31日21時00分=2020年=
「いたくら亭」で新そばまつり
板倉区針の「そば処いたくら亭」で、今日と明日11月1日の2日間、恒例の「新そばまつり」なので、食べに行ってきた。
この店は光ヶ原高原で栽培しているソバを使った手打ちそばが食べられる店として知られる。店は1923年(大正12年)に建てられた民家をリノベーションしたもので、落ち着いた雰囲気がとてもいい。
↓光ヶ原のそば畑

光ヶ原高原のソバ畑は9月中旬に見に行った。元牧場だったところが一面ソバ畑になっていた。かなりの面積があった。
そのそばが刈り取られ、製粉され、ようやく手打ちそばとして我々の口に入る。今は冷蔵技術が発達しているので、ことさら新そばにこだわることはないが、新サンマ、新米とならんで秋の味覚、風物詩である。
新そばまつりの2日間は、そばセット(1000円)として、手打ちそばに新米塩むすび3種類が付く。これを目当てに大勢の人が詰めかけていた。

11時30分ごろに到着したが、駐車場は満車。大勢の人が外で待っていた。仕方なく、近くの駐車場に止め、名前を紙に記入して待つことにした。結局、1時間以上待ってようやく名前が呼ばれた。
中に入って驚いた。コロナ感染予防のため、席数が半分ぐらいになっていた。中で待つ場所も閉鎖していた。それで、みんな外で待っていたわけだ。今日は晴天だったので良かったが、雨なら大変だ。
15分ほど待って、ようやくそばセットが運ばれてきた。天ぷらの盛り合わせも1皿頼んだ。

↓天ぷら盛り合わせ

そばはかなりしっかりしたコシがあり、そばの風味満点。これほどのソバは戸隠や黒姫に行っても食べられないだろう。そばつゆをつけなくても食べられる。
↓新米3種類の食べ比べ

さて、塩むすび3個セットだが、「新潟産・魚沼コシヒカリ」「岩手産・銀河のしずく」「青森産・青天の霹靂」だ。順番に食べ比べしてみたが、「青天の霹靂」が餅米のようなもっちりした食感が特徴的。「魚沼コシヒカリ」と「銀河のしずく」は似ていた。
天ぷら盛り合わせも、絶妙の食感に揚がっていておいしかった。
◇所在地:新潟県上越市板倉区針894-3
◇電話:0255-81-4720
◇営業時間:11:00~14:30
◇定休日:火曜
今日の足跡
最低気温6.2度、最高気18.0度。快晴。ウォーキング3km。


○……昨日放送の朝ドラ「エール」で、甲子園球場のグラウンドに立ち、「栄冠は君に輝く」をアカペラで歌う佐藤久志(山崎育三郎)が感動的で、明るい曲なのになぜか涙が出た。最初は戸惑いがちに歌っていて、次第に感情を込めて歌っていた。いい場面だった。これで三羽ガラスが復活か。
蛇足だが、祐一(窪田正孝)と音(二階堂ふみ)夫妻の一人娘、華(古川琴音)が、二階堂ふみにそっくり。よくこんなに似ている子を見つけてきたと思う。
- 関連記事
-
- うまくて安い「ファイヤーバーグ」 (2020/11/07)
- 「やぶそば」のタレかつ (2020/11/04)
- 「いたくら亭」で新そばまつり (2020/10/31)
- 「宇喜世」の中華料理って? (2020/10/26)
- 「七つ森」のカレー定食 (2020/10/22)
スポンサーサイト
30日22時43分=2020年=
社会現象になっている映画「鬼滅の刃 無限列車編」
アニメの26話を見たので、その続編である映画「鬼滅の刃 無限列車編」を見に行った。アニメと違って圧倒的に迫力があって美しい映像。ストーリーも厚みがあり、戦いのシーンの迫力、スピードがすごい。社会現象となるほど大ヒットするだけのことはある。
↓J-MAXシアターに掲示されていたポスター

映画館は平日夜の上映だというのに、子供がたくさんいる。ほかは、20代や30代が多い。ざっと見渡したところ、私のような60代はいなかった。
映画「鬼滅の刃」は10日間の興行成績が約798万人を動員して、約107億円を記録。世界的大ヒットを記録した名作「千と千尋の神隠し」(2001年)もしのぐスピードだという。「千と千尋の神隠し」は、日本映画歴代1位の興収308億円。これを超えることが期待されているが、果たしてどうだろうか。「千と千尋」は老若男女、あらゆる世代が映画館に足を運んだ数字である。
それにしても、J-MAXで平日12回、土・日曜で19回の上映回数はすさまじい。

