31日20時51分=2019年=
上越妙高駅前にオープンしたコメダ珈琲店

4月25日に上越妙高駅西口にできた「コメダ珈琲店上越妙高駅前店」をのぞいてきた。新しい店は、無垢の松の木がふんだんに使われていて、木の香りがする。とても落ち着く店内だ。それに、テーブルごとに木で仕切られていて、他の客とあまり顔を合わせなくてもすむ。プライバシーに配慮されていて、周りを気にしなくてもいい。
いま、西口には2つのホテルが建設中で、今後は朝食の利用も期待できるという。コメダのモーニングサービスは、午前11時まで、ドリンクにはゆで卵とトーストが付く。ゆで卵の代わりに、たまごペーストか小倉あんも選べる。

今回はアイスコーヒーとミニシロノワールを注文。デニッシュパン生地にソフトクリームがのっていて、シロップをかけて食べる。絶妙な味でうまい。
今度は、すぐそばの天然温泉「釜ぶたの湯」に入ってから、行ってみたい。絶妙な組み合わせだと思う。
全席禁煙なことと、駐車場が無料なのが素晴らしい。柏崎店のように派手なライトアップはしていないようだ。
今日の足跡
最低気温15.2度、最高気温23.2度。曇りのち雨。ランニング5.9km。
↓三井企画の三井社長の顔写真も掲載されている「週刊新潮」

○……週刊新潮に「脛に傷あるパチンコ社長と韓国二人旅という“紀子さま”ご尊父」という記事が出た。大物パチンコ店の社長と、紀子さまの父、川嶋辰彦氏との深い関係について書かれている。「だからどうなんだ?」という、とりとめもない内容だ。
しかし、そのパチンコ店社長というのが、上越市にある三井企画の三井慶昭社長である。テレビコマーシャルに自ら出ているので、顔を知っている市民は多いだろう。
書店に立ち寄ったら、やっぱり売り切れ。知り合いの店長にこのことを話したら、週刊新潮を追加注文していた。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「からやま上越店」オープン初日に行ってきた (2019/06/14)
- カルビ屋三夢の「ピビンパ」 (2019/06/04)
- 上越妙高駅前にオープンしたコメダ珈琲店 (2019/05/31)
- 上越初進出の「しゃぶ葉」を偵察 (2019/05/30)
- 「なかむら」のデミカツライス (2019/05/27)
スポンサーサイト
30日22時09分=2019年=
上越初進出の「しゃぶ葉」を偵察

「シャブ」とは覚せい剤のこと。覚せい剤は化学合成物であり、覚せい剤以外のコカイン、ヘロイン、大麻などは植物の葉などから製造される。だから「しゃぶ葉」と言えば、「植物の葉からとった覚せい剤」だと勘違いしてもおかしくない。
「しゃぶ葉(よう)」とは、しゃぶしゃぶと、葉(野菜)のことではないかと推測している。

5月26日、バーミヤン跡に「しゃぶ葉」上越インター店がオープンした。平日ランチが1199円(税別)で、しゃぶしゃぶ、野菜、カレー、うどん、デザートが食べ放題と聞いたので、さっそくランチタイムに偵察してきた。平日だったが、ほぼ満席だった。
席に案内され、説明を受け、どのコースにするか注文する。ランチタイムは、平日午後4時まで時間無制限。土日曜、祝日は80分である。
輸入牛肉・豚肉・野菜の食べ放題コースは1599円だが、肉が豚肉(三元豚)だけなら1199円とある。一番高いのはイベリコ豚&国産牛食べ放題コースで、平日でも2999円である。つまり、肉によって値段が大幅に変わる。

