31日21時46分=2019年=
妙高市関川に疎開していた堀口大學
文化勲章受章者、翻訳家で詩人の堀口大學は、長岡中学を卒業し、詩人として活躍。妻の実家が妙高高原にあり、一時疎開したことは知っていたが、詳しくは知らなかった。
先日、関川の近くを通ったら、「堀口大學の石碑」と書かれた看板があったので、車をとめて見てきた。


解説板を見たら、関川に住んでいた畑井の「マサ」(マサノとの説もある)さんと出会って結婚したという。その後、畑井家で疎開して1年5か月、暮らしていたという。
その縁で、妙高南小学校(現妙高高原南小学校)の校歌「関川児童の歌」を作詞したのだという。その歌碑が今も残っている。すごい達筆で驚いた。
ちなみに、この解説板には書かれていないが、堀口大學一家は、その後、関川から高田の南城町に移り住み4年ほど過ごしている。
このころの詩「初夜」が残っている。エロチックな題名だ。
越の国なかつ久比岐の
妙高は小女子(おとめご)の山
白妙の雪の谷あい
落ちていた朱鷺のなきがら
今日の足跡
最低気温24.1度、最高気温33.6度。曇り。
○……長岡の花火(8月2日、3日)の無料観覧席は、もう席を取っている人がいるらしい。今は有料席を確保しないと、パッと行って花火見物は不可能のようだ。
明日は新井まつり花火大会。午後7時30分からの打ち上げだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
スポンサーサイト
30日23時32分=2019年=
映画を見る前に原作「新聞記者」を読んだ

NHKを筆頭に、最近のジャーナリズムの政権への「忖度」報道は、やりすぎだと思う。そんな中、権力に対し、果敢に立ち向かっていく望月衣塑子記者は強いなと思う。
映画「新聞記者」の原作である同名著「新聞記者」(角川新書)を一気に読んだ。望月記者の生い立ち、駆け出しの頃、そして第一線で活躍する様子が生き生きと描かれている。もうすぐ高田世界館で上映されるようなので、楽しみにしている。望月記者役は、シム・ウンギョンが務めるという。
望月記者は、研ぎ澄まされた剃刀みたいで、身近にいたら怖いキャラクターかもしれない。空気も読まず、誰が相手だろうと真実を伝えようとする一本気なところが素晴らしい。なのに、2児の母でもあり、家族を大切にしながら、生きているやさしさがある。
菅官房長官の定例会見に望月記者が加わり、いきなり対峙して食い下がるあたりが、ぞくぞくするほどの面白さ。官房長官のイライラぶりがうかがえる。納得できないことは、徹底的にやっていてスカッとする。旧態然とした日本独特の記者クラブ制度の矛盾も描かれる。
YouTubeに菅官房長官と望月記者のバトルがたくさんあるので、ぜひ見てほしい。ただ、望月記者が会見を持論展開の場にしているのは、どうかと思う。
ところで、マスコミは「権力の監視」という役割があるけれど、若い人が新聞を読まなくなり、部数が激減。新聞記者は人気の職業ではなくなり、良質な記者がいなくなってきた。合理化で記者の数も減っている。役所の発表を垂れ流すだけの新聞ばかりでは、ますます読まれなくなってしまう。
ジャーナリズムの本質を問う点で、貴重な本だと思う。映画が楽しみだなあ。
今日の足跡
最低気温26.4度、最高気温33.2度。晴れのち曇り。




○……BS朝日で昨夜、「世界の絶景をマラソンする!」と言う番組をやっていて、見入ってしまった。再放送だったようだ。第1弾の舞台、バルセロナマラソンを走るのは東京マラソンでサブスリーを達成した「女性芸能人最速ランナー」の福島和可奈さん(36)。
サグラダファミリアやカサ・ミラといった世界遺産、凱旋門などを巡るコースを、走りながら案内してくれる。もちろん、沿道のグルメも紹介。いやー、楽しそう。走ってみたいな。


↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 坂口安吾の3通の手紙 (2019/11/11)
- 日経トレンディの「2019ヒット商品ベスト30」 (2019/11/06)
- 映画を見る前に原作「新聞記者」を読んだ (2019/07/30)
- 「年金だけでも暮らせます」は本当か (2019/06/27)
- 「情報」に関する本2冊 両方おもしろい (2019/06/19)
29日21時28分=2019年=
長野市で発見!ハデハデな果物直売所
先日、長野市豊野町へ行った折、ハデヘデな果物直売所を発見。「千曲農園」と書いてあった。お店は休みだったので、写真だけ撮ってきた。


虎や怪獣(ゴジラ?)、キリン、ドラゴンの大型模型があったり、七福神のような絵が描いてあったり、いったい何の意図があるのか。佐々成政や上杉謙信公もいた。客寄せだろうか。



