30日22時13分=2021年=
川渡餅
今日11月30日と、明日12月1日の2日間、上越市の菓子店で販売されるあんころ餅が「川渡餅」。季節の縁起物なので毎年買っている。今年は稲田のかなざわ総本舗で買ってきた。

川渡餅は単なるあんころ餅で、つぶあんとこしあんの2種類がある。6個入り、10個入りがあるが、バラでも購入できる。買ってきてさっそく夕食に食べた。餅に歯ごたえがあり、おいしかった。
↓買って帰る途中、車の座席から滑り落ち、少し潰れてしまった

永禄4年(1561年)の川中島の戦いの際、上杉謙信が士卒に餅を振る舞い士気を鼓舞した故事にちなむという。「上杉謙信大辞典」(花ヶ崎盛明著)を調べると、永禄4年は第四次の戦いで、9月10日に終わっている。川渡餅の季節と全然合わない。
謙信は出陣の際、飯を山のように炊かせ、山海の珍味を備え、大いに食べさせたという。これを「お立ち飯」と呼んだことは、「上杉謙信伝」(布施秀治著)に書かれている。これも関連しているのか。
日本では古来から12月1日は特別な日であり、東日本では水神の縁日である「川浸りの朔日」として祝う風習があった。これに上杉謙信の伝説をかぶせたものなのか。
昭和12、13年に高田市初等教育研究会が発行した小学生の副読本「高田読本」に川渡餅の話が掲載されている。当時は12月1日の早朝から子供たちが「川渡餅やい、餅やい」と言って売り歩いたという。高田の町では昭和初期から川渡餅の風習があったわけだ。おそらく菓子店の同業組合が餅を売るために考えたのだろう。バレンタインデーやホワイトデー、クリスマスのように。
今日の
最低気温4.1度、最高気温18.2度。晴れ。

○……日大の田中英寿理事長が約5300万円を脱税したとして逮捕された。リベートなど計約1億2千万円を税務申告しなかったというが、理事長になってからこれまでにどれだけリベートを受け取っていたものか。家宅捜索で見つかった金はほんの一部なのだろう。金と権力にまみれた「日大のドン」がついに逮捕されたことで、日大の腐った体質が一掃されることを願いたい。
日大OBの一人として切に願う。それまでOB会「日大会」の会費は支払わない。

川渡餅は単なるあんころ餅で、つぶあんとこしあんの2種類がある。6個入り、10個入りがあるが、バラでも購入できる。買ってきてさっそく夕食に食べた。餅に歯ごたえがあり、おいしかった。
↓買って帰る途中、車の座席から滑り落ち、少し潰れてしまった

永禄4年(1561年)の川中島の戦いの際、上杉謙信が士卒に餅を振る舞い士気を鼓舞した故事にちなむという。「上杉謙信大辞典」(花ヶ崎盛明著)を調べると、永禄4年は第四次の戦いで、9月10日に終わっている。川渡餅の季節と全然合わない。
謙信は出陣の際、飯を山のように炊かせ、山海の珍味を備え、大いに食べさせたという。これを「お立ち飯」と呼んだことは、「上杉謙信伝」(布施秀治著)に書かれている。これも関連しているのか。
日本では古来から12月1日は特別な日であり、東日本では水神の縁日である「川浸りの朔日」として祝う風習があった。これに上杉謙信の伝説をかぶせたものなのか。
昭和12、13年に高田市初等教育研究会が発行した小学生の副読本「高田読本」に川渡餅の話が掲載されている。当時は12月1日の早朝から子供たちが「川渡餅やい、餅やい」と言って売り歩いたという。高田の町では昭和初期から川渡餅の風習があったわけだ。おそらく菓子店の同業組合が餅を売るために考えたのだろう。バレンタインデーやホワイトデー、クリスマスのように。
今日の足跡
最低気温4.1度、最高気温18.2度。晴れ。

○……日大の田中英寿理事長が約5300万円を脱税したとして逮捕された。リベートなど計約1億2千万円を税務申告しなかったというが、理事長になってからこれまでにどれだけリベートを受け取っていたものか。家宅捜索で見つかった金はほんの一部なのだろう。金と権力にまみれた「日大のドン」がついに逮捕されたことで、日大の腐った体質が一掃されることを願いたい。
日大OBの一人として切に願う。それまでOB会「日大会」の会費は支払わない。
- 関連記事
スポンサーサイト
29日21時59分=2021年=
心温まる映画「今さら言えない小さな秘密」
【評】★5つが最高
★★★★
誰にでも秘密の一つや二つはあるものだが、その道のプロフェッショナルが自分の実績や栄光を無にしてしまうような悲しくて恥ずかしい秘密だったらどうか。昨日、高田世界館で上越映画鑑賞会の例会上映「今さら言えない小さな秘密」を見た。2019年のフランス映画。


小さな秘密というのは、どんな自転車の故障もたちどころに直し、村人から尊敬されている自転車店主のラウルの〈自転車に乗れない〉というもの。
平衡感覚がなく、練習しても乗れないまま時が過ぎていく。難関だった小学校のサイクリングも奇跡的にクリア。美しい妻との結婚でも打ち明けられず、「生涯自転車に乗らない」という誓いを捧げるのに成功した。その秘密は棺桶の中まで持っていけるはずだった。
そんなある日、村に有名な写真家エルヴェが訪れ、村人の写真を撮り始めた。ラウルとも意気投合するうち、ラウルが自転車に乗って坂道を下る瞬間を撮影したいと言い出した。さあ、大変だ。どうにか阻止しようと悪戦苦闘するラウルだったが……。
日本映画だったらドタバタコメディーになってしまいそうな題材を、笑いと涙にあふれるファンタジックな人生讃歌に仕上げてしまうのが、フランス映画の伝統だ。