↓肉はかなりおいしい

今回は初入店なので、肉は食べ放題にせず、「国産牛&三元豚セット」にした。牛肉が2皿、三元豚1皿のセットである。そして、野菜やご飯もの、デザートは食べ放題となる。1499円(税別)。
だしは基本だしが1種類と、6種類の中から選べるだしの計2種類がある。さらに「たれbar」と言って、5種類ほどのたれ、10種類ほどの薬味が自由に楽しめる。だしとたれを組み合わせれば、無限の味が楽しめそうだ。
さて、食べ放題となる野菜は種類が多い。しゃぶしゃぶ鍋に投入する野菜のほか、サラダもある。
ご飯ものは白米、ちらし寿司、カレーがあり、しゃぶしゃぶ鍋に投入するうどん、中華麺もある。
デザートはソフトクリームがセルフで食べられる。トッピングがいろいろあり、フルーツや白玉を入れることもできる。ワッフルも自分で作って楽しめる。2分で焼け、シロップやトッピングをかけ、熱々が食べられる。
↓野菜は食べ放題

だしは事前に温められているので、肉を入れればすぐに食べられる。野菜は火が通るまでに少し時間がかかるけれどね。
さて、肉は柔らかくてとてもおいしかった。3皿ではちょっと物足りない。食べ放題にすればよかったかな。
友人との話に夢中になり、ワッフルやソフトクリームの写真を撮るのを忘れた。
◇公式サイト
https://www.skylark.co.jp/syabuyo/
今日の足跡
最低気温9.4度、最高気温25.7度。晴れ。

↓鯵ふらい膳

○……仕事で長野県岡谷市へ行った。昼食に「太助」という和食店に入り、名物だという「鯵ふらい昼膳」(1200円)を食べた。
この鯵ふらい(アジフライ)が格別にうまかった。パン粉がかりっと揚がっていて、口の中にいれると、とろけるようだ。こんなにおいしいアジフライは初めて。でも、長野に来てアジフライとは。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- カルビ屋三夢の「ピビンパ」 (2019/06/04)
- 上越妙高駅前にオープンしたコメダ珈琲店 (2019/05/31)
- 上越初進出の「しゃぶ葉」を偵察 (2019/05/30)
- 「なかむら」のデミカツライス (2019/05/27)
- 「シュクレ+」で初ランチ ウッド調の落ち着いた雰囲気 (2019/05/24)
29日23時11分=2019年=
芸術品の映画「天国でまた会おう」

【評】★5つが最高、☆は半分
★★★☆
予測がつかない展開のストーリーが秀逸。映像が美しく、センスが良く、まさに「芸術品」と呼んでもいい作品。
第1次世界大戦後のフランスを舞台に2人の帰還兵が企てた大胆な詐欺事件を描くクライムドラマ。
主人公のエドゥアールは、プラデル中尉からの不条理な攻撃命令に従って、小心者の簿記係・アルベールの命を助け、顔に重傷を負い、顔の半分を失ってしまう。映画ではほとんどが仮面を被った姿で登場する。良家の御曹司で才能あるアーティストであるエドゥアールは家族にも会いたくないと戦死を偽装。そんな彼をアルベールは手伝う。
戦後、パリに戻った2人は、身元を隠し、貧しい共同生活をスタートさせる。そんな折、かつて彼らの上官だったプラデルが財を築いていたことを知った2人は前代未聞の詐欺計画を企てる。「戦没者を慰霊すること」を装った詐欺をするのだ。ドキドキするような展開である。
ラストシーンが想定外で衝撃的。謎は残るが、驚くこと間違いなし。
↓予告編動画
今日の足跡
最低気温13.6度、最高気温23.0度。朝のうち雨。日中は腫れ。ランニング5.9km。

○……今日は、上越商工会議所の田中弘邦前会頭の葬儀が上越文化会館大ホールであった。亡くなったのは4月11日だが、今日が葬儀。仕事の関係で参列したが、1500人入る会館の8割が埋まっていた。まさに、上越市始まって以来の大規模な葬儀である。さすが“上越の首領(ドン)”である。
花祭壇が美しい。残雪をいただいた山々を表現しているのだろうか。
そして、焼香の時に使う香炉が75台もあった。文化会館は火気厳禁なので、香炉は形だけである。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
28日22時29分=2019年=
「せいほう国道店」のみそラーメン

