30日23時18分=2021年=
高田城址公園のアジサイ
高田城址公園の三重櫓周辺でアジサイが見頃だ。いろいろな種類が咲いているが、特にガクアジサイが素朴で美しい。三重櫓とアジサイの組み合わせが一番いい。




高田城三重櫓は、県独自のコロナ警報発令に伴い、赤色にライトアップされている。このライトには赤いセロファン状のものがかぶせてある。明日にも警報を注意報に引き下げる方向のようだ。注意報になれば、黄色のライトアップになる。

今日の
最低気温21.4度、最高気温27.5度。曇のち晴れ、夕方から雨。

○……「かぶりつく準備出来てますか!?」…変わった商品名のおかき。「旨辛」とあるように、少し辛い。おいしいとは思うけれど、奇をてらった商品だから買ったわけで、味に期待していたわけではない。おそらく、もう買わない。


○……今月13本目のホームラン。月間MVPも現実になりそうな大谷の大活躍。今日も2本打ち、ホームランダービーのトップを独走だ。明日は投手と打者の二刀流の登板。それも元祖二刀流のベーブ・ルースが活躍したヤンキースタジアムでの登板だ。なんと素晴らしく、ワクワクさせてくれる選手なのだろう。




高田城三重櫓は、県独自のコロナ警報発令に伴い、赤色にライトアップされている。このライトには赤いセロファン状のものがかぶせてある。明日にも警報を注意報に引き下げる方向のようだ。注意報になれば、黄色のライトアップになる。

今日の足跡
最低気温21.4度、最高気温27.5度。曇のち晴れ、夕方から雨。

○……「かぶりつく準備出来てますか!?」…変わった商品名のおかき。「旨辛」とあるように、少し辛い。おいしいとは思うけれど、奇をてらった商品だから買ったわけで、味に期待していたわけではない。おそらく、もう買わない。


○……今月13本目のホームラン。月間MVPも現実になりそうな大谷の大活躍。今日も2本打ち、ホームランダービーのトップを独走だ。明日は投手と打者の二刀流の登板。それも元祖二刀流のベーブ・ルースが活躍したヤンキースタジアムでの登板だ。なんと素晴らしく、ワクワクさせてくれる選手なのだろう。
- 関連記事
スポンサーサイト
29日21時51分=2021年=
ウッディ・アレン監督の「カイロの紫のバラ」
今年4月に放送された「プレバト!!」で立川志らくが次のような俳句を詠んだ。
春眠や「カイロの紫のバラ」よ
そして、夏井先生の添削で、次のようになった
春眠とは「カイロの紫のバラ」か

どっちにしろ、ウディ・アレン監督のこの映画「カイロの紫のバラ」(1985年)を見ていないと理解できない。近くのゲオに行ったけれど、この映画がない。あちこちの店を回っても時間が無駄なので、ネットで探して中古品を買った。
物語は大恐慌時代のアメリカ。主人公の女性セシリアは貧しい生活の中、映画を見ることだけ惨めな生活を忘れさせてくれる。ある日映画館で、お気に入りの映画「カイロの紫のバラ」を見ていると、映画の主人公トムがスクリーンを飛び出し、突然セシリアに向かって話しかけてくる。トムを演じた俳優も登場し、セシリアは奇妙な関係に巻き込まれていく。


映画の中の登場人物も、主人公がいなくなり、てんやわんや。一方、スクリーンを抜け出したトムも、小道具である偽物のお金しか持っていなかったり、セシリアにキスした後、「フェードアウトしないのか」と不思議がったりする。



見ていて、「ミッドナイト・イン・パリ」(2011年)を思い出した。現実から非現実の世界に入り込んでいくところが似ている。描こうとしているのは同じか。
↓「ミッドナイト・イン・パリ」予告
立川志らくの句は、春眠でウトウトしていたら、現実と非現実の境目がつかなくなった状況を詠んでいたのだと思う。
今日の
最低気温20.6度、最高気温27.5度。曇り。
○……久しぶりにプロ野球の中継を見た。首位阪神に2.6ゲーム差と迫る2位巨人と、最下位広島との対戦。予想外の乱打戦となった。
巨人は7-8と1点差の8回裏、2死から丸が同点となる中前打を放ち、続く4番岡本が左中間スタンドに勝ち越し3ランを打ち込んだ。なんと、岡本はこの試合だけで3安打2本塁打6打点の活躍だ。
9回はビエイラが抑え、巨人はこれで8連勝。今シーズン初だ。阪神が勝っているので、ゲーム差は変わりなし。
春眠や「カイロの紫のバラ」よ
そして、夏井先生の添削で、次のようになった
春眠とは「カイロの紫のバラ」か

どっちにしろ、ウディ・アレン監督のこの映画「カイロの紫のバラ」(1985年)を見ていないと理解できない。近くのゲオに行ったけれど、この映画がない。あちこちの店を回っても時間が無駄なので、ネットで探して中古品を買った。
物語は大恐慌時代のアメリカ。主人公の女性セシリアは貧しい生活の中、映画を見ることだけ惨めな生活を忘れさせてくれる。ある日映画館で、お気に入りの映画「カイロの紫のバラ」を見ていると、映画の主人公トムがスクリーンを飛び出し、突然セシリアに向かって話しかけてくる。トムを演じた俳優も登場し、セシリアは奇妙な関係に巻き込まれていく。