それから、南仏プロヴァンスの美しい自然と町並み、美しい女性、かわいらしい子供たち。そして素朴で温かい人々。こんな中で暮らしたいと思う。
フランス人の自転車愛も伝わってきた。国をあげての自転車レース「ツール・ド・フランス」の熱狂ぶりを肌で感じた。自転車レーサーは英雄なのだ。
最後はどうなるかと心配したが、ハッピーエンドで良かった。心温まる映画だった。
今日の
最低気温3.4度、最高気温11.8度。晴れ。



○……11月20日に放送されたNHKスペシャル「この素晴らしき世界 分断と闘ったジャズの聖地」がとても良かったので、録画で再び見た。
人種を問わず、あらゆる才能を受け入れ、築かれてきたニューヨークのジャズ。コロナ禍で、3万人以上いるジャズミュージシャンの7割が失業した。60軒のジャズクラブも、軒並み閉鎖を余儀なくされていた。ニューヨーク最古のジャズクラブ「ヴィレッジ・ヴァンガード」も同様だった。マイルス・デイヴィス、ジョン・コルトレーン・・・。ジャズの巨人たちの名演が繰り広げられ、ミュージシャンなら誰もがこのステージに立ちたいと願うジャズの聖地である。
だが、悲劇は起きた。日本人ミュージシャン、海野雅威さんが中国人と間違われて暴行を受け、ピアニストの命である肩や鎖骨を骨折し、打撲傷を負った。
番組はコロナ禍を乗り越えて「ヴィレッジ・ヴァンガード」が再開し、海野さんがリハビリを経て活動を再開し、共に「この素晴らしき世界(What A Wonderful World)」を取り戻そうとするストーリー
★★★★
誰にでも秘密の一つや二つはあるものだが、その道のプロフェッショナルが自分の実績や栄光を無にしてしまうような悲しくて恥ずかしい秘密だったらどうか。昨日、高田世界館で上越映画鑑賞会の例会上映「今さら言えない小さな秘密」を見た。2019年のフランス映画。


小さな秘密というのは、どんな自転車の故障もたちどころに直し、村人から尊敬されている自転車店主のラウルの〈自転車に乗れない〉というもの。
平衡感覚がなく、練習しても乗れないまま時が過ぎていく。難関だった小学校のサイクリングも奇跡的にクリア。美しい妻との結婚でも打ち明けられず、「生涯自転車に乗らない」という誓いを捧げるのに成功した。その秘密は棺桶の中まで持っていけるはずだった。
そんなある日、村に有名な写真家エルヴェが訪れ、村人の写真を撮り始めた。ラウルとも意気投合するうち、ラウルが自転車に乗って坂道を下る瞬間を撮影したいと言い出した。さあ、大変だ。どうにか阻止しようと悪戦苦闘するラウルだったが……。
日本映画だったらドタバタコメディーになってしまいそうな題材を、笑いと涙にあふれるファンタジックな人生讃歌に仕上げてしまうのが、フランス映画の伝統だ。

それから、南仏プロヴァンスの美しい自然と町並み、美しい女性、かわいらしい子供たち。そして素朴で温かい人々。こんな中で暮らしたいと思う。
フランス人の自転車愛も伝わってきた。国をあげての自転車レース「ツール・ド・フランス」の熱狂ぶりを肌で感じた。自転車レーサーは英雄なのだ。
最後はどうなるかと心配したが、ハッピーエンドで良かった。心温まる映画だった。
今日の足跡
最低気温3.4度、最高気温11.8度。晴れ。



○……11月20日に放送されたNHKスペシャル「この素晴らしき世界 分断と闘ったジャズの聖地」がとても良かったので、録画で再び見た。
人種を問わず、あらゆる才能を受け入れ、築かれてきたニューヨークのジャズ。コロナ禍で、3万人以上いるジャズミュージシャンの7割が失業した。60軒のジャズクラブも、軒並み閉鎖を余儀なくされていた。ニューヨーク最古のジャズクラブ「ヴィレッジ・ヴァンガード」も同様だった。マイルス・デイヴィス、ジョン・コルトレーン・・・。ジャズの巨人たちの名演が繰り広げられ、ミュージシャンなら誰もがこのステージに立ちたいと願うジャズの聖地である。
だが、悲劇は起きた。日本人ミュージシャン、海野雅威さんが中国人と間違われて暴行を受け、ピアニストの命である肩や鎖骨を骨折し、打撲傷を負った。
番組はコロナ禍を乗り越えて「ヴィレッジ・ヴァンガード」が再開し、海野さんがリハビリを経て活動を再開し、共に「この素晴らしき世界(What A Wonderful World)」を取り戻そうとするストーリー
- 関連記事
-
- 日本人が好きな映画ランキングTOP100 (2021/12/20)
- 言葉の応酬がスリリングな映画「偶然と想像」 (2021/12/18)
- 心温まる映画「今さら言えない小さな秘密」 (2021/11/29)
- 今年一番の映画「MINAMATA ミナマタ」 (2021/11/01)
- 心にしみる映画「夕陽のあと」 (2021/10/05)
28日21時43分=2021年=
コロナ禍収束の願い込め花火盛大に
謙信公大橋近くのザ・グランスイートをバックに花火が上がるというので、面白そうだった。「高田華火ファンタージ」と銘打ち、コロナ禍収束の願い込めたイベントだという。昨日は荒天のため、今日に順延となった。
↓2021年11月28日に行われた高田華火ファンタージ
ドライブイン花火、スペシャルキャビンシート、ハマーリムジンでの観覧もあるが、一般市民にも無料開放されている。上越あるるん村の駐車場が観覧者用に設けられていたが、40分前でほぼ満車だった。
20分間に1000発の打ち上げという小規模なものだが、ザ・グランスイートと花火の組み合わせは千載一遇のチャンス。。コマーシャル写真の撮影のようだが、写真の題材としては素晴らしい。多くのカメラマンが三脚を立てていた。
問題は花火がザ・グランスイートの右側に上がるか、左側に上がるかだ。一種の賭けであるけれど、撮影場所を確保するには動けない。どちらに上がっても何とかなる場所に決めた。



