30日21時26分=2019年=
死の間際までを追った「ビル・エヴァンス タイム・リメンバード」
【評】★5つが最高、☆は半分
★★★☆

なかなか見に行く時間がなくて、今日になってしまった。高田世界館で上映中のドキュメンタリー「ビル・エヴァンス タイム・リメンバード」。ビル・エヴァンスの猫背になりながらピアノを弾くスタイルの印象が強烈だ。自分の世界に入り込んで、魂が演奏しているようだ。
ビル・エヴァンスのライブ演奏を聴いていると、まるでレコードを流したように正確で驚く。ミストーンはなく、あくまでも冷静で、ストイックな演奏だ。
それもそのはず、大学でクラシックピアノを習っているのだ。エリック・サティのような感じがしたのはそのせいか。
ビル・エヴァンスの肉声が聴けるだけではなく、彼と関係するミュージシャンの演奏や写真、動画、いままで知らなかったエピソードなどが満載だ。ジャック・ディジョネット、ジョン・ヘンドリックス、トニー・ベネットら同時代に活躍したジャズマンや、本編の制作中に亡くなったポール・モチアン、ジム・ホール、ボブ・ブルックマイヤー、ビリー・テイラーらが登場する。
これまで知られていた薬物依存(コカイン)、内縁の妻や兄の自殺の背景が、親しかったミュージシャンなどの口からリアルに語られる。マイルス・デイビスとの交流から生まれた名盤「カインド・オブ・ブルー」の背景が興味深い。
名曲「ワルツ・フォー・デビイ」という曲が好きなんだけれど、姪のデビイがモデルだったことを知った。女性に捧げた曲も多い。
何よりも、ビル・エヴァンスの演奏シーン満載で、その美しく、繊細で、知的なメロディーが印象的だった。
↓予告編
↓公式サイト
http://evans.movie.onlyhearts.co.jp/
今日の足跡
最低気温20.7度、最高気温27.1度。雨のち曇り。ランニング8.3km。

↓「イマジン」を全員で

○……NHKのBS1で放送している「駅ピアノ」「空港ピアノ」という番組が好きだ。見始めると、いつも最後まで見てしまう。
駅や空港に置かれた1台のピアノ。それは誰が弾いてもいい。通りかかる人が、つぎつぎとピアノを奏でる。学生、旅行者、仕事で立ち寄った人、子供……みんなうまい。弾き語りをする人もいる。
6月の「駅ピアノ」は“音楽の街”アイルランド・ダブリン駅が舞台だ。シナリオがないのが面白さを倍加する。曲はクラシックもあれば、讃美歌やヒット曲だったり、懐かしい曲だったりと様々。
ジョンレノンの「イマジン」に合わせ、集まった人の大合唱もあり、とても楽しかった。音楽には国境がないのだ。
次はどんな人がどんな曲を弾くか楽しみ。演奏後のコメントは興味深い。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 懐かしい1990年代を描いた映画「SUNNY 強い気持ち・強い愛」 (2019/07/05)
- わけがわからん映画「エンド・オブ・オデッセイ」 (2019/07/04)
- 死の間際までを追った「ビル・エヴァンス タイム・リメンバード」 (2019/06/30)
- 「アラジン」は子供の想像力を奪う? (2019/06/20)
- 怪獣オンパレードのハリウッド版「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」 (2019/06/07)
スポンサーサイト
29日22時02分=2019年=
パティオのラーメン店「桜華」の海老白湯麺

上越市富岡のパティオ内でプレオープン中の「桜華(おうか)」を偵察してきた。7月1日から夜営業を始めるという。
いま「海老白湯麺」が流行しているらしい。
↓メニュー

初入店なので看板メニューの「海老白湯麺(えびぱいたんめん)」(税込み880円)を賞味。スープは白湯だから、当然鶏スープ。白く濁っているが、とんこつと違ってあっさりして、脂は少ない。海老脂が浮いている。麺は日本そばを思わせるような色で、ストレートな細麺。

↓ストレートの細麺

博多豚骨のようなに、替え玉(100円)もできる。トッピングは大きなレアチャーシューと海苔が各1枚.
ほかに「海老だしつけ麺」(900円)、「海老餃子」(5個400円)などがある。また、から揚げ(4個500円)もある。
7月から正式オープンのようだが、メニューは増えるのだろうか。
今日の足跡
最低気温20.0度、最高気温26.9度。曇りのち雨。