秋になったらリンゴを買いに行ってみようかな。どんな売り方をしているか興味深い。
◇所在地:長野市豊野町大倉2395
◇電話:026-257-2247
今日の足跡
最低気温24.8度、最高気温32.3度。曇り。


○……先日、上越走友会の納涼会で、電車待ちに立ち寄った直江津駅前の「ひろ坊」。ここの餃子はおいしい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
28日21時28分=2019年=
2周年迎えた頸城区の「ごぱん屋カフェ Come & Co.」



頸城区の「ごぱん屋カフェ Come & Co.(こめこ)」が2周年だという。一昨年7月8日に初めて入って以来、こちらも2年ぶり。ランチは変わらぬおいしさだった。
上越市頸城区のユートピアくびき希望館近くにある店。木々に囲まれた風光明媚な立地にあり、店は木のぬくもりを生かした店内はおしゃれで、落ち着いた雰囲気。頸城区の「おおた農場」が手がける米粉専門のパン屋でもあり、おいしそうなパンがたくさん並んでいた。


ランチは焼きたての米粉パンと地場野菜たっぷり。中でも三角形の「おにぎりパン」はもっちりしていておいしい。ヘルシーなランチを食べたいなら一押しの店だ。
◇所在地:上越市頚城区百間町732
◇電話:025-520-7890
◇営業時間: 9:00~18:00
◇定休日: 毎週月曜・火曜
◇Facebook:https://www.facebook.com/gopanyacafecomeco/
今日の足跡
最低気温24.0度、最高気温32.2度。曇り。ランニング11.0km。

○……直売所の「とまと」へ行ったら、いろいろなナスが並んでいた。新潟県人はナス好きと言われるが、本当にいろいろな品種がある。ナス漬けにしたり、焼きナスにしたり、品種によって使い分けするといいようだ。
並んでいた品種を並べると、十全ナス、紫水ナス、越の丸ナス、筑陽ナス、水ナス、長ナス……たくさんあるなぁ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 田園の中にあるカフェ「どんぐり」のランチ (2019/08/11)
- 山麓線沿いにオープンした中国料理「海龍(ハイロン)」 (2019/08/07)
- 2周年迎えた頸城区の「ごぱん屋カフェ Come & Co.」 (2019/07/28)
- 信濃町「そば処ふじさと」のレトロ自販機 (2019/07/25)
- パティオ内のコッペサンドの店「BASE 025」 (2019/07/23)
27日21時03分=2019年=
マックフィズの“キスするカップ”エッチなショットも撮れる

マクドナルドで8月末まで販売しているマックフィズの“キスするカップ”が人気らしい。空になったカップを回転させていくと、男女がキスをするようにデザインされている。マックフィズのように、とてもさわやかなカップルだけど、ちょっといたずらするとエッチな感じになってしまう。
3種類のうち、口と口でキスするバージョンは1種類だけ。カップは選べないので、欲しいカップがあったら、何回も買うしかないのだ。

↓空のカップを少しずつ回転していくと

↓だんだん接近していく

↓耳元にキスしちゃう

さて、購入したブラッドオレンジフィズのカップは、男の子が女の子の耳元でキスするバージョン。少しずつ回転していくと、耳元に近づいていく。スマホで撮影したが、簡単に撮影できた。
↓上下にずらすと、エッチな雰囲気に

カップは上下に回転もできるので、いたずらして上下にイラストをずらすと、ちょっとエッチな写真が撮れる。
今日の足跡
最低気温25.4度、最高気温36.2度。晴れのち曇り。ランニング7.1km。

○……大好物の枝豆品種「湯上り娘」を買ってきた。甘味が強く、風味も良い。早生品種なのに茶豆のようなうまさだ。ビールがうまいな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 亀田製菓の「堅ぶつ」 限定かんずり味うまし (2019/09/10)
- セブンイレブンの「かぐら南蛮ソースの冷製アラビアータ」 (2019/09/03)
- マックフィズの“キスするカップ”エッチなショットも撮れる (2019/07/27)
- 期間限定の「柿の種」2種 食べてみた (2019/07/24)
- 2店の「イタリアン」がランチパックに (2019/07/16)
26日21時10分=2019年=
「サンクゼールワイナリー」のスモークツリー

昨日長野へ行く途中、アイスコーヒーでも飲もうと、飯綱町の「サンクゼールワイナリー」に立ち寄った。
ここは十数年前に立ち寄った以降、ずっと来ていなかったが、雰囲気は一緒だった。ヨーロッパに来たような風景、建物で、緑のガーデンはそよ風が吹き抜けて気持ちがいい。下界より、ずいぶん涼しい。
↓垣根仕立てのブドウ畑

