30日21時04分=2021年=
生牡蠣と「ボウモア12年」の調和
ようやく生牡蠣が手に入って、「生牡蠣にアイラウイスキーをかけて食べる」という念願が実現した。
既に9月4日のブログで、「蒸し牡蠣にアイラウイスキーをかけて食べる」ことは実現している。今回は生牡蠣編だ。

重複するけれど、どういうことかというと、村上春樹の『もし僕らのことばがウイスキーであったなら』に、生牡蠣にアイラウイスキーを注いで食べるのが書かれているのだ。
アイラウイスキーはスコットランドの西海岸にある島の一つ、アイラ島で蒸留されるウイスキーだ。村上春樹はアイラ島のシングルモルトウイスキーを飲む聖地巡礼の旅に出た。
アイラ島のシングルモルトウイスキーは、スコッチウイスキーの有名メーカーのブレンド用に多く使われている。ピート(泥炭)の香りが強い個性的なウイスキーで熱狂的なファンが多い。
実は私もアイラウイスキーのファンで、中でもクセが強い「ラフロイグ」が好きだ。バーに行ってラフロイグがあると、必ず注文してしまう。
酒好きの歌人、俵万智さんは著書『百人一酒』の中の「ダーリンのラフロイグ」で、その個性的な魅力を書いている(この本はとてつもなく面白い)。
↓アイラウイスキー「ボウモア 12年」

村上春樹によると、アイラ島には7つの蒸留所があるそうだ。ラフロイグのほかに、有名なボウモアもある。
飲んだことのない人にはおいしさを分かってもらえそうもないが、磯の香りというか、ヨードチンキの香りというか、なんとも説明がつかない。でも、一度飲むとその魅力の虜になる。
村上春樹は島で、牡蠣に「シングル・モルトをかけて食べるとうまい」「それがこの島独特の食べ方なんだ」と教わり、実行した。
「僕はそれを実行してみた。レストランで生牡蠣の皿をいっしょにダブルのシングル・モルトを注文し、殻の中の牡蠣にとくとくと垂らし、そのまま口に運ぶ。うーん。いや、これがたまらなくうまい。牡蠣の潮くささと、アイラ・ウイスキーのあの個性的な、海霧のような煙っぽさが、口の中でとろりと和合するのだ」と書いてあった。
さて、イチコスーパーに生牡蠣を3個1000円で売っていたので、いよいよ実行する日が来た。

牡蠣の殻が開かず苦労したが、ようやく成功。そこにアイラウイスキーを代表する「ボウモア」の12年をたっぷりとかけた。
プリプリの牡蠣を口に入れると、ボウモアの強烈な個性と牡蠣の生臭さが化学反応を起こした。牡蠣の生臭さが消え、ボウモアもアルコールの臭いが消え、香りだけが残った。何と素晴らしい調和だろう。信じられないおいしさだった。
次は冬の牡蠣で試してみたい。
今日の
最低気温22.6度、最高気温30.8度。晴れ。

○……あるるん畑で買った「シャインマスカットタルト」。高級ブドウのシャインマスカットがたっぷり入っている。450円と高いがおいしかった。
既に9月4日のブログで、「蒸し牡蠣にアイラウイスキーをかけて食べる」ことは実現している。今回は生牡蠣編だ。

重複するけれど、どういうことかというと、村上春樹の『もし僕らのことばがウイスキーであったなら』に、生牡蠣にアイラウイスキーを注いで食べるのが書かれているのだ。
アイラウイスキーはスコットランドの西海岸にある島の一つ、アイラ島で蒸留されるウイスキーだ。村上春樹はアイラ島のシングルモルトウイスキーを飲む聖地巡礼の旅に出た。
アイラ島のシングルモルトウイスキーは、スコッチウイスキーの有名メーカーのブレンド用に多く使われている。ピート(泥炭)の香りが強い個性的なウイスキーで熱狂的なファンが多い。
実は私もアイラウイスキーのファンで、中でもクセが強い「ラフロイグ」が好きだ。バーに行ってラフロイグがあると、必ず注文してしまう。
酒好きの歌人、俵万智さんは著書『百人一酒』の中の「ダーリンのラフロイグ」で、その個性的な魅力を書いている(この本はとてつもなく面白い)。
↓アイラウイスキー「ボウモア 12年」

村上春樹によると、アイラ島には7つの蒸留所があるそうだ。ラフロイグのほかに、有名なボウモアもある。
飲んだことのない人にはおいしさを分かってもらえそうもないが、磯の香りというか、ヨードチンキの香りというか、なんとも説明がつかない。でも、一度飲むとその魅力の虜になる。
村上春樹は島で、牡蠣に「シングル・モルトをかけて食べるとうまい」「それがこの島独特の食べ方なんだ」と教わり、実行した。
「僕はそれを実行してみた。レストランで生牡蠣の皿をいっしょにダブルのシングル・モルトを注文し、殻の中の牡蠣にとくとくと垂らし、そのまま口に運ぶ。うーん。いや、これがたまらなくうまい。牡蠣の潮くささと、アイラ・ウイスキーのあの個性的な、海霧のような煙っぽさが、口の中でとろりと和合するのだ」と書いてあった。
さて、イチコスーパーに生牡蠣を3個1000円で売っていたので、いよいよ実行する日が来た。

