31日17時15分=2021年=
昨年に続き大雪の大晦日
昨年のブログを見ると、12月31日午前9時の高田の積雪は44cm。今年は47cmで少し多い。
妙高市は昨年が66cm。今日は降雪50cmで積雪は85cm。昨年より20cmも多い。
まだ冬は始まったばかり。今年は昨年以上の大雪になるのだろうか。
↓妙高市文化ホール周辺

今日も日中はずっと雪が降り続き、早朝に雪かきをした後、さらに10cm以上積もった。妙高市ではおそらく積雪は1mほどになったと思う。
今夜はロッテアライリゾートでカウントダウン花火が上がる予定。昨年は雪がひどくて行くのをやめてしまったけれど、今年も大雪なので見に行かない。
コロナ禍になって2年が過ぎ、沈静化したと思ったら、今度はオミクロン株が拡大しそうだ。収束の糸口がみつからないのが不安で仕方ない。
来年はコロナが収まり、いつもながらの平穏な日々が戻ってくることを願いたい。
個人的にはこのブログを毎日書くようになってから、丸10年が経過した。ブログを始めてからは15年となった。健康に留意して、できる限り続けたい。
ブログを読んでくださっている皆さん。1年間ありがとうございました。良い年をお迎えください。
今日の
最低気温-1.1度、最高気温0.4度。雪。
○……今年10月9日、東京に住む同級生が急死した。高校時代、音楽活動を共にやっていた仲間だ。
先日、年賀状を書こうと今年届いた年賀状をチェックしていたら、亡くなった友人の年賀状があった。1年前は年賀状を書いていたのに、今年はもういないのが不思議だ。
彼の収集していた音楽資料は膨大で「30年近く前のビデオを最近よく見ています。坂崎がテレビでアンジーを演奏していた演奏もありました」と書いてあった。
坂崎とは、アルフィーの坂崎幸之助のことで、「ANJI(アンジー)」とはポール・サイモンの演奏で有名になった曲。世界中で大ヒットしたサイモン&ガーファンクルのアルバム『サウンド・オブ・サイレンス』に収録されている。アコギのインストゥルメンタル曲で、ベースラインがすごくかっこいい。亡くなった彼のお兄さんがよく弾いていた。
彼はギターの腕もすごい。「チャーリー・クリスチャンのフライングホームをステイホームで練習中です」と書いてあった。チャーリー・クリスチャンはアメリカのジャズギタリスト。ジャズギターの開祖であり、アドリブでソロを初めて弾いたプレイヤー。ジャンゴ・ラインハルトとほぼ同時期の人である。ジャンゴをやる人は多いけど、チャーリー・クリスチャンは珍しい。彼のプレイを聴いてみたかった。
妙高市は昨年が66cm。今日は降雪50cmで積雪は85cm。昨年より20cmも多い。
まだ冬は始まったばかり。今年は昨年以上の大雪になるのだろうか。
↓妙高市文化ホール周辺

今日も日中はずっと雪が降り続き、早朝に雪かきをした後、さらに10cm以上積もった。妙高市ではおそらく積雪は1mほどになったと思う。
今夜はロッテアライリゾートでカウントダウン花火が上がる予定。昨年は雪がひどくて行くのをやめてしまったけれど、今年も大雪なので見に行かない。
コロナ禍になって2年が過ぎ、沈静化したと思ったら、今度はオミクロン株が拡大しそうだ。収束の糸口がみつからないのが不安で仕方ない。
来年はコロナが収まり、いつもながらの平穏な日々が戻ってくることを願いたい。
個人的にはこのブログを毎日書くようになってから、丸10年が経過した。ブログを始めてからは15年となった。健康に留意して、できる限り続けたい。
ブログを読んでくださっている皆さん。1年間ありがとうございました。良い年をお迎えください。
今日の足跡
最低気温-1.1度、最高気温0.4度。雪。
○……今年10月9日、東京に住む同級生が急死した。高校時代、音楽活動を共にやっていた仲間だ。
先日、年賀状を書こうと今年届いた年賀状をチェックしていたら、亡くなった友人の年賀状があった。1年前は年賀状を書いていたのに、今年はもういないのが不思議だ。
彼の収集していた音楽資料は膨大で「30年近く前のビデオを最近よく見ています。坂崎がテレビでアンジーを演奏していた演奏もありました」と書いてあった。
坂崎とは、アルフィーの坂崎幸之助のことで、「ANJI(アンジー)」とはポール・サイモンの演奏で有名になった曲。世界中で大ヒットしたサイモン&ガーファンクルのアルバム『サウンド・オブ・サイレンス』に収録されている。アコギのインストゥルメンタル曲で、ベースラインがすごくかっこいい。亡くなった彼のお兄さんがよく弾いていた。
彼はギターの腕もすごい。「チャーリー・クリスチャンのフライングホームをステイホームで練習中です」と書いてあった。チャーリー・クリスチャンはアメリカのジャズギタリスト。ジャズギターの開祖であり、アドリブでソロを初めて弾いたプレイヤー。ジャンゴ・ラインハルトとほぼ同時期の人である。ジャンゴをやる人は多いけど、チャーリー・クリスチャンは珍しい。彼のプレイを聴いてみたかった。
- 関連記事
スポンサーサイト
30日20時46分=2021年=
青春の味「キッチンパンチョ」のナポリタン
上越市富岡の上越ウィングマーケット内に12月25日にオープンしたばかりの「キッチンパンチョ」へ。12時30分頃だったが、6組待ち。呼び出しベルをもらって車の中で待った。10分ほどで呼び出しがあり、入店できた。

