31日22時00分=2020年=
うわさ通りうまいドンキの焼き芋

「ドン・キホーテで売っている焼き芋は安くてうまい」という話を聞いたので、MEGAドン・キホーテ上越インター店へ買いに行ってきた。焼き上がる時間が決まっていて、それを外すと売り切れていることが多いという。
幸いなことに、タイミングが良く、3本売っていた。ドンペン君のキャラクターを印刷した袋に入っている。手を汚さなくても、食べられるようにミシン目がある。赤外線で温められていて、ほっかほか。値段を見て驚いた。税別128円という安さ。それでいて20cmほどもあるし、太い。
食べてみてまたびっくり。ねっとりしていて、砂糖をまぶしたみたいに甘い。品種は書いてないが、紅はるからしい。
焼き芋の屋台で買うと、1000円買ってもほんの少し。それから比べると、抜群のコスパである(重さを測るのを忘れたが、300g以上はありそうだ)。
このお芋、食べ残し冷めたものでも、かなりうまい。
今日の足跡
最低気温1.7度、最高気温6.1度。雨時々みぞれ。
○……今朝はうっすら地面が白くなったが、積雪は依然としてゼロ。北海道は大雪らしい。明日も雪にはならないようだ。


○……ネットで検索してみると、マスクがものすごい値段になっている。三次元マスクが5枚で5,980円!、アイリスオーヤマ製が60枚入り35,150円など、信じられない価格だ。新型コロナウイルスがもっと広がったら、パニックになるかもしれない。
↓50枚8800円
↓5枚5980円や、60枚入り35150円

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 田嶋屋の「こびり」 (2020/02/11)
- ピアレマートの焼き芋もうまい! (2020/02/01)
- うわさ通りうまいドンキの焼き芋 (2020/01/31)
- サンドパンの挑戦 (2020/01/29)
- 久しぶりに食べた笹団子 (2019/12/22)
スポンサーサイト
30日20時05分=2020年=
早くもフキノトウが出ていた
朝、松山付近をランニングしていたら、小袋を持って何かを採っている人がいた。おそらくフキノトウだと思う。
暖冬少雪で、早くもフキノトウが出ているのか。それなら道の駅あらいに並んでいるだろうと思い、車を走らせた。
↓ひだなんに並んでいたフキノトウ

↓アスパラ菜

↓酒かす

案の定、たくさん並んでいたので、みそ炒めにして食べようと、1パック買ってきた。ほかに、アスパラ菜2袋と、ギンバソウのかす汁にしようと酒かすを買ってきた。
酒かすは、妙高市の3蔵の君の井、千代の光、鮎正宗がそろっていた。28日の「林修の今でしょ!講座」で、酒かす甘酒は、腸内を掃除してくれるそうだ。脂質を抱き込んで外に出す効果や美肌効果があるという。さっそく作ってみた。
◇フキノトウのみそ炒め
・材料:フキノトウ20個、みそ50g、みりん大さじ2、砂糖大さじ1
・フキノトウはみじん切りにし、熱湯でさっとゆがく。フライパンにごま油を入れ、水を切ったフキノトウを炒める。みそ。砂糖、みりんを加え、炒めれば出来上がり。

◇酒かす甘酒
・材料:水200ml、酒粕30g、砂糖大さじ1
・鍋に湯を沸かし、一口大にちぎった酒かすを入れて弱火で溶かす。酒かすが溶けたら、砂糖を入れて完成。

今日の足跡
最低気温3.2度、最高気温11.7度。曇りときどき雨。ランニング7.0km。

○……長野県塩尻市の「井筒ワイン」を頂いた。生ワインである。それもナイヤガラ酒の白ワインなので、フルーティーですごくいい香り。甘口で飲みやすい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
29日21時14分=2020年=
サンドパンの挑戦

上越市の小竹製菓はサンドパンの新製品を次々に出している。イチゴやブルーベリーに続き、今度はバレンタインデーに合わせて「贅沢チョコレートクリームサンドパン」(270円)を売り出した。2月末頃までの限定販売。
はっきり言って、これはうまい。いいビターチョコを使っていて、香りも舌触りもいい。クリームのなめらかさと、チョコチップの固い食感が調和している。
サンドパンは上越のソウルフードとして定着しているが、そのままでいいというわけではない。新しい味に挑戦していかないと、次第に飽きられてしまう。客の好みも移り変わっていくしね。
店長さんと話をしたら、コンビニスイーツの味や価格を常に研究しているそうだ。次々と趣向をこらしてくるコンビニスイーツに対抗すべく、努力しているのだ。
これなら、風味もいいし、比較すれば価格も安い。コンビニスイーツに勝てる商品ではないだろうか。
今日の足跡
最低気温8.4度、最高気温12.4度。雨。