ホテルα1の1階にあるラーメン店。以前は「和伊太屋四季彩」という隣接するレストランでランチをやっていたが、やめてしまった。昼はこの「せいほう国道店」だけ営業している。
なぜ「国道店」なのだろう。以前は国道8号沿いにあり、30年前ぐらいにホテルができたときに移転したという話もある。今度、店主に聞いてみたい。店の正面からみると「国道店」とは書いてない。いまは「せいほう」が正式な店名なのだろうか。
通りかかったついでに、ひさしぶりに「せいほう国道店」に入った。この店の定番「みそラーメン」(850円)を注文した。「創業から変わらない味」とメニューに書かれていた。創業っていつなのだろう。国道8号沿いにあった頃を指すのか。

この店のしょうゆラーメンは、オーモリ系にしては、あまり濁らなくてすっきりした豚骨スープである。そのスープをベースにしたみそラーメンだが、みそラーメンというより、豚骨ラーメンに近い味わいだ。
具はもやし、ニンジン、青菜、豚肉である。麺はもちもちしたオーモリ特有のコシだ。
ほかには、「ねぎソバ」「ワンタンメン」も人気だ。
◇所在地:上越市石橋1-402
◇025-544-7278
◇営業時間:11:00~15:00、18:00~21:00
◇定休日:元日
今日の足跡
最低気温18.1度、最高気温24.7度。曇りで、朝のうちと、夜になって雨。

○……昨日、オムライスを作った。チキンライスは炊き込みにした。スープは、行者ニンニク入り。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「亀田の柿の種」とコラボした焼きそば (2019/08/14)
- パティオのラーメン店「桜華」の海老白湯麺 (2019/06/29)
- 「せいほう国道店」のみそラーメン (2019/05/28)
- カップ焼きそばに仕組まれたユーモア (2019/05/15)
- 須坂市のラーメン店「ざかす」 (2019/05/08)
27日21時37分=2019年=
「なかむら」のデミカツライス

新井柿崎線沿いにある上越市吉川区の「なかむら」に行ってきた。以前は柿崎区にあった店で2013年に閉店、翌2014年4月に現在地に出店した店だ。
この店は息子から「ラーメンがうまい。毎日食べても飽きない」という情報をもらっていた。入るまでラーメンを食べるつもりでいたが、おすすめメニューとして「デミカツライス」(800円)を発見してしまい、思わず「デミカツライス!」と注文してしまった。
もちろん、デミカツライスはこの店の人気メニューで、以前の店から続くメニューだ。

さあ、到着したデミカツライスはそのでかさに驚愕。草鞋(?)よりも大きい。豚肉はそれほど厚くないが、その大きさにはたまげる。箸で食べられるよう10個ぐらいに切ってあり、たっぷりデミソースがかかっている。カツの下には千切りキャベツが敷いてあり、ご飯の量も信じられないほど多い。
皿に盛ってあり、長岡市の洋風カツ丼と同じ。なかむらのは、ひたすら量が多いのが特徴だ。デミソースもおいしい。おそらくハンバーグ定食はこのソースを使っているのだろう。
ラーメンを食べそこなった。今度はラーメン定食(800円・日曜除く)を食べてみたい。ラーメンと小丼のセットでボリュームがすごい感じ。チャーハンセット(1000円)、カツ丼セット(1000円)、レバニラ定食(750円)も食べてみたい。
◇所在地:上越市吉川区長峰80-1
◇電話:025-548-2916
◇営業時間:11:00~14:00
◇定休:水曜
今日の足跡
最低気温17.0度、最高気温29.4度。晴れ。ランニング7.1km。
○……大好きな作家、太宰治の代表作「人間失格」が映画化される。タイトルは「人間失格 太宰治と3人の女たち」(9月13日公開)。太宰は小栗旬が演じ、なんと新潟出身の坂口安吾には藤原竜也がキャスティングされた。三島由紀夫には高良健吾らしい。
そして、太宰愛した3人の女たちが、宮沢りえ、沢尻エリカ、二階堂ふみだとか(すごい顔ぶれだ)。公開まで時間があるけれど、とても楽しみである。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
26日20時47分=2019年=
DCPで上映。ケン・ローチ監督の「ジミー、野を駆ける伝説」

