな形が話題になり、今日の新潟日報にも記事がのっていた。宇宙船の形はたしかに面白いが、それだけの映画。今年のワースト映画になるべきつまらなさだった。
ある日、世界の12か所に「ばかうけ」か柿の種のような宇宙船「シェル」が降り立つところから始まる。その中に、日本の北海道もあった。宇宙人だ!というわけで、世界中は緊急事態に陥るのだ。
宇宙人を脅威とみなし、攻撃を仕掛けようとする国もある。アメリカ軍は宇宙人と意思の疎通をはかるために言語学者教授のルイーズにその役を依頼する(アメリカは平和主義者かな)。未知なる飛行物体にいる宇宙人が、地球に何をしに来たのかを解読しようとするのだ。
宇宙服を着てエイリアンとの”対話”を始めた彼女は、物理学者のイアンと組んで、宇宙人が伝えようとしているメッセージを読み取ろうと奮闘するのだ。エイリアン2体にアボットとコステロとニックネームを付けるのが笑える。
それにしても、宇宙人の造形がひどい。7本足だから「ヘプタバッド」だという。単なるタコのお化けだ。全然、オリジナリティーがない造形では、げんなりしてしまう。本当にやるきあるのか。
↓ヘプタポット語

さらに笑えるのは、宇宙人は言語の代わりに、吸盤から墨を吐いて、空中に円形の文字「ヘプタポット語」を描くんだな。まるで、墨汁で書いたような言語。なんでこんなにタコにこだわるのか。
最後にルイーズから電話を受けた司令官が、なんだか分からない理屈で、突然宇宙人に対する攻撃を中止する。なんで、めでたし、めでたしとなるのか、全然分からない。第一、ルイーズが未来を見ることができるのが、どんな意味があったのだろうか。
収穫は、娘のハンナのスペル「HANNAH」が回文だったことぐらい。
とにかく、見るべきところがなく、退屈な映画だった。
↓予告編
今日の足跡
最低気温13.1度、最高気温22.5度。
○……今日と明日は富山市で仕事のため、朝のうちにブログをアップした。
○……発売中止が決まった明治のお菓子「カール」は、すでにスーパーなどの店頭から姿を消した。売り場が見事に空になっている。おそらく今後は入荷すればすぐになくなるだろう。今後、この空いたスペースを巡って、激しい争奪戦が繰り広げられるようだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 山田監督のドタバタ喜劇「家族はつらいよ2」 (2017/06/03)
- 富山のJ-MAXシアター (2017/05/31)
- 7本足のタコ形宇宙人「ばかうけ」宇宙船で飛来 今年のワースト映画確定!「メッセージ」 (2017/05/28)
- なぜ空からカエルが降ってきたのか 映画「マグノリア」 (2017/05/27)
- 実写映画化は失敗?「ゴースト・イン・ザ・シェル」 (2017/05/16)
27日23時52分=2017年=
なぜ空からカエルが降ってきたのか 映画「マグノリア」

