30日21時26分=2022年=
ノビルとコシアブラ
小川の土手にノビルが生えているのを見つけた。犬の散歩の途中、数分で片手に余る分量が採れた。引っこ抜けばいいので子供でも簡単に採れる。


上越地域では、ノンビル、ノンビロと呼ぶ。ネギやニラ、アサツキなどの仲間の多年草で、新芽や球根を食用にする。球根はアサツキより小さいが、辛味は少なく独特の風味がある。
古くからの植物で、飢饉や戦争で食料が不足した際の救荒植物として知られる。薬草としても用いられ、強壮強精に役立つとされる。
ぬたや酢みそ和え、天ぷらもいいが、生みそを付けて食べるのが一番うまい
アサツキに合う酒は、ずばり日本酒だ。それも常温がぴったり。今回は「久保田 千寿」を合わせてみた。


もう一品。道の駅あらいで山菜の王様「コシアブラ」を買ってきた。細かく刻んで、しょうゆと砂糖で甘辛く炒めた。温かいごはんに載せて食べたらおいしかった。
今日の
最低気温8.0度、最高気温15.3度。晴れ。風が冷たい。
○……書斎の蛍光灯をLEDにしたので、寝室も同じ機種のLEDに替えた。リモコンでON OFFや色温度、明るさを変えられるので便利になった。
先日、電化製品が次々と連鎖的に故障することを書いたが、今度は衣類乾燥除湿機がだめになった。梅雨入りが近いので、早めの手配が必要だったため即注文。痛い出費だ。


上越地域では、ノンビル、ノンビロと呼ぶ。ネギやニラ、アサツキなどの仲間の多年草で、新芽や球根を食用にする。球根はアサツキより小さいが、辛味は少なく独特の風味がある。
古くからの植物で、飢饉や戦争で食料が不足した際の救荒植物として知られる。薬草としても用いられ、強壮強精に役立つとされる。
ぬたや酢みそ和え、天ぷらもいいが、生みそを付けて食べるのが一番うまい
アサツキに合う酒は、ずばり日本酒だ。それも常温がぴったり。今回は「久保田 千寿」を合わせてみた。


もう一品。道の駅あらいで山菜の王様「コシアブラ」を買ってきた。細かく刻んで、しょうゆと砂糖で甘辛く炒めた。温かいごはんに載せて食べたらおいしかった。
今日の足跡
最低気温8.0度、最高気温15.3度。晴れ。風が冷たい。
○……書斎の蛍光灯をLEDにしたので、寝室も同じ機種のLEDに替えた。リモコンでON OFFや色温度、明るさを変えられるので便利になった。
先日、電化製品が次々と連鎖的に故障することを書いたが、今度は衣類乾燥除湿機がだめになった。梅雨入りが近いので、早めの手配が必要だったため即注文。痛い出費だ。
- 関連記事
スポンサーサイト
29日21時31分=2022年=
大行列!ほっと妙高の「パン&スイーツフェア」
毎年、長い行列になるので、今年はオープン10分前の10時50分に到着した。毎年恒例のほっと妙高パン工房(小出雲)の「パン&スイーツフェア」だ。だが、すでに大行列。30分ほど並んで買い求めた。



パン工房前の特設会場には、米粉を使った菓子パン、調理パンのほか、スイーツが並んだ。市価よりも1個50円ほど安いと思う。どれもおいしそうで、いろいろ選んでいたら、予算をオーバーしてしまった。

パンは昼食にさっそく食べた。生地がもっちりしていて、うまかった。スイーツはチーズタルトとアップルパイを購入した。
今日の
最低気温8.7度、最高気温14.9度。曇のち雨。
○……先日は洗面台が水漏れを起こしたし、今度は蛍光灯の紐が切れてしまい、ON OFFができなくなってしまった。どうせならLEDに替えることにした。ケーズデンキで買った。9431円。LEDにすることで、80Wが30Wになり、大幅節電ができる。
明るさや色温度を変えることができ、OFFタイマーなど便利機能も付いている。取り付けは簡単で、15分ほどで完了。
○……今日からゴールデンウイークが始まった。今年はコロナがまだ怖いので、遠くへは行かない予定。どこか近場くで混み合わない所があれば行きたい。



