31日21時24分=2022年=
上越初出店!「さかい珈琲」上越春日野店
5月26日にオープンしたばかりの「さかい珈琲」上越春日野店を偵察してきた。東海地方を中心に全国に展開する喫茶店チェーンで、上信越では初出店だという。連日混み合っていて、20分ほど待って入店した。

上越地域ではコメダ珈琲が2店あるが、同じようなタイプのカフェだ。コーヒーを頼むと豆菓子が付くのも同じ。店内は茶系の落ち着いた色使いで、ホテルのレストランのようだ。
コメダ珈琲は高いパーティションで席が迷路のように区切られているが、さかい珈琲は全体が見渡せる。コメダの席に慣れているので、何となく人目が気になる。
↓6月12日まではメニューを絞って営業中

パンケーキが名物らしいが、昼だったので次の機会にして、看板メニューの「鉄板ナポリタン」(1080円)を注文した。ココットで焼いた薄焼き卵の上に、ケチャップで仕上げた熱々のナポリタンをのせて出てきた。タマネギ、ピーマン、マッシュルーム、ウインナーの具がたっぷり使われている。特徴的なのは太くてモチモチ食感の麺だ。「キッチンパンチョ」のモチモチ感とは全く違う。モチモチ麺にケチャップが絡み合い、口の中に広がる。懐かしさを生かした新しいおいしさだった。
↓鉄板ナポリタン

↓コロコロパン

↓アイスコーヒーの陶器グラスが素敵

この店のオリジナルだという「コロコロパン」(250円)も食べてみた。6cm角の立方体の食パンだ。小さくても高級食パン並みの値段だが、バターがたっぷり使ってあっておいしい。添えられているバターも美味。
アイスコーヒー(480円)は食事と一緒に頼むと100円引きとなる。かわいらしい陶器のカップに入って出てきた。味は良い。コーヒーのほか、飲み物の種類は多い。
食べ物も飲み物も、女性が好みそうなものが多い。客の9割以上が女性客だった。
場所は山麓線沿いで、「ビッグボーイ」の跡。「焼肉いちばん」の隣。
◇所在地:上越市春日野2丁目4-19
◇電話:025-522-5010
◇営業時間:9:00~21:00
◇定休日:年中無休
◇キャッシュレス:クレカのみ
◇公式サイト:https://www.sakaicoffee.jp/
今日の
最低気温18.2度、最高気温26.2度。曇り。朝、犬の散歩に出たら雨が降ってきたが、すぐ上がった。

○……妙高市役所1階の階段入口近くに、無料の給水スタンドが設置された。マイボトルを持っていけば、ペットボトル入りのドリンクを買わなくても済む。はね馬アリーナにもあるそうなので、こんど利用したい。

上越地域ではコメダ珈琲が2店あるが、同じようなタイプのカフェだ。コーヒーを頼むと豆菓子が付くのも同じ。店内は茶系の落ち着いた色使いで、ホテルのレストランのようだ。
コメダ珈琲は高いパーティションで席が迷路のように区切られているが、さかい珈琲は全体が見渡せる。コメダの席に慣れているので、何となく人目が気になる。
↓6月12日まではメニューを絞って営業中

パンケーキが名物らしいが、昼だったので次の機会にして、看板メニューの「鉄板ナポリタン」(1080円)を注文した。ココットで焼いた薄焼き卵の上に、ケチャップで仕上げた熱々のナポリタンをのせて出てきた。タマネギ、ピーマン、マッシュルーム、ウインナーの具がたっぷり使われている。特徴的なのは太くてモチモチ食感の麺だ。「キッチンパンチョ」のモチモチ感とは全く違う。モチモチ麺にケチャップが絡み合い、口の中に広がる。懐かしさを生かした新しいおいしさだった。
↓鉄板ナポリタン

↓コロコロパン

↓アイスコーヒーの陶器グラスが素敵

この店のオリジナルだという「コロコロパン」(250円)も食べてみた。6cm角の立方体の食パンだ。小さくても高級食パン並みの値段だが、バターがたっぷり使ってあっておいしい。添えられているバターも美味。
アイスコーヒー(480円)は食事と一緒に頼むと100円引きとなる。かわいらしい陶器のカップに入って出てきた。味は良い。コーヒーのほか、飲み物の種類は多い。
食べ物も飲み物も、女性が好みそうなものが多い。客の9割以上が女性客だった。
場所は山麓線沿いで、「ビッグボーイ」の跡。「焼肉いちばん」の隣。
◇所在地:上越市春日野2丁目4-19
◇電話:025-522-5010
◇営業時間:9:00~21:00
◇定休日:年中無休
◇キャッシュレス:クレカのみ
◇公式サイト:https://www.sakaicoffee.jp/
今日の足跡
最低気温18.2度、最高気温26.2度。曇り。朝、犬の散歩に出たら雨が降ってきたが、すぐ上がった。