○……菓心亭かまだの「令和クッキー」。可食インクを使ってフードプリンターでクッキーにプリントしたものだ。
○……トランプ大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と会談をするようだ。北朝鮮は中国のように、共産党の一党独裁体制を維持しつつ、市場経済の導入を考えていると思う。トランプ大統領は大統領選挙へ向けた大きな成果として、成功させたいはずだ。それとともに、韓国との統一もあり得るかもしれない。北朝鮮は豊富で安い労働力があり、潜在能力を秘めている。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 10年ぶりに復活した三宝亭の「三宝セット」 (2019/08/19)
- 「亀田の柿の種」とコラボした焼きそば (2019/08/14)
- パティオのラーメン店「桜華」の海老白湯麺 (2019/06/29)
- 「せいほう国道店」のみそラーメン (2019/05/28)
- カップ焼きそばに仕組まれたユーモア (2019/05/15)
28日21時04分=2019年=
Amazonからの偽メール
うっかりクリックしてしまうところだった。
差出人はAmazon。タイトルは「AmazonIDアカウントを利用制限しています」。そして本文は「あなたのアカウントは閉鎖されています。あなたのアカウントAmazonを更新できませんでした」という内容だ。


その下の方には「次のアドレスでアカウントのブロックを解除することができます」とある。
最近、偽サイトが多いのでクリックは慎重にしなくてはならない。メールアドレスは、Amazonからになっているが、信用しないほうがいい。

文章が少しおかしい。「AmazonIDアカウントを利用制限しています」という意味が分からない。「あなたのアカウントAmazonを更新できませんでした」というのも意味不明。カードや銀行口座と紐づけされているスマホだと怖いので、パソコンのブラウザからURLをクリックしてみた。すると、chromeから警告が出た。やっぱり、詐欺サイトだったか!
警告がでなかったら、偽のAmazonのサイトに誘導され、IDやパスワードなどが盗まれてしまう。注意、注意!
今日の足跡
最低気温22.0度、最高気温25.9度。雨のち曇り。
○……今日は孫が通う幼稚園で「祖父母参観」。休みをとって、出かけてきた。ハンドベルの演奏、歌などで、楽しませてくれた。来年は、小学校へ入学。早いものだ。


○……今日の夕食は1人なので、近くの「香園」でビールを飲みながら夕食。定番のビールセット(980円)を注文。中生に、おかずが2品付く。ニラレバ炒めと焼き餃子にした。ニラレバは量がたっぷりなので、これでおかずは十分。


○……日本陸上の100m決勝、サニ・ブラウンが10秒02で優勝。すごく落ち着いていた。桐生とトップスピードで差をつけた。瞬間的には時速40kmを超える速さはすごい。

○……PayPayで1000円相当の残高が当たった。これで何回目だろうか。

○……ささや新井店が創業97周年の総決算セールということで、全品3割引セール。スニーカーがほしくて店に立ち寄ってみたけれど、婦人ものや子供のものばかりで、いいのがなかった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 困った! Tシャツの黄ばみ (2019/07/03)
- 今日から7月 新しく始まったこと…… (2019/07/01)
- Amazonからの偽メール (2019/06/28)
- 「父の日」に思う (2019/06/17)
- ユニクロで「KAWS」Tシャツを「買うず」 (2019/06/08)
27日22時02分=2019年=
「年金だけでも暮らせます」は本当か