パン工房前の特設会場には、米粉を使った菓子パン、調理パンのほか、スイーツが並んだ。市価よりも1個50円ほど安いと思う。どれもおいしそうで、いろいろ選んでいたら、予算をオーバーしてしまった。

パンは昼食にさっそく食べた。生地がもっちりしていて、うまかった。スイーツはチーズタルトとアップルパイを購入した。
今日の足跡
最低気温8.7度、最高気温14.9度。曇のち雨。
○……先日は洗面台が水漏れを起こしたし、今度は蛍光灯の紐が切れてしまい、ON OFFができなくなってしまった。どうせならLEDに替えることにした。ケーズデンキで買った。9431円。LEDにすることで、80Wが30Wになり、大幅節電ができる。
明るさや色温度を変えることができ、OFFタイマーなど便利機能も付いている。取り付けは簡単で、15分ほどで完了。
○……今日からゴールデンウイークが始まった。今年はコロナがまだ怖いので、遠くへは行かない予定。どこか近場くで混み合わない所があれば行きたい。
- 関連記事
-
- ヒカキン大絶賛のセブンのパスタ (2022/05/01)
- ノビルとコシアブラ (2022/04/30)
- 大行列!ほっと妙高の「パン&スイーツフェア」 (2022/04/29)
- お酒に合う大人のおつまみ3種類 (2022/04/26)
- つばき御膳を楽しむ会 (2022/04/09)
28日22時09分=2022年=
村上春樹と和田誠の共作「村上ソングス」
4月24日放送の「村上RADIO」は、2019年に亡くなったイラストレーター、和田誠さんのレコードコレクションを放送した。村上さんと和田さんは一緒にした仕事も多く、交友関係も深かったらしい。残したレコードの一部が早稲田大学国際文学館(通称:村上春樹ライブラリー)に寄贈されたことから、今回のテーマが決まったようだ。

番組の最後に、村上さんが翻訳、和田さんが挿絵を書いた「村上ソングス」という本が紹介された。その本の最後に和田さんの訳詞の曲が収録されていて、村上さんが朗読した。その詩が素敵だったので、すぐにこの本をAmazonに注文した。
その曲というのは、フレッド・アステアが歌った「They Can't Take That Away from Me(誰にも奪えない)」である。一部だけ引用する。
君の帽子のかぶり方
君のお茶のすすり方
そんな思い出のすべてを
誰も僕からは奪えない
キラリと光る君の微笑み
ちょっと音痴な歌い方
夢に現れる君を
誰も僕からは奪えない
なにかの本で「男は思い出に生き、女は現実に生きる」というような言葉を読んだことがある。一概にはいえないけれど、女性は昔の彼氏の思い出を引きずることはないという。昔の彼女の写真を後生大事に持っているのは男性が多いとか。
◇この本に紹介されている29曲をまとめたサイトを見つけた。全曲を聴くことができる。ありがたい。
https://enjoyjazzlife.com/murakami-songs
↓「誰にも奪えない」:They Can't Take That Away From Me

これは必見。今から7月が楽しみだ。
今日の
最低気温6.2度、最高気温17.7度。晴れ。
○……死者多数が出た海難事故で、 知床遊覧船の社長は会見の冒頭、「お騒がせして大変申し訳ありませんでした」。芸能人の不倫会見じゃないのだから、「お騒がせ」はないだろう。
○……通帳から「妙高グリーンエナジー」の名義で引き落としがあった。何かを買った記憶がないし、社名もしらない。いろいろ調べてみたら、上下水道料金だった。妙高市はガス事業を譲渡し、上下水道事業を民間委託したのだった。決まったことだから仕方がないが、命を維持する上水道を民間委託するのは反対だ。