結果は写真を見れば分かる通り、まずまずだったと思う。
今日の
最低気温3.6度、最高気温9.8度。雨。

○……今年の日本シリーズは6戦全部が接戦で息が詰まるような試合ばかり。第1戦以外はほとんどを中継で見たが、どちらが日本一になってもおかしくなかった。特に5戦目はシーソーゲームで面白かった。前年最下位からの日本一というのもすごい。
たった1球、されど1球。それが試合を決めるのだ。1球に泣き、1球に笑う。それだからこそ面白い。
ヤクルトは20年ぶりの日本シリーズ優勝だという。その前回優勝のときに投げていたのが高津監督だった。
セ・リーグの日本一は9年ぶり。昨年、一昨年と巨人が玉砕しちゃった借りを返した。
↓2021年11月28日に行われた高田華火ファンタージ
ドライブイン花火、スペシャルキャビンシート、ハマーリムジンでの観覧もあるが、一般市民にも無料開放されている。上越あるるん村の駐車場が観覧者用に設けられていたが、40分前でほぼ満車だった。
20分間に1000発の打ち上げという小規模なものだが、ザ・グランスイートと花火の組み合わせは千載一遇のチャンス。。コマーシャル写真の撮影のようだが、写真の題材としては素晴らしい。多くのカメラマンが三脚を立てていた。
問題は花火がザ・グランスイートの右側に上がるか、左側に上がるかだ。一種の賭けであるけれど、撮影場所を確保するには動けない。どちらに上がっても何とかなる場所に決めた。



結果は写真を見れば分かる通り、まずまずだったと思う。
今日の足跡
最低気温3.6度、最高気温9.8度。雨。

○……今年の日本シリーズは6戦全部が接戦で息が詰まるような試合ばかり。第1戦以外はほとんどを中継で見たが、どちらが日本一になってもおかしくなかった。特に5戦目はシーソーゲームで面白かった。前年最下位からの日本一というのもすごい。
たった1球、されど1球。それが試合を決めるのだ。1球に泣き、1球に笑う。それだからこそ面白い。
ヤクルトは20年ぶりの日本シリーズ優勝だという。その前回優勝のときに投げていたのが高津監督だった。
セ・リーグの日本一は9年ぶり。昨年、一昨年と巨人が玉砕しちゃった借りを返した。
- 関連記事
-
- 月と木星が接近 土星、金星も並ぶ (2021/12/09)
- コウノトリ写真展 (2021/12/03)
- コロナ禍収束の願い込め花火盛大に (2021/11/28)
- 「上越のみほとけ」展 (2021/11/20)
- 限りなく皆既に近い部分月食 (2021/11/19)
27日22時00分=2021年=
コロナ退散を祈願するクッキー
コロナ禍の疫病退散を祈願するアマビエとアマビコの絵入りクッキーが、柏崎市に本社がある菓子メーカー「ブルボン」から送られてきた。

↓アマビエ、アマビコについての説明が書いてある

ブルボンは株主優待として、100株以上を保有する株主に自社製品の詰め合わせを年に1回送ってくる。今回は特別に疫病退散を祈願するクッキーを通常の自社製品のほかに送ってきた。市販されていないもので、プレミアム感たっぷりだ。
このおかげもあってなのか、昨日は南アフリカで検出された変異ウイルスの影響で平均株価が急落したが、ブルボン株はわずかに値上がりしている。
今日の
最低気温3.0度、最高気温9.8度。雨一時あられ。今冬の最低気温。最高気温も10度切る。

○……今日午前9時すぎ、突然パラパラと大粒のあられが降ってきた。5分ほどで降り止んだが、ヒョウのような大粒だ。直径7、8ミリはあった。その後、何回か降ってきた。
昨夜はすごい雷鳴と雨で寝付けなかった。いわゆる「雪おこしの雷」というやつだ。冬の到来を告げる雷なのだ。

○……11月22日現在、ガソリンの全国平均価格は168.6円。でも上越は150円台のスタンドもある。全国平均より10円も安い。離島の佐渡は別にして、新潟県や富山県は安いようだ。内陸の長野県が高いのは観光地ということもあるのだろうか。長野ナンバーの車がガソリンを入れているのをよく見かける。

↓アマビエ、アマビコについての説明が書いてある

ブルボンは株主優待として、100株以上を保有する株主に自社製品の詰め合わせを年に1回送ってくる。今回は特別に疫病退散を祈願するクッキーを通常の自社製品のほかに送ってきた。市販されていないもので、プレミアム感たっぷりだ。
このおかげもあってなのか、昨日は南アフリカで検出された変異ウイルスの影響で平均株価が急落したが、ブルボン株はわずかに値上がりしている。
今日の足跡
最低気温3.0度、最高気温9.8度。雨一時あられ。今冬の最低気温。最高気温も10度切る。

○……今日午前9時すぎ、突然パラパラと大粒のあられが降ってきた。5分ほどで降り止んだが、ヒョウのような大粒だ。直径7、8ミリはあった。その後、何回か降ってきた。
昨夜はすごい雷鳴と雨で寝付けなかった。いわゆる「雪おこしの雷」というやつだ。冬の到来を告げる雷なのだ。

