31日21時35分=2021年=
映画「山中静雄氏の尊厳死」
「どう死ぬか」が「どう生きたか」につながることをこの映画「山中静雄氏の尊厳死」が教えてくれた。昨日、上越映画観賞会の例会で上映された。

主人公の山中静雄氏は、肺がんで早ければ1か月、遅くても3か月で寿命が尽きることを知る。結婚で静岡の妻の家に婿入りし、郵便配達をやり、不平不満を言わずこれまで生きてきた。だが、最後の時は生まれ育った信州の浅間山を見ながら死にたいという。妻の反対を押し切り、佐久市の病院に転院するのだ。
この気持ち分かるなぁ。私なら妙高連峰を見ながら死にたいもの。
転院してからは、外出許可をとって、誰も住んでいない実家を訪ね、兄の墓の隣に自分の墓を作り始める。石を運び、セメントで形を作るのだ。
その姿を見て、患者である山中氏の尊厳死を遂げさせようと、今井医師は自らの病気も顧みず、協力する。
↓予告篇動画
「尊厳死」は「安楽死」とは違う。「一個の人格としての尊厳を保って死を迎える、または迎えさせること」である。山中氏は過剰な延命治療はしないが、モルヒネなどの鎮痛剤は使用することを選択した。
山中氏は妻と医師が見守る中、見事に尊厳死を全うする。辞世の句は「楽に死ねる気がして ふる里の山見ゆ」。山頭火の「おちついて 死ねそうな 草枯るる」の心境か。


今日の
最低気温10.2度、最高気温21.5度。晴れ。
○……2日前の5月29日のブログで、5000本目の記事を達成した。当日に書けば良かったけれど、忘れていた。読んでいただいている方がいて、今日まで続けてこられたのだと思う。ありがたい。
○……今日は糸魚川市でコロナ感染が出たものの、上越市と妙高市はゼロ。いったい何日ぶりのことだろうか。
○……27日に放送した「プレバト!!」で、ミッツ・マングローブの俳句は「短夜や ロングアイランド アイスティ」の句が面白かった。夏井いつき先生の査定の結果、1ランク昇格となった。「季語とカクテルの名前しかないからズルいっちゃズルい」との評価。

「ロングアイランド アイスティ」は何かと調べてみたら、ウォッカベースのカクテルで、紅茶を一滴も使わずに、見た目および味を紅茶に近づけた点が特徴のロングドリンクだという。
ウィキペディアには「飲みやすくアルコールの強さを感じさせないが、実際はかなりアルコール度数が高い。このため、レディキラーカクテルという異名をもつ」とあった。名称のいわれは「1970年代にアメリカニューヨーク州東部のロングアイランドで誕生したため、この名がつけられた」という。
「スクリュードライバー」のようなものかな。「セックス・オン・ザ・ビーチ」「キッス・イン・ザ・ダーク」もある。

主人公の山中静雄氏は、肺がんで早ければ1か月、遅くても3か月で寿命が尽きることを知る。結婚で静岡の妻の家に婿入りし、郵便配達をやり、不平不満を言わずこれまで生きてきた。だが、最後の時は生まれ育った信州の浅間山を見ながら死にたいという。妻の反対を押し切り、佐久市の病院に転院するのだ。
この気持ち分かるなぁ。私なら妙高連峰を見ながら死にたいもの。
転院してからは、外出許可をとって、誰も住んでいない実家を訪ね、兄の墓の隣に自分の墓を作り始める。石を運び、セメントで形を作るのだ。
その姿を見て、患者である山中氏の尊厳死を遂げさせようと、今井医師は自らの病気も顧みず、協力する。
↓予告篇動画
「尊厳死」は「安楽死」とは違う。「一個の人格としての尊厳を保って死を迎える、または迎えさせること」である。山中氏は過剰な延命治療はしないが、モルヒネなどの鎮痛剤は使用することを選択した。
山中氏は妻と医師が見守る中、見事に尊厳死を全うする。辞世の句は「楽に死ねる気がして ふる里の山見ゆ」。山頭火の「おちついて 死ねそうな 草枯るる」の心境か。


今日の足跡
最低気温10.2度、最高気温21.5度。晴れ。
○……2日前の5月29日のブログで、5000本目の記事を達成した。当日に書けば良かったけれど、忘れていた。読んでいただいている方がいて、今日まで続けてこられたのだと思う。ありがたい。
○……今日は糸魚川市でコロナ感染が出たものの、上越市と妙高市はゼロ。いったい何日ぶりのことだろうか。
○……27日に放送した「プレバト!!」で、ミッツ・マングローブの俳句は「短夜や ロングアイランド アイスティ」の句が面白かった。夏井いつき先生の査定の結果、1ランク昇格となった。「季語とカクテルの名前しかないからズルいっちゃズルい」との評価。

「ロングアイランド アイスティ」は何かと調べてみたら、ウォッカベースのカクテルで、紅茶を一滴も使わずに、見た目および味を紅茶に近づけた点が特徴のロングドリンクだという。
ウィキペディアには「飲みやすくアルコールの強さを感じさせないが、実際はかなりアルコール度数が高い。このため、レディキラーカクテルという異名をもつ」とあった。名称のいわれは「1970年代にアメリカニューヨーク州東部のロングアイランドで誕生したため、この名がつけられた」という。
「スクリュードライバー」のようなものかな。「セックス・オン・ザ・ビーチ」「キッス・イン・ザ・ダーク」もある。
- 関連記事
スポンサーサイト
30日20時21分=2021年=
植木鉢をひっくり返しちゃった
昨日、「みつけイングリッシュガーデン」に行った際、飲食物品販売施設「MEG CAFE 511」でランチを食べた。2018年4月にオープンした施設で、イートイン、テイクアウトともできる。見附の地元産品や土産品、花苗や植物を販売する物販スペースもある。