牡蠣の殻が開かず苦労したが、ようやく成功。そこにアイラウイスキーを代表する「ボウモア」の12年をたっぷりとかけた。
プリプリの牡蠣を口に入れると、ボウモアの強烈な個性と牡蠣の生臭さが化学反応を起こした。牡蠣の生臭さが消え、ボウモアもアルコールの臭いが消え、香りだけが残った。何と素晴らしい調和だろう。信じられないおいしさだった。
次は冬の牡蠣で試してみたい。
今日の足跡
最低気温22.6度、最高気温30.8度。晴れ。

○……あるるん畑で買った「シャインマスカットタルト」。高級ブドウのシャインマスカットがたっぷり入っている。450円と高いがおいしかった。
- 関連記事
-
- 「まずい棒」はまずいのか (2021/10/16)
- セブン-イレブンの揚げたてカレーパン (2021/10/12)
- 生牡蠣と「ボウモア12年」の調和 (2021/09/30)
- フードドライヤーで自家製の珍味作り (2021/09/29)
- 「ミョウガご飯」と「マイタケのバター炒め」 (2021/09/28)
スポンサーサイト
29日21時22分=2021年=
フードドライヤーで自家製の珍味作り
息子の家に遊びに行ったら、「フードドライヤー」という器具を使って珍味作りを楽しんでいた。
フードドライヤーとは、ドライフードが作れる機械のこと。野菜チップスやドライフルーツのほか、魚介類を使っておつまみも作れるすぐれもの。
ちょうど作っている最中のおつまみを食べたら、すごくうまいので驚いた。熱風を当てることで、旨味が凝縮されるようだ。
↓Amazonから届いたフードドライヤー。トレイは5段

とてもおいしかったので、その場で同じ商品をAmazonに注文した。simplusというブランドのSP-FD01-BKという製品だ。4980円と安い。飽きたら人にあげてもいい値段だ。



さっそく作ってみた。生鮭薄切りとホタテ、タコ薄切りは2時間ほど塩水に漬け、ペーパータオルで水分を取る。カニカマはそのままで良い。ついでにミニトマトも切って使うことにした。
↓スイッチを入れ、温度とタイマーをセット

材料を並べてトレイを積み上げ、70度に設定してタイマーをかける。最初は12時間かけたが、乾燥しすぎた。2回目は8時間でちょうど良かった。
↓甘海老はカリカリしておいしく仕上がった

絶対に失敗しないのがカニカマ。鮭は銀鮭だと脂が多すぎるので、生鮭のほうがいい。鮭とばのようでうまい。甘海老はカリカリしてすごくおいしい。タコは固くなってだめ。

ビールのつまみにぴったり。自家製おつまみは、添加物なしで安心だ。
今度はビーフジャーキーを作ってみたい。
今日の
最低気温20.8度、最高気温29.6度。晴れ。

○……親戚の人が写真を送ってきて「何の虫だろう」と。金色に輝いて美しい虫である。Googleで画像検索してみたら、ジンガサハムシというハムシ科の昆虫だった。食草であるヒルガオの葉の裏にいることが多いという。初めて見た。
フードドライヤーとは、ドライフードが作れる機械のこと。野菜チップスやドライフルーツのほか、魚介類を使っておつまみも作れるすぐれもの。
ちょうど作っている最中のおつまみを食べたら、すごくうまいので驚いた。熱風を当てることで、旨味が凝縮されるようだ。
↓Amazonから届いたフードドライヤー。トレイは5段

とてもおいしかったので、その場で同じ商品をAmazonに注文した。simplusというブランドのSP-FD01-BKという製品だ。4980円と安い。飽きたら人にあげてもいい値段だ。



さっそく作ってみた。生鮭薄切りとホタテ、タコ薄切りは2時間ほど塩水に漬け、ペーパータオルで水分を取る。カニカマはそのままで良い。ついでにミニトマトも切って使うことにした。
↓スイッチを入れ、温度とタイマーをセット

材料を並べてトレイを積み上げ、70度に設定してタイマーをかける。最初は12時間かけたが、乾燥しすぎた。2回目は8時間でちょうど良かった。
↓甘海老はカリカリしておいしく仕上がった

絶対に失敗しないのがカニカマ。鮭は銀鮭だと脂が多すぎるので、生鮭のほうがいい。鮭とばのようでうまい。甘海老はカリカリしてすごくおいしい。タコは固くなってだめ。

ビールのつまみにぴったり。自家製おつまみは、添加物なしで安心だ。
今度はビーフジャーキーを作ってみたい。
今日の足跡
最低気温20.8度、最高気温29.6度。晴れ。