○……11月22日現在、ガソリンの全国平均価格は168.6円。でも上越は150円台のスタンドもある。全国平均より10円も安い。離島の佐渡は別にして、新潟県や富山県は安いようだ。内陸の長野県が高いのは観光地ということもあるのだろうか。長野ナンバーの車がガソリンを入れているのをよく見かける。
- 関連記事
-
- ふわふわの千切りキャベツができるピーラー (2023/05/08)
- 新図書館について考えてみた (2023/03/25)
- コロナ退散を祈願するクッキー (2021/11/27)
- 水回りの修理業者に要注意! (2021/10/06)
- 文教堂新井店跡にセブン-イレブン妙高栗原店オープン (2021/02/26)
26日15時58分=2021年=
麺屋あごすけの「焼あご塩白湯麺」 セブンで発売
上越を代表する行列店「麺屋あごすけ」が監修した第2弾だという。第1弾は食べたことがあると思っていたけれど、それは2016年7月にローソンが発売した「冷し塩とんこつつけ麺」(当該記事)だった。勘違い。

セブン-イレブンの第1弾は今年2月発売の「焼あごだしの鶏塩らーめん」だという。今回は「焼あご塩白湯麺」である。発売前に予約しておいた。製造している石倉製麺が上越市の企業なので、上越地域の先行発売。今後は北陸4県に広げるようだ。
容器ごと電子レンジ500ワットで5分加熱して出来上がり。蓋を開けると焼あごの香りが漂う。

原材料から推察すると、スープは豚ガラや鶏ガラスープを主体に、しいたけや昆布などを加えて仕上げている。焼あごは香り付けか。カップ麺のように各種エキスやパウダーで味を合成したものではなさそうだ。あごすけのスープにかなり近い感じがする。うまい。
トッピングはチャーシューが1枚。あとはメンマ、ネギ、小松菜。1個572円と高めだが、レンジ麺としてはこんなものか。
ただし、麺は若干不満。ゆで麺としては限界なのだろう。これを突破するには店舗で注文ごとに茹でるしかない。今でもカレーパンやらコロッケやら揚げ物をやっているので不可能ではないだろう。ボタン一つで茹で上がる機械が導入されればできるかも。
今日の
最低気温7.0度、最高気温10.2度。雨。

○……昼頃、少し晴れ間があり、きれいな虹が出た。
○……株価は日経平均747円安の急落。南アフリカで検出された新型コロナウイルスの変異ウイルスが感染力が高く、損失覚悟の売りのようだ。この分では明日も下がりそう。早く売れば良かったかな。
○……年末ジャンボ宝くじが発売になった。宝くじの還元率は46%ほどでしかない。宝くじが100億円売れても、賞金としては46億円しか支払われない。経費を差し引いた残りは公共事業や社会貢献に使われるのだ。
税金を納めているのと同じなので、宝くじは買わないことにしている。
昨年からPayPayのポイントを全額、運用に回している。これまで1万4570円分のポイントを運用し、約1年間の損益はプラス7800円。複利なので、なんと運用率は11月25日に50%を突破し、53.53%となっている。
ほったらかしにしておいただけで、7800円の運用益が生まれた。ポイントも不労所得なので、合わせて2万2370円の儲けとなる。宝くじでお金を失うより、はるかに確実だ。


セブン-イレブンの第1弾は今年2月発売の「焼あごだしの鶏塩らーめん」だという。今回は「焼あご塩白湯麺」である。発売前に予約しておいた。製造している石倉製麺が上越市の企業なので、上越地域の先行発売。今後は北陸4県に広げるようだ。
容器ごと電子レンジ500ワットで5分加熱して出来上がり。蓋を開けると焼あごの香りが漂う。

原材料から推察すると、スープは豚ガラや鶏ガラスープを主体に、しいたけや昆布などを加えて仕上げている。焼あごは香り付けか。カップ麺のように各種エキスやパウダーで味を合成したものではなさそうだ。あごすけのスープにかなり近い感じがする。うまい。
トッピングはチャーシューが1枚。あとはメンマ、ネギ、小松菜。1個572円と高めだが、レンジ麺としてはこんなものか。
ただし、麺は若干不満。ゆで麺としては限界なのだろう。これを突破するには店舗で注文ごとに茹でるしかない。今でもカレーパンやらコロッケやら揚げ物をやっているので不可能ではないだろう。ボタン一つで茹で上がる機械が導入されればできるかも。
今日の足跡
最低気温7.0度、最高気温10.2度。雨。

○……昼頃、少し晴れ間があり、きれいな虹が出た。
○……株価は日経平均747円安の急落。南アフリカで検出された新型コロナウイルスの変異ウイルスが感染力が高く、損失覚悟の売りのようだ。この分では明日も下がりそう。早く売れば良かったかな。
○……年末ジャンボ宝くじが発売になった。宝くじの還元率は46%ほどでしかない。宝くじが100億円売れても、賞金としては46億円しか支払われない。経費を差し引いた残りは公共事業や社会貢献に使われるのだ。
税金を納めているのと同じなので、宝くじは買わないことにしている。
昨年からPayPayのポイントを全額、運用に回している。これまで1万4570円分のポイントを運用し、約1年間の損益はプラス7800円。複利なので、なんと運用率は11月25日に50%を突破し、53.53%となっている。
ほったらかしにしておいただけで、7800円の運用益が生まれた。ポイントも不労所得なので、合わせて2万2370円の儲けとなる。宝くじでお金を失うより、はるかに確実だ。