番組の最後に、村上さんが翻訳、和田さんが挿絵を書いた「村上ソングス」という本が紹介された。その本の最後に和田さんの訳詞の曲が収録されていて、村上さんが朗読した。その詩が素敵だったので、すぐにこの本をAmazonに注文した。
その曲というのは、フレッド・アステアが歌った「They Can't Take That Away from Me(誰にも奪えない)」である。一部だけ引用する。
君の帽子のかぶり方
君のお茶のすすり方
そんな思い出のすべてを
誰も僕からは奪えない
キラリと光る君の微笑み
ちょっと音痴な歌い方
夢に現れる君を
誰も僕からは奪えない
なにかの本で「男は思い出に生き、女は現実に生きる」というような言葉を読んだことがある。一概にはいえないけれど、女性は昔の彼氏の思い出を引きずることはないという。昔の彼女の写真を後生大事に持っているのは男性が多いとか。
◇この本に紹介されている29曲をまとめたサイトを見つけた。全曲を聴くことができる。ありがたい。
https://enjoyjazzlife.com/murakami-songs
↓「誰にも奪えない」:They Can't Take That Away From Me
7月に新潟市で和田誠展

これは必見。今から7月が楽しみだ。
今日の足跡
最低気温6.2度、最高気温17.7度。晴れ。
○……死者多数が出た海難事故で、 知床遊覧船の社長は会見の冒頭、「お騒がせして大変申し訳ありませんでした」。芸能人の不倫会見じゃないのだから、「お騒がせ」はないだろう。
○……通帳から「妙高グリーンエナジー」の名義で引き落としがあった。何かを買った記憶がないし、社名もしらない。いろいろ調べてみたら、上下水道料金だった。妙高市はガス事業を譲渡し、上下水道事業を民間委託したのだった。決まったことだから仕方がないが、命を維持する上水道を民間委託するのは反対だ。
- 関連記事
-
- 映画「大河への道」の原作 (2022/05/25)
- 「角栄の花束」第5巻 ついに獄中立候補! (2022/05/22)
- 村上春樹と和田誠の共作「村上ソングス」 (2022/04/28)
- 西村京太郎の死去を悼む (2022/03/18)
- 「100分 de 名著」で金子みすゞの詩集 (2022/01/15)
27日20時55分=2022年=
洗面台の水漏れ 自力で修理
洗面台のキャビネット内がたびたび水浸しになって大騒ぎした。水受けタンクから水が溢れるためで、タンクの水を捨てても、すぐいっぱいになる。
原因究明のため、キャビネット内を点検したら、シャワーヘッドの付け根部分から水が漏れ出し、シャワーホースを伝って流れ、水受けタンクに溜まることが分かった。

ネットで検索すると、メーカー(パナソニック)のサイトに「シャワーホースが原因」と書いてあった。水道水の塩素成分や温水温度の影響などで経年劣化が生じるという。シャワーホースやシャワーヘッドは10年ぐらいで交換が必要らしい。
今回は業者を頼まず、自力でシャワーホースを交換することにした。メーカーの「ハイ・パーツショップ」で、洗面台の型番を入力して検索したら部品が分かった。メタルホースが1万円で、送料が500円だった(税別)。
↓届いた部品

23日に注文したら4日後の今日届いた。さっそく作業に取り掛かった。メーカーサイトに取り付け方の動画があり、事前に「予習」しておいたので、あとは取り付け説明書を見ながらスムーズに作業ができた。
↓シャワーホースを取り替え

作業時間は20分ほど。元栓をゆるめて水を出してみたら、水漏れはなく一安心。無事に交換ができた。
次に問題が起こるとしたらシャワーヘッドだろう。ホースの交換より簡単なので、自分で簡単にできるはずだ。
修理業者に依頼したら、技術料や出張費を含めておそらく3万円ほど取られると思う。まだ症状が出ていないシャワーヘッドも交換した方がいいと言われそうだ。
今はメーカーもネットでサポートを充実させているので、大抵のことは自分でできる。You Tubeの動画で取り替え方を説明しているとは思わなかったけれど。
今日の
最低気温11.6度、最高気温19.2度。曇り。