ポール・トーマス・アンダーソン監督による1999年の名作映画。3時間もの長い映画だが、退屈しない。ぜひ見たいと思っていた映画で、レンタル店を探していたらあった。
LA警察官、その警察官が恋した女性、クイズ番組の司会者、クイズ少年、元クイズ少年、死にかけた老人、若い妻、老人の息子……いろいろな人々がサンフランシスコの場所で起こす出来事を互いに結びつけながら、最後には一つの物語として完成するようになる作品。綿密に計算された脚本が素晴らしい。このような構成の映画を、「群像劇」と呼ぶそうだ。
若いころのトム・クルーズが出ていたのには驚いた。女をものにするセミナーの怪しげな主宰者である。巨大な邸宅に住む寝たきりの老人は番組制作会社のオーナーで、ガンに侵され余命いくばくもない。老人は、介護人に自分の息子、ジャックを探してくれるように頼むのだ。そのジャックがトム・クルーズなのだ。女をたぶらかすセミナーで生計を立てていて、過去を明かさない。一方で、老人の妻は薬局で、薬をたくさん出すように頼んだり、遺書を書き換えるように弁護士に頼むが、思うようにいかない。
次はクイズ番組の司会者。ガンを宣告され、家を出て行った娘に会おうとアパートを訪ねるが、彼女は怒って父親を追い出す。ロサンゼルス市警に勤務するジムは勤務中に無線を拾い、司会者の娘のアパートへ向かう。アパートに行くと、彼女がコカインを吸っていた。彼女に一目ぼれするが、銃をなくしてしまう大失態を犯す。
番組司会者の方は番組内で倒れてしまうが、司会を強行する。老人の妻は罪悪感にさいなまれ、服毒自殺を図る。しかし、少年が通りかかり、妻は病院へ運ばれていく。そのとき、空から大量のカエルが降ってきた。
彼らはそれぞれ、偶然の巡りあわせによって互いの人生に絡みながら、やがて思いがけない一日の終わりを迎えようとしている。
映画の冒頭、3つの「偶然」のストーリーが面白く、最初からぐいぐい引き込まれた。
①3人の強盗殺人犯の名字、Green、Berry、Hill をつなげると被害者の住んでいた地名 "Greenberry Hill" になるという偶然。
②消防士が湖から消火用の水と共に引き上げてしまったダイバーは、その2日前に、消防士がカジノで喧嘩をしたディーラーだったというエピソード。
③飛び降り自殺を図った息子が建物から落ちていく途中で、夫婦喧嘩をしていた母親が偶然、窓から息子を射殺してしまったという信じられないような話。現実には驚くような偶然があるということなんだな。

さて、問題のラストシーン。なんでカエルが空から降ってきたのか。
旧約聖書の「出エジプト記」8章2節のモーゼの十災なんだとか。ユダヤ人を奴隷として迫害していたエジプト王に神が天から蛙を含めた十の災難を天罰として降らしたというエピソード。つまり、カエルは罪と贖いの象徴だった。
最悪の人生の中の、最後の戒めを示しているわけだ。キリスト教徒なら、ピンとくるのだろうか。
↓カエルが降ってくるラストシーン
今日の足跡
最低気温14.4度、最高気温22.3度。曇り。ランニング6.9km。半袖だと少し肌寒い。

○……午後0時29分、2人目の孫が誕生。体重2600g。昼休みに顔を見に行った。しっかりした顔つきだった。名前が付くのはいつになるのだろう。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 富山のJ-MAXシアター (2017/05/31)
- 7本足のタコ形宇宙人「ばかうけ」宇宙船で飛来 今年のワースト映画確定!「メッセージ」 (2017/05/28)
- なぜ空からカエルが降ってきたのか 映画「マグノリア」 (2017/05/27)
- 実写映画化は失敗?「ゴースト・イン・ザ・シェル」 (2017/05/16)
- 痛快娯楽作「キングコング髑髏島の巨人」 (2017/05/09)
26日20時43分=2017年=
「肉ろ漫」のランチ 650円で満腹

「炭火焼MeatDining 肉ろ漫」のランチを食べてきた。「この店の前は、なんという店だったかな~」と、ずっと考えていたけれど思い出さず、夜になってようやく思い出した。
最初の店は「旬彩ダイニング ひざまくら」だった。創作居酒屋として人気があった店で、鉄板焼の店を出したり、山麓線に串揚げの店を出したりしたけれど、2014年に倒産してしまった。
今日は平日限定の「ごはんランチ」(650円)にした。ランチとは昼食のことだし、「ごはん」には「食事」という意味もあるので、ちょっと変。しかし、「パスタランチ」という言い方もあるので、「ご飯もののランチ」という意味ならいいのだろうか。
ほかに和風ステーキランチ(1500円)、天丼セット(950円)、週替わりパスタセット(750円)などがあった。いずれもご飯大盛り、おかわり無料だ。

この日のランチは「焼肉ビビンバ」。ビビンバの具材はご飯に盛ってあるが、焼肉とキムチ、卵は別皿になっている。ほかにスープ付き。
写真では良く分からないけれど、ご飯の量がすごく多い。大盛り、おかわり無料といっても、そんなに食べられない。おいしく、とてもコスパに優れたランチだった。
↓ワニのフライも食べられる