映画は、十二鬼月の累との戦いで負った傷が癒えた竈門炭治郎、我妻善逸、嘴平伊之助の3人が、次の任務先である無限列車に乗り込むところから始まる。無限列車の車内で40人以上が行方不明となっていたことから、柱の1人である炎柱・煉獄杏寿郎も派遣されていた。
煉獄の強さはすごく、鬼をまたたく間に倒すが、それは夢の中の出来事で、煉獄や炭治郎らは眠らされ、夢の中に閉じ込められる。列車全体が鬼なのだ。さあ、どうする。
走る列車の屋根でのアクションがある映画といえば、「明日に向かって撃て」「ミッション:インポッシブル」「007/オクトパシー」「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」などが思い浮かぶ。定番の演出を狙ったところがうまい。
ネタバレになるので、これ以上は書かないが、ラストシーンに号泣する人が続出している。自己犠牲はとても美しいが、それほど複雑な心理を描いているわけでもない。
アトムが危機に瀕した地球を救うために、太陽の活動を抑えるロケットを抱えて太陽に突っ込んでいく場面を少年の頃(昭和41年)に見ているだけに、それを超える「自己犠牲」はありえない。
↓予告
今日の
最低気温8.9度、最高気温14.1度。曇りときどき雨。
○……読売巨人軍がセ・リーグ連覇を成し遂げた。阪神が引き分け、中日が破れ、勝つか引き分けると優勝という微妙な状況。一度勝ち越し、虎の子の1点を守ろうとしたけれど同点にされ、9回はヒット1本が出ればサヨナラという場面も選手がガチガチ。
原監督が優勝インタビューで「この1年間を象徴するような、ギリギリのゲームだった」と話したとおりだ。
とにかく、優勝間近の5連敗は、選手の疲れがたまっていたのだろう。優勝を決めたことで、これからはのびのびとプレーしてもらえるだろう。残り試合は個人タイトルが取れるよう頑張ってほしい。
↓優勝の胴上げ

↓優勝ペナントを持ってグラウンドを一周

↓原監督の優勝インタビュー

↓J-MAXシアターに掲示されていたポスター

映画館は平日夜の上映だというのに、子供がたくさんいる。ほかは、20代や30代が多い。ざっと見渡したところ、私のような60代はいなかった。
映画「鬼滅の刃」は10日間の興行成績が約798万人を動員して、約107億円を記録。世界的大ヒットを記録した名作「千と千尋の神隠し」(2001年)もしのぐスピードだという。「千と千尋の神隠し」は、日本映画歴代1位の興収308億円。これを超えることが期待されているが、果たしてどうだろうか。「千と千尋」は老若男女、あらゆる世代が映画館に足を運んだ数字である。
それにしても、J-MAXで平日12回、土・日曜で19回の上映回数はすさまじい。

映画は、十二鬼月の累との戦いで負った傷が癒えた竈門炭治郎、我妻善逸、嘴平伊之助の3人が、次の任務先である無限列車に乗り込むところから始まる。無限列車の車内で40人以上が行方不明となっていたことから、柱の1人である炎柱・煉獄杏寿郎も派遣されていた。
煉獄の強さはすごく、鬼をまたたく間に倒すが、それは夢の中の出来事で、煉獄や炭治郎らは眠らされ、夢の中に閉じ込められる。列車全体が鬼なのだ。さあ、どうする。
走る列車の屋根でのアクションがある映画といえば、「明日に向かって撃て」「ミッション:インポッシブル」「007/オクトパシー」「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」などが思い浮かぶ。定番の演出を狙ったところがうまい。
ネタバレになるので、これ以上は書かないが、ラストシーンに号泣する人が続出している。自己犠牲はとても美しいが、それほど複雑な心理を描いているわけでもない。
アトムが危機に瀕した地球を救うために、太陽の活動を抑えるロケットを抱えて太陽に突っ込んでいく場面を少年の頃(昭和41年)に見ているだけに、それを超える「自己犠牲」はありえない。
↓予告
今日の足跡
最低気温8.9度、最高気温14.1度。曇りときどき雨。
○……読売巨人軍がセ・リーグ連覇を成し遂げた。阪神が引き分け、中日が破れ、勝つか引き分けると優勝という微妙な状況。一度勝ち越し、虎の子の1点を守ろうとしたけれど同点にされ、9回はヒット1本が出ればサヨナラという場面も選手がガチガチ。
原監督が優勝インタビューで「この1年間を象徴するような、ギリギリのゲームだった」と話したとおりだ。
とにかく、優勝間近の5連敗は、選手の疲れがたまっていたのだろう。優勝を決めたことで、これからはのびのびとプレーしてもらえるだろう。残り試合は個人タイトルが取れるよう頑張ってほしい。
↓優勝の胴上げ

↓優勝ペナントを持ってグラウンドを一周

↓原監督の優勝インタビュー

- 関連記事
-
- 大林宣彦監督の遺作「海辺の映画館―キネマの玉手箱」 (2020/11/14)
- 東洋と西洋の価値観の違い描く映画「フェアウェル」 (2020/11/05)
- 社会現象になっている映画「鬼滅の刃 無限列車編」 (2020/10/30)
- 「鬼滅の刃」のアニメ (2020/10/29)
- 圧倒的な映像体験「TENET テネット」 (2020/10/04)
29日21時05分=2020年=
「鬼滅の刃」のアニメ
大ヒットしている映画「鬼滅の刃」だが、何も予備知識がないまま映画館で見ても、わけがわからないかもしれない。ネットを調べたら、映画はテレビアニメの最終話からの続きだということが分かった。テレビアニメは全26話があって、Amazonプライムビデオなどで全話が見られるという。
26話×30分=13時間となる。決意を固めて見ることにした。



