30日22時01分=2018年=
直江津小学校児童が考えた「うみがたり弁当」
今日、直江津屋台会館で、うみがたりのオープンを記念したイベントが開かれ、すごくにぎわっていた。上越のグルメや特産品を販売する店が50店も集まっていて、行列ができていた。
昼時だったので、直江津小学校6年生と総菜・弁当店「い〜あんばい」がコラボした「うみがたり弁当」(1300円)を買ってきた。
↓弁当はかまぼこがイルカのものと、ペンギンのものがある

↓蓋を開けると

おかずは全部で11品。サメを食べる上越の文化を代表する「サメカツ」、するめの天ぷら「する天」、ペンギンやイルカをかたどったかまぼこ、車麩を使った「あげふ」、海岸に流れ着くクルミをイメージした「くるみの甘辛煮」のほか、ゼリーを水槽に見立てた「水そうゼリー」などが入っていた。
ほかは上越と関係なさそうだが、ごま豆腐、キクラゲの酢味噌和え、鳥しんじょう、アスパラの肉巻き、焼きサバが入っていた。
ちょっと値段が高い気もするが、11品目も楽しめるわけだから、いいかな。今日は200個を限定販売していて、昼頃にはだいぶ少なくなっていた。
和食主体で、どれも味付けがよかった。ごちそうさま。イベントは明日、7月1日もある。
今日の足跡
最低気温21.7度、最高気温31.7度。晴れ、夕方に一時雨。
↓左から7%、8%、9%のビール(発泡酒)

○……アルコール度数の高いビールが人気を集めているらしく、何種類かを飲んでみた。
一番アルコール度数が高いサッポロの「贅沢ストロング」はなんと9%。いつも飲んでいる淡麗グリーンラベルは4.5%だから、なんと2倍である。
たしかに、1本飲んで2倍酔える計算なので“お得”であることは確か。それまで500ml缶を飲んでいた人なら、350ml缶でも同じぐらい(それ以上)酔えるので酒代の倹約にもなる。
でもね、アルコール度数が強すぎて、ガツンときてしまう。ビールはごくごく飲めるのがいいわけで、こんなにガツンとくれば、ごくごくなんて飲めないな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- かっぱ寿司限定のご当地メニュー6種類 (2018/07/04)
- うみがたり関連商品「白味噌冷し担々麺」と「五目押し寿司」 (2018/07/01)
- 直江津小学校児童が考えた「うみがたり弁当」 (2018/06/30)
- しびれるほど強烈な辛さ「大炎上唐辛子」 (2018/06/27)
- 三味そろった「酢豚」に挑戦 (2018/06/22)
スポンサーサイト
29日15時53分=2018年=
【移転】香ばしい鳥新の「やきとり丼」
鳥新といえば焼鳥で有名な店。新井店がなくなって、現在は高田と妙高の2店がある。鳥新妙高店は国道18号沿いの妙高大橋そばにある。
↓やきとり丼

↓ご飯にもタレがまぶしてある

ここの名物はやきとり丼。いろいろ選べて918円である。
以前、新井店で良く食べたやきとり丼を注文。丼の上に1枚肉を3枚に切って焼き上げた大きめの鶏肉(焼鳥)が乗っている。串には刺していない。ほかに炒り卵と海苔がのっている。香ばしい焼鳥と、海苔の風味が食欲をそそる。
ご飯には焼鳥のたれをまぶしてある。ご飯は妙高産のコシヒカリである。
↓生かんずり

もっとタレをかけたければ、追加用のタレも用意されている。薬味として、妙高名物の生かんずりが添えられている。みそ汁と、漬物付き。
◇妙高市大字坂口新田49-1
◇11:30~14:00 17:00~21:00
◇0255-82-2220
◇定休:月曜(祝日の場合は翌日)

今日の足跡
最低気温23.7度、最高気温35.6度。晴れ。ランニング7.1km。朝から暑い。午前6時には既に29.2度。7時には30度を突破し、11時前には25度を超える猛暑日になった。
↓試合後の西野監督のインタビュー