夜のメニューを見たら、おいしそうなものがいっぱいだ。今度飲みに来たいな。そうそう、「ワニのから揚げ」はぜひ食べたい。以前、デュオセレッソのビアガーデンで、「ワニのフライ」を食べたことがあったけど。
イタリアのブリュレ、カタラーナ

壁に貼ってあったメニューに「カタラーナ」(480円)というのがあった。調べてみたら、イタリア語でブリュレのことらしい。カタラーナがクレームブリュレの原型とのことなので、味も同じような感じだろうか。気になって注文した。
カタラーナはパットに流し込んで切り分けるスタイルなので、見た目は二等辺三角形だ。丸い容器のクレームブリュレと見た目でも区別できそうだ。味は濃厚で、実にうまかった。
◇上越市西本町3-10-1
◇025-530-7847
◇営業時間 11:00~14:00、17:30~24:00
◇定休 火曜
今日の足跡
最低気温15.1度、最高気温26.8度。曇り、日中は晴れ、夜になって雨。ランニング6.9km。
↓行者ニンニク

↓行者ニンニクの卵とじ

○……道の駅あらいに行者ニンニクが売っていた。260円という安さなので、栽培ものだろう。卵とじにしてみた。ニンニクの香りが食欲を増す。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 夜道にライトアップで浮かび上がる「コメダ珈琲店 柏崎店」 (2017/06/08)
- 富山市にある「世界一美しいスタバ」 (2017/05/30)
- 「肉ろ漫」のランチ 650円で満腹 (2017/05/26)
- タコが入っていないタコライス? (2017/05/24)
- ふっくらしてうまい!すき家の「うな丼」 (2017/05/17)
25日22時25分=2017年=
カールが販売中止に ファン、怒る(いカール)?

明治のスナック菓子「カール」が、8月生産分をもって全国販売を中止し、関西地域だけ一部商品を限定販売するという。本県は販売中止エリアのため、今後はカールが食べられなくなる。
今日はNHKニュースでもやったので驚いた。カールファンだけではなく、多くの人が驚いたはずだ。
明治は通販をやらないそうなので、関西に行くか、関西の人に頼まないと買えないことになる。おそらく、メルカリなどに出品され、売れて「もうカール」人がいるかもしれない。
さて、仕事帰りにスーパーに立ち寄ってカールを買ってきた。棚の占有エリアが狭いので驚いた。それだけ売れていないということなのか。3袋買ったら残りはわずかとなった。明日には売れているだろうな。
スーパーに行く前にコンビニに立ち寄ったが、カールはなかった。売れていない証拠だ。
禁酒中なので、オールフリーのつまみに、1袋食べた。久しぶりなのでおいしい。しかし、歯にくっつくのが気になった。
今日の足跡
最低気温17.3度、最高気温23.3度。雨のち曇り。朝、起きたら少し強めの雨だったので、ランニング中止。代わりにスクワット200回と腹筋50回。
↓我が家の庭に咲いている白いツユクサ

○……梅雨が近づいてきたからだろうか。庭の白いツユクサがきれいに咲いた。紫のツユクサは多いが、白は珍しい。

○……サラリーマン川柳の優秀作。第3位のこれが一番好き。「ありのまま すっぴんみせたら 君の名は」。今日、会社で逆の事態(笑)があり、大笑いしたので思い出した。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- まるでマイタケ!雪国まいたけとコラボした「茸のまんま」 (2017/06/25)
- 「ハッピーターン」と「サラダホープ」に枝豆味 (2017/06/23)
- カールが販売中止に ファン、怒る(いカール)? (2017/05/25)
- うまいかまずいか?「パインアメ ポテトチップス」 (2017/05/22)
- 岡村製パン店のなつかしい「牛乳パン」 (2017/05/11)
24日22時39分=2017年=
タコが入っていないタコライス?