第1話は大惨事が起きる前の平穏なつつましい家族の日々から始まる。主人公の竈門炭治郎(かまど たんじろう)は、炭焼をして家族を支える健気な長男である。だが、炭治郎が炭売りから家に戻ると家族は「鬼」に惨殺されて、家の中は血の海。一気におぞましくもドロドロしたエグい話になる。
唯一の生き残りである妹・禰豆子(ねずこ)は鬼となってしまい、炭治郎を食い殺そうとする。吸血鬼ドラキュラのようである。そこに冨岡義勇が現れ、禰豆子を殺そうとするが、炭治郎は殺さぬよう懇願する。禰豆子は鬼の血を傷口に浴び鬼となったが、鬼の好物である人間の血を必要とはせず、眠ることで体力を回復するのだ。
心優しい炭治郎は禰豆子を人間に戻すため、一家の仇を討つため、鬼狩りの道へと進んでいく。
道中でお供になるのが、臆病でネガティヴ思考の我妻善逸 (あがつま ぜんいつ) と、野生的で猪突猛進な性格の嘴平伊之助 (はしびら いのすけ) である。助さん、角さん的な役割で、2人とも個性的でおもしろい。


鬼殺隊の面々で面白いのが呼吸法。武道やヨガなどで重視している呼吸法により格段に強くなる。伊之助は「獣の呼吸」、冨岡義勇 (とみおか ぎゆう) は「水の呼吸」の使い手だ。
厳しい修行を経て、第4話から最終選別である。合格条件は「鬼たちが閉じ込められている藤襲山で7日間生き延びる」こと。鬼に殺され、最初の20人が4人まで減った。まるで映画の「ハンガー・ゲーム」のようだ。
見事合格し、鬼殺隊の隊服に身を包んだ炭治郎は、鬼の首を切る日輪刀をもらう。炭治郎は木箱に入った禰豆子を背負いながら、鬼たちに対峙していく。
アニメ判は蒸気機関車に乗って出発する場面で終わる。これが映画に続いていくのだった。
今日の
最低気温9.7度、最高気温16.4度。曇り、朝晩は雨。
○……優勝を目前に巨人が足踏みをしている。中日が破れてマジック1となったが、今日もDeNA相手に7回裏まで1-5と負けている。3連敗が濃厚だ。7回裏の3点が痛い。バッターはチャンスに打てないし、ビッグイニングがない。ピッチャーも打たれすぎ。リズムが悪いな。
26話×30分=13時間となる。決意を固めて見ることにした。



第1話は大惨事が起きる前の平穏なつつましい家族の日々から始まる。主人公の竈門炭治郎(かまど たんじろう)は、炭焼をして家族を支える健気な長男である。だが、炭治郎が炭売りから家に戻ると家族は「鬼」に惨殺されて、家の中は血の海。一気におぞましくもドロドロしたエグい話になる。
唯一の生き残りである妹・禰豆子(ねずこ)は鬼となってしまい、炭治郎を食い殺そうとする。吸血鬼ドラキュラのようである。そこに冨岡義勇が現れ、禰豆子を殺そうとするが、炭治郎は殺さぬよう懇願する。禰豆子は鬼の血を傷口に浴び鬼となったが、鬼の好物である人間の血を必要とはせず、眠ることで体力を回復するのだ。
心優しい炭治郎は禰豆子を人間に戻すため、一家の仇を討つため、鬼狩りの道へと進んでいく。
道中でお供になるのが、臆病でネガティヴ思考の我妻善逸 (あがつま ぜんいつ) と、野生的で猪突猛進な性格の嘴平伊之助 (はしびら いのすけ) である。助さん、角さん的な役割で、2人とも個性的でおもしろい。


鬼殺隊の面々で面白いのが呼吸法。武道やヨガなどで重視している呼吸法により格段に強くなる。伊之助は「獣の呼吸」、冨岡義勇 (とみおか ぎゆう) は「水の呼吸」の使い手だ。
厳しい修行を経て、第4話から最終選別である。合格条件は「鬼たちが閉じ込められている藤襲山で7日間生き延びる」こと。鬼に殺され、最初の20人が4人まで減った。まるで映画の「ハンガー・ゲーム」のようだ。
見事合格し、鬼殺隊の隊服に身を包んだ炭治郎は、鬼の首を切る日輪刀をもらう。炭治郎は木箱に入った禰豆子を背負いながら、鬼たちに対峙していく。
アニメ判は蒸気機関車に乗って出発する場面で終わる。これが映画に続いていくのだった。
今日の足跡
最低気温9.7度、最高気温16.4度。曇り、朝晩は雨。
○……優勝を目前に巨人が足踏みをしている。中日が破れてマジック1となったが、今日もDeNA相手に7回裏まで1-5と負けている。3連敗が濃厚だ。7回裏の3点が痛い。バッターはチャンスに打てないし、ビッグイニングがない。ピッチャーも打たれすぎ。リズムが悪いな。
28日20時54分=2020年=
大量誤植発生の「盤上の向日葵」 読んだら夢中

柚月裕子の長編ミステリー『盤上の向日葵』の文庫判下巻に大量の誤植が出て話題になっている。先手と後手を表す記号の大半が逆になってしまった。中央公論社のホームページの訂正表を見ると100か所以上あった。編集作業の工程で、特殊記号を変換する際に誤ったという。
↓将棋の駒の白黒が反対になった誤植。下巻の大半で逆に