まずは定番のナポリタン(並)を注文。760円だが、トッピングに「目玉焼き」(100円)「野菜増し」(150円)で、計910円也。無料の粉チーズとタバスコをたっぷりふりかけた。

ナポリタンを口にいれると、昔の喫茶店で食べた味が蘇った。モチモチというか、もっちりした独特の触感。学生の頃、深夜喫茶でアルバイトしたから分かるけど、今のイタメシ屋のように、注文を受けてから茹でるのではない。朝の開店前に茹でておく。それを水で冷やして冷蔵庫に入れておくのだ。注文を受けてから麺をフライパンで具材やケチャップと一緒に炒める。当時、ナポリタンは定番メニューで注文が多く、そうしないと間に合わないのだ。
↓店頭の食品サンプル

パンチョのナポリタンは、具材は玉ねぎ、ピーマン、ウインナーという定番で、昔ながらの金属製の皿に盛って出てくる。店内も昭和風の色使いと内装で、懐かしさを演出している。店の入り口には食品サンプルが並び、これも演出か。
ただし、昔のナポリタンとはちょっと味が違う。本来はケチャップだけで味付けするのだが、ポンチョはうまみが強い特製のトマトソースを使っているようだ。ちょっと、うますぎると思う。
さて、ナポリタンの並は400gもあって、全部食べきれなかった。今度食べるときは「小」でいいかな。
昔ながらのナポリタンが食べたい人は、直江津SC近くの「パーラー・オオタキ」(西本町3)と食べ比べしてほしい。オオタキはケチャップだけで味付けしている。
今日の
最低気温0.4度、最高気温8.1度。雨。積雪がだいぶ減った。
○……県内のコロナ感染者は22人だって。また増加傾向。正月の帰省客でまた急増するのではないだろうか。
○…… 「ロック」という音楽ジャンルの定義付けは難しい。エレキギターや電子楽器を使っていればロックかというと少々違う。「ロック魂」というように、反骨精神や、何か衝撃を与えるものがないと。
レコード大賞を見ていたら、「マカロニえんぴつ」というグループが新人賞を獲得した。ロックバンドだと紹介された後に演奏した。メンバーは音楽大出身で、音楽性は高いようだ。
だが、歌い終わった後のインタビューで、メンバーの一人が「(新人賞を取って)やっと親孝行ができた」と答えていた。「ロック魂」とは正反対のような気がする。優等生のロックは面白いのだろうか。何か熱く煮えたぎるものがほしい。

まずは定番のナポリタン(並)を注文。760円だが、トッピングに「目玉焼き」(100円)「野菜増し」(150円)で、計910円也。無料の粉チーズとタバスコをたっぷりふりかけた。

ナポリタンを口にいれると、昔の喫茶店で食べた味が蘇った。モチモチというか、もっちりした独特の触感。学生の頃、深夜喫茶でアルバイトしたから分かるけど、今のイタメシ屋のように、注文を受けてから茹でるのではない。朝の開店前に茹でておく。それを水で冷やして冷蔵庫に入れておくのだ。注文を受けてから麺をフライパンで具材やケチャップと一緒に炒める。当時、ナポリタンは定番メニューで注文が多く、そうしないと間に合わないのだ。
↓店頭の食品サンプル

パンチョのナポリタンは、具材は玉ねぎ、ピーマン、ウインナーという定番で、昔ながらの金属製の皿に盛って出てくる。店内も昭和風の色使いと内装で、懐かしさを演出している。店の入り口には食品サンプルが並び、これも演出か。
ただし、昔のナポリタンとはちょっと味が違う。本来はケチャップだけで味付けするのだが、ポンチョはうまみが強い特製のトマトソースを使っているようだ。ちょっと、うますぎると思う。
さて、ナポリタンの並は400gもあって、全部食べきれなかった。今度食べるときは「小」でいいかな。
昔ながらのナポリタンが食べたい人は、直江津SC近くの「パーラー・オオタキ」(西本町3)と食べ比べしてほしい。オオタキはケチャップだけで味付けしている。
今日の足跡
最低気温0.4度、最高気温8.1度。雨。積雪がだいぶ減った。
○……県内のコロナ感染者は22人だって。また増加傾向。正月の帰省客でまた急増するのではないだろうか。
○…… 「ロック」という音楽ジャンルの定義付けは難しい。エレキギターや電子楽器を使っていればロックかというと少々違う。「ロック魂」というように、反骨精神や、何か衝撃を与えるものがないと。
レコード大賞を見ていたら、「マカロニえんぴつ」というグループが新人賞を獲得した。ロックバンドだと紹介された後に演奏した。メンバーは音楽大出身で、音楽性は高いようだ。
だが、歌い終わった後のインタビューで、メンバーの一人が「(新人賞を取って)やっと親孝行ができた」と答えていた。「ロック魂」とは正反対のような気がする。優等生のロックは面白いのだろうか。何か熱く煮えたぎるものがほしい。
- 関連記事
-
- 仕事帰りに駅前で一杯 (2022/01/19)
- ヨーデル金谷のワンプレートランチ (2022/01/13)
- 青春の味「キッチンパンチョ」のナポリタン (2021/12/30)
- 上越大通りに宅配ピザチェーンが次々と (2021/12/19)
- 「さとみ食堂」が12月30日で閉店 食べ納めに行ってきた (2021/12/14)
29日21時10分=2021年=
箱根駅伝ミュージアム
今月5、6日に富士山周辺をドライブした際、箱根に立ち寄った。「箱根駅伝ミュージアム」が目的だ。