金融庁が公表した、公的年金以外に老後資金2000万円が必要との報告書が論議の的になっている。そのなか、荻原博子さんの「年金だけでも暮らせます」という本が売れているらしい。
タイトルだけ読むと、本当に年金だけでも暮らせると思ってしまうが、現実的には夫婦で1500万円ぐらいは必要だという。年金が破綻するときは国が破綻するときなので、年金制度は大丈夫だと書く。
年金が少なくても、最悪の場合は生活保護を受けられるし、病気でお金がかかった場合には高額医療費制度がある。夫婦で月20万円の年金を基準にしながらも、低年金でも生活できる方法はあると提案している。高齢になれば交際や旅行も少なくなり、出費も少なくなるので過剰な預金は必要ないという。
この本で、重要なのは素人が老後に投資に手を出す危険性をページをかなり割いて忠告している。証券会社や金融機関は手数料をかせぐために、手を変え品を変え売り込みをしているわけで、大方は元手を割り込むという。
投資より、無駄を省くのが一番と、具体的な節約例を挙げている。資産形成に一番やってはいけないのが、イデコと積立NISAだという。金融庁は銀行証券会社の味方で、高齢予備軍の懐を狙い金融機関の利益拡大をサポートし始めたという。本の帯に書いてある通り、「金融機関が煽る老後不安にだまされるな!」ということだ。
生命保険について面白い例えが書いてあった。
以前、テレビで「保険の仕組みは“宝くじ”と同じだ」と言ったら、生命保険教会からクレームが来て、「保険は、不孝な目にあった人にお金を出す仕組みなのに、“宝クジ”にたとえるとはけしからん」とお叱りを受けました。なので、それ以来私は、保険は“宝くじ”ではなく、“不孝クジ”だと言うことにしています。
「“クジ”とは、どういうものかといえば、みんながお金を出して、当たった人がそのお金をもらいますが、誰が当たるかは神のみぞ知る。努力するばもらえるとか、能力がある人に与えられるというものではありません。「保険」も、この仕組みと同じで、みんなが出したお金を、その年に死んだ人や病気で入院した人がもらう仕組みです。
まあ、国や金融機関、証券会社の言うことは信じちゃいけないけれど、この著者のことも鵜呑みにしてはいけない。要は自分で勉強し、自分の頭で考え、決断することだ。
今日の足跡
最低気温20.4度、最高気温29.4度。曇り。ランニング7.1km。台風3号の影響で、夜中に大雨になるおそれがありそう。
○……今日は孫の誕生日。まだ年長児なのに、YouTubeを見たいのでタブレット端末がほしいという。Amazonの6インチのタブレットに、頑丈なケースを付けてプレゼントした。画面がすごくきれいなのに驚いた。
コンテンツはやっぱり、妙高市出身のヒカキンが人気のようだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 日経トレンディの「2019ヒット商品ベスト30」 (2019/11/06)
- 映画を見る前に原作「新聞記者」を読んだ (2019/07/30)
- 「年金だけでも暮らせます」は本当か (2019/06/27)
- 「情報」に関する本2冊 両方おもしろい (2019/06/19)
- 回文絵本「まくらからくま」 (2019/05/23)
26日22時11分=2019年=
てらまちカフェ



上越市寺町3に今年1月にオープンした「てらまちカフェ」に入ってみた。元はガソリンスタンドで、建物をそのまま生かしてカフェにしている。
スタッフ1人でやっているようなので、ドリンクと軽食主体だが、ランチも数種類やっている。

メニューはガパオライスとキーマカレー(各500円)の2種類だけだったが、黒板メニューにパスタがあった。サラダとドリンクセットにすると+300円となる。

パスタの「ズッキーニとベーコンのトマトパスタ」(600円)を注文した。パスタのゆで具合が柔らかくてちょっと残念だったが、味と量は満足。特にズッキーニがうまい。
ドリンクは単品で200円と安く、ティーはポットで出てくるのでたっぷり飲める。オーガニックのコーヒーや紅茶もある。
メニューを眺めたら、パンケーキが6種類あって、500円から。ホットサンドは3種類で、350円から。揚げパンは3種類とも250円。いずれもアイスのトッピング(50円)可能。
キッズスペースもあり、子育て中のママの広場のような雰囲気。こんな店がどの町内にもあるといいな。
◇上越市寺町3-14-24
◇営業時間:10:00~16:00
◇定休日:不定休
◇電話:025-520-4477
今日の足跡
最低気温16.4度、最高気温29.3度。快晴。

○……22日に「うみがたり」1周年の関連イベントがあり、直江津駅前で和菓子の無料配布があった。笹団子、翁飴、継続だんごなど4種類が一口ずつ。行列が途絶えてから、残りわずかでゲット!

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
25日22時06分=2019年=
釜ぶたの湯→コメダ珈琲の定番コース

昨年11月に上越妙高駅前にオープンした天然温泉「釜ぶたの湯」に先日、初めて入ってきた。そして今年4月、すぐ近くに「コメダ珈琲 上越妙高駅前店」がオープンした。両施設とも、飛田観光開発の経営であるためか、すごく親和性がある。入浴後にコメダでコーヒーを飲むという「ゆったりコース」は最高だ。