映画の中の登場人物も、主人公がいなくなり、てんやわんや。一方、スクリーンを抜け出したトムも、小道具である偽物のお金しか持っていなかったり、セシリアにキスした後、「フェードアウトしないのか」と不思議がったりする。



見ていて、「ミッドナイト・イン・パリ」(2011年)を思い出した。現実から非現実の世界に入り込んでいくところが似ている。描こうとしているのは同じか。
↓「ミッドナイト・イン・パリ」予告
立川志らくの句は、春眠でウトウトしていたら、現実と非現実の境目がつかなくなった状況を詠んでいたのだと思う。
今日の足跡
最低気温20.6度、最高気温27.5度。曇り。
○……久しぶりにプロ野球の中継を見た。首位阪神に2.6ゲーム差と迫る2位巨人と、最下位広島との対戦。予想外の乱打戦となった。
巨人は7-8と1点差の8回裏、2死から丸が同点となる中前打を放ち、続く4番岡本が左中間スタンドに勝ち越し3ランを打ち込んだ。なんと、岡本はこの試合だけで3安打2本塁打6打点の活躍だ。
9回はビエイラが抑え、巨人はこれで8連勝。今シーズン初だ。阪神が勝っているので、ゲーム差は変わりなし。
- 関連記事
-
- 1964年の記録映画「東京オリンピック」 (2021/07/19)
- 少女に群がる変態男を描く映画「SNS 少女たちの10日間」 (2021/07/12)
- ウッディ・アレン監督の「カイロの紫のバラ」 (2021/06/29)
- 力を抜いて見られる映画「カムバック・トゥ・ハリウッド!!」 (2021/06/10)
- 映画「山中静雄氏の尊厳死」 (2021/05/31)
28日21時54分=2021年=
「松・竹・梅」が逆だった千成の釜飯
上越市西城1の高田郵便局近くから現在地に移転して12年目になる釜飯で知られる店「千成(せんなり)」。移転してから初めての来店だ。

この店は注文を受けてから、釜に米を入れて炊き上げるので、時間がかかる。常連客はあらかじめ、来店時間を予約しておくようだ。

釜飯は各種あるけれど、天ぷらなどが付いたセットは、「松・竹・梅」の3種類。通常は値段の高い方から「松・竹・梅」となるが、この店は逆。梅が一番高く、松が一番安い。
デザートを持ってきたときに聞いてみた。5年ほど前に亡くなったご主人が、逆にしたそうだ。「“松”の方が(高そうで)通りがいいでしょ」という。確かに、一番安いのを頼んでも、「松!一丁」と言われれば気分がいい。会席料理も同様だ。


↓デザートの果物はメロン

米から炊き上げるため30分ほど待って、ようやく釜飯が運ばれてきた。炊きたてなので、うまい。おこげもおいしい。釜飯の具はシメジとタケノコだが、差額を払うと他の具にもできる。
◇所在地:上越市子安1363
◇電話:025-524-4433
◇定休:不定休
◇カード:可
◇電子マネー:不可
今日の
最低気温18.0度、最高気温26.8度。晴れ。
○……ウクレレによるジャズ演奏に挑戦していて、「明るい表通りで」「スターダスト」「ブルームーン」など、これまで5曲をマスターした。楽譜を見なくても弾けるようになったので、先日から新しい曲にチャレンジ。3曲まとめて練習中だけれど、難しい曲なので、成就できるかどうかは分からない。
楽譜には模範演奏が付いているので、まずは演奏を聴いて、リズムを頭に染み込ませるのが大事。ソロウクレレは、リズムが最も大事。多少間違っても、リズムが乱れなければいい。

この店は注文を受けてから、釜に米を入れて炊き上げるので、時間がかかる。常連客はあらかじめ、来店時間を予約しておくようだ。

釜飯は各種あるけれど、天ぷらなどが付いたセットは、「松・竹・梅」の3種類。通常は値段の高い方から「松・竹・梅」となるが、この店は逆。梅が一番高く、松が一番安い。
デザートを持ってきたときに聞いてみた。5年ほど前に亡くなったご主人が、逆にしたそうだ。「“松”の方が(高そうで)通りがいいでしょ」という。確かに、一番安いのを頼んでも、「松!一丁」と言われれば気分がいい。会席料理も同様だ。


↓デザートの果物はメロン

米から炊き上げるため30分ほど待って、ようやく釜飯が運ばれてきた。炊きたてなので、うまい。おこげもおいしい。釜飯の具はシメジとタケノコだが、差額を払うと他の具にもできる。
◇所在地:上越市子安1363
◇電話:025-524-4433
◇定休:不定休
◇カード:可
◇電子マネー:不可
今日の足跡
最低気温18.0度、最高気温26.8度。晴れ。
○……ウクレレによるジャズ演奏に挑戦していて、「明るい表通りで」「スターダスト」「ブルームーン」など、これまで5曲をマスターした。楽譜を見なくても弾けるようになったので、先日から新しい曲にチャレンジ。3曲まとめて練習中だけれど、難しい曲なので、成就できるかどうかは分からない。
楽譜には模範演奏が付いているので、まずは演奏を聴いて、リズムを頭に染み込ませるのが大事。ソロウクレレは、リズムが最も大事。多少間違っても、リズムが乱れなければいい。
- 関連記事
-
- 「からやま上越店」で期間限定の「味噌からあげ」 (2021/07/15)
- 期間限定の天丼専門店「天丼屋六花」 (2021/07/06)
- 「松・竹・梅」が逆だった千成の釜飯 (2021/06/28)
- 「山の家Cafe」のビーフライス (2021/06/26)
- 初めて食べた「ケサディーヤ」 (2021/06/17)
27日19時22分=2021年=
オートミールの食物繊維は玄米の3倍
オートミールは以前から食べていたが、カルディーコーヒーファームでオドラムズの「アイリッシュオートミール」を売っていたので、再び食べ始めた。
↓粒をカットしただけのオートミール。「スチールカット」と書いてある