ログハウス調で店内は開放的。カウンターで料金を先払いし、先にドリンクを受け取り、料理は席まで持ってきてくれるシステムだ。

ランチは、「MEGランチプレート」を注文している人が大半だ。シーズンごとに内容が変わるランチプレートは7種類あって、パスタやピザなどいろいろある。サラダ、ポテト、ドリンク付き。
↓フラワーボウル

↓フォークとスプーン

今回は「フラワーボウル」。運ばれてきて、その彩りの美しさに驚愕。食べられる花「エディブルフラワー」がのっていて、野菜たっぷり。中央にエスニック風の味付けされたご飯が入っていた。フォークとスプーンにも注目。
↓デザート「ティラミスの果実」

食後のデザートは、話題沸騰中の名物スイーツ「ティラミスの果実」(660円)を注文。うっかり植木鉢をひっくり返してしまったような状態で運ばれてくる。スプーンはスコップである。これは芸術的ですごい。SNSで話題になるはずだ。植木鉢の中にはブドウのアイスが入っていた。
◇所在地:附市新幸町5-11
◇電話:0258-94-4274
◇公式サイト:https://meg-cafe-511.gorp.jp/
今日の
最低気温14.9度、最高気温20.2度。曇り一時小雨。
○……朝方、小雨が降ったけれど、午後から上がったので、庭の草取りをした。梅雨の時期にはすごく伸びるので、今のうちに抜いておかないとやっかいなことになる。
○……Googleフォトのアプリから、セブンイレブンのマルチコピー機を使って写真のプリントができるようになるらしい。1枚40円でできるという。アプリから写真を選び、予約番号と暗証番号を取得し、マルチコピー機でプリントするらしい。始まったら使ってみたい。

ログハウス調で店内は開放的。カウンターで料金を先払いし、先にドリンクを受け取り、料理は席まで持ってきてくれるシステムだ。

ランチは、「MEGランチプレート」を注文している人が大半だ。シーズンごとに内容が変わるランチプレートは7種類あって、パスタやピザなどいろいろある。サラダ、ポテト、ドリンク付き。
↓フラワーボウル

↓フォークとスプーン

今回は「フラワーボウル」。運ばれてきて、その彩りの美しさに驚愕。食べられる花「エディブルフラワー」がのっていて、野菜たっぷり。中央にエスニック風の味付けされたご飯が入っていた。フォークとスプーンにも注目。
↓デザート「ティラミスの果実」

食後のデザートは、話題沸騰中の名物スイーツ「ティラミスの果実」(660円)を注文。うっかり植木鉢をひっくり返してしまったような状態で運ばれてくる。スプーンはスコップである。これは芸術的ですごい。SNSで話題になるはずだ。植木鉢の中にはブドウのアイスが入っていた。
◇所在地:附市新幸町5-11
◇電話:0258-94-4274
◇公式サイト:https://meg-cafe-511.gorp.jp/
今日の足跡
最低気温14.9度、最高気温20.2度。曇り一時小雨。
○……朝方、小雨が降ったけれど、午後から上がったので、庭の草取りをした。梅雨の時期にはすごく伸びるので、今のうちに抜いておかないとやっかいなことになる。
○……Googleフォトのアプリから、セブンイレブンのマルチコピー機を使って写真のプリントができるようになるらしい。1枚40円でできるという。アプリから写真を選び、予約番号と暗証番号を取得し、マルチコピー機でプリントするらしい。始まったら使ってみたい。
- 関連記事
-
- バラが満開のレストラン (2021/06/03)
- 大河ドラマ「青天を衝け」にちなんだ「1万御膳」 (2021/06/01)
- 植木鉢をひっくり返しちゃった (2021/05/30)
- 廃校になった校舎内のレストランとパン工房 (2021/05/25)
- 「からやま」の油淋鶏 (2021/05/21)
29日21時33分=2021年=
バラが見頃だった「みつけイングリッシュガーデン」
昨年10月、小野リサのライブを聴きに行った時、「みつけイングリッシュガーデン」のことを知った。バラの季節が一番良いと知り、情報収集していたが、天気予報が良い方に変わったため、思い切って出掛けてきた。

市の施設であり、屋外の公園であることから、感染対策は万全であろうと考えたが、他にいろいろ立ち寄っては元も子もない。ここだけ見たらさっさと帰ろうと決めて、出掛けた。「フラワーフェスティバル」が開催中だった。
場所は、中之島見附インターチェンジから2kmと分かりやすい。PLAMT5のすぐ近くだ。JR見附駅からも近く、バスの便もいい。




ガーデンはけっこう広くて、オールドローズだけではなく、いろいろな花が咲き乱れていた。でも、花の名前のプレートが付いていないので、何だか分からない花が多かった。
↓びっしりと花を付けたヤマボウシ

↓ジギタリス

↓ジギタリスとアリウム

↓ネモフィラ

みつけイングリッシュガーデンは、日本での英国園芸研究の第一人者であるケイ山田さんのデザイン監修による、本格的な英国庭園様式のガーデン。 広さ約は2.2haもある。
◇公式サイト:https://www.city.mitsuke.niigata.jp/6355.htm

今日の
最低気温13.6度、最高気温24.3度。曇り時々晴れ。
↓ノビルのつぼみ

○……小川のほとりに自生しているノビルにつぼみができていた。これから花が咲くのだろう。びゅんと茎が伸び、ぐにゃりと曲がって不思議な造形を描いている。つぼみはネギ坊主みたいな形。花も見てみたい。