○……妙高市役所1階の階段入口近くに、無料の給水スタンドが設置された。マイボトルを持っていけば、ペットボトル入りのドリンクを買わなくても済む。はね馬アリーナにもあるそうなので、こんど利用したい。
- 関連記事
-
- 孫たちと「うみがたり」へ (2022/06/08)
- 「自you庵」のトロトロ豚すじ鍋 (2022/06/02)
- 上越初出店!「さかい珈琲」上越春日野店 (2022/05/31)
- かつやの「大人様ランチ」 (2022/05/27)
- 「正芳」の鯛めし (2022/05/17)
スポンサーサイト
30日21時04分=2022年=
阿部サダヲ演じる殺人鬼に背筋が凍りつく
【評】★5つが最高、☆は半分
★★★☆
「凶悪」「孤狼の血」の白石和彌監督の作品だけに、期待感を持って映画「死刑にいたる病」を見に行った。阿部サダヲが演じる“狂気”の殺人鬼に背筋が凍りついた。まさに日本の「ハンニバル」「コレクター」だ。

その男、榛村(阿部サダヲ)がターゲットにするのは、黒髪で、制服をきちんと校則通りに着るような真面目な高校生。男女を問わないので、性的な目的ではない。殺したその数は、20人を超える。
言葉巧みに近づき、親切にして心を開かせる。榛村は誰もが心を許してしまう雰囲気を持っているのだ。誘拐後は被害者を縛り付けてから爪を1枚1枚ペンチではがすなど、いつも決まった順番でなぶる。泣きながら「助けてくれ」と叫ぶ表情を楽しみ、苦しむ様子を美しいものでも見るように眺める。残虐な場面の映像は美しい。美しさを感じてしまう自分が怖くなった。


グロいシーンは目をそむけたくなり、トラウマになりそうなほど。この手のサイコ映画が苦手な人は見ないほうがいいと思う。面白かったが、2度目は見る気がしない。思い出すのも怖いので、ストーリーには触れないでおく。
阿部サダヲの鬼気迫る演技はもちろんだが、岡田健史も素晴らしかった。
J-MAXシアターで鑑賞。平日の割には客が多かった。既に上映は終了した。
今日の
最低気温14.2度、最高気温29.0度。晴れ。
○……上越市安塚区では、午後1時43分に32度を記録したそうだ。5月の観測史上では最高だという。
○……これ、案外おいしい。鶏半身揚げで有名な新潟の鳥専門店「せきとり」監修のスナック「カレー揚げせん」。ビール350mlを飲むのにちょうど良い量(35g入り)だ。ひとくちサイズで食べやすい。新潟限定発売。大袋もあるようだが、上越では見かけない。

★★★☆
「凶悪」「孤狼の血」の白石和彌監督の作品だけに、期待感を持って映画「死刑にいたる病」を見に行った。阿部サダヲが演じる“狂気”の殺人鬼に背筋が凍りついた。まさに日本の「ハンニバル」「コレクター」だ。

その男、榛村(阿部サダヲ)がターゲットにするのは、黒髪で、制服をきちんと校則通りに着るような真面目な高校生。男女を問わないので、性的な目的ではない。殺したその数は、20人を超える。
言葉巧みに近づき、親切にして心を開かせる。榛村は誰もが心を許してしまう雰囲気を持っているのだ。誘拐後は被害者を縛り付けてから爪を1枚1枚ペンチではがすなど、いつも決まった順番でなぶる。泣きながら「助けてくれ」と叫ぶ表情を楽しみ、苦しむ様子を美しいものでも見るように眺める。残虐な場面の映像は美しい。美しさを感じてしまう自分が怖くなった。


グロいシーンは目をそむけたくなり、トラウマになりそうなほど。この手のサイコ映画が苦手な人は見ないほうがいいと思う。面白かったが、2度目は見る気がしない。思い出すのも怖いので、ストーリーには触れないでおく。
阿部サダヲの鬼気迫る演技はもちろんだが、岡田健史も素晴らしかった。
J-MAXシアターで鑑賞。平日の割には客が多かった。既に上映は終了した。
今日の足跡
最低気温14.2度、最高気温29.0度。晴れ。
○……上越市安塚区では、午後1時43分に32度を記録したそうだ。5月の観測史上では最高だという。
○……これ、案外おいしい。鶏半身揚げで有名な新潟の鳥専門店「せきとり」監修のスナック「カレー揚げせん」。ビール350mlを飲むのにちょうど良い量(35g入り)だ。ひとくちサイズで食べやすい。新潟限定発売。大袋もあるようだが、上越では見かけない。

- 関連記事
-
- 自分の死を選択できる未来の怖さ 映画「PLAN75」 (2022/06/28)
- 新潟県内ロケの映画「峠 最後のサムライ」 (2022/06/26)
- 阿部サダヲ演じる殺人鬼に背筋が凍りつく (2022/05/30)
- オール青森ロケの青春映画「いとみち」 (2022/05/29)
- 主人公が死ぬ場面から始まる?映画「大河への道」 (2022/05/21)
29日21時36分=2022年=
オール青森ロケの青春映画「いとみち」
【評】★5つが最高
★★★★