【評】★5つが最高。☆は半分
★★★☆
社会派ケン・ローチ監督の大傑作「わたしはダニエルブレイク」の一つ前の作品。2014年制作である。「天使の分け前」(2013年)の次の作品。これまで高田世界館ではブルーレイになっている映画しかかけられなかったが、昨年、DCPを導入し、映画館用の劇場映画がかけられるようになった。DCPなので、画面は鮮明だし、音も良い。上越映画鑑賞会第203回例会上映作品。
1932年、内戦が終結してから10年がたったアイルランドに、アメリカで暮らしていた元活動家のジミーが戻ってくる。
ジミーは地域のみんなが自由に歌い、踊り、学ぶ場としてホール(会館)を作ったが弾圧され、厳しい内戦を経て、事態が収まるまでアメリカに潜んでいた。それから10年経ち、内戦が終結した1932年。伝説となっていたジミーが帰ってきた。
故郷のリートリム州で年老いた母と穏やかに暮らそうとしていたジミーだったが、村の若者たちは、かつて地域のリーダーとして絶大な信頼を得ていたジミーにホールの再開を訴えたのだ。
ジミーはみんなの協力を得て、ホールを再開した。人々は自由に歌い、踊りって楽しんでいた。ジミーはアメリカ仕込みのダンスのステップを教える。この場面がすごくいい。
これを快く思わないのが、カトリック教会という強大な権力である。警察ぐるみで弾圧してくる。彼らの民衆運動を「共産主義」「無宗教」と決めつけ、民衆に銃を向ける。そして、ジミーを弾圧し、逮捕しようとする。
居間から見ると、ダンスを踊るだけで弾圧される時代があったのだ。「民主主義」「自由」というのは、このように命をかけて獲得してきたものだった。
救いはお母さんの新聞コメント、そして、神父が最後に放つ「敵ながら尊敬できる」という意味の発言。そして、故郷から追放されるジミーを自転車で追いかけ、見送る人々である。
◇「わたしはダニエルブレイク」のブログ記事
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-3832.html
◇「天使の分け前」のブログ記事
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2725.html
↓予告編動画
今日の足跡
最低気温16.8度、最高気温30.7度。上越市高田で今年初の真夏日。


○……上越映画鑑賞会の上映が終わり、前庭を使った初のイベント「世界館あおぞら市」をのそいてみた。テントが多数立てられ、にぎわっていた。
飲食やアクセサリー、小物、雑貨の販売、体験ブースなどが多数でていた。今後もこの広場で、人々が交流できたらいい。まさに「ジミー…」の映画で描かれていたような、人々が集い、楽しみ、交流できる場であってほしい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 新潟ロケのヤバい映画「サニー/32」 (2019/06/06)
- 芸術品の映画「天国でまた会おう」 (2019/05/29)
- DCPで上映。ケン・ローチ監督の「ジミー、野を駆ける伝説」 (2019/05/26)
- イギリスの小さな書店の物語 映画「マイブックショップ」 (2019/05/25)
- 原作を改悪?映画「ビブリア古書堂の事件手帖」 (2019/05/01)
25日23時25分=2019年=
イギリスの小さな書店の物語 映画「マイブックショップ」
【評】 ★5つが最高 ☆は半分
★★★☆

娘と従妹たちが、長野のMウェーブで今日、アイドルグループ「NEWS」のライブである。駐車場やタクシーが予約できないため、長野まで送り迎えすることになった。1万人が見る会場なので、駐車するだけで大変らしい。
↓100年以上の歴史を持つ相生座