上越市本町3のぶらんカフェに初めて入った。昨年7月30日にオープンした店だけれど、道路側が全面ガラスで、中が丸見えな感じだったので入る勇気がなかった。その上、ちょっと若い人向けのおしゃれなカフェのような気がしたので、入りづらかった。
最近は入り口付近に服や小物などを置き、丸見え感が薄くなったこともあり、思い切って入ってみた。
店の壁は白一色で、とても明るい。店名のぶらん(blanc)はフランス語で「白」という意味。日本語の「ぶらん」と垂れ下がるような語感と妙にマッチしている。そういえば、白ワインのことをバンブランと言うねぇ(赤ワインはバンルージュ)。
スタッフ(経営者?)は30歳前後の女性2人。白い壁は、自分たちで塗ったそうだ。
客席はテーブル3つ(9席)に、カウンター6席。カウンターの上と壁面にはウイスキーやリキュール類が並んでいる。夜はお酒を提供する店になる。

メニューを見るとフランス風のトースト「クロックムッシュ」や、沖縄名物「タコライス」、カレー、ワッフルなどがあった。ほかに5月28日までの限定で、東南アジアの焼き飯料理「ナシゴレン」や、和風明太パスタ「ビーフパストラミサンド」(パストラミは燻製肉)などがあった。
いわゆる「多国籍料理」の店である。いろいろ食べれば、胃の中で世界旅行ができそうだ。

どれも食べたかったが、「タコライス」を注文した。タコライスを注文した客が「タコが入っていないじゃないか」とクレームを付けた笑い話(この店ではない)を聞いたことがある(笑い)。
タコは八本脚のタコじゃなくて、メキシコの郷土料理タコスのこと。そのタコスの具材をごはんの上に乗せ、サルサソースを付けて食べる。それが沖縄の名物だというのだから、不思議な料理だ。目玉焼きがのっているタコライスは初めて食べた。薄焼き卵がのっていたり、キャベツだったり、いろいろなスタイルがあるようだ。
タコライスにはタコが入っていないなら、ナシゴレンにはナシは入っていないし、クロックムッシュに時計は入っていないのだ。
ワッフルもおいしい

デザートにワッフルを食べた。小倉あん、キャラメルバナナ、ストロベリーチョコの3種類から選べる。単品で410円、ドリンクセットで550円と安いし、ボリュームもあっておいしい。
場所は旧第四銀行の向かい。駐車場なし。
◇営業時間 11:00〜23:00(中休みあり)
◇月曜定休(日曜は夜の営業なし)
◇tel 025-520-8119
https://www.facebook.com/blanccafe0730/
今日の足跡
最低気温18.6度、最高気温22.3度。曇り。長期予報によると、今年の夏は太平洋高気圧とチベット高気圧が強くなって、スーパー猛暑になるらしい。

○……昨日の夜行われた高田城ロードレースの競技部の会議が行われた。当日は大会に出ず、コース審判のボランティアに協力することになったので、その打ち合わせである。
全体説明の後、各部会に分かれて具体的な打ち合わせが行われた。コース誘導の旗と、審判の帽子、ドリンクをもらった。本番は6月4日である。雨が降らないといいのだが。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 富山市にある「世界一美しいスタバ」 (2017/05/30)
- 「肉ろ漫」のランチ 650円で満腹 (2017/05/26)
- タコが入っていないタコライス? (2017/05/24)
- ふっくらしてうまい!すき家の「うな丼」 (2017/05/17)
- パッコの「バナナのデザートピッツア」 (2017/05/13)
23日22時30分=2017年=
チューリップの木が開花

ランニングコースにしている白山町の新井流雪緑道で、チューリップツリー(ユリノキ)の花が咲いた。大きな木にびっしりとチューリップ状の花が咲いているのは壮観だし、不思議だ。
「新潟県樹木図鑑」にも「上越市の自然シリーズ6 樹木」にも出ていないので、珍しい木だと思う。
以前、上越市高士地区で見たことがあったけど、どこだったか忘れてしまった。
これは何の蝶?