○……親戚の人が写真を送ってきて「何の虫だろう」と。金色に輝いて美しい虫である。Googleで画像検索してみたら、ジンガサハムシというハムシ科の昆虫だった。食草であるヒルガオの葉の裏にいることが多いという。初めて見た。
- 関連記事
-
- セブン-イレブンの揚げたてカレーパン (2021/10/12)
- 生牡蠣と「ボウモア12年」の調和 (2021/09/30)
- フードドライヤーで自家製の珍味作り (2021/09/29)
- 「ミョウガご飯」と「マイタケのバター炒め」 (2021/09/28)
- バスセンターの「カレー風味」柿の種 (2021/09/22)
28日21時24分=2021年=
「ミョウガご飯」と「マイタケのバター炒め」
8月、9月と食卓を賑わしたミョウガがそろそろおしまい。ミョウガは買って食べることがないので寂しく思っていたら、袋に一杯いただいた。その上、大きな天然マイタケも。
我が家の庭で採れるやせ細ったミョウガとは違い、ぷっくりとしていておいしそうだ。
ミョウガは炊き込みの「ミョウガご飯」、マイタケはバター炒めにすることにした。少し前、大量にもらったピーマンとナスは、みそ炒めにしよう。どれも調理は簡単だ。

ミョウガご飯は、米2合に対し、めんつゆ大さじ4、酒とみりんを適当に入れて炊飯器の目盛りちょうどにする。ミョウガ3個を細切りに、油揚げは長さ2センチほどの細切りにして上にのせる。あとはスイッチを入れて炊き上げるだけだ。
↓見事な天然マイタケ

↓絶品のバター炒め

マイタケはよく洗って水を切り、食べやすい大きさにちぎる。フライパンにバターを熱してからマイタケを入れて焼く。味付けは塩と黒胡椒。仕上げに粉パセリを散らす。

ピーマンとナスのみそ炒めは、材料を食べやすい大きさに切る。豚肉を入れたほうがおいしい。甘みそは、みそと砂糖とみりんを入れて火にかけ、少し練る。甘めに仕上げたほうがおいしい。作り方は、材料を強火でサッと炒め、最後に甘みそをかけて混ぜ合わせるだけ。
最後の夏野菜と、秋のキノコを満喫した。
今日の
最低気温19.9度、最高気温28.6度。晴れ。
○……少し前から喉に違和感があり、特に辛いものを食べたり、強い酒を飲んだ時に違和感が強かった。風邪をひいたときのように、少しヒリヒリする。辛いものや熱いコーヒーが好きなので、「もしかしたら咽頭がんか」と心配になった。
それで今日、耳鼻咽喉科に行ってきた。鼻から内視鏡を入れて診てもらったら「異常なし」。がんも炎症もなく、一安心だ。
医師の説明では、胃酸が逆流しているのが原因だという。炎症が起きれば「逆流性食道炎」であるが、炎症はなかった。
ネットで調べてみると、ピロリ菌を退治したことが一つの原因。ピロリ菌がいないと胃酸が多くなるらしい。2010年にピロリ菌の除去をし、胃がんを引き起こす要因をなくしたが、こういった形で副作用があるとは思わなかった。
胃酸を抑える薬を2週間分もらった。良くなるといいけれど。
我が家の庭で採れるやせ細ったミョウガとは違い、ぷっくりとしていておいしそうだ。
ミョウガは炊き込みの「ミョウガご飯」、マイタケはバター炒めにすることにした。少し前、大量にもらったピーマンとナスは、みそ炒めにしよう。どれも調理は簡単だ。

ミョウガご飯は、米2合に対し、めんつゆ大さじ4、酒とみりんを適当に入れて炊飯器の目盛りちょうどにする。ミョウガ3個を細切りに、油揚げは長さ2センチほどの細切りにして上にのせる。あとはスイッチを入れて炊き上げるだけだ。
↓見事な天然マイタケ

↓絶品のバター炒め

マイタケはよく洗って水を切り、食べやすい大きさにちぎる。フライパンにバターを熱してからマイタケを入れて焼く。味付けは塩と黒胡椒。仕上げに粉パセリを散らす。

ピーマンとナスのみそ炒めは、材料を食べやすい大きさに切る。豚肉を入れたほうがおいしい。甘みそは、みそと砂糖とみりんを入れて火にかけ、少し練る。甘めに仕上げたほうがおいしい。作り方は、材料を強火でサッと炒め、最後に甘みそをかけて混ぜ合わせるだけ。
最後の夏野菜と、秋のキノコを満喫した。
今日の足跡
最低気温19.9度、最高気温28.6度。晴れ。
○……少し前から喉に違和感があり、特に辛いものを食べたり、強い酒を飲んだ時に違和感が強かった。風邪をひいたときのように、少しヒリヒリする。辛いものや熱いコーヒーが好きなので、「もしかしたら咽頭がんか」と心配になった。
それで今日、耳鼻咽喉科に行ってきた。鼻から内視鏡を入れて診てもらったら「異常なし」。がんも炎症もなく、一安心だ。
医師の説明では、胃酸が逆流しているのが原因だという。炎症が起きれば「逆流性食道炎」であるが、炎症はなかった。
ネットで調べてみると、ピロリ菌を退治したことが一つの原因。ピロリ菌がいないと胃酸が多くなるらしい。2010年にピロリ菌の除去をし、胃がんを引き起こす要因をなくしたが、こういった形で副作用があるとは思わなかった。
胃酸を抑える薬を2週間分もらった。良くなるといいけれど。
- 関連記事
-
- 生牡蠣と「ボウモア12年」の調和 (2021/09/30)
- フードドライヤーで自家製の珍味作り (2021/09/29)
- 「ミョウガご飯」と「マイタケのバター炒め」 (2021/09/28)
- バスセンターの「カレー風味」柿の種 (2021/09/22)
- 長野県の味「野沢菜漬け味」ポテチ (2021/09/08)
27日21時20分=2021年=
牧区のフライドポテト専門店「ポテトヘッド」
上越市牧区に6月オープンしたフライドポテト専門店「ポテトヘッド」で、出来たてのフライドポテトを食べてきた。それにしても、牧区にフライドポテトのお店とは……。
↓ガレージ内を改装してオープンした「ポテトヘッド」