オートミールはオーツ麦を脱穀した後、加工したもの。最近人気のグラノーラの主原料としても知られる。食物繊維は玄米の3倍もあり、ダイエット食品としても最適。特に鉄分が多く、カルシウムやビタミンB1も豊富だ。腸内の善玉菌を増やし、血液中のコレステロールを低下させる効果も抜群らしい。
オートミールは3種類あるので注意が必要。
↓これは、ロールドオーツ。簡単に食べられる

「インスタントオーツ」はそのまま食べられるが、甘く味付けしてあるものが多い。シリアルと同じで牛乳や豆乳をかけて食べる。
「ロールドオーツ」は、蒸してからローラーで平たく延ばし、乾燥させたもの。インスタントオーツ、クイックオーツとも呼ばれる。粉砕されているので短時間で調理が可能。一般的に売っているのがこのタイプ。クエーカー、ケロッグ、日清食品などから出ている。牛乳などに一晩ふやかしておくか、1~2分ほど電子レンジにかけて食べる。
「カットオーツ」は、ひき割りしただけのもので、粒が粗く硬いので煮て使う。アイルランドやスコットランドでは古くから食べられていたようだ。
↓麦を挽き割りしただけのカットオーツ

カルディーで買ってきたのは、カットオーツ。「オドラムズ」というアイルランドの製品だ。クイックオーツと見た目も違って、粒のままだ。いかにも食物繊維が豊富な感じがする。
鍋にカットオーツをいれ、たっぷりの水を入れて30分ほど煮た。水が少ないと焦げるので注意が必要。
↓30分煮ておかゆ状態にしたカットオーツ

食べてみたら、麦の風味がかなりある。粒が残っていて、食感も楽しめる。キッコーマンの「特濃豆乳」は大豆の甘みが強いので、かけて食べるとそのままでもおいしい。
ご飯を炊く時、カットオーツを一緒に入れてもいい。要するに麦ごはんだけど、ご飯の味を損ねない。プチプチしていて、モチキビのような食感だ。
今日の
最低気温19.9度、最高気温26.2度。曇り、夕方から雨。雨が降って湿度が急上昇して蒸し暑い。

○……いただきものの「はらぺこあおむし」缶入りお菓子。絵本の作者のエリック・カールさんが先般、91歳で亡くなった。
世界63か国で翻訳され、累計4400万部も売れたそうだ。鮮やかな色彩と、絵本の仕掛けが特徴だ。青虫が食べた跡に穴があいている。
缶の中のお菓子は揚げた米菓で、甘辛い醤油味なのが不思議。食べ終わったら缶の中に何を入れようかな。
↓粒をカットしただけのオートミール。「スチールカット」と書いてある

オートミールはオーツ麦を脱穀した後、加工したもの。最近人気のグラノーラの主原料としても知られる。食物繊維は玄米の3倍もあり、ダイエット食品としても最適。特に鉄分が多く、カルシウムやビタミンB1も豊富だ。腸内の善玉菌を増やし、血液中のコレステロールを低下させる効果も抜群らしい。
オートミールは3種類あるので注意が必要。
↓これは、ロールドオーツ。簡単に食べられる

「インスタントオーツ」はそのまま食べられるが、甘く味付けしてあるものが多い。シリアルと同じで牛乳や豆乳をかけて食べる。
「ロールドオーツ」は、蒸してからローラーで平たく延ばし、乾燥させたもの。インスタントオーツ、クイックオーツとも呼ばれる。粉砕されているので短時間で調理が可能。一般的に売っているのがこのタイプ。クエーカー、ケロッグ、日清食品などから出ている。牛乳などに一晩ふやかしておくか、1~2分ほど電子レンジにかけて食べる。
「カットオーツ」は、ひき割りしただけのもので、粒が粗く硬いので煮て使う。アイルランドやスコットランドでは古くから食べられていたようだ。
↓麦を挽き割りしただけのカットオーツ

カルディーで買ってきたのは、カットオーツ。「オドラムズ」というアイルランドの製品だ。クイックオーツと見た目も違って、粒のままだ。いかにも食物繊維が豊富な感じがする。
鍋にカットオーツをいれ、たっぷりの水を入れて30分ほど煮た。水が少ないと焦げるので注意が必要。
↓30分煮ておかゆ状態にしたカットオーツ

食べてみたら、麦の風味がかなりある。粒が残っていて、食感も楽しめる。キッコーマンの「特濃豆乳」は大豆の甘みが強いので、かけて食べるとそのままでもおいしい。
ご飯を炊く時、カットオーツを一緒に入れてもいい。要するに麦ごはんだけど、ご飯の味を損ねない。プチプチしていて、モチキビのような食感だ。
今日の足跡
最低気温19.9度、最高気温26.2度。曇り、夕方から雨。雨が降って湿度が急上昇して蒸し暑い。