○……「恋するめ」というおつまみ。甘辛いのしいかである。ベタなシャレの商品を作ったものだ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
28日21時42分=2020年=
月と金星が接近 なんという美しさだろう
↓三日月に接近して、斜め右上で明るく輝く金星

今日、午後6時30分ごろ、南西のやや低い空に月と金星が接近して輝いていた。仕事から帰ろうとして外に出たとき、あまりにも美しかったので、三脚に一眼レフを取り付けて撮影してみた。写真に撮ると、幻想的な感じがないし、それほどの輝きも感じない。自分の目で見るのが一番美しい。
新月後の細い月(月齢4)はとても美しく、その斜め右上に宵の明星、金星が輝いていた。月と惑星の接近の中では、一番美しいと思う。
↓地球照がはっきり写っている月

↓地球照の部分を拡大

2枚目の写真にはっきりと写っているが、「地球照(ちきゅうしょう)」といって、月の暗い部分が地球の反射で明るくなる現象もみられた。
月と金星の接近は、明日の夜も見られる。(雲がなければね)
今日の足跡
最低気温6.8度、最高気温16.4度。曇り一時晴れ。
○……寒気がすでに北海道の北に上がってしまっている。再び南下することはないだろう。このまま春に向かってまっしぐらになりそうだ。この冬はまだ流雪溝に雪を一回も入れていない。除雪といっても、車の屋根に積もった雪を掻き落とした程度。長靴だって2、3回しか履いていない。仕事は革靴、休日はスニーカーで外出している。こんな年は、記憶にない。
ちなみに、新井消防署の観測では、今冬の降雪は12月6日に6cm、28日に1cm、1月1日に3cm、8日に8cmの計4日で観測。降雪の累計は、わずか18cmである。最深積雪は1月5日の8cm。1月7日以降、積雪はゼロが続いている。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 上越妙高駅のひな飾り (2020/02/12)
- マスクがドラッグストアから消えた (2020/02/02)
- 月と金星が接近 なんという美しさだろう (2020/01/28)
- 黒い外観のスタバ「上越高田公園店」 (2020/01/19)
- 超面倒くさかったが、マイナンバーカードを取得した (2020/01/15)
27日22時10分=2020年=
【閉店】お好み焼きのコツ 専門店で焼きながら研究

孫が遊びに来たときなど、家でお好み焼きを作ることが多い。経験を積んでいるので、店で食べるお好み焼きと大差ないと思う。でもたまには、店で食べて研究しないといけない。
上越市新光町の「お好み焼本舗」に行ってきた。上越店は平日ランチをやっていないので、なかなか食べる機会がない。平日ランチは当初やっていて、1000円以下で食べられたのだが。
さて、この日は「豚玉」(690円)と、「もちチーズ玉」(690円)を注文。キャベツは5mm角、タネは小さなお玉に1杯ぐらい。あとは卵1個、揚げ玉、刻み紅生姜が基本。あとは「豚玉」は豚バラ、「もちチーズ玉」は餅とチーズが入っている。ボウルに入ってきた具材をサクッとかき混ぜる。
↓もちチーズ

説明書きによると、直径14cmにタネをまとめるそうだ。そして、片面6分、裏面6分焼く。タイマーがついているので、タイマーセットを忘れないようにする。少し焼いたら、丸いカバーをのせて蒸し焼きにする。
家には、昨年7月に買ったカバーが2個ある。カバーをするとしないでは大違い。ふんわり感が違う。
↓カバーをかけて焼く

さて、手順通りに焼き、ソースとマヨネーズをかけ、青のりとかつお節をふりかけて出来上がり。ふわっとした食感のお好み焼きができた。家で作るのより一段、おいしいような気がする。タネがちがうのだろうか。家では「お好み焼き粉」を使うが、専門店ではなにが入っているのだろう。
↓焼き上がり

今日の足跡
最低気温0.4度、最高気温10.4度。曇り。
○……関東甲信で大雪だという。こちらでは以前、積雪ゼロ。
○……大ヒット映画「翔んで埼玉」が2月8日、午後9時からフジテレビ系列の土曜プレミアムで地上波初放送されるそうだ。ということは、新潟県はNSTである。放送するのなら、DVDを借りてこなければ良かった。
◇ブログ記事:自虐的ご当地映画「翔んで埼玉」(2020年1月15日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4497.html