第2、第4土日曜だけの営業で、それも正午から3時間の営業。つまり、1か月に24時間しか開いていない店なので、都合を合わせるのが大変だ。市街地から遠く場所も分かりづらい。逆に言うと、レアな店なのかも。
国道405号を東に進み、岩の原葡萄園や、ふるさと村入り口を過ぎ、荒川豆富店あたりで右折する。山道を登っていって、東荒井の看板から横道に入るとすぐ。
妙高市中心部から車で約30分かかる。テイクアウトして持って帰ると冷めてしまうので、その場で食べることにした。
オープン当時は行列ができ、早々と売り切れになったらしい。いまは落ち着いてきたようだ。
注文方法は用紙にポテトの数と、必要なソースにチェックを入れて窓口に行き、代金を払って呼ばれるまで待つ。フライドポテトは350円。別売りのソースは4種類(50円)とケチャップ(30円)がある。
ソースは、店の人が一押しだという「バジルマヨ」にした。


ポテトはマクドナルドのようは細いものではなく、太くてやや長い。紙容器にぎっしり入っているので、食べごたえがある。とにかく、揚げたてのポテトはうまい。夢中になってバクバク食べてしまった。
昼時に行ってもポテトだけじゃ昼食にならない。ホットドッグとかドリンクも売っていればいいのに。
営業は11月までで冬季は休業の予定だ。
◇所在地:上越市牧区荒井168
今日の
最低気温17.6度、最高気温28.0度。晴れ。
○…… 県内の新型コロナウイルス感染者は、このところの6日間、ずっと25人以下が続いている。今日は22人だった。県内でのGO TO EAT食事券の再発売や、宿泊施設の県民割などが始まり、経済活動とのバランスを取り始めた。
今後は全国でのGO TO トラベルが始まるかもしれないが、一気にすべて解除は危険すぎる。評判が悪かったGO TO トラベルは中止にして、県民割から始め、徐々に隣県へ広げていくような取り組みがいいのではないか。
○……29日に自民党総裁選が迫ってきた。マスコミは大きく取り上げているが、所詮、自民党内での小競り合い。誰が総裁になっても、大きな違いはない。取り入ったり、取り込んだりする中で、政策の妥協が進み、丸くなってしまう。自民党改革なんてできるはずはない。
立憲民主党もだらしない。枝野幸男代表は、政権を獲得して直ちに取り組むこととして、コロナ対策などのほか、「モリ・カケ・サクラ」問題の再調査、任命拒否された日本学術会議の会員6人の任命、赤木ファイル関連文書の開示などを挙げている。たしかに重要だが、政権を取って取り組むことではない。日本がどこへ進むかを国民に示さなくてはならないのだ。ピントがずれている。
○……10勝目をかけてマウンドに上った大谷翔平選手。1失点ながら勝ちは付かなかった。ホームランはトップと1本差のまま、抜け出せない。敬遠を含む四球連発について問われた大谷選手は「相手にぶつける作戦もある中で、極めて紳士的な作戦」と答えた。こんな紳士的な答えが帰ってくるとは思わなかった。
↓ガレージ内を改装してオープンした「ポテトヘッド」

第2、第4土日曜だけの営業で、それも正午から3時間の営業。つまり、1か月に24時間しか開いていない店なので、都合を合わせるのが大変だ。市街地から遠く場所も分かりづらい。逆に言うと、レアな店なのかも。
国道405号を東に進み、岩の原葡萄園や、ふるさと村入り口を過ぎ、荒川豆富店あたりで右折する。山道を登っていって、東荒井の看板から横道に入るとすぐ。
妙高市中心部から車で約30分かかる。テイクアウトして持って帰ると冷めてしまうので、その場で食べることにした。
オープン当時は行列ができ、早々と売り切れになったらしい。いまは落ち着いてきたようだ。
注文方法は用紙にポテトの数と、必要なソースにチェックを入れて窓口に行き、代金を払って呼ばれるまで待つ。フライドポテトは350円。別売りのソースは4種類(50円)とケチャップ(30円)がある。
ソースは、店の人が一押しだという「バジルマヨ」にした。