1月2日の第98回箱根駅伝初日は大手町の読売新聞社前をスタート。5区間を走り、箱根・芦ノ湖の駐車場にフィニッシュする。最後の5区が最難関の山上りである。国道1号線最高点は標高約874mだ。19kmを過ぎて箱根神社大鳥居から一転して下りのコース。この切替が勝負を決する。


近くには、「箱根駅伝ミュージアム」がある。館内には箱根駅伝の歴史、各大学のユニホームの展示、活躍した選手のクローズアップデーターゾーン、ショップなどがある。
瀬古選手のシューズなども展示されていたが、館内は撮影禁止。選手から借りているものが多いので、仕方がないのだろう。

ミュージアムのすぐ近くには、箱根駅伝往路ゴール・復路スタート地点の標柱があった。
さあ、今年の箱根駅伝はどんなドラマがあるのだろう。
今日の
最低気温-1.2度、最高気温8.1度。曇り一時晴れ。
○……ホームセンターにスノーダンプと、雪つかず(スプレー)を買いにいったところ、「売り切れ」。急に大雪になったものだから、一気に売れたようだ。スノーダンプはいいとして、スプレーがないと困る。クリアラッカーでもいいらしいが、どこにうっているのだろう。子供の頃は、模型店に売っていた。

1月2日の第98回箱根駅伝初日は大手町の読売新聞社前をスタート。5区間を走り、箱根・芦ノ湖の駐車場にフィニッシュする。最後の5区が最難関の山上りである。国道1号線最高点は標高約874mだ。19kmを過ぎて箱根神社大鳥居から一転して下りのコース。この切替が勝負を決する。


近くには、「箱根駅伝ミュージアム」がある。館内には箱根駅伝の歴史、各大学のユニホームの展示、活躍した選手のクローズアップデーターゾーン、ショップなどがある。
瀬古選手のシューズなども展示されていたが、館内は撮影禁止。選手から借りているものが多いので、仕方がないのだろう。

ミュージアムのすぐ近くには、箱根駅伝往路ゴール・復路スタート地点の標柱があった。
さあ、今年の箱根駅伝はどんなドラマがあるのだろう。
今日の足跡
最低気温-1.2度、最高気温8.1度。曇り一時晴れ。
○……ホームセンターにスノーダンプと、雪つかず(スプレー)を買いにいったところ、「売り切れ」。急に大雪になったものだから、一気に売れたようだ。スノーダンプはいいとして、スプレーがないと困る。クリアラッカーでもいいらしいが、どこにうっているのだろう。子供の頃は、模型店に売っていた。
- 関連記事
28日22時37分=2021年=
本田宗一郎の墓 安倍家、岸家の墓も
書くのを忘れていた。今月5、6日に富士山周辺に行った際、同行した友人が尊敬するという本田宗一郎が眠る墓を訪ねた。静岡県にある富士霊園だ。富士スピードウエイに近いところにある。天気がよければ、富士山が望めたはずだ。


正面入り口からまっすぐ進み、突き当りを左に行くと「本田」と書かれた表示があった。周囲が生け垣で囲われている。手前に水場があり、桶に水を入れて持参する。先祖の墓の隣に大きな墓碑があった。
富士霊園で一年中、花が絶えないのは本田宗一郎だけだという。バイクファンも多いのだろう。この日も多くの花が供えられていた。
墓石の背後を見ると、84歳で没した本田宗一郎だけではなく、99歳まで長生きした妻のさち、24歳の若さで亡くなった次男の勝久の名も刻まれていた。


さて、本田宗一郎の墓の隣には安倍家の墓があった。さらに隣には岸家の墓があり、墓碑の背後を見ると、元総理の岸信介の名があった。岸信介の長女・洋子は安倍晋太郎に嫁ぎ、2人の間に生まれた次男は安倍晋三だ。まるでサラブレッドの血統だな。
今日の
最低気温-3.0度、最高気温3.1度。雪。降雪45cm、積雪80cm。

○……2日間降り続いた雪は80cmに達した。朝5時30分からの除雪はつらい。駐車場まで除雪すると7時30近くになる。大晦日ころから再び大雪らしい。
報道ステーションで妙高市が出た。関山付近だろうか。
○……昨年、自動車保険をネット契約に切り替えた。1年が経過し、案内が郵送されてきたので、契約の更改をした。5分ほどで手続きが終わった。1か月以上前に切り替えたので「早割」が適用され、さらに600円安くなった。
更改を自分でやるだけで、年間1万8000円以上も安くなるわけで、金持ちは別として、やらないという選択肢はない。保険証書はプリントして、車の車検証と一緒に入れておいた。