○……いただきものの「はらぺこあおむし」缶入りお菓子。絵本の作者のエリック・カールさんが先般、91歳で亡くなった。
世界63か国で翻訳され、累計4400万部も売れたそうだ。鮮やかな色彩と、絵本の仕掛けが特徴だ。青虫が食べた跡に穴があいている。
缶の中のお菓子は揚げた米菓で、甘辛い醤油味なのが不思議。食べ終わったら缶の中に何を入れようかな。
- 関連記事
-
- 長岡花火をデザインした「ふわっと」 (2021/07/10)
- 発酵性食物繊維が豊富な小麦ふすま (2021/07/09)
- オートミールの食物繊維は玄米の3倍 (2021/06/27)
- ケンミンショーに「笹だんごパン」登場 (2021/06/24)
- 「ラ・ムー」の安値の秘密は? (2021/06/21)
26日21時24分=2021年=
「山の家Cafe」のビーフライス
妙高市関川の「山の家Cafe」に行ってきた。2度目だが、また迷ってしまった。大きな通りに面していないので、分かりにくい。今回は愛犬を連れて来店。テラス席は犬オーケーなのだ。


今日は天気予報では一時雨の予報も出ていたが、雨は降らず、蒸し暑い一日だった。テラス席は風が吹き抜けて気持ちがいい。晴れていればよかったのだが、今日は曇りで妙高山は見えなかった。
犬もオーケーのテラス席は店から入れないので、店の人に声をかけて、横の戸を開けてもらった。テラス席のほか、芝生席も使っていいという。
メニューは牛すじカレー、ビーフライス、ガパオライス、ロコモコ、パスタがサラダとドリンクがセットになって1000円という良心的なお値段。

今回はビーフライスセットにした。熱々のスキレットにのせて出てきた。牛肉を好みの焼き具合に調理しながら、ご飯とかき混ぜて食べるのだ。肉が柔らかくておいしかった。
店内では自家製のパンも売っている。買ってくれば良かった。
所在地:妙高市関川1528-2
電話:0255-78-7432
営業:10:00-19:00
休み:木曜
今日の
最低気温18.5度、最高気温27.9度。晴れのち曇り。
○……昨日打ったコロナワクチンの副反応なのか、朝起きたら腕の上部が痛い。腕が上がらないほどではないが、動かすと痛い。午後から痛さは和らいだ。
○……新潟県の県民割キャンペーンが始まった。県内旅行をする場合、5000円を補助するもので、2000円分のクーポンも貰える。これを使って魚沼市の銀山平温泉に泊まって尾瀬に行こうと思う。7月中旬には2回目の接種も終わるし、ちょうどニッコウキスゲが満開の頃だ。


今日は天気予報では一時雨の予報も出ていたが、雨は降らず、蒸し暑い一日だった。テラス席は風が吹き抜けて気持ちがいい。晴れていればよかったのだが、今日は曇りで妙高山は見えなかった。
犬もオーケーのテラス席は店から入れないので、店の人に声をかけて、横の戸を開けてもらった。テラス席のほか、芝生席も使っていいという。
メニューは牛すじカレー、ビーフライス、ガパオライス、ロコモコ、パスタがサラダとドリンクがセットになって1000円という良心的なお値段。

今回はビーフライスセットにした。熱々のスキレットにのせて出てきた。牛肉を好みの焼き具合に調理しながら、ご飯とかき混ぜて食べるのだ。肉が柔らかくておいしかった。
店内では自家製のパンも売っている。買ってくれば良かった。
所在地:妙高市関川1528-2
電話:0255-78-7432
営業:10:00-19:00
休み:木曜
今日の足跡
最低気温18.5度、最高気温27.9度。晴れのち曇り。
○……昨日打ったコロナワクチンの副反応なのか、朝起きたら腕の上部が痛い。腕が上がらないほどではないが、動かすと痛い。午後から痛さは和らいだ。
○……新潟県の県民割キャンペーンが始まった。県内旅行をする場合、5000円を補助するもので、2000円分のクーポンも貰える。これを使って魚沼市の銀山平温泉に泊まって尾瀬に行こうと思う。7月中旬には2回目の接種も終わるし、ちょうどニッコウキスゲが満開の頃だ。
- 関連記事
-
- 期間限定の天丼専門店「天丼屋六花」 (2021/07/06)
- 「松・竹・梅」が逆だった千成の釜飯 (2021/06/28)
- 「山の家Cafe」のビーフライス (2021/06/26)
- 初めて食べた「ケサディーヤ」 (2021/06/17)
- 「味どころ 恭」のランチ (2021/06/09)
25日21時35分=2021年=
1回目のワクチン接種
新型コロナワクチンの1回目の接種を今日、新井ふれあい会館で受けた。痛さも副反応も全くなくて、心配は無用だった。