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- すき家は横浜発祥って知ってた? 今月はPayPayで40%還元 (2020/02/06)
- Paccoのランチ (2020/02/04)
- 【閉店】お好み焼きのコツ 専門店で焼きながら研究 (2020/01/27)
- 亀田製菓の「タネザック」スパイスカレー味 (2020/01/23)
- 食事処「ともちゃん」の日替わりランチ (2020/01/22)
26日21時07分=2020年=
抜けるような青空広がる 雪なしの1月下旬
↓白銀の妙高山

↓松山貯水池

1月下旬ともなれば、本格的な雪になるかと思ったら、今日は春を思わせる快晴。なんと、妙高サンシャインゴルフ倶楽部がオープンしたという(上越タウンジャーナル記事)。
今朝は晴天に誘われ、新井総合公園公園や松山水辺ふれあい公園、松山貯水池周辺を7.5kmほどランニングしてきた。
今朝は9時になっても気温は3度ほど。日差しは強いけれど、寒い。走っていると体は暖かくなるが、手と顔が冷たい。
↓はねうまアリーナ周辺でボール遊びする人

↓陸上競技場でランニングする選手

あまりにも素晴らしい青空。白銀の妙高連峰が美しい。途中にボール遊びする人、ランニングの人、ウオーキングの人が大勢いた。でも、子供が少ないのが残念。少子化もあるが、家の中でゲームをしているのではないだろうか。
今日の足跡
最低気温0.2度、最高気温9.2度。快晴。

○……先日、テレビ放映で1958年のアメリカの西部劇「大いなる西部」を見た。決闘シーンが最後にあったが、従来のイメージと違う。振り向きざま拳銃を抜いて撃つのではなく、離れて向かい合い、相手に照準を定めて、合図とともに引き金を引くというものだ。短銃はそれほど正確に相手に当てられるものではないらしい。こっちのほうがリアルだし、決闘の怖さが分かる。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- はね馬アリーナのランニングコース (2020/03/15)
- はねうまアリーナのトレーニングルームが利用休止 (2020/03/04)
- 抜けるような青空広がる 雪なしの1月下旬 (2020/01/26)
- 1月中旬なのに雪はなく快晴の空 (2020/01/11)
- 青学の岸本(三条高出身)快走 箱根駅伝往路 (2020/01/02)
25日21時08分=2020年=
やっぱりケン・ローチ監督はすごい。「家族を想うとき」を鑑賞
【評】★5つが最高
★★★★

「わたしはダニエルブレイク」は職安が題材だったが、今回は宅配ドライバー。同じく労働問題である。映画はイギリスが舞台だが、宅配ドライバーの過酷な労働実態は日本も同じ。だが、日本では労働問題に真正面から取り組む映画監督はいない。コンビニの24時間問題などをやったらどうなのか。
昨日からJ-MAXシアターで上映が始まったケン・ローチ監督の「家族を想うとき」。上映2日目の土曜なのに、昼と夜の2回しか上映しない。でも、お客さんは10人ほどいて上々だ。
イギリス、ニューカッスルに住む4人家族のターナー家の物語。父親のリッキーは、マイホームを持つ夢を叶えようと、フランチャイズの宅配ドライバーとして独立する。そのため、妻の車を売って、バンを購入した。毎日14時間、週に6日働くという過酷な現場。宅配の指令や配達ルート、所要時間などはすべて、端末のスキャナー(ブラックボックスと言っていた)で指示、記録される。車から2分以上離れてはいけないし、トイレに行く時間もないのでペットボトルが必需品。家でも、以前はインド料理を作ったりする時間もあったのに。
妻のアビーもまた、パートタイムの介護福祉士として1日中働いていた。車がないのでバスで通わなくてはいけない。便の始末をするので、臭いを消す薬を鼻に塗って仕事をしている。融通の効かない役所仕事に、ストレスはたまる一方だ。
家族の幸せを願って仕事を頑張っていたが、家族が一緒に顔を合わせる時間がなくなり、小学生の女の子は情緒不安定になり、眠ることができない。高校生の男は不登校になり、警察沙汰を起こす。
父は警察に駆けつけるが、仕事をキャンセルしたことでペナルティ500ポンド(7万円)を課せられる。さらに、宅配の車が襲われ、大怪我をしてしまう。そして荷物が盗まれ、端末機器のスキャナーを壊されてしまう。この費用は1000ポンド(14万円)。
この映画はまさに「弱り目に祟り目」「泣き面に蜂」なのだ。リッキー夫妻は、一生懸命仕事をしているが報われない。貧乏は貧乏を呼び、ワーキングプアは悪循環する。「あと半年」で、事態は良くなんかならない。それにケン・ローチ監督は静かな怒りを発する。
でも、絶望ではない。夫婦がとてもいい人であることが、一縷の救いになっている。「わたしはダニエルブレイク」と同様に、人間の尊厳が背後にある。
原題は"Sorry We Missed You"。宅配ドライバーが置いていく、不在票の文句だ。日本語のタイトルがひどい。センスがない。
↓予告編
◇「ジミー、野を駆ける伝説」のブログ記事(2019年5月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4260.html
◇「わたしはダニエルブレイク」のブログ記事(2018年4月1日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-3832.html
◇「天使の分け前」のブログ記事(2015年4月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2725.html
今日の足跡
最低気温2.6度、最高気温7.0度。曇り。ランニング7km。