正面入り口からまっすぐ進み、突き当りを左に行くと「本田」と書かれた表示があった。周囲が生け垣で囲われている。手前に水場があり、桶に水を入れて持参する。先祖の墓の隣に大きな墓碑があった。
富士霊園で一年中、花が絶えないのは本田宗一郎だけだという。バイクファンも多いのだろう。この日も多くの花が供えられていた。
墓石の背後を見ると、84歳で没した本田宗一郎だけではなく、99歳まで長生きした妻のさち、24歳の若さで亡くなった次男の勝久の名も刻まれていた。


さて、本田宗一郎の墓の隣には安倍家の墓があった。さらに隣には岸家の墓があり、墓碑の背後を見ると、元総理の岸信介の名があった。岸信介の長女・洋子は安倍晋太郎に嫁ぎ、2人の間に生まれた次男は安倍晋三だ。まるでサラブレッドの血統だな。
今日の足跡
最低気温-3.0度、最高気温3.1度。雪。降雪45cm、積雪80cm。

○……2日間降り続いた雪は80cmに達した。朝5時30分からの除雪はつらい。駐車場まで除雪すると7時30近くになる。大晦日ころから再び大雪らしい。
報道ステーションで妙高市が出た。関山付近だろうか。
○……昨年、自動車保険をネット契約に切り替えた。1年が経過し、案内が郵送されてきたので、契約の更改をした。5分ほどで手続きが終わった。1か月以上前に切り替えたので「早割」が適用され、さらに600円安くなった。
更改を自分でやるだけで、年間1万8000円以上も安くなるわけで、金持ちは別として、やらないという選択肢はない。保険証書はプリントして、車の車検証と一緒に入れておいた。
- 関連記事
-
- 目にやさしいモニター掛けライト (2022/01/17)
- 昨年に続き大雪の大晦日 (2021/12/31)
- 本田宗一郎の墓 安倍家、岸家の墓も (2021/12/28)
- 初メルカリしてみた 「匿名配送」に驚く (2021/12/26)
- 地域応援ギフト券 (2021/12/25)
27日21時45分=2021年=
亀田製菓の「わさびのり巻」 ツンとした辛さが絶妙
コンビニでしか見かけない亀田製菓の「わさびのり巻」。30g入りのミニパック。これがうまい。食べだしたら止まらないおいしさだ。

のりの風味とワサビの香り、ツンとした辛さが絶妙である。北海道産山わさびの粉末を使用しているという。30gとはいえ、米菓なのでけっこうな量がある。ビールのつまみにすれば、500m1缶1本が飲める。
2020年7月に発売された製品のようだ。見かけたら必ず買ってしまう。大袋を発売してほしい。
今日の
最低気温-0.8度、最高気温1.5度。雪。
○……26日の積雪が新井消防署で47cm、今日27日が57cm。一気に降った。日中は少し落ち着いていたが、夕方からまた降り出した。家の除雪、駐車場の除雪で手が痛くなった。

○……道の駅あらいの「ひだなん」でアスパラ菜を購入。今冬の初物だ。

のりの風味とワサビの香り、ツンとした辛さが絶妙である。北海道産山わさびの粉末を使用しているという。30gとはいえ、米菓なのでけっこうな量がある。ビールのつまみにすれば、500m1缶1本が飲める。
2020年7月に発売された製品のようだ。見かけたら必ず買ってしまう。大袋を発売してほしい。
今日の足跡
最低気温-0.8度、最高気温1.5度。雪。
○……26日の積雪が新井消防署で47cm、今日27日が57cm。一気に降った。日中は少し落ち着いていたが、夕方からまた降り出した。家の除雪、駐車場の除雪で手が痛くなった。

○……道の駅あらいの「ひだなん」でアスパラ菜を購入。今冬の初物だ。
- 関連記事
-
- 小千谷出身の詩人、西脇順三郎の詩碑を訪ねて (2022/06/04)
- 後味の悪さはピカイチ 映画「セブン」 (2022/02/02)
- 亀田製菓の「わさびのり巻」 ツンとした辛さが絶妙 (2021/12/27)
- 迫力満点、豪華絢爛の「四季彩音楽花火」 (2021/10/02)
- 経塚山公園の釈迦堂 (2021/04/03)
26日17時05分=2021年=
初メルカリしてみた 「匿名配送」に驚く
最近、メルカリのテレビCMがさかんに流れている。草なぎ君が「それ、新品じゃなくてもいいんじゃない?メルカリでも」と言っている。今までメルカリで買ったことはあったけれど、売るのは初めて。本やDVD、CD、コレクションなどを、断捨離を兼ねて整理していきたいと思う。
一番気になっていたのが、「匿名配送」っていうやつ。送る側も受け取る側も匿名って、いったいどういう仕組みなのか。やってみなけりゃ分からない。
まずは出品しないと。これが実に簡単だった。わずか5分でできた。アプリを立ち上げ、「写真を撮る」ボタンを押して品物の写真を撮る。次に、カテゴリー、商品の使用状態を設定。続いて商品名と説明を入力する。
配送方法はいろいろあって悩むかもしれない。しかし、匿名配送するなら、らくらくメルカリ便か、ゆうゆうメルカリ便しか選択肢がないので、迷わなくてもすむ。送料も安い。その上、匿名配送の方が売れる可能性が高くなるそうだ。
あとは発送元の地域は自動的に反映されるし、発送までの日数は「1~2日で発送」にしたほうが、早く売れるらしい。
最後に販売価格を設定する。売れた場合、10%の手数料と送料が引かれるので、その分を上乗せしておく必要がある。
DVDやCD、コレクションなどを出品すると、DVDなどがさっそく売れ、メールで通知が来た。
匿名発送できる「らくらくメルカリ便」には、ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便の3種類がある。ネコポスは175円と安く、A4判で厚さ3cm以内、重さ1kg以内ならOK。今回はネコポスを利用した。
まずは取引画面で、「らくらくメルカリ便で発送する」を選び、コンビニから送る場合、「コンビニから発送」を選択。コンビニはファミマかセブンが選べる。そして、「配送用バーコードの生成」ボタンを押す。