ポテトはマクドナルドのようは細いものではなく、太くてやや長い。紙容器にぎっしり入っているので、食べごたえがある。とにかく、揚げたてのポテトはうまい。夢中になってバクバク食べてしまった。
昼時に行ってもポテトだけじゃ昼食にならない。ホットドッグとかドリンクも売っていればいいのに。
営業は11月までで冬季は休業の予定だ。
◇所在地:上越市牧区荒井168
今日の足跡
最低気温17.6度、最高気温28.0度。晴れ。
○…… 県内の新型コロナウイルス感染者は、このところの6日間、ずっと25人以下が続いている。今日は22人だった。県内でのGO TO EAT食事券の再発売や、宿泊施設の県民割などが始まり、経済活動とのバランスを取り始めた。
今後は全国でのGO TO トラベルが始まるかもしれないが、一気にすべて解除は危険すぎる。評判が悪かったGO TO トラベルは中止にして、県民割から始め、徐々に隣県へ広げていくような取り組みがいいのではないか。
○……29日に自民党総裁選が迫ってきた。マスコミは大きく取り上げているが、所詮、自民党内での小競り合い。誰が総裁になっても、大きな違いはない。取り入ったり、取り込んだりする中で、政策の妥協が進み、丸くなってしまう。自民党改革なんてできるはずはない。
立憲民主党もだらしない。枝野幸男代表は、政権を獲得して直ちに取り組むこととして、コロナ対策などのほか、「モリ・カケ・サクラ」問題の再調査、任命拒否された日本学術会議の会員6人の任命、赤木ファイル関連文書の開示などを挙げている。たしかに重要だが、政権を取って取り組むことではない。日本がどこへ進むかを国民に示さなくてはならないのだ。ピントがずれている。
○……10勝目をかけてマウンドに上った大谷翔平選手。1失点ながら勝ちは付かなかった。ホームランはトップと1本差のまま、抜け出せない。敬遠を含む四球連発について問われた大谷選手は「相手にぶつける作戦もある中で、極めて紳士的な作戦」と答えた。こんな紳士的な答えが帰ってくるとは思わなかった。
- 関連記事
-
- ぼんまるしぇのビーフシチュー (2021/10/09)
- MYOKO COFFEE北新井店 (2021/10/01)
- 牧区のフライドポテト専門店「ポテトヘッド」 (2021/09/27)
- エルミタージュのデリランチ (2021/09/24)
- 肉のボリュームに圧倒「肉だくコメ牛」 (2021/09/23)
26日21時00分=2021年=
直江津D51レールパーク
以前から見たいと思っていた「直江津D51レールパーク」に昨日、行ってきた。



建物内にはD51の堂々とした堂々とした姿が。さらには車掌車として使われた「緩急車」、国鉄側車両「413系」などが鎮座している。
↓緩急車

↓緩急車の車内

現在の「妙高はねうまライン」が国鉄だった昭和40年代前半まで、SLが走っていた。小学校の修学旅行はSLに乗って新潟市に行ったし、中学生の頃までSLだった。高校生の頃に電化され、通電車通学だった。
レールパークにはD51が展示されているけれど、信越線にSLが走っていた頃はD51ではなかった。C-61だったと思う。。
時間があわず、SL乗車体験はできなかった。でも、昨年「SLばんえつ物語号」に乗ったので、いいとしよう。
マニアだけではなく、手漕ぎトロッコ、エンジョイ・コーナーなど、子供が楽しめる仕掛けがあり、半日ぐらいは楽しめそうだ。
↓413系の車内

↓運転席

413系の急行色電車内では、座席や運転席に座ることができる。各種鉄道グッズも販売されている。
なお、緩急車は建築家の清家清さんが東京の自宅で書斎として使っていたという。
↓転車台

◇所在地:上越市東町1番地15
◇電話:025-520-5551
◇営業日:土日曜、祝日など
◇入場料:中学生以上1000円、3歳以上700円
◇駐車場:なし 直江津駅南口駐車場を利用
◇公式サイト:
https://www.naoetsu-d51-railpark.com/
今日の
最低気温18.1度、最高気温20.7度。小雨。
○……犬にも「利き手」があるという。「おいでおいで」して、最初に踏み出した手が「利き手」だという。我が家の愛犬は、左利きだった。
○……クリント・イーストウッド監督の新作が「クライ・マッチョ」で、来年1月14日日本公開だという。J-MAXで上映してほしい。



建物内にはD51の堂々とした堂々とした姿が。さらには車掌車として使われた「緩急車」、国鉄側車両「413系」などが鎮座している。
↓緩急車

↓緩急車の車内

現在の「妙高はねうまライン」が国鉄だった昭和40年代前半まで、SLが走っていた。小学校の修学旅行はSLに乗って新潟市に行ったし、中学生の頃までSLだった。高校生の頃に電化され、通電車通学だった。
レールパークにはD51が展示されているけれど、信越線にSLが走っていた頃はD51ではなかった。C-61だったと思う。。
時間があわず、SL乗車体験はできなかった。でも、昨年「SLばんえつ物語号」に乗ったので、いいとしよう。
マニアだけではなく、手漕ぎトロッコ、エンジョイ・コーナーなど、子供が楽しめる仕掛けがあり、半日ぐらいは楽しめそうだ。
↓413系の車内