日本のミステリー史上、特筆されると思ったので、さっそく書店に行って買おうとした。だが、既に回収されていた。そこで、オークションサイトで入札し、手に入れた。でも、考えてみると、本屋大賞2位で人気の作品で、発行部数も多いので、そんなに価値が出るとは考えられない。まあ、いいか。
せっかく買ったのでペラペラとページをめくってみた。何気なく読み始めると、2人の刑事が冬の山形県天童市の駅に降り立つ場面から始まる。大宮市の甘木山の山中で男性の白骨死体が発見され、一緒に将棋の駒も埋められていた。駒は江戸時代の名匠・初代菊水月の作で400万円以上もする名駒だ。刑事の石破剛志は奨励会の経験をもつ佐野直也と組み捜査を始める……。
ちょうど将棋ブームということもあり、奨励会など将棋の知識も満載。トラベルミステリー風の味付けがしてあって、文章も読みやすい。読み進めるうちに引き込まれていった。将棋の真剣勝負の場面が多いが、将棋が分からない人も迫力は感じられる。
背景にはプロ棋士のタイトル戦「竜昇戦」が描かれている。羽生善治九段を思わせる七冠目のタイトルを狙う天才棋士、壬生芳樹に対するは、奨励会やアマチュアを経ず、ベンチャー企業の社長を辞して将棋界に殴り込みをかけた天才騎士、上条佳介の戦いである。
この中で、上条佳介の不幸な生い立ちが語られる。母が亡くなり、父は賭け事と酒に溺れ、佳介はろくに食べ物も与えられず、日常的に暴力を振るわれていた。それを救ってくれたのは諏訪の元教師唐沢光一朗だった。妻の美子とともに、我が家に招き、我が子のように世話をした。佳介が将棋に興味を持っていたので、毎週日曜、対局した。この辺は、松本清張の「砂の器」のようだ。物語に膨らみが出てきて俄然面白くなった。登場人物も魅力的だ。
東大に現役で合格した佳介が、東大将棋部の強豪に勝つ場面とか、町の将棋道場で天才ぶりを発揮してベテランを打ち負かす場面なども痛快だが、賭け将棋の真剣師・東明重慶との運命的な出会いが佳介の運命を変える。頭の体操のような将棋ではなく、命を削るような真剣な将棋に魅入られる。桂介はお金を賭けて勝負する「旅打ち」に同行した。
桂介は大学を卒業後、ベンチャービジネスで成功を収め冨を築く。頭脳明晰でもビジネスは別物。この辺の描写は少し出来すぎている。成功した桂介に、父・庸一は金をたかりに来た。東明とも再会を果たし対戦する。病気を患っていた東明は、上条に所沢の山へ連れて行ってもらい、そこで命をかけた真剣勝負を申し込む。
一方、遺体とともに埋められた名駒の所有者を探す石破と佐野は、大阪の不動産屋が諏訪の元教師に初代菊水月作の駒を売った情報を得る。
これ以上はネタバレになる。続きは読んでのお楽しみ。
昨年、NHKで全4回のドラマでやったそうだ。アーカイブで見てみようかな。
今日の足跡
最低気温7.2度、最高気温19.8度。曇り。
○……秋らしいすっきりした晴天が2日と続かない。こんな年は雪が多いような気がする。妙高山の初雪も早かったし、今年は冬囲いを急いだ方がいいかも。
- 関連記事
-
- 1冊110円均一の新刊本? (2021/01/16)
- 日経トレンディの「2020ヒット商品」 (2020/12/17)
- 大量誤植発生の「盤上の向日葵」 読んだら夢中 (2020/10/28)
- C.W.ニコルさんの追悼展に行ってきた (2020/09/05)
- 村上春樹の短編小説集「一人称単数」② (2020/08/27)
27日22時06分=2020年=
明星食品の「新潟かんずり旨辛まぜそば」
汁なしカップ麺(まぜそば)というのは好きじゃないこともあり、買うのをやめようかと思ったけど、ブログで紹介しようと1個だけ買ってきた。妙高市民御用達の辛味調味料「かんずり」を使った製品だからだ。昨年に出した製品の再発売だという。
発売は10月12日だが、上越のスーパーにはしばらく出回らなかった。発売日には大量陳列して、きちんと並べてほしいものだ。

さて、赤いパッケージには、大きくかんずりの写真が入っている。全国発売だし、いい宣伝になると思う。


熱湯を注ぎ、3分後に湯切り後、かんずり入りの旨辛ソースを混ぜた。具の肉片が少しと、キャベツ片が少しあるだけで、ほとんどが麺。つまり、ほぼ炭水化物だ。
スープがあればまだしも、麺だけを食べるのは寂しい。それに、かんずりの風味が弱く、味もイマいちパンチに欠ける。以前の「新潟かんずり 旨辛みそラーメン」の方がおいしかった。
今日の
最低気温8.2度、最高気温20.0度。晴れのち曇り。

○……朝方は雲ひとつない快晴。日差しが暖かく、文化ホール周辺を30分ほどウォーキングした。紅葉も少し始まってきた。見頃になるのは例年だと11月10日頃か。
○……ソフトバンクが3年ぶりにパ・リーグ優勝。巨人の方が早いと思ったけれど、終盤に怒涛の12連勝で突っ走った。パ・リーグは1位と2位が対決するやり方で、クライマックスシリーズをやる。緊張感が保てていいかもしれない。対する巨人は、優勝はもうすぐだが、それから日本シリーズまで時間がありすぎて、コンディションが保てるか。打線、投手とも調子が下がっているのも気がかり。
発売は10月12日だが、上越のスーパーにはしばらく出回らなかった。発売日には大量陳列して、きちんと並べてほしいものだ。