○……新潟県五大ラーメンの一つ「三条カレーラーメン」。高速のSAで売っていた。400円。2人前だが、替え玉1玉付きというのが面白い。肉や野菜を入れて煮込んだらおいしかった。
原因究明のため、キャビネット内を点検したら、シャワーヘッドの付け根部分から水が漏れ出し、シャワーホースを伝って流れ、水受けタンクに溜まることが分かった。

ネットで検索すると、メーカー(パナソニック)のサイトに「シャワーホースが原因」と書いてあった。水道水の塩素成分や温水温度の影響などで経年劣化が生じるという。シャワーホースやシャワーヘッドは10年ぐらいで交換が必要らしい。
今回は業者を頼まず、自力でシャワーホースを交換することにした。メーカーの「ハイ・パーツショップ」で、洗面台の型番を入力して検索したら部品が分かった。メタルホースが1万円で、送料が500円だった(税別)。
↓届いた部品

23日に注文したら4日後の今日届いた。さっそく作業に取り掛かった。メーカーサイトに取り付け方の動画があり、事前に「予習」しておいたので、あとは取り付け説明書を見ながらスムーズに作業ができた。
↓シャワーホースを取り替え

作業時間は20分ほど。元栓をゆるめて水を出してみたら、水漏れはなく一安心。無事に交換ができた。
次に問題が起こるとしたらシャワーヘッドだろう。ホースの交換より簡単なので、自分で簡単にできるはずだ。
修理業者に依頼したら、技術料や出張費を含めておそらく3万円ほど取られると思う。まだ症状が出ていないシャワーヘッドも交換した方がいいと言われそうだ。
今はメーカーもネットでサポートを充実させているので、大抵のことは自分でできる。You Tubeの動画で取り替え方を説明しているとは思わなかったけれど。
今日の足跡
最低気温11.6度、最高気温19.2度。曇り。

○……新潟県五大ラーメンの一つ「三条カレーラーメン」。高速のSAで売っていた。400円。2人前だが、替え玉1玉付きというのが面白い。肉や野菜を入れて煮込んだらおいしかった。
- 関連記事
26日20時51分=2022年=
お酒に合う大人のおつまみ3種類
新潟市に本社がある亀田製菓から、『お酒に合う 大人に合うシリーズ』の新製品「ザクッと海老わさび」が3月21日に新発売された。「さくさく一味マヨ」「ザクザク黒こしょう」もリニューアルして、3種類そろった。


発売以来、既に3袋ずつ食べた。新製品の「ザクッと海老わさび」は、開封しただけでエビの香りがふわっと漂ってくる。ワサビはもう少し辛くてもいいかな。
「ザクザク黒こしょう」は胡椒の配合が多くなった感じで、一段とおいしくなった。
3種類を同時に買って、食べ比べるのが楽しい。お酒はビール、焼酎、ハイボールに合う。
今日の
最低気温14.8度、最高気温25.3度。曇り、午後一時雨。

○…年金振込に指定している八十二銀行は、毎回お菓子や果物などがもらえて楽しみだ。今年度も6回分の年金プレゼントが引換券が送られてきた。4月のプレゼントは刺し身コンニャク。夕食の一品にいただいた。


発売以来、既に3袋ずつ食べた。新製品の「ザクッと海老わさび」は、開封しただけでエビの香りがふわっと漂ってくる。ワサビはもう少し辛くてもいいかな。
「ザクザク黒こしょう」は胡椒の配合が多くなった感じで、一段とおいしくなった。
3種類を同時に買って、食べ比べるのが楽しい。お酒はビール、焼酎、ハイボールに合う。
今日の足跡
最低気温14.8度、最高気温25.3度。曇り、午後一時雨。