妙高市のワクチン接種状況をホームページで確認してみた。6月20日現在、65歳以上の高齢者の集団接種が7849人、施設などでの接種受けた人が775人で、計8624人が1回目の接種を受けている。対象者は11793人なので、接種率は73.1%だ。
全国の1回目の接種率は52.9% 新潟県56.33%と比べてみても高い。
2回目の接種は、集団接種が7742人、施設などでの接種が736人の計8478人で、接種率は71.9%となっている。
特に2回目が終わった接種率は全国が19.1%なのに対し、異様なほど高くなっている。
妙高市は上越市と同じく、予約方式をとらず、市が接種日時と会場を割り当てる方式を採用している。両市の規模だと、この方式の方が効率がいいのだろう。接種率の高さがこれを証明している。
あとは7月2、3日の接種が最後となるので、21日後に2回目を接種すれば、希望者全員のワクチン接種が終わる。政府が計画した「7月末までの接種」が完了するのだ。
詳しくは分からないが、新井の市街地は最後になっているようだ。送迎バスもいらず、効率が良いからかもしれない。
さて、指定された午後1時30分に会場に付いた。直前に強い雨が降ったので、傘を持って行かなくてはならなかった。ビニール袋に入れ、ずっと持って回ったのが煩わしい。
手指の消毒、接種券や予診票などの書類チェックを経て、待合所に。接種案内には書いてなかったので持っていかなかったが、接種日時が書いてある黄色い紙を持っていくのを忘れた。黄色い紙の上部に「接種当日は、接種日時の確認のため、こちらの案内もご持参ください」と書いてあった。忘れても次回持参すればいいらしい。
妙高市では5月、90代男性に1日に2回接種するというミスがあったためか、名前の確認と同様、「1回目の接種か」と何回もチェックされた。
平日接種の場合は午後からで、最大240人の接種だという。土日曜は1000人規模の接種となるそうだ。
接種のブースはたくさんあって、テント状のパーテーションで区切られていた。腕の上方に接種するので、肩までめくれるTシャツを着て行ったほうがいい。半袖シャツはダメ。
接種は針を入れる時と抜く際に少しチクリとしたが、痛いというほどでもなかった。接種した場所はもんではいけないと注意があった。
接種が終わると、書類を回収し、2回目用の書類が入ったクリアファイルが渡された。帰ってから、忘れないように黄色い書類をファイルに入れておいた。
次回の接種は7月16日。早く終わらないかな。
今日の
最低気温16.1度、最高気温26.7度。曇り一時雨。


○……東京オリンピックの代表を決める陸上の日本選手権の男子100m決勝が先程行われた。
良いスタートを切った多田修平選手が10秒15のタイムで優勝した。日本記録を持つ山縣亮太選手が10秒27で3位に入り、共に代表に内定した。9秒台の選手が4人もいたのに、誰も10秒を切れなかったのはなぜだろうか。

妙高市のワクチン接種状況をホームページで確認してみた。6月20日現在、65歳以上の高齢者の集団接種が7849人、施設などでの接種受けた人が775人で、計8624人が1回目の接種を受けている。対象者は11793人なので、接種率は73.1%だ。
全国の1回目の接種率は52.9% 新潟県56.33%と比べてみても高い。
2回目の接種は、集団接種が7742人、施設などでの接種が736人の計8478人で、接種率は71.9%となっている。
特に2回目が終わった接種率は全国が19.1%なのに対し、異様なほど高くなっている。
妙高市は上越市と同じく、予約方式をとらず、市が接種日時と会場を割り当てる方式を採用している。両市の規模だと、この方式の方が効率がいいのだろう。接種率の高さがこれを証明している。
あとは7月2、3日の接種が最後となるので、21日後に2回目を接種すれば、希望者全員のワクチン接種が終わる。政府が計画した「7月末までの接種」が完了するのだ。
詳しくは分からないが、新井の市街地は最後になっているようだ。送迎バスもいらず、効率が良いからかもしれない。
さて、指定された午後1時30分に会場に付いた。直前に強い雨が降ったので、傘を持って行かなくてはならなかった。ビニール袋に入れ、ずっと持って回ったのが煩わしい。
手指の消毒、接種券や予診票などの書類チェックを経て、待合所に。接種案内には書いてなかったので持っていかなかったが、接種日時が書いてある黄色い紙を持っていくのを忘れた。黄色い紙の上部に「接種当日は、接種日時の確認のため、こちらの案内もご持参ください」と書いてあった。忘れても次回持参すればいいらしい。
妙高市では5月、90代男性に1日に2回接種するというミスがあったためか、名前の確認と同様、「1回目の接種か」と何回もチェックされた。
平日接種の場合は午後からで、最大240人の接種だという。土日曜は1000人規模の接種となるそうだ。
接種のブースはたくさんあって、テント状のパーテーションで区切られていた。腕の上方に接種するので、肩までめくれるTシャツを着て行ったほうがいい。半袖シャツはダメ。
接種は針を入れる時と抜く際に少しチクリとしたが、痛いというほどでもなかった。接種した場所はもんではいけないと注意があった。
接種が終わると、書類を回収し、2回目用の書類が入ったクリアファイルが渡された。帰ってから、忘れないように黄色い書類をファイルに入れておいた。
次回の接種は7月16日。早く終わらないかな。
今日の足跡
最低気温16.1度、最高気温26.7度。曇り一時雨。


○……東京オリンピックの代表を決める陸上の日本選手権の男子100m決勝が先程行われた。
良いスタートを切った多田修平選手が10秒15のタイムで優勝した。日本記録を持つ山縣亮太選手が10秒27で3位に入り、共に代表に内定した。9秒台の選手が4人もいたのに、誰も10秒を切れなかったのはなぜだろうか。
- 関連記事
24日22時39分=2021年=
ケンミンショーに「笹だんごパン」登場
今日、午後9時から放送された「秘密のケンミンショー極」に、上越市の小竹製菓が製造・販売している「笹だんごパン」が登場した。明日以降、爆売れするだろうな。