- 関連記事
-
- 沼津の濃厚豚骨醤油ラーメンと富士宮焼きそば (2021/12/10)
- AIが考えた「プリンラーメン」 ほんとにうまいのか (2021/12/05)
- 麺屋あごすけの「焼あご塩白湯麺」 セブンで発売 (2021/11/26)
- 看板のないラーメン店 (2021/11/09)
- あらきんの「トマトらーめん」 (2021/10/29)
25日21時28分=2021年=
友人の突然の死
中学校時代からの友人で、高校生のときは一緒にギターを弾いて歌った仲間が10月9日に急死した。まだ68歳だった。
彼は故郷の新井を離れてから、ずっと東京在住だった。最近はコロナ禍もあり、会うことはなかったが、定年退職後は音楽ざんまいの生活を送っていると思っていた。部屋で座ったまま、亡くなっていたそうだ。
高校生の時、作った詞に曲を付けてもらったり、互いの曲を歌い合ったりした。当時の録音が残っている。2人の共作は「おき去りの街」「雲を通り過ぎた朝」「ガラス越しの君」の3曲がある。
なにせ、ギターは約50本を所有し、中でも加藤和彦が所有していたというマーチンD-45を持っていた。ほかに、レコード、CD、ビデオ、音楽雑誌の収集もすごく、居住スペースはわずかしかなかったらしい。
彼は生涯独身を通し、音楽に人生を捧げた。血圧が少し高く、糖尿病の薬を飲んでいたようだが、亡くなる前日はライブに行っていたほど。大好きなギターやレコードに囲まれて逝ったのは本望だったのかもしれない。
今日の
最低気温6.4度、最高気温16.0度。曇り。
○……友人の急死を知り、ブログを書く気になれなかったが、インターネットのなら天にも通じているかなと思った。
彼は故郷の新井を離れてから、ずっと東京在住だった。最近はコロナ禍もあり、会うことはなかったが、定年退職後は音楽ざんまいの生活を送っていると思っていた。部屋で座ったまま、亡くなっていたそうだ。
高校生の時、作った詞に曲を付けてもらったり、互いの曲を歌い合ったりした。当時の録音が残っている。2人の共作は「おき去りの街」「雲を通り過ぎた朝」「ガラス越しの君」の3曲がある。
なにせ、ギターは約50本を所有し、中でも加藤和彦が所有していたというマーチンD-45を持っていた。ほかに、レコード、CD、ビデオ、音楽雑誌の収集もすごく、居住スペースはわずかしかなかったらしい。
彼は生涯独身を通し、音楽に人生を捧げた。血圧が少し高く、糖尿病の薬を飲んでいたようだが、亡くなる前日はライブに行っていたほど。大好きなギターやレコードに囲まれて逝ったのは本望だったのかもしれない。
今日の足跡
最低気温6.4度、最高気温16.0度。曇り。
○……友人の急死を知り、ブログを書く気になれなかったが、インターネットのなら天にも通じているかなと思った。
- 関連記事
24日21時53分=2021年=
富山で食べた「博多もつ鍋」
先日、富山に住む娘夫婦の新居を訪ねた際、「夕食は中華料理と博多もつ鍋のどちらがいい?」と聞かれたので「もつ鍋」をリクエストした。

行った店は富山市新根塚町の「博多もつ鍋 龍」富山店。予約してもらっていたので、奥の個室で食べることができた。
実は4年前、博多に行った際、博多ラーメンを食べた後、もつ鍋を食べようとしたら大変な行列ができていて断念したことがある。そのリベンジで、「博多もつ鍋」をリクエストしたのだ。


もつ鍋は、これで3人前。1人前が1738円である。もつが煮えて、あつあつをほおばった。牛もつがプルプルしていて柔らかい。コラーゲンたっぷりだ。「秘伝のタレ」がうまい。味噌のほか、何が入っているのだろう。家庭では絶対に作れない味だ。締めに中華麺を入れて食べた。
もつ鍋にはビールが最高だったが、最後に飲んだジムビームのハイボールもおいしかった。
↓一口餃子

ほかに、博多名物「一口餃子」(528円)や、鹿児島の「さつま揚げ」(5種1078円)もおいしかった。
今日の
最低気温5.6度、最高気温11.4度。雨のち曇り。

○……新潟土産として「ル・レクチェ」を1箱持っていった。前日が初出荷されたばかり。間に合って良かった。
○……日本シリーズで手に汗握る試合が続いている。昨日、今日はヤクルトが1点差の大接戦を制し、3連勝。ついに王手だ。セ・リーグは2012年に巨人が日本一になった後、ずっとパ・リーグにやられっぱなし。今年はヤクルトがやってくれそうだ。
○……燕温泉に雪が降ったそうだ。南葉山も白くなった。そろそろタイヤ交換しないと。

行った店は富山市新根塚町の「博多もつ鍋 龍」富山店。予約してもらっていたので、奥の個室で食べることができた。
実は4年前、博多に行った際、博多ラーメンを食べた後、もつ鍋を食べようとしたら大変な行列ができていて断念したことがある。そのリベンジで、「博多もつ鍋」をリクエストしたのだ。


もつ鍋は、これで3人前。1人前が1738円である。もつが煮えて、あつあつをほおばった。牛もつがプルプルしていて柔らかい。コラーゲンたっぷりだ。「秘伝のタレ」がうまい。味噌のほか、何が入っているのだろう。家庭では絶対に作れない味だ。締めに中華麺を入れて食べた。
もつ鍋にはビールが最高だったが、最後に飲んだジムビームのハイボールもおいしかった。
↓一口餃子

ほかに、博多名物「一口餃子」(528円)や、鹿児島の「さつま揚げ」(5種1078円)もおいしかった。
今日の足跡
最低気温5.6度、最高気温11.4度。雨のち曇り。

○……新潟土産として「ル・レクチェ」を1箱持っていった。前日が初出荷されたばかり。間に合って良かった。
○……日本シリーズで手に汗握る試合が続いている。昨日、今日はヤクルトが1点差の大接戦を制し、3連勝。ついに王手だ。セ・リーグは2012年に巨人が日本一になった後、ずっとパ・リーグにやられっぱなし。今年はヤクルトがやってくれそうだ。
○……燕温泉に雪が降ったそうだ。南葉山も白くなった。そろそろタイヤ交換しないと。
- 関連記事
23日20時03分=2021年=
今年真打になった落語家の三人会
新井ふれあい会館で開かれた落語会「新真打三人会」に行ってきた。今日は用事が午前中で済んだことと、当日券があったので、予定外の落語を楽しむことができた。