○…年金振込に指定している八十二銀行は、毎回お菓子や果物などがもらえて楽しみだ。今年度も6回分の年金プレゼントが引換券が送られてきた。4月のプレゼントは刺し身コンニャク。夕食の一品にいただいた。
- 関連記事
-
- ノビルとコシアブラ (2022/04/30)
- 大行列!ほっと妙高の「パン&スイーツフェア」 (2022/04/29)
- お酒に合う大人のおつまみ3種類 (2022/04/26)
- つばき御膳を楽しむ会 (2022/04/09)
- 栗山米菓の「玄米柿の種」 (2022/04/07)
25日20時42分=2022年=
五智公園の八重桜
明日午後から雨模様の予報が出ていたので夕方、上越市の五智公園に行ってきた。ちょうど、八重桜が満開の見頃になっている。高田公園のソメイヨシノから約2週間後が開花や満開の目安だ。

↓白い八重桜

北口駐車場に車を止めて、ゴーカート場がある交通公園まで歩いてみた。15分ほどかかったので、往復30分。いい運動になった。




交通公園側には八重桜が多く、桜のトンネルになっていて見事だが、北口の方には白い八重桜があり、とても清楚できれいだ。
今日の
最低気温10.6度、最高気温25.0度。晴れ。

○……妙高市学校町付近のやなぎ大通り沿いにハナミズキが咲き始めた。白とピンクの2色がある。この花を見ていると、一青窈の名曲「ハナミズキ」のメロディーが浮かんでくる。

↓白い八重桜

北口駐車場に車を止めて、ゴーカート場がある交通公園まで歩いてみた。15分ほどかかったので、往復30分。いい運動になった。




交通公園側には八重桜が多く、桜のトンネルになっていて見事だが、北口の方には白い八重桜があり、とても清楚できれいだ。
今日の足跡
最低気温10.6度、最高気温25.0度。晴れ。

○……妙高市学校町付近のやなぎ大通り沿いにハナミズキが咲き始めた。白とピンクの2色がある。この花を見ていると、一青窈の名曲「ハナミズキ」のメロディーが浮かんでくる。
- 関連記事
24日17時22分=2022年=
映画「とんび」
【評】★5つが最高
★★★

重松清の原作だし、ドラマにもなっているので「ハズレはないな」と思って見に行った。展開がベタでやや駆け足だが、139分という長い映画にもかかわらず、飽きずに最後まで見ることができた。古き良き昭和が作り込まれていて、懐かしい気持ちで見ることができた。J-MAXシアターで上映中。
実親の愛を知らない不器用なヤス(阿部寛)が、不器用ながら息子旭を愛し、一人前に育て上げるストーリー。文字通り「鳶が鷹を生む」話。



ヤスは大酒飲みで喧嘩っ早い性格だが、子育てしているうちに親としての自覚が生まれる。仲間たちに支えられ、貯金をして家を買うまでになるのだ。子育ての物語だが、親が逆に子に育てられている。後半、アキラの作文が契機になり、2人のわだかまりを解消し、ぐっと近づくのがハイライト。誰しも涙して見る場面だ。

小料理屋「夕なぎ」の女将、たえ子を演じる薬師丸ひろ子の演技が素晴らしい。実娘との対面シーンは涙が止まらなかった。大島優子もうまい。
雪の舞う冬の夜、岸辺でヤスが旭を抱き、住職の海雲が旭の背中に手を当て言ったせりふ「海になれ」が素晴らしかった。海はどんなに雪が降っても包み込んでしまう。ヤスに海のような男になれと諭したのだった。素晴らしいシーンだった。
◇公式サイト
https://movies.kadokawa.co.jp/tonbi/
◇予告編
今日の
最低気温7.1度、最高気温23.6度。曇り。