あとはコンビニへ行って、レジでスマホのバーコードを提示してスキャンしてもらう。「ご依頼主控」と「荷物貼付用」の用紙、「専用袋」を受け取り、袋に用紙を入れて商品に貼り付けて終わり。宛名を書く必要がないので、とても楽。レジで送料を払う必要もない(売上金から差し引かれる)。発送したら、「発送通知」のボタンを押して取り引き終了だ。

それにしても、見ず知らずの人同士が、匿名で売買できる仕組みは素晴らしい。1回やれば迷うことはない。ヤフオクなどに比べ、やり方がスマートだ。
今日の
最低気温-1.6度、最高気温0.5度。雪。今日は一日中、ほとんど氷点下。朝、40cmほどの積雪があった。初雪かき。
○……メルカリの発送用梱包資材を買うため、ダイソーに行った。あらゆる大きさに対応できるダンボール箱や、袋が並んでいた。フリマを利用している人が多いことが分かった。梱包資材は100均で手にいれるのがよさそうだ。
ただ一つ困ったのが、LPレコード用の梱包資材がなかったこと。クッション材はあったけれど、梱包材はダンボールを切って作るしかなさそうだ。LPレコードは大きいので、送り方は何が安いのかも分からない。LPを出品するのは、もうしばらく研究してからか。
一番気になっていたのが、「匿名配送」っていうやつ。送る側も受け取る側も匿名って、いったいどういう仕組みなのか。やってみなけりゃ分からない。
まずは出品しないと。これが実に簡単だった。わずか5分でできた。アプリを立ち上げ、「写真を撮る」ボタンを押して品物の写真を撮る。次に、カテゴリー、商品の使用状態を設定。続いて商品名と説明を入力する。
配送方法はいろいろあって悩むかもしれない。しかし、匿名配送するなら、らくらくメルカリ便か、ゆうゆうメルカリ便しか選択肢がないので、迷わなくてもすむ。送料も安い。その上、匿名配送の方が売れる可能性が高くなるそうだ。
あとは発送元の地域は自動的に反映されるし、発送までの日数は「1~2日で発送」にしたほうが、早く売れるらしい。
最後に販売価格を設定する。売れた場合、10%の手数料と送料が引かれるので、その分を上乗せしておく必要がある。
DVDやCD、コレクションなどを出品すると、DVDなどがさっそく売れ、メールで通知が来た。
匿名発送できる「らくらくメルカリ便」には、ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便の3種類がある。ネコポスは175円と安く、A4判で厚さ3cm以内、重さ1kg以内ならOK。今回はネコポスを利用した。
まずは取引画面で、「らくらくメルカリ便で発送する」を選び、コンビニから送る場合、「コンビニから発送」を選択。コンビニはファミマかセブンが選べる。そして、「配送用バーコードの生成」ボタンを押す。

あとはコンビニへ行って、レジでスマホのバーコードを提示してスキャンしてもらう。「ご依頼主控」と「荷物貼付用」の用紙、「専用袋」を受け取り、袋に用紙を入れて商品に貼り付けて終わり。宛名を書く必要がないので、とても楽。レジで送料を払う必要もない(売上金から差し引かれる)。発送したら、「発送通知」のボタンを押して取り引き終了だ。

それにしても、見ず知らずの人同士が、匿名で売買できる仕組みは素晴らしい。1回やれば迷うことはない。ヤフオクなどに比べ、やり方がスマートだ。
今日の足跡
最低気温-1.6度、最高気温0.5度。雪。今日は一日中、ほとんど氷点下。朝、40cmほどの積雪があった。初雪かき。
○……メルカリの発送用梱包資材を買うため、ダイソーに行った。あらゆる大きさに対応できるダンボール箱や、袋が並んでいた。フリマを利用している人が多いことが分かった。梱包資材は100均で手にいれるのがよさそうだ。
ただ一つ困ったのが、LPレコード用の梱包資材がなかったこと。クッション材はあったけれど、梱包材はダンボールを切って作るしかなさそうだ。LPレコードは大きいので、送り方は何が安いのかも分からない。LPを出品するのは、もうしばらく研究してからか。
- 関連記事
-
- 昨年に続き大雪の大晦日 (2021/12/31)
- 本田宗一郎の墓 安倍家、岸家の墓も (2021/12/28)
- 初メルカリしてみた 「匿名配送」に驚く (2021/12/26)
- 地域応援ギフト券 (2021/12/25)
- 寒波が来てもぽっかぽか 話題の電熱ベスト (2021/12/16)
25日20時21分=2021年=
地域応援ギフト券
妙高市は新型コロナウイルスにより、打撃を受けた市民や事業者を応援し、消費を喚起する「地域応援ギフト券」を市内の各家庭にゆうパックで送付した。1人1万円で、子供はさらに1万円を上乗せする。上越市の人が羨ましがっている施策だ。