さて、赤いパッケージには、大きくかんずりの写真が入っている。全国発売だし、いい宣伝になると思う。


熱湯を注ぎ、3分後に湯切り後、かんずり入りの旨辛ソースを混ぜた。具の肉片が少しと、キャベツ片が少しあるだけで、ほとんどが麺。つまり、ほぼ炭水化物だ。
スープがあればまだしも、麺だけを食べるのは寂しい。それに、かんずりの風味が弱く、味もイマいちパンチに欠ける。以前の「新潟かんずり 旨辛みそラーメン」の方がおいしかった。
今日の足跡
最低気温8.2度、最高気温20.0度。晴れのち曇り。

○……朝方は雲ひとつない快晴。日差しが暖かく、文化ホール周辺を30分ほどウォーキングした。紅葉も少し始まってきた。見頃になるのは例年だと11月10日頃か。
○……ソフトバンクが3年ぶりにパ・リーグ優勝。巨人の方が早いと思ったけれど、終盤に怒涛の12連勝で突っ走った。パ・リーグは1位と2位が対決するやり方で、クライマックスシリーズをやる。緊張感が保てていいかもしれない。対する巨人は、優勝はもうすぐだが、それから日本シリーズまで時間がありすぎて、コンディションが保てるか。打線、投手とも調子が下がっているのも気がかり。
- 関連記事
-
- 燕三条系「新潟 背脂醬油ラーメン」 (2020/11/17)
- 喜多方ラーメン「坂内食堂」の肉そば (2020/11/09)
- 明星食品の「新潟かんずり旨辛まぜそば」 (2020/10/27)
- 仰天!オーモリラーメンの「ラーメン定食」 (2020/10/07)
- 「フィフティ・フィフティ」のAランチ (2020/09/01)
26日20時59分=2020年=
「宇喜世」の中華料理って?
料亭「宇喜世」で本格的な中華料理が食べられるとは思わなかった。横浜中華街で本格四川料理を修行した仲町の居酒屋「ガムダム」の料理人が、「宇喜世」とコラボして実現したという。先週の土曜、友人に誘われて参加した。40人限定だとか。
コロナ禍のため、大皿、丸テーブルの提供ではなく、和食っぽく1人前ずつ提供された。感染を避けるため、横に並んで座り、庭を眺めながら食べるスタイルだった。
↓庭を眺めながらのランチ。これは前菜

↓水餃子

四川料理なので辛めの味付け。どれもおいしかったが、できれば温かい料理が食べたかったな。
中華ランチのメニューは次の通り。
↓写真を撮るのを忘れた。半分だけ

↓メイン料理の豚の角煮

◇生ハム、鶏ささみ、サラダの生春巻 チリソース
・大根と胡瓜 四川風スティックマリネ
・南瓜の豆板醤和え
・豚ロース串カツ
・手羽先 香辛蜜げけ 甘味噌ソース
◇水餃子スープ
◇海老チリソース
・特製辛油 厚揚げ麻婆豆腐
・厚焼玉子焼 茸餡かけ
・中華ちまき
◇豚の角煮 黒酢酢豚
◇栗羊羹
◇コーヒーまたは紅茶
↓デザートとコーヒー

今日の
最低気温11.1度、最高気温16.1度。曇りときどき雨。
○……2016年の映画で、盲目の老人が強盗に入った若者を容赦なく狩るスリラー「ドント・ブリーズ」の続編が来年8月、全米で公開になるそうだ。
とても怖くて面白い映画だった。ヒット作の続編はコケるのが多いけれど、反面で期待してしまう。監督が代わったのが不安材料。
コロナ禍のため、大皿、丸テーブルの提供ではなく、和食っぽく1人前ずつ提供された。感染を避けるため、横に並んで座り、庭を眺めながら食べるスタイルだった。
↓庭を眺めながらのランチ。これは前菜

↓水餃子

四川料理なので辛めの味付け。どれもおいしかったが、できれば温かい料理が食べたかったな。
中華ランチのメニューは次の通り。
↓写真を撮るのを忘れた。半分だけ

↓メイン料理の豚の角煮

◇生ハム、鶏ささみ、サラダの生春巻 チリソース
・大根と胡瓜 四川風スティックマリネ
・南瓜の豆板醤和え
・豚ロース串カツ
・手羽先 香辛蜜げけ 甘味噌ソース
◇水餃子スープ
◇海老チリソース
・特製辛油 厚揚げ麻婆豆腐
・厚焼玉子焼 茸餡かけ
・中華ちまき
◇豚の角煮 黒酢酢豚
◇栗羊羹
◇コーヒーまたは紅茶
↓デザートとコーヒー

今日の足跡
最低気温11.1度、最高気温16.1度。曇りときどき雨。
○……2016年の映画で、盲目の老人が強盗に入った若者を容赦なく狩るスリラー「ドント・ブリーズ」の続編が来年8月、全米で公開になるそうだ。
とても怖くて面白い映画だった。ヒット作の続編はコケるのが多いけれど、反面で期待してしまう。監督が代わったのが不安材料。
- 関連記事
-
- 「やぶそば」のタレかつ (2020/11/04)
- 「いたくら亭」で新そばまつり (2020/10/31)
- 「宇喜世」の中華料理って? (2020/10/26)
- 「七つ森」のカレー定食 (2020/10/22)
- 【閉店】グルンの本格インドカレー (2020/10/09)
25日16時23分=2020年=
関田峠の見事な紅葉
午前中、青空が広がったので、板倉区の光ヶ原高原を通って関田峠まで紅葉を見に行ってきた。でも、だんだん雲が多くなってきて、青空が隠れてしまった。
関田峠は新潟県と長野県の県境にある峠。信越トレイル上の峠の中でも一番標高が高く、約1100mある。鍋倉山(1289m)の登山道の入り口で、わずか2.8km歩いただけで山頂に到達できる。黒倉山(1242m)も山頂まで1時間40分と手頃だ。