○……道の駅あらいに野菜を買いに。とう菜を選んでいて「おかあちゃん」という品種名があったので、びっくり。野沢菜のとう菜の一種のようだ。
○……小野リサの曲をかけていたら、突然「ダンシング・クイーン」が流れてきたので驚いた。ほかの曲が紛れ込んだかと思ったら、歌声は聞き慣れた小野リサの声だった。たまには、こんな曲を歌いたくなるのだろうか。
★★★

重松清の原作だし、ドラマにもなっているので「ハズレはないな」と思って見に行った。展開がベタでやや駆け足だが、139分という長い映画にもかかわらず、飽きずに最後まで見ることができた。古き良き昭和が作り込まれていて、懐かしい気持ちで見ることができた。J-MAXシアターで上映中。
実親の愛を知らない不器用なヤス(阿部寛)が、不器用ながら息子旭を愛し、一人前に育て上げるストーリー。文字通り「鳶が鷹を生む」話。



ヤスは大酒飲みで喧嘩っ早い性格だが、子育てしているうちに親としての自覚が生まれる。仲間たちに支えられ、貯金をして家を買うまでになるのだ。子育ての物語だが、親が逆に子に育てられている。後半、アキラの作文が契機になり、2人のわだかまりを解消し、ぐっと近づくのがハイライト。誰しも涙して見る場面だ。

小料理屋「夕なぎ」の女将、たえ子を演じる薬師丸ひろ子の演技が素晴らしい。実娘との対面シーンは涙が止まらなかった。大島優子もうまい。
雪の舞う冬の夜、岸辺でヤスが旭を抱き、住職の海雲が旭の背中に手を当て言ったせりふ「海になれ」が素晴らしかった。海はどんなに雪が降っても包み込んでしまう。ヤスに海のような男になれと諭したのだった。素晴らしいシーンだった。
◇公式サイト
https://movies.kadokawa.co.jp/tonbi/
◇予告編
今日の足跡
最低気温7.1度、最高気温23.6度。曇り。

○……道の駅あらいに野菜を買いに。とう菜を選んでいて「おかあちゃん」という品種名があったので、びっくり。野沢菜のとう菜の一種のようだ。
○……小野リサの曲をかけていたら、突然「ダンシング・クイーン」が流れてきたので驚いた。ほかの曲が紛れ込んだかと思ったら、歌声は聞き慣れた小野リサの声だった。たまには、こんな曲を歌いたくなるのだろうか。
23日16時37分=2022年=
「藤作 古登 」のランチ
本町4の「和ダイニング藤作」が「藤作 古登(こと) 」にリニューアルしてから初めて利用した。前日に予約しておいたが、当日の入店時は満室だった。


1階はすべてテーブル席の個室。コロナ禍で宴会需要が減り、個室利用が好まれることから、今年3月8日にリニューアルしたそうだ。内装はシックで落ち着いた和モダンである。
↓小林古径の作品が飾ってあった

料理の値段からみると、本町3の「藤作 別館」より一段高級な格付けだろうか。驚くことに、壁に小林古径の絵が飾ってあった。「これ、本物の古径ですよね」とスタッフに尋ねると、「そうです。他の部屋には中島千波や、富岡惣一郎の絵もあります。社長が趣味で集めたものです」とのこと。
ランチは会席コースを除けば、月替わりの「おまかせ膳」(1650円)の一択で決まり。
↓「おまかせ膳」

↓桜餅のアイス

料理は小鉢にいろいろな料理が少しずつ盛られ、盛り付けも見事。小鉢、器も厳選されている。ご飯はひょうたん形に盛られていた。デザートも付いている。魚は鮭、サーモン、エビ、ニシンが使われ、野菜も旬のもの使われていた。味付けはどれも素晴らしい。
◇所在地:新潟県上越市本町4-2-23
◇電話:050-5486-0779
◇営業時間:11:00~14:00、17:00~22:00
◇定休:月曜
◇キャッシュレス:クレカ
今日の
最低気温9.9度、最高気温20.4度。曇り一時雨。