ただし、スーパーやドラッグストアで使えないのが痛い。コンビニはオーナーの住所が妙高市内の店舗だけのようだ。セブン-イレブン新井学校町店と妙高関川町店だけだ。この2店はずいぶん利用が多いらしい。
友人に聞いてみると、居酒屋やすし店などで使った人が多かった。1万円あれば2回は利用できる。女性は美容室で使った人もいた。
市外の店では使えないし、使用期限が1か月ほどなので、短期的な経済効果はかなりありそうだ。
ギフト券に同封されていた紙に「応援の気持ちを込めたギフト券です」と書いてあったのに疑問を持った。別に市や市長からもらったわけじゃない。もともとは我々が払った税金だ。ギフト券という言い方も良くないと思う。
今日の
最低気温-0.5度、最高気温9.2度。雨のち雪。午後6時15分、妙高市に大雪警報が発令された。

○……セブン-イレブンに予約してあったYATSUDOKIのアップルパイ。クリスマス仕様で、3996円也。りんごのキャラメリゼとアーモンドクリームがうまい。パイ生地もバターの香りがいっぱい。素材がいいんだろうね。

○……昨夜はテレビ放映の「ホーム・アローン」を鑑賞。クリスマス映画の定番で、何回見ても楽しい。
ピザ店のデリバリーの場面があり、10枚で122ドル50セントだった。現在の為替相場だと1ドルが114円。1枚当たり1396円という計算になる。ドミノピザやピザハットとだいたい同じ。でも「ホーム・アローン」は1990年の映画だから、当時は1ドル145ドルほどかもしれない。その頃、日本でも宅配ピザが始まった。


ただし、スーパーやドラッグストアで使えないのが痛い。コンビニはオーナーの住所が妙高市内の店舗だけのようだ。セブン-イレブン新井学校町店と妙高関川町店だけだ。この2店はずいぶん利用が多いらしい。
友人に聞いてみると、居酒屋やすし店などで使った人が多かった。1万円あれば2回は利用できる。女性は美容室で使った人もいた。
市外の店では使えないし、使用期限が1か月ほどなので、短期的な経済効果はかなりありそうだ。
ギフト券に同封されていた紙に「応援の気持ちを込めたギフト券です」と書いてあったのに疑問を持った。別に市や市長からもらったわけじゃない。もともとは我々が払った税金だ。ギフト券という言い方も良くないと思う。
今日の足跡
最低気温-0.5度、最高気温9.2度。雨のち雪。午後6時15分、妙高市に大雪警報が発令された。

○……セブン-イレブンに予約してあったYATSUDOKIのアップルパイ。クリスマス仕様で、3996円也。りんごのキャラメリゼとアーモンドクリームがうまい。パイ生地もバターの香りがいっぱい。素材がいいんだろうね。

○……昨夜はテレビ放映の「ホーム・アローン」を鑑賞。クリスマス映画の定番で、何回見ても楽しい。
ピザ店のデリバリーの場面があり、10枚で122ドル50セントだった。現在の為替相場だと1ドルが114円。1枚当たり1396円という計算になる。ドミノピザやピザハットとだいたい同じ。でも「ホーム・アローン」は1990年の映画だから、当時は1ドル145ドルほどかもしれない。その頃、日本でも宅配ピザが始まった。
- 関連記事
24日20時50分=2021年=
「喫茶あじさい」のスイーツ
上越市本町5の駅前通りにある喫茶店。スタイリッシュなカフェじゃなくて、居心地のいい喫茶店だ。クレープやパフェで知られるが、パスタやランチもおいしいとか。今回はクレープを食べに立ち寄ったので、ランチは今度ね。


パフェの種類が尋常じゃない。大別して生クリーム/カスタード系、フルーツ系、あずき/マロン系、ヨーグルト・プリン・コーヒーゼリー系。アイス/パフェ系、サラダ系の6種類ある。各ジャンル内にさらに6~9種類がある。

今回は、ドリンク付きのミニクレープセット(650円)を注文。キウイフルーツとブルーベリージャムがトッピングされているやつだ。とってもお得なセットだと思う。コーヒーカップがすごくかわいい。

壁を見ると、いろいろなスイーツが紹介されている。こんなに多いと迷ってしまう。張り紙や小物の多さが、店内を庶民的な雰囲気にしているのかもしれない。
今度はサラダ系を食べてみたい。
◇所在地:上越市本町5丁目2-11
◇電話:025-526-3205
◇営業時間:11:00~18:00
◇定休:日曜
今日の
最低気温2.0度、最高気温12.7度。晴れ。