○……節分が近くなり、スーパーには落花生や大豆などが大量陳列されていた。おいしそうな落花生があったので、買ってきた。実は、ピーナツは薄皮ごと食べると、痴呆症予防になるとテレビで言っていたためだ。節分にはまだ早いけれど、おつまみに食べた。やっぱり殻付きはおいしい。
○……家のネット環境が具合悪い。ルータが悪いのか、Wi-Fiがものすごく遅い。これから調べてみよう。(電源を入れ直したらすぐに直った)

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- “サイテー映画”の楽しみ② 「プラン9・フロム・アウタースペース」 (2020/02/07)
- “サイテー映画”の愉しみ① (2020/02/05)
- やっぱりケン・ローチ監督はすごい。「家族を想うとき」を鑑賞 (2020/01/25)
- 身につまされる夫婦の離婚裁判劇「マリッジ・ストーリー」 (2020/01/24)
- ドキュメンタリー映画「春画と日本人」を見てきた (2020/01/18)
24日21時23分=2020年=
身につまされる夫婦の離婚裁判劇「マリッジ・ストーリー」
【評】★5つが最高
★★★★

尊敬し合い、お互いをすごく理解しながらも、仕事上のすれ違いにより離婚せざるを得ない夫婦のあり方を問う問題作「マリッジ・ストーリー」。8歳の子供とは2人ともうまくやっているし、とても可愛がっているのに、なんですれ違いになってしまうのか。Netfkixで視聴。劇場公開もされたようだが、オリジナル作品。「ROMA/ローマ」(2018年)も良かったけれど、なんで、こんな地味で素敵な映画が作れるのか不思議だ。
2020年「Netflixで観られるおすすめ映画36選」のトップに上げられていた。ノア・バームバック監督が贈るアカデミー賞候補作だけに当然だろう。
舞台演出家の夫チャーリー(アダム・ドライバー)と女優の妻(スカーレット・ヨハンソン)の2人が主役。すれ違いで離婚を決意するのだが、両者とも弁護士を立てたため、お互いをけなさざるを得なくなり、事態は泥沼状態に陥る。冒頭に、お互いのいいところだけ言い合ったのと比べると、天と地だ。2人は決して嫌いなのではない。2人だけで話し合えば円満にいったものの、結局離婚裁判となってしまう。
長回しで撮影された口論シーンでは、主演2人のリアルな演技が際立つ。妻が夫について言った言葉「彼の人生の手助けをしていただけだった」「彼は私を見ていない」と言い放ったのが核心。
次はマーティン・スコセッシ監督の「アイリッシュマン」を見ようかな。
↓予告編
今日の足跡
最低気温5.3度、最高気温13.2度。曇りのち雨。積雪ゼロが続く。
○……今日の新聞で「メルペイ」が「オリガミペイ」を買収したという。それは自然のなりゆきで、これだけ乱立すると、淘汰されるのは仕方がない。
その記事の中でスマホ決済(QRコード決済)の割合は、①ペイペイ46.7%、楽天ペイ16.4%、d払い11.8%、LINEペイ8.1%、auペイ7.8%、メルペイ3.9%、ファミペイ1.6%と続き、オリガミペイはわずか0.6%だった。PayPayの一人勝ちであることは間違いない。加盟店も続々と増えていて、ますます差が付いてくるだろう。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- “サイテー映画”の愉しみ① (2020/02/05)
- やっぱりケン・ローチ監督はすごい。「家族を想うとき」を鑑賞 (2020/01/25)
- 身につまされる夫婦の離婚裁判劇「マリッジ・ストーリー」 (2020/01/24)
- ドキュメンタリー映画「春画と日本人」を見てきた (2020/01/18)
- 自虐的ご当地映画「翔んで埼玉」 (2020/01/16)
23日20時28分=2020年=
亀田製菓の「タネザック」スパイスカレー味