○……昨夜から未明にかけてのサッカー、ワールドカップのポーランド戦。0-1で負けていながら、最後の8分間のボール回し。結果として、日本は決勝トーナメントに行けたので良かったが、西野監督は一か八かの大ばくちを打った。
監督は試合後「本意でないが、戦略的。成長していく形の一つ」と話していた。今回から導入されたフェアプレイポイントをうまく利用し、ルール内でやったので問題ない。野球で敬遠の四球を責められないように、これはOK。それもフェアプレイポイントの差で決めたわけなので、正々堂々たるものだ。
8分間のボール回しはもやもやが残るが、アジア勢唯一の決勝トーナメントに出場なのだ。FIFAランキング61位の日本が進出したのだから、すごいことだ。次はいよいよベスト16。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「三代目 大昌園」のパスタランチ トイレでエッチな置物を発見 (2018/07/09)
- 古民家カフェ「ヌーベル 遠い雲の下」 (2018/07/05)
- 【移転】香ばしい鳥新の「やきとり丼」 (2018/06/29)
- マクドナルドの裏メニュー (2018/06/19)
- 懐かしの味「レストラン ベニス」のハヤシライス (2018/06/14)
28日22時51分=2018年=
幻想的な光の乱舞 大島区の「仁上ほたる祭り」

7月7日まで上越市大島区の仁上集落で行われている「仁上ほがる祭り」に行ってきた。今日は雨あがりなので条件はいい。あいにくど満月だが、厚い雲が出ているので大丈夫だろう。
2015年以来、3年ぶり。平日なので人出も少なく、静かに鑑賞するにはいい。今はほたる公園は終わり、ほたる見台が最盛期だという。


ほたる見台近くにいたほたる保護指導員によると、風があまりなく、湿気があって、風がなく、寒くない日がいいという。ホタルの発生がピークに入り、今週末あたりが一番人出が予想されるらしい。
午後7時30分ごろ着いたがまだ周囲は明るい。7時50分ごろになると飛び始めるという。その通り、一匹、二匹と飛び始め、8時頃から湧いて出たようにホタルの乱舞が始まった。2~3秒間隔で点滅するのがゲンジボタル。パッパッと短い周期で点滅を繰り返すのがヘイケボタルだ。ヘイケは少なく、ほとんどがゲンジである。ゲンジの方が光が強く、ゆったり光っていて優雅だ。
発生場所での写真撮影は禁止なので、ホタルの写真は撮影できない。さらに懐中電灯、防虫剤などの使用も禁止である。
30分ほどが乱舞のピーク。目の前で何匹ものホタルが乱舞する幻想的な時間を過ごすことができた。
◇公式サイト
http://kubikino.net/hotaru/
今日の足跡
最低気温22.1度、最高気温27.1度。雨のち曇り。雨のためランニング中止。

○……キャラジャが閉店セールをやっている。セントラルスクウェア付近はユニクロやアメリカ屋など、カジュアルファッションの店がたくさんあり激戦区。その競争の中で敗れてしまった。既に完全閉店セールをやっていて、にぎわっていた。閉店セールは7月末までの長期戦だ。
○……さあ、これからサッカー鑑賞。ワールドカップの第3戦だ。引き分け以上で決勝トーナメント出場が決まる。格上のポーランド相手なので油断禁物。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 海中空スターマイン、尺玉100発同時打ち上げがすごい柏崎の「海の大花火大会」 (2018/07/27)
- 「平和展」で小猿屋小学校体育館にあった木製プロペラが展示 (2018/07/25)
- 幻想的な光の乱舞 大島区の「仁上ほたる祭り」 (2018/06/28)
- 「うみがたり」グランドオープン (2018/06/26)
- 月と木星が接近中 (2018/06/24)
27日22時00分=2018年=
しびれるほど強烈な辛さ「大炎上唐辛子」

6月9日のこのブログで、6月に発売されたばかりの「超魔王 唐辛子」について書いた。輪切り唐辛子を衣づけして揚げた激辛おつまみだ。なにしろ超魔王だからね。黒いパッケージなのが、恐ろしげだ。
「超魔王 唐辛子」は第3弾。その前に「燃えよ 唐辛子」「大炎上 唐辛子」が出ている。いずれもアサヒグループ食品の発売である。
先日、その第2弾「大炎上 唐辛子」が手に入った。いかにも辛そうな赤いパッケージだ。「大辛唐辛子パウダー」と「ハバネロパウダー」を振りかけてあるそうだ。
さっそく食べてみた。辛~い! 強烈な辛さ。ビールをぐびぐび飲まなければ、口の中がしびれて燃えそうだ。涙が出るほどのガツンとくる辛さ。「超魔王 唐辛子」より辛い気がする。
今日の足跡
最低気温22.2度、最高気温30.1度。曇り一時雨。ランニング5.8km。