○……21日夜のNHK「SONGS」に、森山良子さん、森山直太朗さん親子が出演していた。見始めたら面白く、最後まで見てしまった。
「花はどこへいった」「今日の日はさようなら」といったフォークソングの定番曲のほか、直太朗さんのオリジナル曲「今」を歌った。親子だけにハーモニーはバッチリ。


1階はすべてテーブル席の個室。コロナ禍で宴会需要が減り、個室利用が好まれることから、今年3月8日にリニューアルしたそうだ。内装はシックで落ち着いた和モダンである。
↓小林古径の作品が飾ってあった

料理の値段からみると、本町3の「藤作 別館」より一段高級な格付けだろうか。驚くことに、壁に小林古径の絵が飾ってあった。「これ、本物の古径ですよね」とスタッフに尋ねると、「そうです。他の部屋には中島千波や、富岡惣一郎の絵もあります。社長が趣味で集めたものです」とのこと。
ランチは会席コースを除けば、月替わりの「おまかせ膳」(1650円)の一択で決まり。
↓「おまかせ膳」

↓桜餅のアイス

料理は小鉢にいろいろな料理が少しずつ盛られ、盛り付けも見事。小鉢、器も厳選されている。ご飯はひょうたん形に盛られていた。デザートも付いている。魚は鮭、サーモン、エビ、ニシンが使われ、野菜も旬のもの使われていた。味付けはどれも素晴らしい。
◇所在地:新潟県上越市本町4-2-23
◇電話:050-5486-0779
◇営業時間:11:00~14:00、17:00~22:00
◇定休:月曜
◇キャッシュレス:クレカ
今日の足跡
最低気温9.9度、最高気温20.4度。曇り一時雨。


○……21日夜のNHK「SONGS」に、森山良子さん、森山直太朗さん親子が出演していた。見始めたら面白く、最後まで見てしまった。
「花はどこへいった」「今日の日はさようなら」といったフォークソングの定番曲のほか、直太朗さんのオリジナル曲「今」を歌った。親子だけにハーモニーはバッチリ。
- 関連記事
22日21時22分=2022年=
新津の駄菓子屋
新潟市秋葉区の旧新津市に「鉄道の町」にちなんだ駄菓子屋が2店ある。「にいつ駄菓子の駅+昭和のなつかし屋」(新津本町3)と、「駄菓子や 昭和基地一丁目C57」(新津本町1)。後者は定休日だったのが残念。
「にいつ駄菓子の駅+昭和のなつかし屋」は駐車場がなかったので一苦労。子供相手なら駐車場はいらないのだ。店は狭い小路の奥にあり、鉄道の町新津らしく、駅名看板が目印となっている。
店の中には丸いちゃぶ台がある昭和の居間や、勉強部屋が再現されていて懐かしい。もちろん駄菓子もすごい種類が置かれていた。
あとは写真を見てもらった方が分かるかも。







◇所在地:新潟市秋葉区新津本町3-7-38 (駐車場なし)
◇電話:0250-27-3151
◇定休日;毎月7の付く日(土曜・日曜日の場合は営業)
今日の
最低気温13.0度、最高気温17.0度。曇り。

○……駄菓子店にも「塚田牛乳」が置かれていたけど、セブンイレブンに塚田牛乳を使った「ホイップ揚げパン」が売っていた。
以前、上越市幸町に塚田乳業があったけれど、2007年に廃業してしまった。コーヒー牛乳が特においしかった。
「にいつ駄菓子の駅+昭和のなつかし屋」は駐車場がなかったので一苦労。子供相手なら駐車場はいらないのだ。店は狭い小路の奥にあり、鉄道の町新津らしく、駅名看板が目印となっている。
店の中には丸いちゃぶ台がある昭和の居間や、勉強部屋が再現されていて懐かしい。もちろん駄菓子もすごい種類が置かれていた。
あとは写真を見てもらった方が分かるかも。