○……妙高市渋江町の十三川沿いの民家。毎年美しいイルミネーションを見せてくれる。家の窓に遮光カーテンをしてあり、イルミネーションがはえるように工夫している。今日はクリスマス・イブ。


パフェの種類が尋常じゃない。大別して生クリーム/カスタード系、フルーツ系、あずき/マロン系、ヨーグルト・プリン・コーヒーゼリー系。アイス/パフェ系、サラダ系の6種類ある。各ジャンル内にさらに6~9種類がある。

今回は、ドリンク付きのミニクレープセット(650円)を注文。キウイフルーツとブルーベリージャムがトッピングされているやつだ。とってもお得なセットだと思う。コーヒーカップがすごくかわいい。

壁を見ると、いろいろなスイーツが紹介されている。こんなに多いと迷ってしまう。張り紙や小物の多さが、店内を庶民的な雰囲気にしているのかもしれない。
今度はサラダ系を食べてみたい。
◇所在地:上越市本町5丁目2-11
◇電話:025-526-3205
◇営業時間:11:00~18:00
◇定休:日曜
今日の足跡
最低気温2.0度、最高気温12.7度。晴れ。

○……妙高市渋江町の十三川沿いの民家。毎年美しいイルミネーションを見せてくれる。家の窓に遮光カーテンをしてあり、イルミネーションがはえるように工夫している。今日はクリスマス・イブ。
- 関連記事
-
- 妙高発酵ジェラート「かんずり」「玄米甘酒」を食べてみた (2022/02/18)
- バスク風チーズケーキ (2022/02/08)
- 「喫茶あじさい」のスイーツ (2021/12/24)
- 川渡餅 (2021/11/30)
- スタバの「47 JIMOTO フラペチーノ」 (2021/07/03)
23日22時23分=2021年=
バナナマン効果で「みさと食堂」大混雑
12月12日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」に、上越市今池の「みさと食堂」の味噌ラーメンが紹介された。吉高由里子さんと松下洸平さんが絶賛した効果は絶大で、翌日から行列ができた。
↓吉高由里子が食べた味噌ラーメン

絶品味噌ラーメンを食べるなら、人気急上昇の今が旬。外で並んでも寒くないよう電熱ベストを着て店に向かった。
↓車が次々にやってくる

店の駐車場(というより空き地)に車がぎっしり。20台ほど駐車していた。こんなに止まっているのを見るのは初めてだ。
行列がないので不思議だった。店内に入ると「待ち時間は1時間ほど」だと言われた。待つ覚悟だったので、「待ちます」というと、名前と携帯電話の番号を書いてほしいという。なるほど、客は車の中で待っているのだった。順番が来たら呼び出してくれるのだ。
車の中でテレビを見て待っていると、30分ほどで連絡があった。1人客はカウンターなので、回転がいいのだろうか。「味噌ラーメン!」を注文してから10分ほどで持ってきた。丼にスープがなみなみと注がれ、麺が見えない。
↓スープで麺がみえない味噌ラーメン(750円)

まずは絶品だというスープから。あっさりしているが、いろいろなうまみが溶け込んでいるスープは五臓六腑にしみわたる。白味噌の風味も抜群だ。番組で女性客が言っていたように「スープを楽しむ味噌ラーメン」だと思う。
番組によると、スープは豚ガラ、鶏ガラ、煮干しを使っている。スープを片手鍋に入れ、太田醸造(妙高市)の白味噌を加え、もやし、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、豚肉を入れて煮て、ニンニクとごま油で風味付けする。ミサの味噌ラーメンのように煮込んでおくのではなく、注文ごとに1人前ずつ作っているのだ。
麺は中太でもっちりしている。どこの製麺所だろうか。
◇「バナナマンのせっかくグルメ!!」に上越の味(2021年12月13日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5201.html
今日の
最低気温-0.3度、最高気温8.8度。曇り一時晴れ。
○……今年も残すところ8日間。明日はクリスマス・イブか。子供が巣立つと、クリスマス・イブにやることがない。
まだ年賀状を買っていないので、この土、日はやらなくちゃ。面倒なことを後回しにするので、毎年こうなる。
↓吉高由里子が食べた味噌ラーメン

絶品味噌ラーメンを食べるなら、人気急上昇の今が旬。外で並んでも寒くないよう電熱ベストを着て店に向かった。
↓車が次々にやってくる

店の駐車場(というより空き地)に車がぎっしり。20台ほど駐車していた。こんなに止まっているのを見るのは初めてだ。
行列がないので不思議だった。店内に入ると「待ち時間は1時間ほど」だと言われた。待つ覚悟だったので、「待ちます」というと、名前と携帯電話の番号を書いてほしいという。なるほど、客は車の中で待っているのだった。順番が来たら呼び出してくれるのだ。
車の中でテレビを見て待っていると、30分ほどで連絡があった。1人客はカウンターなので、回転がいいのだろうか。「味噌ラーメン!」を注文してから10分ほどで持ってきた。丼にスープがなみなみと注がれ、麺が見えない。
↓スープで麺がみえない味噌ラーメン(750円)