市の施設であり、屋外の公園であることから、感染対策は万全であろうと考えたが、他にいろいろ立ち寄っては元も子もない。ここだけ見たらさっさと帰ろうと決めて、出掛けた。「フラワーフェスティバル」が開催中だった。
場所は、中之島見附インターチェンジから2kmと分かりやすい。PLAMT5のすぐ近くだ。JR見附駅からも近く、バスの便もいい。




ガーデンはけっこう広くて、オールドローズだけではなく、いろいろな花が咲き乱れていた。でも、花の名前のプレートが付いていないので、何だか分からない花が多かった。
↓びっしりと花を付けたヤマボウシ

↓ジギタリス

↓ジギタリスとアリウム

↓ネモフィラ

みつけイングリッシュガーデンは、日本での英国園芸研究の第一人者であるケイ山田さんのデザイン監修による、本格的な英国庭園様式のガーデン。 広さ約は2.2haもある。
◇公式サイト:https://www.city.mitsuke.niigata.jp/6355.htm

今日の足跡
最低気温13.6度、最高気温24.3度。曇り時々晴れ。
↓ノビルのつぼみ

○……小川のほとりに自生しているノビルにつぼみができていた。これから花が咲くのだろう。びゅんと茎が伸び、ぐにゃりと曲がって不思議な造形を描いている。つぼみはネギ坊主みたいな形。花も見てみたい。
- 関連記事
-
- 高田城址公園のアジサイ (2021/06/30)
- 初夏の笹ヶ峰 キンポウゲ一面に (2021/06/12)
- バラが見頃だった「みつけイングリッシュガーデン」 (2021/05/29)
- ピンクのヤマボウシ (2021/05/27)
- 柏崎・夢の森公園のカキツバタ (2021/05/24)
28日21時35分=2021年=
アンソニー・ホプキンスの名演「ファーザー」
【評】★5つが最高。☆は半分
★★★☆

名優アンソニー・ホプキンスが認知症の父親役を演じ、2度目のアカデミー主演男優賞を受賞したのも納得。アンソニー・ホプキンスは現在83歳。機関銃のような早口で、長いセリフ。認知症どころではない頭脳の明晰ぶりに驚いた。
↓予告篇動画
実に不思議な映画だった。認知症の主人公の目を通して描いているので、理不尽で不可解な現実が次々と描かれる。本人は自分が正しいと思っているのだから、目の前に展開される現実は受け入れがたい。それを否定したい。映画を見ている観客も現実と幻想の間(はざま)で、だんだん混乱してくるのだ。
もしかして、最後に「どっきりカメラでした」で終わるのではないかと心配しながら、ラストシーンを迎えたのだった(笑)。
ストーリーは次の通り。
ロンドンで独り暮らしを送る81歳のアンソニーは認知症により記憶が薄れ始めていたが、娘のアンが手配した介護人を拒否してしまう。そんな折、アンソニーはアンから、新しい恋人とパリで暮らすと告げられる。しかしアンソニーの自宅には、アンと結婚して10年以上になるという見知らぬ男が現れ、ここは自分とアンの家だと主張。そしてアンソニーにはもう1人の娘ルーシーがいたはずだが、その姿はない。現実と幻想の境界が曖昧になっていく中、アンソニーはある真実にたどり着く。
今日の
最低気温13.2度、最高気温24.8度。晴れ。
○……ようやく新型コロナウイルスワクチン接種の案内が届いた。1回目の接種率が50%を超えているなか、最後の方に近い接種になった。それにしても、接種率50%以上というのは、非常によくやっていると思う。関係する市のみなさん、ありがとう。
接種日は1回目が6月25日、2回目が7月16日である。これで妙高市は7月末までの接種が完了しそうだ。
○……妙高市で90代男性に1日に2回ワクチンを摂取した事案があったが、今度は愛媛県今治市で90歳代の女性にワクチンを誤って3回接種したそうだ。高齢者施設に入っていた人だから、何の注射をされたかも分からなかったのかもしれない。1回分儲けたんじゃないかな。
★★★☆

名優アンソニー・ホプキンスが認知症の父親役を演じ、2度目のアカデミー主演男優賞を受賞したのも納得。アンソニー・ホプキンスは現在83歳。機関銃のような早口で、長いセリフ。認知症どころではない頭脳の明晰ぶりに驚いた。
↓予告篇動画
実に不思議な映画だった。認知症の主人公の目を通して描いているので、理不尽で不可解な現実が次々と描かれる。本人は自分が正しいと思っているのだから、目の前に展開される現実は受け入れがたい。それを否定したい。映画を見ている観客も現実と幻想の間(はざま)で、だんだん混乱してくるのだ。
もしかして、最後に「どっきりカメラでした」で終わるのではないかと心配しながら、ラストシーンを迎えたのだった(笑)。
ストーリーは次の通り。
ロンドンで独り暮らしを送る81歳のアンソニーは認知症により記憶が薄れ始めていたが、娘のアンが手配した介護人を拒否してしまう。そんな折、アンソニーはアンから、新しい恋人とパリで暮らすと告げられる。しかしアンソニーの自宅には、アンと結婚して10年以上になるという見知らぬ男が現れ、ここは自分とアンの家だと主張。そしてアンソニーにはもう1人の娘ルーシーがいたはずだが、その姿はない。現実と幻想の境界が曖昧になっていく中、アンソニーはある真実にたどり着く。
今日の足跡
最低気温13.2度、最高気温24.8度。晴れ。
○……ようやく新型コロナウイルスワクチン接種の案内が届いた。1回目の接種率が50%を超えているなか、最後の方に近い接種になった。それにしても、接種率50%以上というのは、非常によくやっていると思う。関係する市のみなさん、ありがとう。
接種日は1回目が6月25日、2回目が7月16日である。これで妙高市は7月末までの接種が完了しそうだ。
○……妙高市で90代男性に1日に2回ワクチンを摂取した事案があったが、今度は愛媛県今治市で90歳代の女性にワクチンを誤って3回接種したそうだ。高齢者施設に入っていた人だから、何の注射をされたかも分からなかったのかもしれない。1回分儲けたんじゃないかな。
- 関連記事
-
- 力を抜いて見られる映画「カムバック・トゥ・ハリウッド!!」 (2021/06/10)
- 映画「山中静雄氏の尊厳死」 (2021/05/31)
- アンソニー・ホプキンスの名演「ファーザー」 (2021/05/28)
- 第4回なつかしの映画ポスター展 (2021/05/23)
- 吉永小百合の女医は似合わないなぁ 映画「いのちの停車場」 (2021/05/22)
27日20時55分=2021年=
ピンクのヤマボウシ
「松山水辺ふれあい公園」に咲くピンクのヤマボウシを見てきた。ピンクの品種があるようだが、この辺りでは見たことがない。白色の清楚なヤマボウシの中に、ピンクの木が3本だけ混じっている。