○……今日は孫の5歳の誕生日。プレゼントはレゴ。仕事帰りにプレゼントを持っていったら、ちょうど風呂上りで、裸のままプレゼントを抱えて大喜びだった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- うみがたり関連商品「白味噌冷し担々麺」と「五目押し寿司」 (2018/07/01)
- 直江津小学校児童が考えた「うみがたり弁当」 (2018/06/30)
- しびれるほど強烈な辛さ「大炎上唐辛子」 (2018/06/27)
- 三味そろった「酢豚」に挑戦 (2018/06/22)
- 辛い物好きの人はぜひ!「超魔王 唐辛子」 (2018/06/09)
26日22時36分=2018年=
「うみがたり」グランドオープン
いよいよ今日は上越市の新水族館「うみがたり」グランドオープンの日だ。日中はすごく混みあったようだが、仕事が終わってから見に行ったら、空いていてゆっくり見られた。
↓新水族館「うみがたり」

↓大水槽

↓タッチングプール

↓水槽

↓ペンギン


↓水槽

↓透明トンネル

↓トンネル出口

↓泳ぐペンギン

印象に残ったのがイルカショー、白イルカ、ペンギン、クラゲかな。壮大なスケールはないし、アイデア満載というわけでもないし、展示数が多いわけでもない(以前より少ない感じ)。ここにしかない魚や、ここでしかない見せ方がない。肝心な魚の展示がまばらのような気がする。
↓イルカショー

↓シロイルカ

中でもイルカショーは、イルカ4匹が出演(?)し、4匹の同時ジャンプはすばらしかった。
今日は海に夕日が沈むのが期待されたけれど、全然だめだった。
↓クラゲ


↓ミズクラゲ

↓カブトクラゲ

↓タコ

↓イカ

↓マアナゴ

↓カサゴ

今日の足跡
最低気温19.2度、最高気温31.1度。久しぶりの真夏日。朝から暑かった。ランニング7km。
○……7月15日開催の「小布施見にマラソン」の開催要項と駐車券が送られてきた。ナンバーカードは後日送られてくる。暑い時期だけに、スタートが午前6時という早さ。午前3時半ぐらいには家を出なくてはいけない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
25日22時16分=2018年=
GOGO宝来軒の「マカナイ味噌ラーメン」
息子が「超うまいよ」というものだから、わざわざ食べに行った。GOGO宝来軒(上越市大豆1)の「マカナイ味噌ラーメン」(918円)である。

待ち時間があったけれど、お一人様だったので、待たずにカウンターへ。10分ほどで運ばれてきた。いつもながら、美しいビジュアルだ。
まずはスープを一口。味噌の香りより、豚骨と背脂の風味が強い。背脂もたっぷり浮いている。味噌は赤みそではなく、白みそが強い感じ。コクと旨味が強いが、やや脂が強い。麺はやや太目で、腰が強い。
トッピングは真ん中にタマネギがたっぷり。炒めたというより、湯がいた感じだ。青ネギがたっぷり入っている。メンマは太くて歯ごたえがある。チャーシューはとろけるバラ肉。煮卵が半分に切って入れてあるが、とろけ具合が絶妙だ。
たしかにおいしかったが、ちょっと脂が強い。これは年齢的なところもあるかもしれない。

今日の足跡
最低気温18.2度、最高気温28.1度。晴れ。ランニング7.0km。
○……昨夜ワールドカップのセネガル戦を見ようと思ったけれど、眠くてだめだった。朝になってニュースで2-2の結果を見て安心し、ゴールシーンなどを見たが、全然面白くない。サッカーは生でその時に見ないと、面白さは分からないのだ。
大量得点がないサッカーだからこそ、スリルがある。録画したのを見ても絶対に面白くないはずだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- きのう食べても「あした」のラーメン (2018/08/13)
- たちばなのとん汁ラーメンは「激ウマヌードル 全国第8位」 (2018/07/08)
- GOGO宝来軒の「マカナイ味噌ラーメン」 (2018/06/25)
- 【閉店】のうみなと食堂の「にんたまラーメン」 (2018/06/13)
- 「だるまやラーメン上越高田店」初見参! (2018/06/08)
24日20時49分=2018年=
月と木星が接近中
午後8時頃、空を見上げたら月のすぐ右側に木星が明るく光っていた。今が接近中なのだ。写真はJCV新井支局のビルの上に、月と木星が見える。iPhoneで撮影。
↓午後8時頃撮影(勤労者研修センター付近)