このワイナリーでは、垣根仕立てのぶどう畑で栽培したブドウを使ったワインやシードル、ジャム、パスタソースをはじめ、調味料、お菓子、輸入食材、食器類、雑貨などを販売している。
レストランでは本格的なコース料理から、軽食、ドリンクを販売している。


屋外のテラス席が涼しそうだったので、アイスコーヒーを頼んで、涼しい風に吹かれながらのんびりした。ビールかワインが飲めれば最高なんだが。


ワイナリーの入り口になんだか不思議な木があった。もじゃもじゃ、ふわふわした木の繊維状のものが枝から下がっていた。「この木なんの木、気になる気になる…」と思って、店内に入ったら、同じものがドライフラワーとして天井からぶら下がっていた。
物珍しそうに見ていたら、スタッフの女性が「これはスモークツリーと言うんですよ」と教えてくれた。なるほど、うまく名付けたものだ。ヨーロッパから中国に分布する木だという。面白い木があるものだ。
↓ワイナリーの公式サイト
https://www.stcousair.co.jp/valley/main-shop/
今日の足跡
最低気温24.3度、最高気温34.0度。晴れて暑い。猛暑日直前だ。ランニング7.1km。
○……夜になってから、遠くで花火の「ドーン、ドーン」という音がする。そして、ときどき空が明るくなる。今日は直江津と柏崎の花火の日。直江津の花火の音だと思うけれど、新井まで聞こえるのは不思議。明日の野尻湖花火大会は台風の影響でどうなることやら。

○……くら寿司の「うにとはもと大とろフェア」に行ってきた。ウニは大好物なので、たくさん食べようと思ったけれど、実物を見てがっかり。見本とは違い、ウニのクズの寄せ集めだった。その上、水っぽくてまずい。100」円の価値もない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- ヒマワリの種がもらえたよ 黄色に染まる「ひまわりコキア王国」 (2019/09/08)
- オーレンプラザのカフェから見るハスは格別 (2019/08/08)
- 「サンクゼールワイナリー」のスモークツリー (2019/07/26)
- 想像以上に見事だった「つくしファーム」のひまわり (2019/07/21)
- 板倉区玄藤寺新田のハナショウブ (2019/07/06)
25日23時21分=2019年=
信濃町「そば処ふじさと」のレトロ自販機
国道18号を長野方面に走っていて、話に聞いていたレトロ自販機のことを思い出して立ち寄ってみた。
↓「そば処ふじさと」の駐車場内にある自販機


信濃町の「そば処ふじさと」という日本そば店の駐車場にある自販機。たばことドリンクの間にある「うどん・そば」の自販機(富士電機製)はとてもレトロな機種で、“長野県に1台だけの自販機”だと、地元で話題になっているそうだ。
店は午後3時までだが、自販機は24時間営業なので、お客さんはけっこう立ち寄るのだという。

いつ製造された自販機か分からないが、1980年代を最後に製造は中止されているらしい。部品もないので故障したら終わりだ。商品が出てこないときは連絡すれば、店の人がすぐ駆け付けてくるよう電話番号が書いてあった。

料金は1杯250円。硬貨を入れるが、1枚だけ何回入れても戻ってきてしまう。あきらめて別の硬貨を入れたら今度はOKだった。もちろん、500円硬貨や紙幣は使えない。

↓カウンターはアナログのニキシー館

そばを選んでボタンを押すと、25秒間のカウントダウンが始まる。カウンターはLEDではなく、レトロなニキシー管である。懐かしいな。
カウントがゼロになるまで、中でガタゴト音がしていた(湯切りの音らしい)。ゼロになると同時に、下の方から「天ぷらそば」が出てきた。取り出し口をはぐると、発泡スチロールの容器に入って超あつあつが出てきた。ネギも入っている。

さすがにそばはコシがないが、天ぷら(かき揚げ)が本格的な味で、とてもおいしい。スープは薄味だが、けっこういいだしが出ていた。これで250円なら十分である。
◇所在地:長野県上水内郡信濃町穂波184-5
◇電話:026-255-2867
◇参考サイト:http://jihanki.michikusa.jp/jihanki/index.htm
今日の足跡
最低気温22.5度、最高気温32.5度。晴れ。
○……上越市春日野1の桂林飯店が7月15日に閉店した。店頭に張り紙があり、店主の健康上の問題のようだ。



↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
24日22時24分=2019年=
期間限定の「柿の種」2種 食べてみた
期間限定の柿の種が出たので、さっそく買ってきた。柿の種ファンとしては、見逃すわけにはいかない。