ヤマボウシはハナミズキと近縁種なので、花(総苞片)や葉が似ている。苞の先端が尖っているヤマボウシに対して、ハナミズキの花の苞は丸みがあるのですぐ分かる。
楽天市場で「ピンクのヤマボウシ」で検索すると、苗がいろいろ売っている。ベニヤマボウシのほか、サトミ、紅富士という品種があるようだ。
↓一般的な白いヤマボウシ

今日の
最低気温14.0度、最高気温17.7度。曇り一時雨。肌寒い一日で、上着を着ないと風邪ひきそう。
○……妙高市のホームページのワクチン接種の状況を見たら、今のところ65歳以上で1回目の接種が終わった人は50%ほどのようだ。どうも、市中心部は後回しになりそうだ。来月中にワクチン打てるといいな。
○……7月1日に封切り予定だった本県が舞台の映画「峠」が、コロナ感染が収まらないため、再び延期になった。来年の公開になるようだ。
当初は昨年9月25日公開の予定だったが、今年6月18日に延期され、さらに7月1日になっていた。小泉堯史監督だけに、期待は大きい。映画は腐るものではないし、気長に公開を待つとするか。
○……昨日の皆既月食は下越の一部、佐渡で見ることができたようだ。



ヤマボウシはハナミズキと近縁種なので、花(総苞片)や葉が似ている。苞の先端が尖っているヤマボウシに対して、ハナミズキの花の苞は丸みがあるのですぐ分かる。
楽天市場で「ピンクのヤマボウシ」で検索すると、苗がいろいろ売っている。ベニヤマボウシのほか、サトミ、紅富士という品種があるようだ。
↓一般的な白いヤマボウシ

今日の足跡
最低気温14.0度、最高気温17.7度。曇り一時雨。肌寒い一日で、上着を着ないと風邪ひきそう。
○……妙高市のホームページのワクチン接種の状況を見たら、今のところ65歳以上で1回目の接種が終わった人は50%ほどのようだ。どうも、市中心部は後回しになりそうだ。来月中にワクチン打てるといいな。
○……7月1日に封切り予定だった本県が舞台の映画「峠」が、コロナ感染が収まらないため、再び延期になった。来年の公開になるようだ。
当初は昨年9月25日公開の予定だったが、今年6月18日に延期され、さらに7月1日になっていた。小泉堯史監督だけに、期待は大きい。映画は腐るものではないし、気長に公開を待つとするか。
○……昨日の皆既月食は下越の一部、佐渡で見ることができたようだ。
- 関連記事
26日22時00分=2021年=
見えなかった皆既月食
今日は皆既月食を見るため、仕事を早めに切り上げ、夕食と入浴を早めに済ませ、万全を期した。しかし、「見えなぁーーーーーーい!」。皆既月食が終わり、満月に戻りつつある状態まで見ていたが、断念した。
午後7時頃からカメラに望遠レンズを付け、三脚を立てて撮影の準備をしていたのに残念だった。スーパームーンと皆既月食が同時に見られるチャンスだったのに。
↓仙台からの月(19時52分。You Tube中継)

↓那覇からの中継。皆既月食(20時22分)You Tube

↓20時55分。皆既が終わって明るい部分が見え始めた。You Tubeのライブ

雲が厚くダメそうだったので、You Tubeのライブをパソコンで見ていた。新潟県内のほか、首都圏など多くの場所で見られなかったようだ。You Tubeでは仙台と沖縄から中継していた。チャットを見ていると、他に青森や山形、埼玉などで見ることができたようだ。
皆既月食が始まる午後8時9分。空を見上げると厚い雲に覆われ、厳しい状態に。8時28分に皆既が終わるまで空を見上げていたが、ダメだった。You Tubeでは赤銅色の皆既月食が見られたのに。