↓運転席

413系の急行色電車内では、座席や運転席に座ることができる。各種鉄道グッズも販売されている。
なお、緩急車は建築家の清家清さんが東京の自宅で書斎として使っていたという。
↓転車台

◇所在地:上越市東町1番地15
◇電話:025-520-5551
◇営業日:土日曜、祝日など
◇入場料:中学生以上1000円、3歳以上700円
◇駐車場:なし 直江津駅南口駐車場を利用
◇公式サイト:
https://www.naoetsu-d51-railpark.com/
今日の足跡
最低気温18.1度、最高気温20.7度。小雨。
○……犬にも「利き手」があるという。「おいでおいで」して、最初に踏み出した手が「利き手」だという。我が家の愛犬は、左利きだった。
○……クリント・イーストウッド監督の新作が「クライ・マッチョ」で、来年1月14日日本公開だという。J-MAXで上映してほしい。
- 関連記事
-
- 太宰治が滞在した「天下茶屋」へ (2021/10/19)
- 「くびきの灯り」のイルミネーション (2021/10/03)
- 直江津D51レールパーク (2021/09/26)
- 光ヶ原高原のソバ畑 (2021/09/15)
- 津南町の「日本一の河岸段丘」と「竜ヶ窪の水」へ (2021/09/12)
25日23時30分=2021年=
安塚でドライブインシアター 花火も豪華
上越市安塚区のキューピットバレイで、ドライブインシアターが行われた。天候に恵まれ、花火も豪華に打ち上がった。

会場まで車で1時間もかかるが、高原で見る映画は格別だ。会場の第4駐車場には100台以上の車が並んでいた。前から3列目だったが、スクリーンは大きいので見るのに支障はなかった。


飲み物や食べ物も売っていたが、売り切れてひもじい思いをするのがいやなので、コンビニで買って持ち込んだ。せんべいを食べながらでも映画が見られるのがドライブインシアターの醍醐味だ。
音声はFMで受けるので車外に出たらせりふが聞こえない。それがコロナ感染防止にちょうどいいのだ。
上映された映画は吉高由里子主演の「きみの瞳が問いかけている」。昨年10月23日公開の映画だ。韓国映画風の「奇跡の再会」「交通事故」が出てくるベタな映画だったが、気楽に見られるドライブインシアターにはピッタリ。
彼女の目の手術代を稼ぐため、不法な賭博試合のリング立つキックボクサーなど、いったい、いつの時代の設定なのだろうか。視覚障害者役の吉高由里子は全盲かと思っていたら、目の手術で見えるようになるなど、ツッコミどころ満点。全盲になったばかりの女の子がアパートで一人暮らししながら職場に通勤する設定も無茶苦茶だと思う。でも気にしない。かわいい吉高由里子を2時間眺められるだけで、価値がある映画。
さて、上映前の午後6時過ぎ、花火の打ち上げがあった。車の中でも見られたが、車外に出て見た。20分ほど次々と打ち上がり、スターマインも見応えがあった。
映画の協賛金が1台500円というのも申し訳ないほど。それも、花火と映画の両方を一度に楽しめるとは。



今日の
最低気温18.0度、最高気温25.2度。晴れ。
○……新聞で上越市のおくやみ欄を見ていたら、「田中絹代」さんが22日に亡くなったという。92歳だった。結婚して田中になったのだろうか。もし、女優の田中絹代が今も存命なら、111歳になっている。

会場まで車で1時間もかかるが、高原で見る映画は格別だ。会場の第4駐車場には100台以上の車が並んでいた。前から3列目だったが、スクリーンは大きいので見るのに支障はなかった。


飲み物や食べ物も売っていたが、売り切れてひもじい思いをするのがいやなので、コンビニで買って持ち込んだ。せんべいを食べながらでも映画が見られるのがドライブインシアターの醍醐味だ。
音声はFMで受けるので車外に出たらせりふが聞こえない。それがコロナ感染防止にちょうどいいのだ。
上映された映画は吉高由里子主演の「きみの瞳が問いかけている」。昨年10月23日公開の映画だ。韓国映画風の「奇跡の再会」「交通事故」が出てくるベタな映画だったが、気楽に見られるドライブインシアターにはピッタリ。
彼女の目の手術代を稼ぐため、不法な賭博試合のリング立つキックボクサーなど、いったい、いつの時代の設定なのだろうか。視覚障害者役の吉高由里子は全盲かと思っていたら、目の手術で見えるようになるなど、ツッコミどころ満点。全盲になったばかりの女の子がアパートで一人暮らししながら職場に通勤する設定も無茶苦茶だと思う。でも気にしない。かわいい吉高由里子を2時間眺められるだけで、価値がある映画。
さて、上映前の午後6時過ぎ、花火の打ち上げがあった。車の中でも見られたが、車外に出て見た。20分ほど次々と打ち上がり、スターマインも見応えがあった。
映画の協賛金が1台500円というのも申し訳ないほど。それも、花火と映画の両方を一度に楽しめるとは。