ライブの間は、相生座ロキシーで「マイ・ブックショップ」という映画を見ることにした。Mウェーブから15分ほどだ。日本最古級の古い歴史を誇る映画館である。
ペネロピ・フィッツジェラルドの小説を「死ぬまでにしたい10のこと」のイザベル・コイシェ監督が映画化した。2018年のゴヤ賞 作品賞・監督賞・脚色賞を受賞している。保守的なイギリスの町に小さな変革を起こそうとした女性のささやかな奮闘記。
あらすじは次の通り
1959年イギリスのある海岸地方の町。書店が1軒もないこの町でフローレンス(エミリー・モーティマー)は戦争で亡くなった夫との夢だった書店を開業しようとする。しかし、保守。的なこの町では女性の開業はまだ一般的ではなく、フローレンスの行動は住民たちに冷ややかに迎えられる。40年以上も自宅に引きこもり、ただ本を読むだけの毎日を過ごしていた老紳士と出会ったフローレンスは、老紳士に支えられ、書店を軌道に乗せる。そんな中、彼女をよく思わない地元の有力者夫人が書店をつぶそうと画策していた。
映画の中にはレイ・ブラッドベリの「華氏451度」「たんぽぽのお酒」や、「ジェーン・エア」「嵐が丘」で知られるブロンテ姉妹、そして映画の中で論議を呼ぶ問題作「ロリータ」などが登場する。特に「ロリータ」は250冊も入荷したほどの力の入れようだった。「華氏451度」は当時、先進的な小説だということが分かる。
結局、書店は策略に負けて退去させられるのだが、最後にどんでん返し。というより、ローレンスが築いた書店の精神が少女により引き継がれたのだ。
↓予告編
今日の足跡
最低気温12.1度、最高気温29.2度。晴れ。ランニング8.5km。


○……映画が終わっても1時間ほど時間があまったので、権堂商店街のラーメン店「麺屋 蕪村」に入った。与謝蕪村は大阪生まれのはず。なんで長野なのか。
長野なので、ご当地ラーメンの「信州味噌ラーメン」(860円)を注文。隠し味にリンゴを使っているという。ベースはとろりとした鶏白湯スープ。とてもおいしかった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 芸術品の映画「天国でまた会おう」 (2019/05/29)
- DCPで上映。ケン・ローチ監督の「ジミー、野を駆ける伝説」 (2019/05/26)
- イギリスの小さな書店の物語 映画「マイブックショップ」 (2019/05/25)
- 原作を改悪?映画「ビブリア古書堂の事件手帖」 (2019/05/01)
- 巨匠が自ら老練な演技 映画「運び屋」 (2019/04/28)
24日22時46分=2019年=
「シュクレ+」で初ランチ ウッド調の落ち着いた雰囲気


上越市土橋のレストラン「シュクレ」の隣に姉妹店「シュクレ+(プリュス)」が昨年12月15日にオープンした。
中に入ると意外と狭いが、2階もある。1階にはテーブル2つとカウンター席があり、2階はフローリングの上に5席の座卓があり、子供連れでも安心な作りになっている。1階、2階ともウッド調の落ち着いた雰囲気だ。
↓ランチ(1800円)

↓メインの鶏もも肉のロースト

料理はシュクレより高め。デザート、ドリンク付きの「和んプレートランチ」が1800円である。ワンプレートには、小鉢4つ、スープ、サラダ、キッシュ、メイン料理(写真は鶏肉料理)、デザート、ご飯ものがのっている。一つ一つは少量だが、品目は多く、お腹がいっぱいになる。メインは4種類の中から選べる。加えて、4種類から選べるデザート、ドリンクが付く。
↓デザートとドリンク(アイスコーヒー)

デザートがミニで、飲み物が付かない1500円のランチもある。
ランチに1800円は高いと思うけれど、ほどほどに客がいた。シチュエーションや、一緒に食べる人に合わせ、シュクレとシュクレ+が選べることが、プラスに働いていると思う。
◇所在地:上越市土橋1441-17
◇電話:025-520-9904
◇営業時間:ランチ11時〜14時30分、カフェ14時〜17時、ディナー18時〜21時LO
◇定休日:不定休
今日の足跡
最低気温12.5度、最高気温27.5度。晴れ。


○……イトーヨーカドー直江津店の2階に「無印良品」、1階のヨーカドー後に食品スーパー(「良食生活館」か「ピアレマート」)が入る見通しとのスクープ報道。
先日、エルマールに入ってみたが、客はほとんどいなくてガラガラ。早く決めないと、テナントが出て行ってしまいそうだった。
無印良品が入れば、高田の人も買い物にいくだろう。イトーヨーカ―ドよりも人を呼べるかもしれない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 上越初進出の「しゃぶ葉」を偵察 (2019/05/30)
- 「なかむら」のデミカツライス (2019/05/27)
- 「シュクレ+」で初ランチ ウッド調の落ち着いた雰囲気 (2019/05/24)
- ブランの「ステーキ丼」 ランプ肉がうまい (2019/05/22)
- 「とりごこち上越店」の590円ランチ (2019/05/21)
23日22時33分=2019年=
回文絵本「まくらからくま」