高座に上がったのは春風亭柳枝、春風亭昇々、桂宮治の3人。いずれも今年の春に真打昇進を果たした落語家。幕末から明治期の芸能や文化を専門とする早稲田大学助教の宮信明さんが「間違いなく面白い!」と太鼓判を押すセレクションの10回目となる企画だ。

最初に高座に上がったのは抜擢で真打に昇進した桂宮治師匠。マクラでは「とん汁のたちばな」など妙高市ネタや、内輪ネタの連発で大笑いさせたあと、古典落語の「親子酒」に入った。
古典落語の有名な噺で、すぐに「親子酒」と分かったが、ずいぶん現代風にアレンジしてあった。禁酒の誓いを破って酒を飲み酔っ払う場面や、つまみの塩辛を食べる場面などが身振り手振り、百面相が最高に面白い。最初の1席を務めたことも落語の中に組み込み、「ほんとだったら、前座がやる場面」「前座を呼ぶだけの新幹線代がないんだ」など、主催者までおちょくって大爆笑だ。酔っ払って呂律が回らなくなった場面で、落語界のぼやきや政治家ネタを小声でぼそぼそと話したのも面白かった。
オチはそのままだったが、古典落語というのは換骨奪胎しても成り立つのがすごい。
2席目は春風亭昇々師匠の新作落語「指定校推薦」。学生にうけるだろうけれど、妙高市の人にはしっくりこない演目ではないだろうか。マクラは「落語家になぜなったか」。
トリは、九代目を襲名した春風亭柳枝師匠。演目は人情噺の「甲府い」。古今亭志ん朝が得意とした演目だ。
両親をなくし、伯父夫婦に育てられた甲府生まれの伝吉が主人公。江戸で一旗揚げようと決意し置き手紙をして身延山に願掛けして江戸に向かった。だが、人混みで巾着をすられて無一文。空腹さに耐え兼ねて豆腐屋の店先で卯の花を盗み食いし、親方が不憫に思い、豆腐の売り子として奉公させる。伝吉は毎日豆腐を売り歩き、店は繁盛する。3年が経ち伝吉の働きと人柄に惚れ込んだ豆腐屋の親方夫婦は、伝吉を娘のお花の婿にした。休みなく働く伝吉に、親方は休みを与える。伝吉は、身延山に願ほどきに行きたいと申し出て、夫婦で出かける。
オチは書かないが、ジーンとくる人情噺だった。力量がないとできない噺だと思う。
今日の
最低気温7.1度、最高気温13.8度。晴れ。


○……昨日のブログで富山の白エビすしについて書いたけれど、今日はセブンイレブンに「富山湾産白えびのかき揚げうどん」があったので、買ってしまった。昼食に食べた。白えびがたくさん入っていて、風味がよく、おいしかった。製造は上越市の石倉製麺。税込み464円。


高座に上がったのは春風亭柳枝、春風亭昇々、桂宮治の3人。いずれも今年の春に真打昇進を果たした落語家。幕末から明治期の芸能や文化を専門とする早稲田大学助教の宮信明さんが「間違いなく面白い!」と太鼓判を押すセレクションの10回目となる企画だ。

最初に高座に上がったのは抜擢で真打に昇進した桂宮治師匠。マクラでは「とん汁のたちばな」など妙高市ネタや、内輪ネタの連発で大笑いさせたあと、古典落語の「親子酒」に入った。
古典落語の有名な噺で、すぐに「親子酒」と分かったが、ずいぶん現代風にアレンジしてあった。禁酒の誓いを破って酒を飲み酔っ払う場面や、つまみの塩辛を食べる場面などが身振り手振り、百面相が最高に面白い。最初の1席を務めたことも落語の中に組み込み、「ほんとだったら、前座がやる場面」「前座を呼ぶだけの新幹線代がないんだ」など、主催者までおちょくって大爆笑だ。酔っ払って呂律が回らなくなった場面で、落語界のぼやきや政治家ネタを小声でぼそぼそと話したのも面白かった。
オチはそのままだったが、古典落語というのは換骨奪胎しても成り立つのがすごい。
2席目は春風亭昇々師匠の新作落語「指定校推薦」。学生にうけるだろうけれど、妙高市の人にはしっくりこない演目ではないだろうか。マクラは「落語家になぜなったか」。
トリは、九代目を襲名した春風亭柳枝師匠。演目は人情噺の「甲府い」。古今亭志ん朝が得意とした演目だ。
両親をなくし、伯父夫婦に育てられた甲府生まれの伝吉が主人公。江戸で一旗揚げようと決意し置き手紙をして身延山に願掛けして江戸に向かった。だが、人混みで巾着をすられて無一文。空腹さに耐え兼ねて豆腐屋の店先で卯の花を盗み食いし、親方が不憫に思い、豆腐の売り子として奉公させる。伝吉は毎日豆腐を売り歩き、店は繁盛する。3年が経ち伝吉の働きと人柄に惚れ込んだ豆腐屋の親方夫婦は、伝吉を娘のお花の婿にした。休みなく働く伝吉に、親方は休みを与える。伝吉は、身延山に願ほどきに行きたいと申し出て、夫婦で出かける。
オチは書かないが、ジーンとくる人情噺だった。力量がないとできない噺だと思う。
今日の足跡
最低気温7.1度、最高気温13.8度。晴れ。