さて、標高1000m前後の光ヶ原高原に入り、グリーンパル光原荘より上部の紅葉が見頃になっている。光原荘から関田峠の間がきれいだ。


信越トレイルを歩いている人が多いのだろうか。道路沿いなどに多くの車が止まっていた。


関田峠から飯山市側に少し下ると、茶屋池がある。ここの紅葉が素晴らしい。樹齢200年前後のブナの木が多い。時間があれば、池を一周したかった。約1.1kmだという。湖畔に休憩所とトイレがある。


帰りに光ヶ原にある「難局打開の鉄球」を見てきた。2002年公開の映画「突入せよ!あさま山荘事件」で、このj場所付近でロケが行われた。そのときに、山荘を破壊した鉄球が2個展示されている。実際に映画で使用されたものだ。看板が新しくなっていた。
今日の
最低気温7.8度、最高気温19.2度。曇り一時晴れ。
○……ちょっと寒かったけれど、5kmほどウォーキングした。新井の街なかを歩いたが、栄町、朝日町の商店がほとんどシャッターを下ろしていて、閑散としていた。理容室と菓子店など数店が営業していただけ。すれ違った人はわずか1人。こんな状態でサンライズ跡にスーパーが誘致できるのだろうか。
関田峠は新潟県と長野県の県境にある峠。信越トレイル上の峠の中でも一番標高が高く、約1100mある。鍋倉山(1289m)の登山道の入り口で、わずか2.8km歩いただけで山頂に到達できる。黒倉山(1242m)も山頂まで1時間40分と手頃だ。

さて、標高1000m前後の光ヶ原高原に入り、グリーンパル光原荘より上部の紅葉が見頃になっている。光原荘から関田峠の間がきれいだ。


信越トレイルを歩いている人が多いのだろうか。道路沿いなどに多くの車が止まっていた。


関田峠から飯山市側に少し下ると、茶屋池がある。ここの紅葉が素晴らしい。樹齢200年前後のブナの木が多い。時間があれば、池を一周したかった。約1.1kmだという。湖畔に休憩所とトイレがある。


帰りに光ヶ原にある「難局打開の鉄球」を見てきた。2002年公開の映画「突入せよ!あさま山荘事件」で、このj場所付近でロケが行われた。そのときに、山荘を破壊した鉄球が2個展示されている。実際に映画で使用されたものだ。看板が新しくなっていた。
今日の足跡
最低気温7.8度、最高気温19.2度。曇り一時晴れ。
○……ちょっと寒かったけれど、5kmほどウォーキングした。新井の街なかを歩いたが、栄町、朝日町の商店がほとんどシャッターを下ろしていて、閑散としていた。理容室と菓子店など数店が営業していただけ。すれ違った人はわずか1人。こんな状態でサンライズ跡にスーパーが誘致できるのだろうか。
- 関連記事
24日17時03分=2020年=
セブンイレブンのアプリでコーヒー無料

セブンイレブンのアプリ会員限定で配信されるクーポンで、23日から25日までの3日間、グアテマラブレンドのコーヒーが1杯無料になる。昨日23日、クーポンで1杯無料でもらってきた。
今月9日から計3回予定されていて、今回は最後の第3弾。1、2弾のときは忘れてしまったので、今回はGoogleカレンダーに予定を入れておいた。

グアテマラブレンドは、リッチコーヒーの第2種類目で、今月から販売されている。1杯120円と20円高いが、深いコクと豊かな香り、適度な苦味があり、さすがにおいしい。
無料サービスは3日間あり、1日1回使えるかと思ったら、違った。クーポンは1回使うと終わりだった。
次のリッチコーヒーは無料サービスあるのかな。
今日の足跡
最低気温10.5度、最高気温18.4度。曇りときどき雨。

○……妙高山麓直売センターとまとに立ち寄った際、手作りの「山もち」を買ってきた。「山もち」はおにぎりを火にあぶり、クルミみそを塗ったものだ。妙高市の郷土料理で、昔は炭焼きの人が炭焼小屋で食べたものだという。
クルミが香ばしくておいしかった。
- 関連記事
-
- 紅葉の小林古径邸でライトアップディナー (2020/11/06)
- マクドナルドの「ごはんバーガー」 (2020/11/02)
- セブンイレブンのアプリでコーヒー無料 (2020/10/24)
- 「銀座に志かわ」の高級食パン (2020/10/20)
- 秋の味覚いろいろ (2020/10/11)
23日15時47分=2020年=
東北電力の「よりそうeねっと」に登録
東北電力から「深夜機器割引の終了」の通知がきた。電気温水器などの深夜電力の普及のため、これまで割引されていたものだが、一日の電気の使われ方が平準化してきたため、割引を終了するという。来年5月分の電気料金から、月1045円の値上げとなる。
おそらく、夜間電力を担ってきた原子力発電の多くが止まっているためだろう。夜間電力の値上げは予測できたが、このような切り口でくるとは思わなかった。
それに伴い、深夜機器の利用者に対し、基本料金3か月無料(来年1~3月)、よりそうeポイントの5000ポイントプレゼントがあるという。基本料金の方は申し込みがいらないが、よりそうeポイントは入会しなくてはならない。
合わせて、電気の検針結果通知が、ペーパーレス化に伴い郵送をやめるという。郵送を希望すると、今度から郵送代として月110円がかかるという。
昨年6月からスマートメーターによる電気料金の遠隔自動検針が始まった。そうなれば、次はペーパーレスがくるというのは時代の流れ。検針・通知については一切の人手がかからなくなる。次は集金手数料を取るようになるだろう。