まずは絶品だというスープから。あっさりしているが、いろいろなうまみが溶け込んでいるスープは五臓六腑にしみわたる。白味噌の風味も抜群だ。番組で女性客が言っていたように「スープを楽しむ味噌ラーメン」だと思う。
番組によると、スープは豚ガラ、鶏ガラ、煮干しを使っている。スープを片手鍋に入れ、太田醸造(妙高市)の白味噌を加え、もやし、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、豚肉を入れて煮て、ニンニクとごま油で風味付けする。ミサの味噌ラーメンのように煮込んでおくのではなく、注文ごとに1人前ずつ作っているのだ。
麺は中太でもっちりしている。どこの製麺所だろうか。
◇「バナナマンのせっかくグルメ!!」に上越の味(2021年12月13日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5201.html
今日の足跡
最低気温-0.3度、最高気温8.8度。曇り一時晴れ。
○……今年も残すところ8日間。明日はクリスマス・イブか。子供が巣立つと、クリスマス・イブにやることがない。
まだ年賀状を買っていないので、この土、日はやらなくちゃ。面倒なことを後回しにするので、毎年こうなる。
- 関連記事
-
- やまだラーメン伝統の「牡蠣ラーメン」 (2022/02/01)
- ヒカキンがYouTubeチャンネルで地元ラーメンを紹介 (2022/01/07)
- バナナマン効果で「みさと食堂」大混雑 (2021/12/23)
- 「風花」の無化調ラーメン (2021/12/15)
- 沼津の濃厚豚骨醤油ラーメンと富士宮焼きそば (2021/12/10)
22日21時58分=2021年=
からくりがあるの? 前澤友作さんの「宇宙からの全員お金贈り」
日本の民間人として初めて国際宇宙ステーションに滞在する宇宙旅行をしていた実業家の前澤友作さんが12月20日、地球に戻った。12日間の宇宙旅行中、「宇宙からの全員お金贈り」というキャンペーンをやった。最高100万円が当たり、ハズレなしだという。試しにやってみたら「500円」が当選。しかし、いろいろからくりがありそうだ。
↓前澤さんのLINE

↓お金贈りの抽選の入り口

↓お金贈りスタート。ルーレットのように当選金額が決まる

↓500円が当選


↓お金を受け取るにはkihutownのダウンロードが必須

前澤友作氏が個人として実施する企画だというが、LINEでフォローしなくてはいけないし、kifutownのダウンロードが必須だ。宇宙旅行自体も売名行為のような気がするし、いろいろ勘ぐってしまう。だいたい、贈る金の総額を明らかにしていないし、100万円の当選本数も明らかにしていない。もらえる電子マネーも何だか明らかにしていないのはおかしい。
前澤さんは日本に寄付文化を根付かせようともしているようだけれど、欧米の実業家が寄付するのは宗教的習慣のためだ。キリスト教の「持てる者が貧しいものへ分け与えるべき」という宗教上の考え方である。欧米では寄付をすると、納税額が下がるという税制の優遇もある。前澤さんのように、お金で釣るようなことをしても、根付くわけがない。
やってみないと仕組みや実態が分からないので、それを探るために「お金贈り」に挑戦してみたけれど、どうもすっきりしない。「500円」は放棄することにした。
今日の
最低気温4.1度、最高気温8.2度。雨のち曇り。
○……今朝、うっかりしてヒゲを剃らずに会社へ行ってしまった。人に会う用があるので、一瞬「こりゃまずい」と思った。だが、今はコロナ禍で一日中マスクを付けているので大丈夫。マスクのいい点もある。
↓前澤さんのLINE

↓お金贈りの抽選の入り口

↓お金贈りスタート。ルーレットのように当選金額が決まる

↓500円が当選


↓お金を受け取るにはkihutownのダウンロードが必須

前澤友作氏が個人として実施する企画だというが、LINEでフォローしなくてはいけないし、kifutownのダウンロードが必須だ。宇宙旅行自体も売名行為のような気がするし、いろいろ勘ぐってしまう。だいたい、贈る金の総額を明らかにしていないし、100万円の当選本数も明らかにしていない。もらえる電子マネーも何だか明らかにしていないのはおかしい。
前澤さんは日本に寄付文化を根付かせようともしているようだけれど、欧米の実業家が寄付するのは宗教的習慣のためだ。キリスト教の「持てる者が貧しいものへ分け与えるべき」という宗教上の考え方である。欧米では寄付をすると、納税額が下がるという税制の優遇もある。前澤さんのように、お金で釣るようなことをしても、根付くわけがない。
やってみないと仕組みや実態が分からないので、それを探るために「お金贈り」に挑戦してみたけれど、どうもすっきりしない。「500円」は放棄することにした。
今日の足跡
最低気温4.1度、最高気温8.2度。雨のち曇り。
○……今朝、うっかりしてヒゲを剃らずに会社へ行ってしまった。人に会う用があるので、一瞬「こりゃまずい」と思った。だが、今はコロナ禍で一日中マスクを付けているので大丈夫。マスクのいい点もある。
- 関連記事
-
- VRゴーグル「Oculus Quest2」で自宅が映画館に (2022/02/05)
- マイナンバーカードが健康保険証になったけれど…… (2022/01/30)
- からくりがあるの? 前澤友作さんの「宇宙からの全員お金贈り」 (2021/12/22)
- 「新型コロナワクチン証明書アプリ」入れてみた (2021/12/21)
- これは便利! 山の名前が分かるアプリ (2021/12/17)