今日の足跡
最低気温18.0度、最高気温25.2度。晴れ。
○……新聞で上越市のおくやみ欄を見ていたら、「田中絹代」さんが22日に亡くなったという。92歳だった。結婚して田中になったのだろうか。もし、女優の田中絹代が今も存命なら、111歳になっている。
- 関連記事
-
- 心にしみる映画「夕陽のあと」 (2021/10/05)
- 総裁選後のタイミングで見た映画「総理の夫」 (2021/10/04)
- 安塚でドライブインシアター 花火も豪華 (2021/09/25)
- アレサ・フランクリンの半世紀前のライブ蘇る (2021/09/18)
- ビリー・ホリデイの激動の人生描く「BILLIE ビリー」 (2021/09/02)
24日22時02分=2021年=
エルミタージュのデリランチ
先般、ずいぶん久しぶりに本町5のエルミタージュのランチに行った。ランチの内容が変わっていた。
食べたのは「ワンプレートデリランチ」(1330円)だが、デザートがない「ワンプレートキッシュランチ」(830円)もある。ほかに「オムライスランチ」(900円)、「大人のチキンカレーランチ」(1200円)がある。
以前はオムライスやカレーはなかったはずだ。手軽な価格帯ができて、客層が広がったかもしれない。
↓「ワンプレートデリランチ

↓デザート

デリはキッシュやテリーヌなど5品が付いている。ホタテのバター焼き(?)が美味だった。ほかにスープとサラダ、パンが付く。あとはドリンクとデザート。どれもおいしかった。
でも、デリはワインを飲みながら味わうのが一番なんだけど。
◇公式サイト
https://www.hermitage.store/
今日の
最低気温17.1度、最高気温25.1度。曇のち夕方から小雨。

○……国道18号の上越市寺町と岡原間の4車線化工事がだいぶ進んできた。21日から車線変更となり、中央分離帯(ガードレール)の工事が始まった。寺町と下源入間が4車線になれば、車の流れがスムーズになりそうだ。
食べたのは「ワンプレートデリランチ」(1330円)だが、デザートがない「ワンプレートキッシュランチ」(830円)もある。ほかに「オムライスランチ」(900円)、「大人のチキンカレーランチ」(1200円)がある。
以前はオムライスやカレーはなかったはずだ。手軽な価格帯ができて、客層が広がったかもしれない。
↓「ワンプレートデリランチ

↓デザート

デリはキッシュやテリーヌなど5品が付いている。ホタテのバター焼き(?)が美味だった。ほかにスープとサラダ、パンが付く。あとはドリンクとデザート。どれもおいしかった。
でも、デリはワインを飲みながら味わうのが一番なんだけど。
◇公式サイト
https://www.hermitage.store/
今日の足跡
最低気温17.1度、最高気温25.1度。曇のち夕方から小雨。

○……国道18号の上越市寺町と岡原間の4車線化工事がだいぶ進んできた。21日から車線変更となり、中央分離帯(ガードレール)の工事が始まった。寺町と下源入間が4車線になれば、車の流れがスムーズになりそうだ。
- 関連記事
-
- MYOKO COFFEE北新井店 (2021/10/01)
- 牧区のフライドポテト専門店「ポテトヘッド」 (2021/09/27)
- エルミタージュのデリランチ (2021/09/24)
- 肉のボリュームに圧倒「肉だくコメ牛」 (2021/09/23)
- 「なが井」の十割そば (2021/09/11)
23日20時36分=2021年=
肉のボリュームに圧倒「肉だくコメ牛」
コメダ珈琲の上越妙高駅前店で、期間限定の「肉だくコメ牛」を注文した。13日から始まった企画で10月31日まで実施中。

コメ牛は、バンズに牛丼の具をはさんだようなバーガー。夏から販売していたが、販売終了になる前に「2021 さよならコメ牛」と称し、「肉だく」を通常価格980円のところ、特別価格680円で販売しているのだ。
300円引きで肉だくを食べられる二重においしい企画だ。
肉はカルビ肉で、量は220gもあるそうだ。甘い味付けで、少し辛味もある。肉が多すぎて、食べるのに一苦労。フォークが付いてきて良かった。
今日の
最低気温16.7度、最高気温29.9度。曇り。
○……米を買っている八代地区の農家からコシヒカリの新米を4俵買ってきた。30kg入りだから、合わせて1200kg。これはすべて贈答用。別に家用を20kg。
市外に住む3人の子供たちや、知人、親戚などに毎年送っている。箱に詰める作業だけで汗だくだ。明日、発送したい。
今年もおいしい新米を食べられて感謝。