友人から「よりそうeねっとに登録するとポイントが付く」と聞いていたので、これを機会に登録し、電気料金をウェブ通知に切り替えることにした。

登録は簡単だった。登録すると250ポイントがもらえ、アンケート回答でさらに50ポイントをゲット。そして、今回のエコアンケートに回答して応募すると5000ポイントが来年2月末にもらえる。ついでに、口座引き落しからクレジットカード払いに切り替えたので、年間900ポイントもらえるという。ポイントはAmazonポイントにも替えられるので便利だ。
ウェブサイトで、これまで支払った電気料金の推移が見られる。昨年1年間と今年1年間をグラフで比較できるのがいい。
今後は紙の銀行通帳も管理手数料が取られるようになるという。お金の流れは、ネットに移行せざるを得ない。コロナ禍でますます加速するだろう。
電気料金は1045円の実質値上げになるけれど、「よりそうeねっと」の登録でそれ以上のポイントが付く。生活防衛上、それで良しとしなくては。
今日の
最低気温15.2度、最高気温20.3度。雨。
○……今朝の朝ドラ「エール」は、戦後に大ヒットした「長崎の鐘」のエピソード。
とてもいい歌で、ジーンときた。マイナー(短調)の曲だが、「なぐさめ…」のところから明るい長調に転じるところが素晴らしい。まさに、力強い「希望」の歌だった。柿澤勇人さんの歌声は、藤山一郎にそっくりで、良く研究したと思う。
○……2004年の中越地震から今日で16年だという。68人が犠牲となり、住宅12万棟以上が被害を受けた。犠牲者のご冥福をお祈りします。
おそらく、夜間電力を担ってきた原子力発電の多くが止まっているためだろう。夜間電力の値上げは予測できたが、このような切り口でくるとは思わなかった。
それに伴い、深夜機器の利用者に対し、基本料金3か月無料(来年1~3月)、よりそうeポイントの5000ポイントプレゼントがあるという。基本料金の方は申し込みがいらないが、よりそうeポイントは入会しなくてはならない。
合わせて、電気の検針結果通知が、ペーパーレス化に伴い郵送をやめるという。郵送を希望すると、今度から郵送代として月110円がかかるという。
昨年6月からスマートメーターによる電気料金の遠隔自動検針が始まった。そうなれば、次はペーパーレスがくるというのは時代の流れ。検針・通知については一切の人手がかからなくなる。次は集金手数料を取るようになるだろう。

友人から「よりそうeねっとに登録するとポイントが付く」と聞いていたので、これを機会に登録し、電気料金をウェブ通知に切り替えることにした。

登録は簡単だった。登録すると250ポイントがもらえ、アンケート回答でさらに50ポイントをゲット。そして、今回のエコアンケートに回答して応募すると5000ポイントが来年2月末にもらえる。ついでに、口座引き落しからクレジットカード払いに切り替えたので、年間900ポイントもらえるという。ポイントはAmazonポイントにも替えられるので便利だ。
ウェブサイトで、これまで支払った電気料金の推移が見られる。昨年1年間と今年1年間をグラフで比較できるのがいい。
今後は紙の銀行通帳も管理手数料が取られるようになるという。お金の流れは、ネットに移行せざるを得ない。コロナ禍でますます加速するだろう。
電気料金は1045円の実質値上げになるけれど、「よりそうeねっと」の登録でそれ以上のポイントが付く。生活防衛上、それで良しとしなくては。
今日の足跡
最低気温15.2度、最高気温20.3度。雨。
○……今朝の朝ドラ「エール」は、戦後に大ヒットした「長崎の鐘」のエピソード。
とてもいい歌で、ジーンときた。マイナー(短調)の曲だが、「なぐさめ…」のところから明るい長調に転じるところが素晴らしい。まさに、力強い「希望」の歌だった。柿澤勇人さんの歌声は、藤山一郎にそっくりで、良く研究したと思う。
○……2004年の中越地震から今日で16年だという。68人が犠牲となり、住宅12万棟以上が被害を受けた。犠牲者のご冥福をお祈りします。
- 関連記事
-
- 脱QRコード決済か? LINEペイがiD対応 (2021/01/11)
- 初めてネットの自動車保険を申し込んだ (2020/12/20)
- 東北電力の「よりそうeねっと」に登録 (2020/10/23)
- 電子決済サービスの自己防衛策 (2020/10/15)
- Amazonのなりすましメールに注意! (2020/09/30)
22日21時05分=2020年=
「七つ森」のカレー定食
先日、上越市春日野1の「バイクループ」のカフェスペースに間借りしているスパイスカレーの店「七つ森」におじゃました。正午前だったのに、ほぼ満席。カウンターに座われたけれど、すぐ後から来た人は順番待ち。
↓「バイクループ」のカフェスペース内にある「七つ森」