↓拡大

月と木星は5月27日に接近したけれど、見るのを忘れた。そして、昨日23日と今日24日が再び接近したけれど、昨日は雲が多くてだめだった。
今、月齢は10.3。月は半月と満月の中間でかなり明るいけれど、木星はその明るさに埋没することなく、輝いていた。
このあと、27日から28日にかけては、満月に近くなった月が土星のそばを通る。土星は27日に衝を迎え、観察の好機になる。また、日没後の西の空には金星も美しい。
↓西の空には金星が輝く。宵の明星である

今日の足跡
最低気温16.3度、最高気温29.2度。晴れ。ランニング5.8km。
○……麻生副総理兼財務相は今日6月24日、本県の新発田市で講演し、「はっきりしていることは10代、20代、30代前半、一番新聞を読まない世代だ。新聞読まない人たちは全部、自民党(支持)だ。新聞取るのに協力しない方がいいよ」と述べたという。
新聞を読まないと自民党支持になるという論理は、どういう理屈で成り立つのか。ちょっとおかしい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
23日19時53分=2018年=
高田公園のアジサイ


高田公園の高田城三重櫓周辺の土塁に咲くアジサイが、きれいに咲いている。今日のようなどんよりとした梅雨空には一段と、アジサイらしい紫色が映える。


アジサイは三重櫓を取り囲むように植栽されているが、極楽橋から三重櫓入口にかけてが一番きれい。中でも白い花と、薄紫の花のガクアジサイが素朴で美しい。
正善寺ダムのアジサイもそろそろ見ごろを迎えるだろうか。
今日の足跡
最低気温16.4度、最高気温27.3度。ランニング8km。
○……なんでも分からないことがあったら、スマホやパソコンでググればたいていのことは分かる。しかし、それに頼りすぎると「デジタル認知症」になりやすいそうだ。
記憶したことを取り出す作業で、記憶は定着していく。きちんと記憶しない習慣が続くと、海馬の働きが弱くなり、40代から物忘れが目立つようになるという。(週刊ポストより)
スマホ老眼や睡眠障害も言われているし、パソコンやスマホの使い過ぎは良くないのだ。
対策としては、なんでも検索に頼るのではなく、思い出す訓練をすること。アナログをうまく組み合わせることが大事だという。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
22日22時16分=2018年=
三味そろった「酢豚」に挑戦
「酢豚」は、餃子、麻婆豆腐と並び、既に日本の料理といってもいいほど定着している中華料理だ。
“酢豚の素”やCook Doなどのレトルト食品もあり、そこそこの味に仕上がっているが、加熱処理の過程で酸味が飛んでしまっているのが残念。
酢豚の決め手はたれ。しょっぱさ(醤油)、甘さ(砂糖)、酸っぱさ(酢)の三味のバランスが生命線なのだ。この中で、酸味だけはレトルトでは無理。どうしても風味が飛んでしまう。
↓kikiの酢豚定食

中華料理店でいろいろ食べてみたが、自分好みの味付けは、上越市新光町にある「kiki」の酢豚。三味のバランスが絶妙だと思う。先日も酢豚定食を食べたけれど、安定したうまさ。サラダ(杏仁豆腐、シュークリーム、わらび餅も可)、スープ、ザーサイ、ライスが付いて650円はありがたい。
味を忘れないうちに、自宅で酢豚を作ってみた。ただし、鶏の唐揚げは面倒だし、油が汚れる。そこで、クスリのアオキで唐揚げを買ってきて、これで代用にすることにした。
↓ちょっと炒めすぎたけれど、味は抜群

たれの配合は砂糖、ケチャップ、酢、しょうゆの割合を、4:3:2:1にした。ほかに中華だしを少し。これに水溶き片栗粉でとろみをつける。
鶏の唐揚げを使用したので、調理時間は短い。あっという間にできたので、いい手抜き方法だと思う。ただし、唐揚げが大きすぎる。半分に切っても良かった。
今日の足跡
最低気温15.8度、最高気温27.4度。晴れ。仕事に早く出かけたのでランニングなし。
○……10月7日の「越後妙高コシヒカリマラソン」、11月4日の「越後謙信きき酒マラソン」の案内が来た。既に申し込みを済ませている9月23日の「北信州ハーフマラソン」と合わせて、秋の大会はこの3つで終わりかな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
21日21時05分=2018年=
ウォーターゲート事件描く映画「ザ・シークレットマン」。ディープスロートとは何か?
【評】★5つが最高
★★★☆