◇所在地:新潟市秋葉区新津本町3-7-38 (駐車場なし)
◇電話:0250-27-3151
◇定休日;毎月7の付く日(土曜・日曜日の場合は営業)
今日の足跡
最低気温13.0度、最高気温17.0度。曇り。

○……駄菓子店にも「塚田牛乳」が置かれていたけど、セブンイレブンに塚田牛乳を使った「ホイップ揚げパン」が売っていた。
以前、上越市幸町に塚田乳業があったけれど、2007年に廃業してしまった。コーヒー牛乳が特においしかった。
21日21時30分=2022年=
新津の「和食 Trattoria きなり」
新津に田中達也さんのミニチュアアートを見に行った際、昼食に「和食 Trattoria きなり」に立ち寄った。古民家をリノベーションしたような雰囲気ある店で庭園も美しい。料理もおいしくいただいた。


靴を脱いでくつろげる造りで、テーブル席はブラインドなどで仕切られている。和モダンというのだろうか、黒を貴重にした落ち着いた佇まい。コロナ禍でも安心して食事ができた。
↓ランチメニュー


夜は居酒屋として営業しているようだ。昼はお得なランチがある。ランチコース(1500円)にしようと思ったが、パスタ(1000円)にプラス200円でサラダとドリンクを付けてもらった。大盛りが無料だったので大盛りにした。高そうな雰囲気だが、料金はリーズナブルだった。

パスタは3種類の中から「ホタルイカと川流れのペペロンチーノ」にした。「川流れ」とはとう菜の「川流れ菜」のようだ。和風の味付けで、おいしかった。
◇所在地:新潟市秋葉区古田1-1-13
◇電話:050-5451-5574
◇定休日:不定休
◇キャッシュレス:クレカのみ
◇公式サイト:https://akr9407457875.owst.jp/
今日の
最低気14.2度、最高気温24.6度。曇り。
○……タマネギが高騰していることを書いたが、ジャガイモも依然として高い。反対にニンジンがすごく安いのが不思議だ。いずれも、カレーライスの材料。
○……週末に須坂の臥竜公園の桜を見に行こうと思ったら、既に散っているらしい。桜前線が過ぎ去るのは早い。


靴を脱いでくつろげる造りで、テーブル席はブラインドなどで仕切られている。和モダンというのだろうか、黒を貴重にした落ち着いた佇まい。コロナ禍でも安心して食事ができた。
↓ランチメニュー


夜は居酒屋として営業しているようだ。昼はお得なランチがある。ランチコース(1500円)にしようと思ったが、パスタ(1000円)にプラス200円でサラダとドリンクを付けてもらった。大盛りが無料だったので大盛りにした。高そうな雰囲気だが、料金はリーズナブルだった。

パスタは3種類の中から「ホタルイカと川流れのペペロンチーノ」にした。「川流れ」とはとう菜の「川流れ菜」のようだ。和風の味付けで、おいしかった。
◇所在地:新潟市秋葉区古田1-1-13
◇電話:050-5451-5574
◇定休日:不定休
◇キャッシュレス:クレカのみ
◇公式サイト:https://akr9407457875.owst.jp/
今日の足跡
最低気14.2度、最高気温24.6度。曇り。
○……タマネギが高騰していることを書いたが、ジャガイモも依然として高い。反対にニンジンがすごく安いのが不思議だ。いずれも、カレーライスの材料。
○……週末に須坂の臥竜公園の桜を見に行こうと思ったら、既に散っているらしい。桜前線が過ぎ去るのは早い。
- 関連記事
-
- 心陽(こはる)のランチ (2022/05/02)
- 「藤作 古登 」のランチ (2022/04/23)
- 新津の「和食 Trattoria きなり」 (2022/04/21)
- 「TOMMY SAY」のランチ (2022/04/01)
- 上越食道園の「ランチ」 (2022/03/29)