新潟県を代表する米菓、亀田の柿の種とピーナッツを砕いて固めたおつまみ「タネザック」のスパイスカレー味が、この冬限定で販売された。カップ入りではなく、50g袋入りで、おつまみ1回分にちょうどいい。食べ残してもチャックが付いている。138円と手頃な値段。
CoCo壱番屋監修によるコラボ商品。20種類のスパイスが効いている。それほど辛くはない。
タネザックは2018年9月の発売。これまでに、いろいろなパッケージや味が出ている。確かにおいしいが、普通の柿の種の方がもっとおいしいと思う。
今日の足跡
最低気温4.8度、最高気温10.4度。曇り一時雨。室内ランニング3.5km、バイク30分、筋トレ10分。今日も「寒」の内とは思えないほど暖かい。10度以上あると、防寒具が必要ない。買い物ぐらいならジャンパーで大丈夫。
○……除雪業者やスキー場には悪いと思うけれど、こんな雪の少ない冬は大歓迎。町中からどんどん人がいなくなるのは、雪のため。いくら町中は便利でも、家の周りの除雪で疲弊する。年を取ったら、雪下ろしどころではない。若い人は車で通勤するのが大変だし、どんどん人口が減っていく。妙高市は少子化の上に雪というネックがどんと座っている。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- Paccoのランチ (2020/02/04)
- 【閉店】お好み焼きのコツ 専門店で焼きながら研究 (2020/01/27)
- 亀田製菓の「タネザック」スパイスカレー味 (2020/01/23)
- 食事処「ともちゃん」の日替わりランチ (2020/01/22)
- 澤田そば屋のあつあつ「鍋焼きうどん」 (2020/01/20)
22日22時18分=2020年=
食事処「ともちゃん」の日替わりランチ

今年1月9日、上越市下源入の相村建設1階にオープンした食事処「ともちゃん」に行ってきた。中央1の缶詰バーギルド、西本町4のスナックトークの姉妹店である。頭から靴まで紫色を身に着けている女性がオーナーだ。当然、看板は紫色。
メニューを見ると、午前7時30分からモーニング、ランチは11時から。中休みの後、午後5時30分から9時30分までディナーである。定食類、洋食から居酒屋メニューまでいろいろあった。定休は第1、3日曜で、月曜はランチ営業のみ。日曜はディナーのみ。
目玉は2種類ある日替わりランチ(600円)。この日は「オム焼きそば」「スパゲッティ」だった。各10食限定のようだ。

「オム焼きそば」を注文した。焼きそばに薄焼き卵をのせ、ケチャップとマヨネーズをかけたもの。スープとサラダ付き。味もボリュームもまずまずだし、600円ならお得だと思う。

↓モーニングメニュー

ランチはほかに、ともちゃんランチ(900円)、刺し身ランチ(800円)、飛騨メンチカツランチ(900円)、サンマ定食(700円)、焼鯖定食(700円)、しょうが焼き定食(800円)、から揚げ定食(800円)、すき焼き定食(1000円)などいろいろある。
お店は昨年4月11日に閉店した洋食レストラン「くいしんぼ」の跡。店内はきれいにリニューアルされ、テーブルや椅子、エアコンも新しい。近くにあれば、通いたい店だ。
今日の足跡
最低気温0.1度、最高気温9.6度。曇り一時晴れ。
○……昼頃は青空が広がって、春のような日差しが降り注いだ。今が「寒中」とは信じられない。
○……昨夜のテレビ番組で、認知症予防に「薄皮付きピーナツ」がいいそうだ。柿の種のピーナツは薄皮がない。さて、こまった。カレーに入っているターメリックも認知症に効果があるという。
便秘には、冷水できりっとしめた「冷やしうどん」だという。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 【閉店】お好み焼きのコツ 専門店で焼きながら研究 (2020/01/27)
- 亀田製菓の「タネザック」スパイスカレー味 (2020/01/23)
- 食事処「ともちゃん」の日替わりランチ (2020/01/22)
- 澤田そば屋のあつあつ「鍋焼きうどん」 (2020/01/20)
- 多国籍料理の店?「バンブーガーデン」 (2020/01/14)