回文家・コジヤジコさんのデビュー絵本『まくらからくま』が4月18日、岩崎書店から発売された。1200円(税別)。

「まくら かむから くま」「まくら たべたら くま」など、全ての文章がクマにまつわる「回文」で構成された絵本。回文の出来としてはイマイチな感じもするが、伊藤彰剛さんによる絵がほのぼのとして楽しい。
話は女の子のもとに突然、「枕を抱えたくま」がやってきたことから始まる。
「回文」の本のコレクションは35冊ほどになった。回文の絵本コレクションとしては7冊目。
今日の足跡
最低気温9.8度、最高気温26.1度。晴れ。
○……回文の絵本を紹介したついでに、最近、面白かった回文を紹介したい。
「問診は下半身も?(もんしんはかはんしんも)」
「私デブ、ラブラブでしたわ(わたしでぶらぶらぶでしたわ」」
「完成、いい線か(かんせいいいせんか)」
「医師、裸体だと抱いたらしい(いしらたいとだいたらしい)」
「メイド、ひどい目(めいどひどいめ)」
「イカ煮た、大谷かい?(いかにたおおたにかい)
「回数か 定期か訊いて 買うSuica(かいすうかていきかきいてかうすいか)」
「髪の毛残り無くなり、この毛のみか!(かみのけのこりなくなりこのけのみか)」
「良い体勢、位置も決め、気持ちいい整体よ(よいたいせいいちもきめきもちいいせいたいよ)」
「松茸摘みに来て奇跡的に見つけた妻(まつたけつみにきてきせきてきにみつけたつま)」
「ズラかワカメか分からず(ずらかわかめかわからず)」
「自慰は男子の嗜みと見なし楽しんだハイジ(じいはだんしのたしなみとみなしたのしんだはいじ)」

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
22日23時13分=2019年=
ブランの「ステーキ丼」 ランプ肉がうまい

知人と国産牛ランプステーキの専門店「ステーキダイニング ブラン」に初めて入った。おごってくれるというので、注文したのは「ステーキ丼」(1480円)。
上越市本町4に、昨年9月6日にオープンした店だ。本町の「ぶらんカフェ」の姉妹店だという。

ランプは牛の腰から尻にかけての部分で、脂肪は少ない赤身肉である。ステーキ丼は、ランプ肉をのせたシンプルなもの。ワサビ醤油で食べるとおいしいというので、食べたら絶妙に合う。アボカドとワサビのようなものだ。肉は柔らかいだけではなく、とても味わい深い。焼き具合が抜群だ。

ほかのランチメニューは、国産牛ランプステーキが1480円、ランプカットステーキが1380円、ミックスグリル1580円、チキンステーキ880円、自家製ハンバーグが1180円(5食限定)がある。
ライス・スープ・サラダセットが430円、ドリンクセットが180円、ライスが200円である。
◇所在地:上越市本町4-3-14
◇電話: 070-3870-6954
◇ランチ 11:30~14:30、ディナー 18:00~24:00
◇定休:木曜
◇Facebook:https://www.facebook.com/stblanc0906/
今日の足跡
最低気温10.9度、最高気温23.8度。晴れ。ランニング7.2km。
○……『カメラを止めるな!』がヒットした上田慎一郎監督の長編劇映画第2弾『スペシャルアクターズ』が14日にクランクインを迎えたという。公開は10月18日の予定。
今回も無名の俳優を起用し、1500人のオーデションで15人のキャストを決めたらしい。脚本は監督の書下ろし。どんな映画になるか楽しみだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「なかむら」のデミカツライス (2019/05/27)
- 「シュクレ+」で初ランチ ウッド調の落ち着いた雰囲気 (2019/05/24)
- ブランの「ステーキ丼」 ランプ肉がうまい (2019/05/22)
- 「とりごこち上越店」の590円ランチ (2019/05/21)
- 明蝦(ミーシャ)の「飲茶あんかけセット」 (2019/05/17)