テレビのニュースを見ていたら、各地で観測会が開かれたが、多くは残念だったようだ。
9時30分過ぎに、ぼんやりした月が見えた。既に遅し。
次に日本で皆既月食が見られるのは12年後だという。
今日の
最低気温15.8度、最高気温20.1度。曇り。
○……喉に痰のようなものがひっかかっていたので、洗面所に行って吐き出すと、真っ赤な血の塊だった。肺結核か肺がんではないかと、ぞっとした。
その後、鼻水が出たようだったので、鼻をかんだら、血が出ていた。そうか、鼻毛をハサミで切っていたら、鼻の中の粘膜を傷つけてしまっていたのだ。病気でなくて良かった(笑)。
午後7時頃からカメラに望遠レンズを付け、三脚を立てて撮影の準備をしていたのに残念だった。スーパームーンと皆既月食が同時に見られるチャンスだったのに。
↓仙台からの月(19時52分。You Tube中継)

↓那覇からの中継。皆既月食(20時22分)You Tube

↓20時55分。皆既が終わって明るい部分が見え始めた。You Tubeのライブ

雲が厚くダメそうだったので、You Tubeのライブをパソコンで見ていた。新潟県内のほか、首都圏など多くの場所で見られなかったようだ。You Tubeでは仙台と沖縄から中継していた。チャットを見ていると、他に青森や山形、埼玉などで見ることができたようだ。
皆既月食が始まる午後8時9分。空を見上げると厚い雲に覆われ、厳しい状態に。8時28分に皆既が終わるまで空を見上げていたが、ダメだった。You Tubeでは赤銅色の皆既月食が見られたのに。

テレビのニュースを見ていたら、各地で観測会が開かれたが、多くは残念だったようだ。
9時30分過ぎに、ぼんやりした月が見えた。既に遅し。
次に日本で皆既月食が見られるのは12年後だという。
今日の足跡
最低気温15.8度、最高気温20.1度。曇り。
○……喉に痰のようなものがひっかかっていたので、洗面所に行って吐き出すと、真っ赤な血の塊だった。肺結核か肺がんではないかと、ぞっとした。
その後、鼻水が出たようだったので、鼻をかんだら、血が出ていた。そうか、鼻毛をハサミで切っていたら、鼻の中の粘膜を傷つけてしまっていたのだ。病気でなくて良かった(笑)。
- 関連記事
25日21時22分=2021年=
廃校になった校舎内のレストランとパン工房
長岡市和島の「なつかしの映画ポスター展」を友人と見に行った際、廃校になった校舎内で営業をしている「和島トゥー・ル・モンド」に立ち寄った。一度行ってみたかった所だ。
廃校になった旧島田小学校を利用した施設で、小高い丘にあり、景色が良い。木造校舎と鉄筋校舎があり、コの字形の真ん中に体育館がある。体育館の窓には「ありがとう さようなら 島田小」と書いてあった。
木造校舎と体育館は1927年の建築だから築94年だ。2009年3月、和島小学校の開校に伴い閉校した。その校舎をリノベーションして2011年にオープンしたのが、「和島トゥー・ル・モンド」。現在はレストラン「Bague(バーグ)」と、パン工房「Harmonie(アルモニエ)」が営業している。障害者の働く場にもなっている。
レストランは人気があり、残念ながら直前だったので予約が取れなかった。仕方なく(といっては悪いけれど)、アルモニエで昼食をとった。
↓パン工房は新校舎にある

↓入り口

↓店内

校舎の中とは思えないほどおしゃれなパン工房で、パンを買いに来る客が絶えない。菓子パンやデニッシュなど、たくさんの種類があり、どれを食べようか迷うほど。
↓イートインのパンとドリンク

テーブルが置いてあって、イートインスペースとなっている。ドリンクを販売しているので、パンを買ってトレイごと持っていって食べることができる。ドリンクのほか、フレンチトーストやハニートーストなどもある。パンは焼き立てで、とてもおいしかった。
校舎や体育館は自由に見学できる。階段などはとても雰囲気があった。新校舎2階はギャラリーになっていて、貼り絵と書画の展覧会などをやっていた。
↓木造校舎

↓木造校舎の階段

この校舎は長岡フィルムコミッションによる映画ロケ地として紹介されている。「ベトナムの風に吹かれて」「この空の花」でも使われたという。両方とも見ているけど、思い浮かばない。
↓新校舎2階はギャラリーになっている


◇所在地:長岡市和島中沢乙64-1
◇Tel:0258-74-3002
◇公式サイト:http://www.tout-le-monde.com/bague/
今日の
最低気温14.7度、最高気温22.2度。曇りで朝晩は小雨。
○……中国北西部で22日に開催されたクロスカントリーの大会で、山岳地帯を走る100キロの部に参加した172人のうち、21人が死亡したという。
途中の20~31キロ地点で天候が急転。気温が0度近くまで下がり、ひょうが降ったり、強風が吹いたりしたという。多くの参加者は短パンやTシャツなどの軽装で、体温が低下して動けなくなり、低体温症で亡くなったらしい。
100キロのクロスカントリーは、かなりの鉄人でなければ走り通せるものではない。そんな頑強な鉄人であっても、寒さには耐えられなかったのだろう。
○……今日、JCBカードからスマホに電話がかかってきた。何かと思ったらアフラックの保険勧誘だった。カード会社が顧客から得た個人情報を使って、電話で保険の勧誘をするとはどういうことか。文句を言おうと、ネットを検索したが、文句を言う窓口が分からず断念。仕方なくチャットで質問したが、AIがバカで堂々巡り。
私「ばかやろう。質問を理解せずに自動で答えるな」
AI「申し訳ありません。勉強中です。恐れ入りますが、改めて別の言い方でご質問ください」
私「AIって馬鹿だ」
AI「申し訳ありません。勉強中です。恐れ入りますが、改めて別の言い方でご質問ください」
私「もっと勉強しろ」
AI「他の言葉で言い換えてもらえると助かります」
私「あほ」
AI「申しわけありません。お役に立てるよう勉強します」
廃校になった旧島田小学校を利用した施設で、小高い丘にあり、景色が良い。木造校舎と鉄筋校舎があり、コの字形の真ん中に体育館がある。体育館の窓には「ありがとう さようなら 島田小」と書いてあった。
木造校舎と体育館は1927年の建築だから築94年だ。2009年3月、和島小学校の開校に伴い閉校した。その校舎をリノベーションして2011年にオープンしたのが、「和島トゥー・ル・モンド」。現在はレストラン「Bague(バーグ)」と、パン工房「Harmonie(アルモニエ)」が営業している。障害者の働く場にもなっている。
レストランは人気があり、残念ながら直前だったので予約が取れなかった。仕方なく(といっては悪いけれど)、アルモニエで昼食をとった。
↓パン工房は新校舎にある