「釜ぶたの湯」は初めてだったので、勝手が分からない。入口の券売機でチケットを買わなくてはいけない。入浴料は420円だが、勤労者福祉サービスセンターの補助券(200円引き)が、年間10枚まで使えるので、220円で入ることができる。これも券売機から割引価格で買える。サウナは別料金で、ロッカーのカギと引き換えに、リストバンドが渡される。サウナを使うと貸しハンドタオルが付く。サウナ込みの入浴料は600円となる。
風呂は内湯と屋根付きの露天風呂がある。杉材をふんだんに使っていて、気持ちがいい。風呂も広く、ゆったりしている。
浴室内の床がぬるぬるしている。お湯もすごくぬるぬるしていて、肌がすべすべになる。温泉は地下1500mからくみ上げた「ナトリウム-塩化物炭・酸水素塩泉」で、成分総計が5432mg/kgもある。すごく濃い温泉なので、ぬるぬるしているのだ。歩くときに転倒しないように気を付けなければならない。
サウナはリストバンドをしないと入れない。低温ソルトサウナと高温サウナの2種類があった。ソルトサウナの室内には塩が置かれていたけれど、どんな効果があるのだろうか。


さて、ゆっくり入浴した後は、すぐ近くの「コメダ珈琲」へ。こちらは、杉材ではなく、松の無垢材が使われてる。やっぱり、木材の内装は落ち着くな。
モーニングサービスが終わり、ランチタイムになっていた。平日限定の「たまとまレタスサンド」(470円)を注文した。ドリンクはアイスコーヒー。コメダのアイスコーヒーはすごくうまい。
◇釜ぶたの湯公式サイト
http://hidakk.co.jp/kamabutanoyu/
◇コメダ珈琲公式サイト
http://www.komeda.co.jp/
今日の足跡
最低気温16.5度、最高気温25.6度。晴れ。ランニング7.1km。
○……年齢のせいなのか、最近はランニングのスピードが上がらない。その理由の一つが、足が高く上がらないのだ。蹴るときも、足が上がらない。いわばすり足に近くなっている。蹴る力がないので、走りに躍動感がない。ちょっと道に凹凸があると、つまづいてしまう。やはり、筋力が低下しているのだろうか。
若い人と違って、闇雲に筋トレをしても効果がないだろう。インターバルトレーニングでも取り入れようかな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「からやま」で食べ放題のイカ塩辛と割干大根 (2019/07/08)
- てらまちカフェ (2019/06/26)
- 釜ぶたの湯→コメダ珈琲の定番コース (2019/06/25)
- 「寿し割烹 美咲」のランチ (2019/06/24)
- 中野市の自然派レストラン「ニコ シンプリー」 (2019/06/15)
24日22時30分=2019年=
「寿し割烹 美咲」のランチ

高田公園の近く、自衛隊高田駐屯地の斜め前にある「寿し割烹 美咲」のランチは手頃な値段で食べられるので、昼食に利用することがある。
「日替わり定食」(650円)を食べることもあるが、「ちらし」(650円)を頼む方が多い。ほかに、魚フライ定食、にぎり寿しも650円だ。

「ちらし」のネタは、マグロ、カジキ、甘エビ、サーモン、カニ、タイ、コハダ、つぶ貝、卵焼きの9種類。高価なネタはないが、650円にしては大サービスだと思う。みそ汁、小鉢も付く。
テイクアウト専門店「大漁丼家」よりもネタは厚い。
ちなみに「美咲」の駐車場は、ぐるっと回って店舗裏へ。
◇所在地;上越市南城町3-6-2
◇電話:025-523-5781
◇定休日:月曜
◇営業時間:11:30~20:00 ランチは14時まで
今日の足跡
最低気温18.3度、最高気温22.5度。曇り、夜一時雨。
○……衆院選の争点は「年金」か。「老後資金2000万円不足」報告書の受け取りを拒否した麻生太郎・財務相兼金融担当相には年金受給の記憶がないという。
厚生年金の報酬比例部分は全額支給停止となるはずだが、基礎年金はそのまま受け取ることができるはずだ(申請していればの話)。それなのに「秘書に任せた、記憶にない」とは不思議。年金額は取るに足らないものなのかもしれない。
年金の受給に関心がない人が国会議員をやっているのだから、あきれる。低年金で暮らしていけない人々の苦しみや怒りも分かるわけがない。
それにしても「老後資金2000万円不足」問題は、与野党双方とも低次元の論争で腹が立つ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- てらまちカフェ (2019/06/26)
- 釜ぶたの湯→コメダ珈琲の定番コース (2019/06/25)
- 「寿し割烹 美咲」のランチ (2019/06/24)
- 中野市の自然派レストラン「ニコ シンプリー」 (2019/06/15)
- 「からやま上越店」オープン初日に行ってきた (2019/06/14)
23日11時05分=2019年=
野尻湖畔のレストランで「キャベッジ&バードック」ライブ
↓会場のLAMP