「ウォーターゲート事件」を内部告発したFBI副長官マーク・フェルト(リーアム・ニーソン)の実話を映画化したサスペンスドラマ「ザ・シークレットマン」。高田世界館で上映中だ。
リーアム・ニーソンは「96時間」ですごいと思ったが、この映画の存在感が半端ない。苦み走ったキャラクターを感情を表に出さず、淡々と演じていて素晴らしかった。

ウォーターゲート事件は1972年6月17日にワシントンD.C.の民主党本部で起きた盗聴侵入事件に始まったアメリカの政治スキャンダル。1972年というと、私はまだ高校を卒業したばかり。政治にはまったく関心がなかった年齢だ。
この年は1月24日、グアム島で元日本陸軍兵士横井庄一発見。2月19日には連合赤軍によるあさま山荘事件。5月15日にはアメリカから日本へ沖縄返還といういろいろあった年。田中角栄が首相になり、「日本列島改造論」が発売される。歌では、よしだたくろうの「結婚しようよ」など、フォークソングがはやった。
このころ、反戦フォークソングに「栄ちゃんのバラード」というのがあった。「ニクソンの家に泥棒が入ったよ/だけど泥棒は 居直るだろう/お前もベトナムで 強盗をやっているぜ/お前と俺は同罪さ」という歌詞だった。
先日、「ペンダゴンペーパーズ/最高機密文書」を観ているので、ラストの意味は良く分かった。この映画を見る前に「大統領の陰謀」をもう一度、見ておくべきだった。1976年の映画だったので、もう内容は忘れていた。
「ウォーターゲート事件」でワシントン・ポストへ情報提供を行ったとされる人物「ディープ・スロート」をリーアム・ニーソンを演じるのだが、ディープ・スロートとは、この年(1972年)公開のアメリカのポルノ映画の題名。口を使って行う特殊な性行為を指す。リーアム・ニーソンが「ディープ・スロート」と言った時の異様な雰囲気は、ポルノ映画の題名だからだ。
この映画は社会人になってから見に行った。、いたるところにぼかしが入り、ズタズタにカットされていたが、大満足したような気がする。のちにノーカット無修正版を見たが、気持ち悪さだけが残った。ぼかしが入っていた方が想像力を掻き立てるようだ。
ウォーターゲート事件は、1972年の大統領選挙戦のさなかに当時のニクソン共和党政権の野党だった民主党本部があるウォーターゲート・ビル(事件はビルの名称だった!)に、何者かが盗聴器を仕掛けようと侵入し警備員に発見されて警察に逮捕されたことから始まった。
ワシントンポストなどの報道で、犯人はニクソン大統領とホワイトハウスがかかわっていることが分かる。そして、妨害工作が行われ、世論が猛反発して、米国史上初めて、大統領が任期中に辞任に追い込まれたのだった。
「ペンダゴンペーパーズ」が新聞社側からの視点であったのに対し、この映画はFBI副長官マーク・フェルトの視点から国家権力に立ち向かう。それにしても、FBI副長官が政権と癒着せず、独立機関という立場を保ったのはアメリカならでは。FBI副長官がワシントンポスト社のバーンスタイン記者に情報をリークする場面は緊張した。副長官に上り詰めた男が内部情報をマスコミに漏らすとは。
↓予告編
今日の足跡
最低気温20.1度、最高気温27.4度。曇り。ランニング10㎞。
○……曇り空で朝方は涼しく、ランニングが気持ち良かった。梅雨時なので走れない日も多いが、涼しいのは助かる。コースの途中には梅雨時に咲く花、タチアオイがきれいだった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 半端ない面白さ「ジュラシック・ワールド/炎の王国」 (2018/07/18)
- 問答無用の面白さ! インド映画「バーフバリ 王の凱旋 完全版」 (2018/07/12)
- ウォーターゲート事件描く映画「ザ・シークレットマン」。ディープスロートとは何か? (2018/06/21)
- 3作目はアクション大作 「メイズランナー・最後の迷宮」 (2018/06/20)
- 天才詐欺師描く「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」 (2018/06/15)