↓入り口

↓店内

校舎の中とは思えないほどおしゃれなパン工房で、パンを買いに来る客が絶えない。菓子パンやデニッシュなど、たくさんの種類があり、どれを食べようか迷うほど。
↓イートインのパンとドリンク

テーブルが置いてあって、イートインスペースとなっている。ドリンクを販売しているので、パンを買ってトレイごと持っていって食べることができる。ドリンクのほか、フレンチトーストやハニートーストなどもある。パンは焼き立てで、とてもおいしかった。
校舎や体育館は自由に見学できる。階段などはとても雰囲気があった。新校舎2階はギャラリーになっていて、貼り絵と書画の展覧会などをやっていた。
↓木造校舎

↓木造校舎の階段

この校舎は長岡フィルムコミッションによる映画ロケ地として紹介されている。「ベトナムの風に吹かれて」「この空の花」でも使われたという。両方とも見ているけど、思い浮かばない。
↓新校舎2階はギャラリーになっている


◇所在地:長岡市和島中沢乙64-1
◇Tel:0258-74-3002
◇公式サイト:http://www.tout-le-monde.com/bague/
今日の足跡
最低気温14.7度、最高気温22.2度。曇りで朝晩は小雨。
○……中国北西部で22日に開催されたクロスカントリーの大会で、山岳地帯を走る100キロの部に参加した172人のうち、21人が死亡したという。
途中の20~31キロ地点で天候が急転。気温が0度近くまで下がり、ひょうが降ったり、強風が吹いたりしたという。多くの参加者は短パンやTシャツなどの軽装で、体温が低下して動けなくなり、低体温症で亡くなったらしい。
100キロのクロスカントリーは、かなりの鉄人でなければ走り通せるものではない。そんな頑強な鉄人であっても、寒さには耐えられなかったのだろう。
○……今日、JCBカードからスマホに電話がかかってきた。何かと思ったらアフラックの保険勧誘だった。カード会社が顧客から得た個人情報を使って、電話で保険の勧誘をするとはどういうことか。文句を言おうと、ネットを検索したが、文句を言う窓口が分からず断念。仕方なくチャットで質問したが、AIがバカで堂々巡り。
私「ばかやろう。質問を理解せずに自動で答えるな」
AI「申し訳ありません。勉強中です。恐れ入りますが、改めて別の言い方でご質問ください」
私「AIって馬鹿だ」
AI「申し訳ありません。勉強中です。恐れ入りますが、改めて別の言い方でご質問ください」
私「もっと勉強しろ」
AI「他の言葉で言い換えてもらえると助かります」
私「あほ」
AI「申しわけありません。お役に立てるよう勉強します」
- 関連記事
-
- 大河ドラマ「青天を衝け」にちなんだ「1万御膳」 (2021/06/01)
- 植木鉢をひっくり返しちゃった (2021/05/30)
- 廃校になった校舎内のレストランとパン工房 (2021/05/25)
- 「からやま」の油淋鶏 (2021/05/21)
- 「松風園 藤作」のランチ (2021/05/17)
24日21時20分=2021年=
柏崎・夢の森公園のカキツバタ
昨日、なつかしの映画ポスター展を見に行く途中、柏崎市の夢の森公園に立ち寄った。ちょうどカキツバタが見頃だった。


「夢の森公園」というメルヘンチックな名称の公園に初めて行った。面積が30ヘクタールに及ぶ柏崎市の里山公園である。市民のいこいの場としてだけではなく、里山の復元や利活用、体験活動など多様な機能を持っている。



5月8日から31日まで「カキツバタまつり」が開催中。ちょうど満開のぴったりタイミングだった。カキツバタは3万本が植えられており、木道や東屋などが整備され、素晴らしい自然空間になっている。こいのぼりも揚がっていて、彩りを添えていた。
↓見頃を過ぎていた大潟・水と森公園のカキツバタ

帰りに大潟区の水と森公園にも立ち寄ったが、カキツバタは見頃を過ぎていた。
カキツバタは漢字で「杜若」と書く。「すつと出て莟(つぼみ)見ゆるや杜若」(正岡子規)。
◇所在地:柏崎市軽井川4544-1
◇定休:火曜
◇電話:0257-23-5214
◇公式サイト:
https://yumenomori-park.jp/
今日の
最低気温13.0度、最高気温26.0度。曇り。
○……生命保険会社から契約内容のレポートが送られてきた。確認のためである。それとともに「重要なお知らせ」として、「○○の社員がお客さまから現金をお預かりすることや、当社の口座以外へ振込を案内することはありません」との注意を呼びかけるちらしが入っていた。
昨年11月、山口県で89歳の元社員の女性が顧客から約19億円をだまし取った事件が記憶に新しい。腕利き社員なら後期高齢者でも仕事ができる特殊な職場らしい。
それで終わったわけではない。今年4月には北海道と長野県で、営業員2人が、5500万円を搾取していたという。
チェック体制が甘いのだ。それだけ成果主義が蔓延しているという証左だ。定年後も長く務めさせる体制をやめない限り、直らないと思う。これだもの、ネットの保険に移行していくわけだ。本人が1人ですべて手続きをすれば、このようなことは起こらない。