小竹社長夫妻は良く知っているが、二人とも演技上手だとは知らなかった。
豚まんやおにぎりなど、割ってみて驚く食べ物を集めた特集のようだ。笹だんごパンは、パン生地の中に笹団子が入ったもので、パンダのイラストのパッケージに入っている。

プレゼンターは、三条市出身の県人、高橋克実さん。見かけたことはあるらしいが、食べたことはないという。


番組では小竹社長夫妻の製品化までの苦労や開発秘話が語られた。たしかに、パンと笹団子という異質な食べ物をマッチングさせた苦労が食べてみると分かる。パッケージに至るまで細かなこだわりも、良く分かった。
↓以前、店頭で撮影した「笹だんごパン」

何回か、県外へ土産として持っていったことがあるが、大好評だった。値段も手頃だし。
今日の
最低気温17.0度、最高気温25.0度。曇り。
○……太宰治の小説「斜陽」が映画化されるという。公開は来年のようだが、今から楽しみ。なんと、メガホンをとるのは上越市でロケが行われた映画「ふみ子の海」の近藤明男監督。期待していいだろう。
○……今日は満月。ストロベリームーンというそうだ。きれいに見えた。


小竹社長夫妻は良く知っているが、二人とも演技上手だとは知らなかった。
豚まんやおにぎりなど、割ってみて驚く食べ物を集めた特集のようだ。笹だんごパンは、パン生地の中に笹団子が入ったもので、パンダのイラストのパッケージに入っている。

プレゼンターは、三条市出身の県人、高橋克実さん。見かけたことはあるらしいが、食べたことはないという。


番組では小竹社長夫妻の製品化までの苦労や開発秘話が語られた。たしかに、パンと笹団子という異質な食べ物をマッチングさせた苦労が食べてみると分かる。パッケージに至るまで細かなこだわりも、良く分かった。
↓以前、店頭で撮影した「笹だんごパン」

何回か、県外へ土産として持っていったことがあるが、大好評だった。値段も手頃だし。
今日の足跡
最低気温17.0度、最高気温25.0度。曇り。
○……太宰治の小説「斜陽」が映画化されるという。公開は来年のようだが、今から楽しみ。なんと、メガホンをとるのは上越市でロケが行われた映画「ふみ子の海」の近藤明男監督。期待していいだろう。
○……今日は満月。ストロベリームーンというそうだ。きれいに見えた。
- 関連記事
-
- 発酵性食物繊維が豊富な小麦ふすま (2021/07/09)
- オートミールの食物繊維は玄米の3倍 (2021/06/27)
- ケンミンショーに「笹だんごパン」登場 (2021/06/24)
- 「ラ・ムー」の安値の秘密は? (2021/06/21)
- 台湾産パイナップル食べて恩返し (2021/06/02)
23日21時30分=2021年=
旧今井染物屋を見学してきた
今年4月、上越市大町5にオープンしたばかりの「旧今井染物屋」を見学してきた。
市文化財である「旧今井染物屋」の公開保存と、130年前から続いてきた「バテンレース」を後世に残すための施設である。

建物内に入ると、高い吹き抜けの天井と、むき出しの梁があり、とても美しい。
作業場、土間、土蔵、味噌蔵などがある。
↓造り込み式雁木の2階部分

狭い階段から2階に上ることができる。この部屋は雁木の上にある。雁木は、古い形態の「造り込み式」で、通路の上部を物置や居住に使用していたという。
↓ブレードの製造機械

バテンレースは、入り口近くに常設工房があり、吉田バテンレースの人が実演していた。バテンレースは、ブレードという細幅織物を、紙に描かれた模様に沿って縫い付けていくレース模様の手芸。雪国に適した冬の内職として、一時大人気だった。
私の祖母もバテンレース(バテンと称した)の内職をやっていて、子供の頃は騒ぐと叱られたものだ。仕事は取次の人が持ってきて、出来上がるときに回収に来た。
井東汎は「バテンの家」という小説で、バテンレースについて書いた。
↓吉田バテンレースの製品

↓有沢製作所のバテンレース(友人からもらった私物)

これがバテンレースの実物。コースターの類から、洋傘、テーブルクロスなどの大きなものもあった。写真は、有沢製作所のバテンレースである。今も関連会社により製造が続いている。
今日の
最低気温18.5度、最高気温22.8度。曇り一時雨。
○……オリンピック会場内での酒類の提供は、一転して「提供しない」ことになった。反発の声が大きいので、スポンサーも諦めたのだろう。スポーツと酒は関係ないよ。東京では619人が新たに感染したそうだ。困ったものだ。
○……新潟県では感染者が少なくなり、28日から県民割キャンペーンが再開するという。半額補助(上限5000円)と2000円クーポンはありがたい。GO TO イートも近く再開するようだ。まずは県内からスタートし、隣接県へ拡大していくのが安全だ。
○……田中角栄の金脈問題を追求した立花隆さんが亡くなった。まさに「知の巨人」だった。命がけで記事を書いたジェーナリストとして尊敬に値する。
市文化財である「旧今井染物屋」の公開保存と、130年前から続いてきた「バテンレース」を後世に残すための施設である。