コメ牛は、バンズに牛丼の具をはさんだようなバーガー。夏から販売していたが、販売終了になる前に「2021 さよならコメ牛」と称し、「肉だく」を通常価格980円のところ、特別価格680円で販売しているのだ。
300円引きで肉だくを食べられる二重においしい企画だ。
肉はカルビ肉で、量は220gもあるそうだ。甘い味付けで、少し辛味もある。肉が多すぎて、食べるのに一苦労。フォークが付いてきて良かった。
今日の足跡
最低気温16.7度、最高気温29.9度。曇り。
○……米を買っている八代地区の農家からコシヒカリの新米を4俵買ってきた。30kg入りだから、合わせて1200kg。これはすべて贈答用。別に家用を20kg。
市外に住む3人の子供たちや、知人、親戚などに毎年送っている。箱に詰める作業だけで汗だくだ。明日、発送したい。
今年もおいしい新米を食べられて感謝。
- 関連記事
-
- 牧区のフライドポテト専門店「ポテトヘッド」 (2021/09/27)
- エルミタージュのデリランチ (2021/09/24)
- 肉のボリュームに圧倒「肉だくコメ牛」 (2021/09/23)
- 「なが井」の十割そば (2021/09/11)
- カフェTATSUJI (2021/08/31)
22日21時34分=2021年=
バスセンターの「カレー風味」柿の種
万代シテイバスセンター内にある「万代そば」の名物カレーと、長岡市の浪花屋製菓がコラボした柿の種が今年6月に発売された。イオン上越店で売っていたのを友人が見つけ、買ってきてくれた。

金ピカの豪華パッケージ。高さは29センチもあり、中には12袋の柿の種が入っている。お土産には最適な商品だと思う。1箱972円。

マイルドな味の後に辛さを感じるカレーはバスセンターのカレーと同じ。スパイシーだが辛すぎず、万人向けに仕上げている。ピーナツは入っていないが、純粋に柿の種が楽しめていいと思う。1袋に入っている柿の種が少ないのが残念。
今日の
最低気温19.2度、最高気31.0度。曇り、夜になって雨。2日連続の真夏日。

○……セブン-イレブンの「焼きいもシュー」(130円)を何気なく買って食べたら、すごくうまし。サツマイモを使ったクリームと、もっちりした生地のバランスがいい。やや甘すぎるかな。

金ピカの豪華パッケージ。高さは29センチもあり、中には12袋の柿の種が入っている。お土産には最適な商品だと思う。1箱972円。

マイルドな味の後に辛さを感じるカレーはバスセンターのカレーと同じ。スパイシーだが辛すぎず、万人向けに仕上げている。ピーナツは入っていないが、純粋に柿の種が楽しめていいと思う。1袋に入っている柿の種が少ないのが残念。
今日の足跡
最低気温19.2度、最高気31.0度。曇り、夜になって雨。2日連続の真夏日。

○……セブン-イレブンの「焼きいもシュー」(130円)を何気なく買って食べたら、すごくうまし。サツマイモを使ったクリームと、もっちりした生地のバランスがいい。やや甘すぎるかな。
- 関連記事
-
- フードドライヤーで自家製の珍味作り (2021/09/29)
- 「ミョウガご飯」と「マイタケのバター炒め」 (2021/09/28)
- バスセンターの「カレー風味」柿の種 (2021/09/22)
- 長野県の味「野沢菜漬け味」ポテチ (2021/09/08)
- 生牡蠣とアイラウイスキー (2021/09/04)
21日22時08分=2021年=
十五夜の満月
8年ぶりという満月が重なった十五夜。午後6時半ごろ、東の低い空にオレンジ色の満月が出た。


カメラを持ってあちこちを歩いてみたが、満月の全景に入れるものが街にない。スカイツリーのような高い塔があればいいのだが、あいにく田舎町にはない。
↓右側は妙高市役所の窓

↓田町の街灯と月

市役所の窓や街灯をアクセントに撮影してみた。
午後8時半過ぎから雲が出てきて、月が隠れてしまった。
今日の
最低気温19.1度、最高気温32.0度。快晴。30度以上の真夏日は9月に入って初めてだ。8月28日以来の真夏日。

○……きれいな夕焼けが見られそうだったので、仕事帰りに直江津海岸に行ってみた。日没が早くなっていてギリギリセーフ。だが、夕日は海に沈まず、岬に沈んだ。雲も出てきて、残念。日本海に沈む夕日を撮影するなら、8月末までのようだ。


カメラを持ってあちこちを歩いてみたが、満月の全景に入れるものが街にない。スカイツリーのような高い塔があればいいのだが、あいにく田舎町にはない。
↓右側は妙高市役所の窓

↓田町の街灯と月

市役所の窓や街灯をアクセントに撮影してみた。
午後8時半過ぎから雲が出てきて、月が隠れてしまった。
今日の足跡
最低気温19.1度、最高気温32.0度。快晴。30度以上の真夏日は9月に入って初めてだ。8月28日以来の真夏日。

○……きれいな夕焼けが見られそうだったので、仕事帰りに直江津海岸に行ってみた。日没が早くなっていてギリギリセーフ。だが、夕日は海に沈まず、岬に沈んだ。雲も出てきて、残念。日本海に沈む夕日を撮影するなら、8月末までのようだ。