↓入口の看板

ジプシージャズやミュゼットのサウンドに日本語の歌をのせた4人グループ「キャベッジ&バードック」のライブに行ってきた。昔音楽仲間だった同級生がライブの企画をやっていてこのライブを知った。ジプシージャズと聞けば行かないわけにはいかない。
一応説明しておくと、「ジプシー・ジャズ」とは、伝説的ギタリストジャンゴ・ラインハルトが1930年代に始めたジプシーの伝統音楽とスウィング・ジャズを融合させた音楽のこと。ジプシー・スウィングともいう。ミュゼットは、フランスの大衆音楽。アコーディオンを伴うのが特徴。
楽器構成は、ジャンゴラインハルトが使ったセルマー風のマカフェリギター2本、クラシカルなボタンアコーディオン、コントラバス。これにバイオリンがあれば完璧なのだが(ステファン・グラッペリのような名手はなかなかいないだろう)。
「キャベッジ&バードック」は2014年結成、現在はメインボーカルが入れ替わっている。バンド名は日本語にすると「キャベツ&ゴボウ」である。
↓LAMPバーガー(850円)

さて、野尻湖畔にある「LAMP」は、ログハウス造りでアメリカンスタイルのレストラン。名物の「LAMPバーガー」(850円)を食べて、午後7時の開演を待った。50席ほどが用意されていて、満席だという。

楽器が置いてあったので見せてもらった。ギターのサウンドホールは小さな楕円型で、D型(Dホール)ではない。髭のようなブリッジが特徴だ。ボタンアコーディオンは、13kgもあるそうだ。演奏者は女性なので重いだろう。
さて、ライブが始まった。ギターの「ザッ、ザッ」という重いコードのビートと、ビンビン響くソロのメロディー。そして懐かしい響きのアコーディオン。軽やかなベース。いいね。楽しいね。
↓所沢の応援ソングを高らかに

↓ギターの2人

↓ベースとアコーディオン

とても楽しく、素晴らしいライブだった。帰りにCDを買って、サインしてもらった。


【前半】*不明な曲が多い
◇「オリーブ」 4ビートのしゃれた曲。
◇「幻カーニバル」 3拍子のミュゼット風のワルツ。
◇「カラス」 ギターをフューチャーした複雑なコードとリズムの曲。アコーディオンの速弾きがからむ。
◇「オー、シャンゼリゼ」の所沢ヴァージョン 所沢の応援ソングで底抜けに楽しい
【後半】
◇「Sweetie」後半1曲目。類さんボーカルの軽快な曲。PVあり。
◇「Hangover(ハングオーバー)」酔っぱらって歌える楽しい曲。でたらめ英語?
◇「Paprika(パプリカ)」パリの雰囲気あふれるしゃれた曲。アコーディオンがいい。PVあり。
◇「Champagne(シャンパン)」リズムが面白い曲。アイリッシュコーヘイさんのボーカル
◇「ラヴァ―・カムバック・トゥー・ミー(恋人よ我に帰れ)」 スタンダードナンバー。ジャンゴっぽいアレンジ
◇「Passion」 ミュゼットの名曲。類さんのアコーディオンソロ。超絶テクニックを披露
◇「My Way」 類さんがしっとり歌い上げる往年の名曲。最後の曲。
◇(アンコール曲)「Heaven」
↓PV「paprika」(2014年)
↓PV「Sweetie」
↓公式サイト
http://cabbageburdock.com/
https://twitter.com/burdockcabbage
今日の足跡
最低気温18.7度、最高気温22.5度。曇り。
○……きのうのブログに、PayPayのポイント10%還元は「クスリのアオキだけ」と書いたら、友人からメール。「ウェルシアとアメドラもOK」だという。おわびして訂正します。PayPayが使える店が増えたんだな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 半日楽しめた「妙高軽音フェスティバル」 (2019/08/25)
- 猛烈な暑さの中、斑尾jazzへ行ってきた (2019/08/05)
- 野尻湖畔のレストランで「キャベッジ&バードック」ライブ (2019/06/23)
- なつかしい「PPM」のハーモニー (2019/06/21)
- ハープ&フルート&ギターのワンコインコンサート (2019/05/03)
22日22時47分=2019年=
紫陽花や……
「紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘」。これは正岡子規の一句。人の心はアジサイの色が変化していくように、移ろいやすいことを表現している。生々しくてすごく面白いし、好きな句の一つ。