建物内に入ると、高い吹き抜けの天井と、むき出しの梁があり、とても美しい。
作業場、土間、土蔵、味噌蔵などがある。
↓造り込み式雁木の2階部分

狭い階段から2階に上ることができる。この部屋は雁木の上にある。雁木は、古い形態の「造り込み式」で、通路の上部を物置や居住に使用していたという。
↓ブレードの製造機械

バテンレースは、入り口近くに常設工房があり、吉田バテンレースの人が実演していた。バテンレースは、ブレードという細幅織物を、紙に描かれた模様に沿って縫い付けていくレース模様の手芸。雪国に適した冬の内職として、一時大人気だった。
私の祖母もバテンレース(バテンと称した)の内職をやっていて、子供の頃は騒ぐと叱られたものだ。仕事は取次の人が持ってきて、出来上がるときに回収に来た。
井東汎は「バテンの家」という小説で、バテンレースについて書いた。
↓吉田バテンレースの製品

↓有沢製作所のバテンレース(友人からもらった私物)

これがバテンレースの実物。コースターの類から、洋傘、テーブルクロスなどの大きなものもあった。写真は、有沢製作所のバテンレースである。今も関連会社により製造が続いている。
今日の足跡
最低気温18.5度、最高気温22.8度。曇り一時雨。
○……オリンピック会場内での酒類の提供は、一転して「提供しない」ことになった。反発の声が大きいので、スポンサーも諦めたのだろう。スポーツと酒は関係ないよ。東京では619人が新たに感染したそうだ。困ったものだ。
○……新潟県では感染者が少なくなり、28日から県民割キャンペーンが再開するという。半額補助(上限5000円)と2000円クーポンはありがたい。GO TO イートも近く再開するようだ。まずは県内からスタートし、隣接県へ拡大していくのが安全だ。
○……田中角栄の金脈問題を追求した立花隆さんが亡くなった。まさに「知の巨人」だった。命がけで記事を書いたジェーナリストとして尊敬に値する。
- 関連記事
-
- ホームラン競争 延長の激闘の末、大谷敗れる (2021/07/13)
- 1回目のワクチン接種 (2021/06/25)
- 旧今井染物屋を見学してきた (2021/06/23)
- 超強力!バブルーンの排水管掃除 (2021/06/11)
- 見えなかった皆既月食 (2021/05/26)
22日21時37分=2021年=
故・田村正和主演のドラマ「三億円事件」 新潟ロケもあった
テレビ朝日開局55周年を記念して2014年1月に放送した「松本清張ドラマスペシャル 三億円事件」を見ることができた。昭和最大の未解決事件を題材にしたもので、新潟県内でロケが行われた。4月に亡くなった田村正和が主演した。撮影時は70歳だった。

↓新潟刑務所付近で撮影された強奪場面


↓これも新潟ロケ。鎚起銅器の玉川堂

事件現場となった府中刑務所の裏通りは、新潟刑務所沿いの道路で撮影されたほか、燕市の銅器工場、長岡市寺泊の寺院でもロケが行われたそうだ。現地を知らないので、見ても分からなかったけれど。

↓寺泊港を見下ろす照明寺


ドラマは、1975年12月10日午前0時。約12万人の捜査人員、約9億円の捜査費用を投入した「三億円事件」の時効が成立した場面から始まる。なかなかスリリングな場面だ。
ところが、奪われた三億円には保険金が掛けられており、そのうちの3分の2をアメリカの保険会社が支払っていた。それで、1976年、ニューヨークから一人の日本人が送られてきた。アメリカ有数の保険会社の査定部長の武田(田村正和)だった。彼には日本の警察にもなしえなかった三億円事件の真相を明らかにし、犯人に50万ドルに及ぶ賠償をさせるという目的があった。なかなか、説得力のある設定だ。
日本では現地調査員の涼子(余貴美子)、高原(段田安則)の協力を得ながら、着々と捜査を進めていく。事件発生時、カミナリ族と呼ばれるグループに所属し、警察関係者の家族の浜野が容疑者だったことを突き止める。
今日の
最低気温16.7度、最高気温26.8度。曇、夕方から雨。
○……オリンピック会場で酒類の販売をしていいことになったようだ。大会のスポンサーにはビールメーカーがそろっていて、会場でのビールの販売権を独占している。自民党が政権をとっている以上、こうなる運命だった。オリンピックは人間の命より、営利が優先するということ。
○……昨日、大きく下落した株価だが、今日は反発して元に戻った。日経平均873円高。こんなに反発したのは初めて見た。株価はアメリカ次第か。

↓新潟刑務所付近で撮影された強奪場面


↓これも新潟ロケ。鎚起銅器の玉川堂

事件現場となった府中刑務所の裏通りは、新潟刑務所沿いの道路で撮影されたほか、燕市の銅器工場、長岡市寺泊の寺院でもロケが行われたそうだ。現地を知らないので、見ても分からなかったけれど。