「夢の森公園」というメルヘンチックな名称の公園に初めて行った。面積が30ヘクタールに及ぶ柏崎市の里山公園である。市民のいこいの場としてだけではなく、里山の復元や利活用、体験活動など多様な機能を持っている。



5月8日から31日まで「カキツバタまつり」が開催中。ちょうど満開のぴったりタイミングだった。カキツバタは3万本が植えられており、木道や東屋などが整備され、素晴らしい自然空間になっている。こいのぼりも揚がっていて、彩りを添えていた。
↓見頃を過ぎていた大潟・水と森公園のカキツバタ

帰りに大潟区の水と森公園にも立ち寄ったが、カキツバタは見頃を過ぎていた。
カキツバタは漢字で「杜若」と書く。「すつと出て莟(つぼみ)見ゆるや杜若」(正岡子規)。
◇所在地:柏崎市軽井川4544-1
◇定休:火曜
◇電話:0257-23-5214
◇公式サイト:
https://yumenomori-park.jp/
今日の足跡
最低気温13.0度、最高気温26.0度。曇り。
○……生命保険会社から契約内容のレポートが送られてきた。確認のためである。それとともに「重要なお知らせ」として、「○○の社員がお客さまから現金をお預かりすることや、当社の口座以外へ振込を案内することはありません」との注意を呼びかけるちらしが入っていた。
昨年11月、山口県で89歳の元社員の女性が顧客から約19億円をだまし取った事件が記憶に新しい。腕利き社員なら後期高齢者でも仕事ができる特殊な職場らしい。
それで終わったわけではない。今年4月には北海道と長野県で、営業員2人が、5500万円を搾取していたという。
チェック体制が甘いのだ。それだけ成果主義が蔓延しているという証左だ。定年後も長く務めさせる体制をやめない限り、直らないと思う。これだもの、ネットの保険に移行していくわけだ。本人が1人ですべて手続きをすれば、このようなことは起こらない。
- 関連記事
-
- バラが見頃だった「みつけイングリッシュガーデン」 (2021/05/29)
- ピンクのヤマボウシ (2021/05/27)
- 柏崎・夢の森公園のカキツバタ (2021/05/24)
- 吉木の日吉神社 (2021/05/12)
- 今年もやすらぎ荘のシバザクラ見物 (2021/05/08)
23日21時36分=2021年=
第4回なつかしの映画ポスター展
旧和島村の「道の駅良寛の里わしま・和らぎ家」で展示されている「第4回なつかしの映画ポスター展」を見に行ってきた。「すごい!」の一言。圧巻のコレクションだった。今日が最終日。思い切って出掛けて良かった。
↓会場の和らぎ家



ポスターは弥彦村在住のポスター収集家、坂本文己男さんの6000枚に及ぶコレクションの一部で、4回目の今年は125枚が展示された。
↓貴重なビラ付きポスター

中でも映画全盛期である昭和40年代の風呂屋や床屋、商店などにはられていたビラ付きポスター18枚は貴重なものだ。ビラに「山ノ下劇場」「北都映劇」とあるのは新潟市山ノ下町にあった劇場のようだ。
↓立て看板用の縦長ポスター

入って正面の所に展示されていたのは立て看板用の縦長のポスター。昭和40年代のもので20枚あったが、貼る前のポスターだ。どのようにして入手したのだろう。
↓記録映画のポスター

札幌オリンピックなどの記録映画のポスターも貴重だ。スケートのジャネット・リンは可愛かったな。
↓スペクタクル大作のポスター

「ベン・ハー」「十戒」などのスペクタクル大作のポスターやスチール写真もあった。
↓「社長シリーズ」「駅前シリーズ」のポスター

その他のポスターも、森繁久彌の「駅前シリーズ」「社長シリーズ」など、貴重で懐かしいものばかり。来年もぜひ見に行きたい。
今日の
最低気温15.4度、最高気温20.8度。曇り。
○……上越では雨は降らなかったようだが、柏崎付近で強い雨に見舞われた。新潟県は細長いので、天候がずいぶん違う。
○……NHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」が始まった。「おちょやん」はイマイチだったが、今回は気象予報士を目指す女性の話で面白そうだ。ヒロインの百音を演じる清原果耶はぽっちゃりした可愛い顔で憎めない。明るい笑顔は朝にはぴったりだ。
↓会場の和らぎ家



ポスターは弥彦村在住のポスター収集家、坂本文己男さんの6000枚に及ぶコレクションの一部で、4回目の今年は125枚が展示された。
↓貴重なビラ付きポスター

中でも映画全盛期である昭和40年代の風呂屋や床屋、商店などにはられていたビラ付きポスター18枚は貴重なものだ。ビラに「山ノ下劇場」「北都映劇」とあるのは新潟市山ノ下町にあった劇場のようだ。
↓立て看板用の縦長ポスター

入って正面の所に展示されていたのは立て看板用の縦長のポスター。昭和40年代のもので20枚あったが、貼る前のポスターだ。どのようにして入手したのだろう。
↓記録映画のポスター