○……昨日のブログで富山の白エビすしについて書いたけれど、今日はセブンイレブンに「富山湾産白えびのかき揚げうどん」があったので、買ってしまった。昼食に食べた。白えびがたくさん入っていて、風味がよく、おいしかった。製造は上越市の石倉製麺。税込み464円。
- 関連記事
-
- 桂宮治が「笑点」の新メンバーになってから妙高市初登場 (2022/05/15)
- 「新真打三人会」に出た桂宮治さんが笑点の新メンバーに (2022/01/23)
- 今年真打になった落語家の三人会 (2021/11/23)
- バナナの叩き売り (2021/06/06)
- 三遊亭夢丸師匠の落語独演会 (2021/03/21)
22日20時03分=2021年=
富山の人気回転ずし店「すし食いねぇ!」
富山といえば、新鮮な魚介類。富山湾には3,000m級の立山連峰の雪解け水が注ぎ込む。その海流と特殊な海中地形により多種多彩な魚の住処となっており、「天然の生け簀」と言われている。
2年前、富山きときと空港から韓国の浦項空港経由で中国に行った際、上空から見た立山連峰と丸い富山湾は、まさに「天然の生け簀」だった。空港名の「きときと」という方言自体が「新鮮な」という意味だ。
富山のすしは、鱒ずしだけではなく、握りずしも天下一品。「氷見きときと寿し」という回転すしチェーンは、氷見市に本店がある。県内には上越インター店、あらい道の駅店、糸魚川店のFC店がある。

休みを利用して、富山に住む娘夫婦の新居に初めて訪ねて行った。昼食に連れて行ってもらった回転ずし店「すし食いねぇ!」で、絶品のすしを食べることができた。
ちなみに、シブがき隊の歌は「スシ食いねェ!」だ。
回転ずし(回っていないけど)ながら、目の前で1貫ずつ手で握っていて、カウンターにはすし職人がずらりと並んでいる。魚は氷見港、石川県金沢港で水揚げされたものを厳選。厨房の生けすで泳ぐ活魚しめたネタもある。とにかく新鮮なのだ。
↓「得もりランチ」(1045円)

↓絶品のあら汁

まずは、一通り食べられる「得もりランチ」(1045円)を注文。握り11貫とあら汁が付く。あとはお好みで追加することにした。
驚いたのは、富山湾の名物白エビの握り(2貫900円)。20匹以上の白エビがのっていて、最高に甘くて美味だった。天然真鯛やイカも最高。「へしこ」の握りも初めて食べた。
↓へしこのにぎり

↓富山名物白エビの握り

↓天然真鯛

早めに入店したのに、30分ほど待った。人気店のようだ。また、絶対に食べたい。
◇「すし食いねぇ!」の公式サイト
https://www.sushikuine.co.jp/
今日の
最低気温8.5度、最高気温19.3度。曇り。

○……今日のNHK朝ドラ「カムカムエブリバディ」は素晴らしい内容だった。
招集され戦地に向かった稔が宿した女の子を安子が出産した。その子の名前は出征前に稔が考えていたもので、男女どちらでもいい名前「るい」。
稔の両親は不思議がったが、安子だけは知っていた。その名前はルイ・アームストロングから取ったものだということを。だが、敵国の人の名前を付けたことを明かすわけにはいかなかった。
稔は安子に話していた。「どこの国とも自由に行き来できる、どこの国の音楽でも自由に聴ける。僕らの子供にはそんな世界を生きてほしい。日向の道を歩いてほしい」と。
安子は、決して誰にも聴かれてはいけない子守唄「オン・ザ・サニーサイド・オブ・ザ・ストリート」を毎晩るいに歌ってあげるのだった。
この曲、ウクレレで練習中。楽譜を見なくても弾けるようになった。
2年前、富山きときと空港から韓国の浦項空港経由で中国に行った際、上空から見た立山連峰と丸い富山湾は、まさに「天然の生け簀」だった。空港名の「きときと」という方言自体が「新鮮な」という意味だ。
富山のすしは、鱒ずしだけではなく、握りずしも天下一品。「氷見きときと寿し」という回転すしチェーンは、氷見市に本店がある。県内には上越インター店、あらい道の駅店、糸魚川店のFC店がある。

休みを利用して、富山に住む娘夫婦の新居に初めて訪ねて行った。昼食に連れて行ってもらった回転ずし店「すし食いねぇ!」で、絶品のすしを食べることができた。
ちなみに、シブがき隊の歌は「スシ食いねェ!」だ。
回転ずし(回っていないけど)ながら、目の前で1貫ずつ手で握っていて、カウンターにはすし職人がずらりと並んでいる。魚は氷見港、石川県金沢港で水揚げされたものを厳選。厨房の生けすで泳ぐ活魚しめたネタもある。とにかく新鮮なのだ。
↓「得もりランチ」(1045円)

↓絶品のあら汁

まずは、一通り食べられる「得もりランチ」(1045円)を注文。握り11貫とあら汁が付く。あとはお好みで追加することにした。
驚いたのは、富山湾の名物白エビの握り(2貫900円)。20匹以上の白エビがのっていて、最高に甘くて美味だった。天然真鯛やイカも最高。「へしこ」の握りも初めて食べた。
↓へしこのにぎり

↓富山名物白エビの握り

↓天然真鯛

早めに入店したのに、30分ほど待った。人気店のようだ。また、絶対に食べたい。
◇「すし食いねぇ!」の公式サイト
https://www.sushikuine.co.jp/
今日の足跡
最低気温8.5度、最高気温19.3度。曇り。