高田公園の高田城三重櫓周辺のアジサイが見ごろだ。先日、三重櫓の前を通ったら、公園管理事務所の人がアジサイの手入れをしていた。
「七変化」と言われる花だけあって、良く見ると、花の色がみんな違う。




今日の足跡
最低気温19.3度、最高気温25.2度。曇り一時小雨。
○……明日23日から30日まで、ローソンでLINE Payのコード支払いをすると、15%が還元されるそうだ。バーコードもしくはQRコードをレジで読み取ってもらうだけでいい。1000円なら150円の還元! これはでかい。ファミマもOKだ。
PayPayは今月、ドラッグストアでQRコード支払いすると、10%が還元される。上越地域で対象になるのは「クスリのアオキ」だけだ。ビールでもまとめて買っておくかな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
21日22時08分=2019年=
なつかしい「PPM」のハーモニー

今日は妙高市文化ホールのホワイエで恒例の「ワンコインコンサート」が午後7時から開かれた。これまでクラシックが多かったが、今回は初めてフォークソングだ。PPM(ピーター、ポール&マリー)のコピーバンド「Cherry Lane」の登場である。

入口でプログラムをもらって、見ると往年の名曲がずらり。高校生の頃、コピーして歌った曲がたくさんあった。まるでタイムマシンにのって、1960~70年代に行くみたいだ。
↓開演前のステージ

「Cherry Lane」は3人(男2人、女1人)のグループだったが、ベースが今回来られなかったようで、本来は4人だという。ポール都築とマリー京子は夫婦で、西東京市在住。そして、マリー京子は「上越市の高田周辺」出身だという。
バンド名の「チェリーレーン」は「Puff」の歌詞に出てくる「桜並木」のことだという。コピーバンドということだが、ギターの音色や細かいテクニック、歌い方までPPMを忠実に再現していて驚いた。
PPMは「レモントゥリー」がデビュー曲。「500マイル」、「花はどこへ行った」「パフ」「悲しみのジェット・プレーン」などのヒット曲がある。「悲しみのジェット・プレーン」はビートルズの「カム・トゥゲザー」を抜いて、当時のヒットチャート1位の曲となった。マリーは2009年に白血病で死去したが、2人は元気で活動しているという。
PPMといえば、昔、小室等が「PPMフォロワーズ」というグループを作って活動していたことがある。先日見たNHKの番組で、小田和正がPPMの曲を歌っていた。デビュー前にコピーして歌っていたという。森山良子、高石友也、中川五郎、高田渡、遠藤賢司など多くのミュージシャンに影響を与えている。PPMのモダンフォークは、現在のJ-POPのルーツだと思う。
「悲しみのジェット・プレーン」がジョンデンバーの曲とは知らなかった。この曲が一番心にしみた。ボブディランもPPMのおかげで有名になったわけだからね。PPMに足を向けて寝られないのだ。
「Don't Think Twice(くよくよするなよ)」の曲で、ポール・津築の低音が美しい。いい声をしている。
さて、ギターは二人ともマーチンのクラシックタイプ。ポールは「D28S」だろうか。ピーターが持っていたギターは、昭和元年製作の「0-18NY」だという。両方とも丸みを帯びた可愛らしい形だ。
さて、プログラムにあった全16曲が終わり、アンコール2曲のサービス。最後を盛り上げる曲は何かと思ったら、「If I Had Hummer (天使のハンマー)」と「This Land Is Your Land (我が祖国)」だった。知っている曲で良かった。本当にPPMそっくり。今日は寝るまで、PPMの曲を聴いていようと思う。
◇「Cherry Lane」公式サイト
https://ppmfc-cherry-lane.jimdo.com/
今日の足跡
最低気温16.5度、最高気温30.2度。晴れ。夜になって雷と雨。
○……俳優・小林薫が主演する人気シリーズ「深夜食堂」の新作が、Netflixでオリジナルシリーズになるという。つまり、Netflixでしか見られないのか。
○……福山雅治が、出演する映画『マチネの終わりに』(11月1日公開)でクラシックギターの演奏に初めて挑戦するそうだ。映画のメインテーマ「幸福の硬貨」を自ら演奏するという。エレキやフォークギターと、クラシックギターの奏法はずいぶん違うので、猛練習したことだろう。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事