木の香漂うログハウス調のおしゃれな店で、客層が若い。上越にはほかにないタイプの店なので、人気なのだろう。女性が1人で切り盛りしている店なので、どっと客が入ると、少し待つのは仕方ない。

メニューを見ると、インドカレー特有のカタカナ語が満載。だけど、「カレー定食」は、カレーを1種類(1200円)か、2種類(1500円)か、3種類(1700円)かを選べばいい。後は主食をクミンライス、ライ麦パン、チャパティの中から選ぶ。定食には多種類の副菜が付く。この日は13種類だ。


今回は初めてなので、カレーは2種類とし、主食はチャパティにした。カレーは「ビーツとカリフラワーのコロンゴ」「ポークビンダルー」にした。ビーツは赤カブみたいな野菜だ。コロンゴは名探偵(笑)。チャパティは注文後に1枚ずつ焼くので少し時間がかかると言われたが、上越でチャパティを出している店はないので、チャパティにした。
さて、金属製のトレーの上に、金属製のカップに入ったカレーや副菜が満載。彩りも美しい。カレーはチャパティに付けて食べる。副菜は種類が多くて、最初はメニューと比べて食べていたが、何が何だか分からない。
カレーでは「ポークビンダルー」がうまかった。味は酸っぱ辛くて病みつきになりそう。ポークも柔らかい。今、人気のカレーだという。
七つ森のカレーは以前(2018年11月)、上越妙高駅近くのフルサットに臨時出店したときに、初めて食べた。今回が2回目。
◇「七つ森」のスパイシーカレー定食(2018年11月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4053.html
◇所在地:上越市春日野1-3-11
◇営業時間:11:30~14:30
◇定休:水曜、金曜、土曜
今日の
最低気温 度、最高気温 度。

○……近くまで行ったついでに赤倉温泉の足湯「熊のねころび湯」に行った。3人くらいしか入れない足湯だが、先客がおらず、独り占めして入っていた。
10分ほどしてから、となりに1人の女性が来て、一緒に入ってもいいかという。足湯なので混浴大歓迎(笑)。
話をしたら信濃町の人で、この辺に「滝の湯」以外に日帰り温泉はないかという。心当たりがないので、池の平のランドマーク妙高高原を紹介した。「でも、多くの旅館で日帰り入浴を受け入れていますよ」と話すと納得の様子だった。
ほかに戸隠のそばまつりの半ざる食べ歩きが中止になった件、信濃町のおいしいお店など、いろいろと情報交換した。
息子さんが小出に住んでいるというので、先月奥只見の温泉に行った話などして、楽しい時間を過ごした。
↓「バイクループ」のカフェスペース内にある「七つ森」

木の香漂うログハウス調のおしゃれな店で、客層が若い。上越にはほかにないタイプの店なので、人気なのだろう。女性が1人で切り盛りしている店なので、どっと客が入ると、少し待つのは仕方ない。

メニューを見ると、インドカレー特有のカタカナ語が満載。だけど、「カレー定食」は、カレーを1種類(1200円)か、2種類(1500円)か、3種類(1700円)かを選べばいい。後は主食をクミンライス、ライ麦パン、チャパティの中から選ぶ。定食には多種類の副菜が付く。この日は13種類だ。


今回は初めてなので、カレーは2種類とし、主食はチャパティにした。カレーは「ビーツとカリフラワーのコロンゴ」「ポークビンダルー」にした。ビーツは赤カブみたいな野菜だ。コロンゴは名探偵(笑)。チャパティは注文後に1枚ずつ焼くので少し時間がかかると言われたが、上越でチャパティを出している店はないので、チャパティにした。
さて、金属製のトレーの上に、金属製のカップに入ったカレーや副菜が満載。彩りも美しい。カレーはチャパティに付けて食べる。副菜は種類が多くて、最初はメニューと比べて食べていたが、何が何だか分からない。
カレーでは「ポークビンダルー」がうまかった。味は酸っぱ辛くて病みつきになりそう。ポークも柔らかい。今、人気のカレーだという。
七つ森のカレーは以前(2018年11月)、上越妙高駅近くのフルサットに臨時出店したときに、初めて食べた。今回が2回目。
◇「七つ森」のスパイシーカレー定食(2018年11月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4053.html
◇所在地:上越市春日野1-3-11
◇営業時間:11:30~14:30
◇定休:水曜、金曜、土曜
今日の足跡
最低気温 度、最高気温 度。

○……近くまで行ったついでに赤倉温泉の足湯「熊のねころび湯」に行った。3人くらいしか入れない足湯だが、先客がおらず、独り占めして入っていた。
10分ほどしてから、となりに1人の女性が来て、一緒に入ってもいいかという。足湯なので混浴大歓迎(笑)。
話をしたら信濃町の人で、この辺に「滝の湯」以外に日帰り温泉はないかという。心当たりがないので、池の平のランドマーク妙高高原を紹介した。「でも、多くの旅館で日帰り入浴を受け入れていますよ」と話すと納得の様子だった。
ほかに戸隠のそばまつりの半ざる食べ歩きが中止になった件、信濃町のおいしいお店など、いろいろと情報交換した。
息子さんが小出に住んでいるというので、先月奥只見の温泉に行った話などして、楽しい時間を過ごした。
- 関連記事