○……今日のNHK朝ドラ「カムカムエブリバディ」は素晴らしい内容だった。
招集され戦地に向かった稔が宿した女の子を安子が出産した。その子の名前は出征前に稔が考えていたもので、男女どちらでもいい名前「るい」。
稔の両親は不思議がったが、安子だけは知っていた。その名前はルイ・アームストロングから取ったものだということを。だが、敵国の人の名前を付けたことを明かすわけにはいかなかった。
稔は安子に話していた。「どこの国とも自由に行き来できる、どこの国の音楽でも自由に聴ける。僕らの子供にはそんな世界を生きてほしい。日向の道を歩いてほしい」と。
安子は、決して誰にも聴かれてはいけない子守唄「オン・ザ・サニーサイド・オブ・ザ・ストリート」を毎晩るいに歌ってあげるのだった。
この曲、ウクレレで練習中。楽譜を見なくても弾けるようになった。
- 関連記事
-
- 「幸楽苑」の配膳ロボット (2021/12/11)
- 富山で食べた「博多もつ鍋」 (2021/11/24)
- 富山の人気回転ずし店「すし食いねぇ!」 (2021/11/22)
- 「海龍」のプチ贅沢セット (2021/11/21)
- 配膳ロボット初見参! (2021/11/16)
21日17時21分=2021年=
「海龍」のプチ贅沢セット
「海龍(ハイロン)」は何を食べてもおいしく、一番気に入っている中華料理店だ。

平日限定の「日替わりランチセット」はミニコースとなっていて、3種類のコースがある。どれも前菜、サラダ、メイン料理、スープ、ライス、デザート、ドリンクが付く。
「お気軽コース」(1100円)は前菜が2品。「プチ贅沢セット」(1650円)は前菜が3品で、小皿、点心が付く。「豪華セット」(2200円)は、前菜が盛り合わせになり、小皿が2品と点心が付く。メイン料理は黒板にある2種類から選ぶ。
↓前菜とサラダ

↓点心と小皿料理

↓メインの「豚肉と青パパイヤの千切り炒め」とスープ

↓デザート

今回は「プチ贅沢セット」にしたが、隣のテーブルの人が「豪華セット」を頼んだので凹んだ。お気軽コースを頼むと気が引けるし、豪華セットを頼むのも恥ずかしい。プチ贅沢が一番恥ずかしい。格差社会を象徴するような呼び方は何とかしてほしいものだ。
和食なら「松竹梅」だろうけれど、中華料理だから何がいいのか。麻雀から取って「白發中」はどうだろう。
この日のメインは「豚肉と青パパイヤの千切り炒め」をチョイス。デザートは「マンゴープリンのココナッツミルクかけ」。どの料理もおいしかった。
最近は混んでいる日が多く、30分以上待った。夫婦2人で切り盛りしているので、一気に客が入ると大変そうだ。料理がおいしいので繁盛するのはうれしいが、あまりに混むのは複雑な気持ち。
◇所在地:上越市加賀町7-13
◇電話:025-520-8352
◇営業時間:11時~14時、18時~21時
◇定休:月曜
今日の
最低気温4.5 度、最高気温17.0度。曇り。

○……友人のおかげで、入手困難なアサヒスーパードライ「生ジョッキ缶」を何回も買うことができた。これまで30缶以上飲んだかな。
公式サイトによると、今後は12月21日、2022年1月25日、2月22日に数量限定で販売するという。上越は1日遅れ。
泡が出る特殊容器に入った生ジョキ缶は今年4月20日に発売し、あまりの人気に一時休売。その後、1か月に1度程度の数量限定発売が続いていて、スーパーやコンビニの棚に並んでいるのを見たことがない。製造が間に合わないんだろうけれど。

平日限定の「日替わりランチセット」はミニコースとなっていて、3種類のコースがある。どれも前菜、サラダ、メイン料理、スープ、ライス、デザート、ドリンクが付く。
「お気軽コース」(1100円)は前菜が2品。「プチ贅沢セット」(1650円)は前菜が3品で、小皿、点心が付く。「豪華セット」(2200円)は、前菜が盛り合わせになり、小皿が2品と点心が付く。メイン料理は黒板にある2種類から選ぶ。
↓前菜とサラダ

↓点心と小皿料理

↓メインの「豚肉と青パパイヤの千切り炒め」とスープ

↓デザート

今回は「プチ贅沢セット」にしたが、隣のテーブルの人が「豪華セット」を頼んだので凹んだ。お気軽コースを頼むと気が引けるし、豪華セットを頼むのも恥ずかしい。プチ贅沢が一番恥ずかしい。格差社会を象徴するような呼び方は何とかしてほしいものだ。
和食なら「松竹梅」だろうけれど、中華料理だから何がいいのか。麻雀から取って「白發中」はどうだろう。
この日のメインは「豚肉と青パパイヤの千切り炒め」をチョイス。デザートは「マンゴープリンのココナッツミルクかけ」。どの料理もおいしかった。
最近は混んでいる日が多く、30分以上待った。夫婦2人で切り盛りしているので、一気に客が入ると大変そうだ。料理がおいしいので繁盛するのはうれしいが、あまりに混むのは複雑な気持ち。
◇所在地:上越市加賀町7-13
◇電話:025-520-8352
◇営業時間:11時~14時、18時~21時
◇定休:月曜
今日の足跡
最低気温4.5 度、最高気温17.0度。曇り。

○……友人のおかげで、入手困難なアサヒスーパードライ「生ジョッキ缶」を何回も買うことができた。これまで30缶以上飲んだかな。
公式サイトによると、今後は12月21日、2022年1月25日、2月22日に数量限定で販売するという。上越は1日遅れ。
泡が出る特殊容器に入った生ジョキ缶は今年4月20日に発売し、あまりの人気に一時休売。その後、1か月に1度程度の数量限定発売が続いていて、スーパーやコンビニの棚に並んでいるのを見たことがない。製造が間に合わないんだろうけれど。
- 関連記事
-
- 富山で食べた「博多もつ鍋」 (2021/11/24)
- 富山の人気回転ずし店「すし食いねぇ!」 (2021/11/22)
- 「海龍」のプチ贅沢セット (2021/11/21)
- 配膳ロボット初見参! (2021/11/16)
- 寿し芳で「妙高七五三御膳」食べる (2021/11/10)