札幌オリンピックなどの記録映画のポスターも貴重だ。スケートのジャネット・リンは可愛かったな。
↓スペクタクル大作のポスター

「ベン・ハー」「十戒」などのスペクタクル大作のポスターやスチール写真もあった。
↓「社長シリーズ」「駅前シリーズ」のポスター

その他のポスターも、森繁久彌の「駅前シリーズ」「社長シリーズ」など、貴重で懐かしいものばかり。来年もぜひ見に行きたい。
今日の足跡
最低気温15.4度、最高気温20.8度。曇り。
○……上越では雨は降らなかったようだが、柏崎付近で強い雨に見舞われた。新潟県は細長いので、天候がずいぶん違う。
○……NHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」が始まった。「おちょやん」はイマイチだったが、今回は気象予報士を目指す女性の話で面白そうだ。ヒロインの百音を演じる清原果耶はぽっちゃりした可愛い顔で憎めない。明るい笑顔は朝にはぴったりだ。
- 関連記事
22日21時13分=2021年=
吉永小百合の女医は似合わないなぁ 映画「いのちの停車場」
【評】★5つが最高
★★★

吉永小百合の出演作はほとんど見ているファンなのだけれど、この映画「いのちの停車場」の女医役はぴったりこなかった。ほかのキャストは全員はまり役で、文句のない演技だったが、一人だけミスキャストだった。
導入部はホラー映画かと思うほど生々しい救命救急医の現場。その中で働く女医役は、違和感があった。吉永小百合がやる役ではないと思う。
救命救急医の白石咲和子(吉永小百合)は、ある問題から大学病院を辞め、父・達郎(田中泯)が暮らす石川県の実家に戻り、在宅医療を行う「まほろば診療所」に勤めることに。これまで自分が経験してきた医療と「いのち」に対する向き合い方が違って戸惑うが、院長の仙川(西田敏行)をはじめ、診療所を支える訪問看護師の星野(広瀬すず)、咲和子を慕って診療所にやって来た元大学病院職員の野呂(松坂桃李)ら周囲の人々に支えられ、在宅医療だからこそできる患者やその家族との向き合い方を探していく。
在宅医療が描かれているけれど、先月見た「痛くない死に方」(http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4954.html)の方がうまく描いていたと思う。


咲和子の実家は石川県という設定。金沢駅の改札を出て歩く場面があった。金沢の美しい街並み、川、橋などが登場する。咲和子と父の達郎が、治部煮を食べたのは老舗「八郎ずし」だという。
主なロケ地は、主計町茶屋街、にし茶屋街、兼六園、金沢駅、長町武家屋敷跡、せせらぎ通り、梅の橋周辺、W坂周辺だという。金沢ロケは2020年10月に行われた。
野呂君(松坂桃李)は、乗っていたベンツのスポーツカーを売って、少女の治験に使おうとする。札束を数えたら700万円ぐらいはあった。驚いた。
↓公式サイト
https://teisha-ba.jp/
↓予告篇
今日の
最低気温16.2度、最高気温22.6度。曇り一時小雨。


○……映画を見たついでに、春日山の監物堀のカキツバタを見に立ち寄った。1週間ほど見頃が過ぎていたかな。来年は最盛期に見に行きたい。
★★★

吉永小百合の出演作はほとんど見ているファンなのだけれど、この映画「いのちの停車場」の女医役はぴったりこなかった。ほかのキャストは全員はまり役で、文句のない演技だったが、一人だけミスキャストだった。
導入部はホラー映画かと思うほど生々しい救命救急医の現場。その中で働く女医役は、違和感があった。吉永小百合がやる役ではないと思う。
救命救急医の白石咲和子(吉永小百合)は、ある問題から大学病院を辞め、父・達郎(田中泯)が暮らす石川県の実家に戻り、在宅医療を行う「まほろば診療所」に勤めることに。これまで自分が経験してきた医療と「いのち」に対する向き合い方が違って戸惑うが、院長の仙川(西田敏行)をはじめ、診療所を支える訪問看護師の星野(広瀬すず)、咲和子を慕って診療所にやって来た元大学病院職員の野呂(松坂桃李)ら周囲の人々に支えられ、在宅医療だからこそできる患者やその家族との向き合い方を探していく。
在宅医療が描かれているけれど、先月見た「痛くない死に方」(http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-4954.html)の方がうまく描いていたと思う。


咲和子の実家は石川県という設定。金沢駅の改札を出て歩く場面があった。金沢の美しい街並み、川、橋などが登場する。咲和子と父の達郎が、治部煮を食べたのは老舗「八郎ずし」だという。
主なロケ地は、主計町茶屋街、にし茶屋街、兼六園、金沢駅、長町武家屋敷跡、せせらぎ通り、梅の橋周辺、W坂周辺だという。金沢ロケは2020年10月に行われた。
野呂君(松坂桃李)は、乗っていたベンツのスポーツカーを売って、少女の治験に使おうとする。札束を数えたら700万円ぐらいはあった。驚いた。
↓公式サイト
https://teisha-ba.jp/
↓予告篇
今日の足跡
最低気温16.2度、最高気温22.6度。曇り一時小雨。


○……映画を見たついでに、春日山の監物堀のカキツバタを見に立ち寄った。1週間ほど見頃が過ぎていたかな。来年は最盛期に見に行きたい。
- 関連記事
-
- アンソニー・ホプキンスの名演「ファーザー」 (2021/05/28)
- 第4回なつかしの映画ポスター展 (2021/05/23)
- 吉永小百合の女医は似合わないなぁ 映画「いのちの停車場」 (2021/05/22)
- ハリウッド製SF映画黄金時代の先駆け 「地球が静止する日」 (2021/05/16)
- ガラス越しのキスシーン 1950年の日本映画「また逢う日まで」 (2021/05/07)