まずは、三幸製菓の「カラシビ麻婆味」。花椒と唐辛子入りでやや辛い。うまみと刺激がいいバランス。

次に浪花屋製菓の「カレー味」。単なるカレー粉をまぶしただけではない。30種類のスパイスが生きた本格的な味。これも辛さがあとを引く。
両方とも及第点で、かなりおいしい部類だと思う。
今日の足跡
最低気温22.7度、最高気温31.6度。晴れときどき曇り。
○……カラッと晴れ上げたわけではないが、ようやく梅雨明け。今年はじめじめした日が多かったが、雨は少なかった。
○……高校野球県大会決勝は、日本文理が東京学館を12-3で下して、2年ぶり10度目の優勝を決めた。今年は大差で勝つ試合が多かったので、甲子園も期待できそうだ。
○……頸城区の大池付近で、イノシシの横断道の看板を発見。急斜面を驀進する姿を見たい。



↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- セブンイレブンの「かぐら南蛮ソースの冷製アラビアータ」 (2019/09/03)
- マックフィズの“キスするカップ”エッチなショットも撮れる (2019/07/27)
- 期間限定の「柿の種」2種 食べてみた (2019/07/24)
- 2店の「イタリアン」がランチパックに (2019/07/16)
- 「お好み焼きカバー」を買ったぞ (2019/07/09)
23日21時50分=2019年=
パティオ内のコッペサンドの店「BASE 025」


上越市富岡のパティオ2階に7月、新店舗「旅するCafe BASE 025」がオープンした。コッペサンドのおいしい店だと聞いたので行ってみた。
食べたのは「スパイシーキーマドッグ」(800円)。食べ物を注文すると、ドリンクが半額になる。マンゴージュース(400円が半額)を頼んだ。

↓デザート付き

ホットドッグにキーマカレーがたっぷりかかっていた。スパイスの香りが高く、おいしい。パンは西本町の「ブーランジェ エム」の特製だという。香りと食感がとても良い。

店内にはステージがあり、中央のテーブルをどかすと、50人収容のライブハウスになる。レンタルもできるという。
◇電話:025-520-6810
◇営業時間:11:30~17:00(水曜~日曜)
◇Facebook:https://www.facebook.com/base025/
今日の足跡
最低気温22.4度、最高気温29.0度。曇りときどき晴れ。


○……知人宅に行ったら、段ボールに蚕を飼っていた。繭を作るのだという。蚕って良くみると、新幹線みたいでかっこよく、かわいい。ものすごい勢いで桑の葉を食べていた。

○……「忖度」の塚田一郎候補をさらなる苦境に陥れた人がこの人物。新潟生まれの新潟育ち。秘書に暴言を吐いたり、暴力をふるっていたのでは、人間として失格。頭が良くまじめなんだろうけれど。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 2周年迎えた頸城区の「ごぱん屋カフェ Come & Co.」 (2019/07/28)
- 信濃町「そば処ふじさと」のレトロ自販機 (2019/07/25)
- パティオ内のコッペサンドの店「BASE 025」 (2019/07/23)
- 「おと」で“活アワビの踊り焼き” (2019/07/20)
- 和彩処「旬」のランチ (2019/07/17)
22日21時37分=2019年=
口元が黒い地蔵がずらり 板倉区別所の「飴地蔵」

上越市板倉区別所に「飴地蔵」がある。先日、たまたま通りかかって、改めて地蔵堂に入ってみた。中には本尊1体と、地蔵64体が納められている。また、敷地内は地元の人の尽力で、草取りや掃除など、とてもきれいに整えられている。地蔵もおそろいの頭巾とよだれ掛けをしていて、大切にされていることが分かる。
↓どの地蔵も口の周りが黒い


「飴地蔵」と呼ばれているのは、地蔵の口に飴を含ませると、子宝や安産、乳の出にご利益があるとされるためで、地蔵様は口が一様に黒い。ちょっと滑稽な風習だが、面白い。
↓左側が本尊だと思われる(一石三体地蔵)

↓この一石地蔵も古い

お堂の中の本尊は1つの石に3体を刻んだ「一石三体地蔵」で、鎌倉時代のものとされる。とても古いものだ。
他の地蔵尊は願いがかなった人が奉納したものらしい。
毎年3月に地元町内により、地蔵講が行われる。
今日の足跡
最低気温24.9度、最高気温30.1度。曇り。ランニング5.9km。
○……今日、妙高市からの安全・安心メールが来て、午前9時40分頃に松山浄水場から新井新田に向かう途中で、体長1mのクマが目撃されたという。ちょうど今朝7時頃、ランニングで通った所だ。明日からは怖くて走れないかも。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「あらいまつり」の本祭り 新キャラ「るりっぴー」も見参 (2019/08/03)
- あらいまつり前夜祭 (2019/08/02)
- 口元が黒い地蔵がずらり 板倉区別所の「飴地蔵」 (2019/07/22)
- 今日7月11日は「セブンイレブンの日」 (2019/07/11)
- 困った! Tシャツの黄ばみ (2019/07/03)