珍しい蝶が、ヒメジョオンの花に止まっていた。写真を撮って、Googleで画像検索したら「ダイミョウセセリ」ということが分かった。チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ科に分類され、東アジア・東南アジアに分布するという。翅に大小の白斑が入っていてきれいだ。
ランニングしながら、風景やら、草花やら、蝶などを眺めているのは楽しい。春から夏にかけては、めまぐるしくいろいろな花が咲く。花を植える手間もなく、見て回ればいいので、一番いいと思う。
毛虫はいやだな

蝶の撮影をして走っていたら、道路を横切る毛虫がいた。シロヒトリの幼虫である。ふ化すれば、白い蛾になる。道路をはい回っていれば、鳥の餌になってしまうかも。いまの季節はこの毛虫が多い。
除虫菊が道端できれい

今は道端で除虫菊(シロバナムシヨケギク)がとてもきれいだ。
今日の足跡
最低気温16.0度、最高気温27.0度。晴れ。ランニング7km。

○……亀田製菓の柿の種の新製品。カレーハウスCoCo壱番屋が監修したカレー味の6月末までの期間限定商品だ。ポークカレーの味わいを再現したものだという。とてもスパイシーでうまい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
22日21時56分=2017年=
うまいかまずいか?「パインアメ ポテトチップス」
↓パインアメ ポテトチップス

↓パインアメ

ネット上で話題の「パインアメ ポテトチップス」を食べた。5月15日に発売されたばかりだ。48g入り1袋130円。コンビニの先行発売だという。ポテトチップスの大手メーカー「ヤマヨシ(山芳製菓)」と「パインアメ」のコラボ製品である。ヤマヨシって「わさビーフ」の会社だったね。
「パインアメ」って大阪市にあるその名も「パイン株式会社」。1951年に当時高級品だったパイナップル缶詰の味を手軽に体験してもらおうと開発されたものだという。当時は瓶詰で価格は1粒1円だった。発売から2年後に自動穴あけ機の完成により、真ん中に穴が開いたそうだ。
子供の頃に良く食べたなあ。真ん中に穴が開いているから、万一のどに詰まっても、息ができるので親は安心して与えたようだ。
さて、パインアメ味のポテチだが、まずは香りがパインアメそのものだった。香料のパウダーがたくさん入っているようだ。そして、食べてみると甘酸っぱく、味もパインアメである。
うまいか、まずいか、という二択で問われると困るけれど、「そんなにまずくはない」という感じだろうか。なんやかんやで、一袋をぺろりと食べてしまったのだから、まずくはないのだろう。
ジャガイモ不足で、大手メーカーが次々と生産をやめているなか、あえてパインアメ味を出した勇気をたたえたい。
ヒカキンの評価は?
妙高市出身のヒカキンさんが、自分のYouTubeチャンネルで取り上げ「酢豚とかサラダにパイナップルが入っていても大丈夫な人は、“好き”かも」と話していた。なるほどね。
↓ヒカキンチャンネルでも取り上げた
↓ヤマヨシの公式サイト
http://www.8044.jp/index.html
↓パイン株式会社の公式サイト
http://www.pine.co.jp/
今日の足跡
最低気温14.8度、最高気温27.9度。晴れ。ランニング5.6km。
○……9月24日に行われる「第5回北信州ハーフマラソン」の出場申し込みを済ませた。今回からハーフのコースが大幅に変わるそうだ。まだ確認していないけれど、今までのコースじゃだめなのかな。気に入っていたのに。

○……昨日、上越妙高駅にえちごトキめき鉄道のリゾート列車「雪月花」が停まっていた。窓が大きく開いていて眺めがよさそうだが、外からも丸見えである。おいしそうに料理を食べていた。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「ハッピーターン」と「サラダホープ」に枝豆味 (2017/06/23)
- カールが販売中止に ファン、怒る(いカール)? (2017/05/25)
- うまいかまずいか?「パインアメ ポテトチップス」 (2017/05/22)
- 岡村製パン店のなつかしい「牛乳パン」 (2017/05/11)
- 柏崎市の「あじろ焼」と「エンガトルテ」 (2017/04/29)