↓寺泊港を見下ろす照明寺


ドラマは、1975年12月10日午前0時。約12万人の捜査人員、約9億円の捜査費用を投入した「三億円事件」の時効が成立した場面から始まる。なかなかスリリングな場面だ。
ところが、奪われた三億円には保険金が掛けられており、そのうちの3分の2をアメリカの保険会社が支払っていた。それで、1976年、ニューヨークから一人の日本人が送られてきた。アメリカ有数の保険会社の査定部長の武田(田村正和)だった。彼には日本の警察にもなしえなかった三億円事件の真相を明らかにし、犯人に50万ドルに及ぶ賠償をさせるという目的があった。なかなか、説得力のある設定だ。
日本では現地調査員の涼子(余貴美子)、高原(段田安則)の協力を得ながら、着々と捜査を進めていく。事件発生時、カミナリ族と呼ばれるグループに所属し、警察関係者の家族の浜野が容疑者だったことを突き止める。
今日の足跡
最低気温16.7度、最高気温26.8度。曇、夕方から雨。
○……オリンピック会場で酒類の販売をしていいことになったようだ。大会のスポンサーにはビールメーカーがそろっていて、会場でのビールの販売権を独占している。自民党が政権をとっている以上、こうなる運命だった。オリンピックは人間の命より、営利が優先するということ。
○……昨日、大きく下落した株価だが、今日は反発して元に戻った。日経平均873円高。こんなに反発したのは初めて見た。株価はアメリカ次第か。
- 関連記事
-
- 懐かしの怪獣特撮映画「ウルトラQ」 5話~15話 (2021/07/18)
- 「世界ふしぎ発見」は新潟県がテーマ (2021/07/08)
- 故・田村正和主演のドラマ「三億円事件」 新潟ロケもあった (2021/06/22)
- NHK「美の壺スペシャル レトロ建築」で高田世界館が紹介 (2021/06/20)
- 旅番組で「高原鉄道でゆく!初夏の新潟」放送 (2021/06/19)
21日22時25分=2021年=
「ラ・ムー」の安値の秘密は?
昨日の「坂上指原つぶれない店」を見ていたら、今年3月、上越市とよばの「上越モール」内にオープンした食品スーパー「ラ・ムー」が紹介されていた。岡山に本社がある会社である。


「ラ・ムー」は激安の食品スーパーで、上越でも話題になっている。だが、198円弁当など、安すぎて敬遠する人もいる。その辺も含めて舞台裏を紹介してもらってありがたい。


安値の理由は徹底的なコストカットだという。例えば、インスタントラーメンは良く売れる醤油と味噌だけ置く。カレールーは甘口、中辛だけで辛口は置かない。つまり、本当に売れる商品だけを大量に安く仕入れるそうだ。


ドリンク、袋菓子などは、ダンボールのまま陳列してコストをカットしている。倉庫も不要なのだ。


そして、話題の198円弁当の秘密。弁当の中身のコロッケや唐揚げは単品でもすごく売れる食材である。原材料を大量に仕入れ安くしているそうだ。つまり、よく売れる総菜を詰めているわけだ。安いけれど、ちゃんと儲けが出ているという。198円弁当は8種類ある。

D-PRICEというプライベートブランド商品は、とにかく安い。例えば、乳酸菌飲料「ラブエール」は10本で91円。乳酸菌の製造からやっており、容器まで自社製。機械は完全自動だ。
3パック42円の納豆は。たれとカラシをカットして実現したという。安さには秘密があったのだ。
今日の
最低気温14.4度、最高気温26.9度。晴れ。今日は夏至。県内では2日連続コロナ感染者なし。

○……いま大人気のサヴァ缶をスナックにした「ヴァかうけ」のレモンバジル風味を食べた。サバの形に焼き上げている。おいしいとは思わなかった。
○……日経平均が一時1000円以上下落した。953円安で終わったが、アメリカの下落が影響しているようだ。でも、アメリカは反発しているので、日本も戻るかな。


「ラ・ムー」は激安の食品スーパーで、上越でも話題になっている。だが、198円弁当など、安すぎて敬遠する人もいる。その辺も含めて舞台裏を紹介してもらってありがたい。


安値の理由は徹底的なコストカットだという。例えば、インスタントラーメンは良く売れる醤油と味噌だけ置く。カレールーは甘口、中辛だけで辛口は置かない。つまり、本当に売れる商品だけを大量に安く仕入れるそうだ。


ドリンク、袋菓子などは、ダンボールのまま陳列してコストをカットしている。倉庫も不要なのだ。


そして、話題の198円弁当の秘密。弁当の中身のコロッケや唐揚げは単品でもすごく売れる食材である。原材料を大量に仕入れ安くしているそうだ。つまり、よく売れる総菜を詰めているわけだ。安いけれど、ちゃんと儲けが出ているという。198円弁当は8種類ある。

D-PRICEというプライベートブランド商品は、とにかく安い。例えば、乳酸菌飲料「ラブエール」は10本で91円。乳酸菌の製造からやっており、容器まで自社製。機械は完全自動だ。
3パック42円の納豆は。たれとカラシをカットして実現したという。安さには秘密があったのだ。
今日の足跡
最低気温14.4度、最高気温26.9度。晴れ。今日は夏至。県内では2日連続コロナ感染者なし。

○……いま大人気のサヴァ缶をスナックにした「ヴァかうけ」のレモンバジル風味を食べた。サバの形に焼き上げている。おいしいとは思わなかった。
○……日経平均が一時1000円以上下落した。953円安で終わったが、アメリカの下落が影響しているようだ。でも、アメリカは反発しているので、日本も戻るかな。
- 関連記事
-
- オートミールの食物繊維は玄米の3倍 (2021/06/27)
- ケンミンショーに「笹だんごパン」登場 (2021/06/24)
- 「ラ・ムー」の安値の秘密は? (2021/06/21)
- 台湾産パイナップル食べて恩返し (2021/06/02)
- ハバネロつかった激辛柿の種 かんずりとコラボ (2021/05/20)