今日は上越映画鑑賞会の例会上映の日で、2021年キネマ旬報ベストテン第9位の映画「いとみち」を上映した。オール青森ロケのさわやかな青春映画だった。
映画の所々に、岩木山が出てくる。2010年、太宰治を尋ねて旅に青森へ文学散歩に行ったときの景色を思い出した。岩木山は津軽平野のどこからも見える。太宰治は小説『津軽』で「決して高い山ではないが、けれども、なかなか透きとおるくらいに嬋娟(せんけん)たる美女ではある」と書いている。そのとおりの山だ。


さて、「いとみち」の主人公相馬いと(駒井蓮)は、引っ込み思案の女子高生。幼い頃に母を亡くし、大学教授の父(豊川悦司)と祖母(西川洋子)と3人で暮らす。中学までは津軽三味線のコンクールで賞を取るほどの腕前だったが、やめてしまった。
難しい年頃であるが、自分を変えようと青森のメイドカフェでアルバイトをすることにした。店長や同僚、カフェに通う常連客との中で、少しずつ成長していく。だが、店の経営者が逮捕される事態に陥り、メイドカフェは閉店の危機に。その時、いとは再び三味線を手に取る。

いとを演じた駒井蓮は1年の猛特訓の末、津軽三味線をマスターしたという。最後に演奏した「津軽あいや節」は見事なものだった。
祖母を演じた西川洋子さんは高橋竹山の一番弟子だという。いととと2人で演奏する場面も良かった。
フランス語のようなネイティブの津軽弁も楽しい。津軽三味線と津軽弁は切っても切れない関係にある。
今日の
最低気温12.1度、最高気温30.1度。晴れ。初の真夏日。Tシャツ1枚でちょうど良い。
○……セブンイレブンで「ダイソー」の商品を並べ始めた。ステッカーやのぼり旗を出していた。
置いてある棚は狭い。ゴミ袋、ティッシュペーパー、キッチンペーパーなどだった。

○……友達から頼まれて今年も、乾燥パセリ作り。食品乾燥機で10時間ほど乾燥させ、フードミルで粉にした。大量のパセリも粉末にしたら、瓶2つにしかならない。内容量はわずか70g。
★★★★

今日は上越映画鑑賞会の例会上映の日で、2021年キネマ旬報ベストテン第9位の映画「いとみち」を上映した。オール青森ロケのさわやかな青春映画だった。
映画の所々に、岩木山が出てくる。2010年、太宰治を尋ねて旅に青森へ文学散歩に行ったときの景色を思い出した。岩木山は津軽平野のどこからも見える。太宰治は小説『津軽』で「決して高い山ではないが、けれども、なかなか透きとおるくらいに嬋娟(せんけん)たる美女ではある」と書いている。そのとおりの山だ。


さて、「いとみち」の主人公相馬いと(駒井蓮)は、引っ込み思案の女子高生。幼い頃に母を亡くし、大学教授の父(豊川悦司)と祖母(西川洋子)と3人で暮らす。中学までは津軽三味線のコンクールで賞を取るほどの腕前だったが、やめてしまった。
難しい年頃であるが、自分を変えようと青森のメイドカフェでアルバイトをすることにした。店長や同僚、カフェに通う常連客との中で、少しずつ成長していく。だが、店の経営者が逮捕される事態に陥り、メイドカフェは閉店の危機に。その時、いとは再び三味線を手に取る。

いとを演じた駒井蓮は1年の猛特訓の末、津軽三味線をマスターしたという。最後に演奏した「津軽あいや節」は見事なものだった。
祖母を演じた西川洋子さんは高橋竹山の一番弟子だという。いととと2人で演奏する場面も良かった。
フランス語のようなネイティブの津軽弁も楽しい。津軽三味線と津軽弁は切っても切れない関係にある。
今日の足跡
最低気温12.1度、最高気温30.1度。晴れ。初の真夏日。Tシャツ1枚でちょうど良い。
○……セブンイレブンで「ダイソー」の商品を並べ始めた。ステッカーやのぼり旗を出していた。
置いてある棚は狭い。ゴミ袋、ティッシュペーパー、キッチンペーパーなどだった。

○……友達から頼まれて今年も、乾燥パセリ作り。食品乾燥機で10時間ほど乾燥させ、フードミルで粉にした。大量のパセリも粉末にしたら、瓶2つにしかならない。内容量はわずか70g。
- 関連記事
-
- 新潟県内ロケの映画「峠 最後のサムライ」 (2022/06/26)
- 阿部サダヲ演じる殺人鬼に背筋が凍りつく (2022/05/30)
- オール青森ロケの青春映画「いとみち」 (2022/05/29)
- 主人公が死ぬ場面から始まる?映画「大河への道」 (2022/05/21)
- ほっこりする映画「ゴヤの名画と優しい泥棒」 (2022/05/06)
28日20時03分=2022年=
「まるどりっ!UP」に新井の市街地が登場
UXの土曜朝の番組「まるどりっ!UP」に妙高市新井が登場した。似顔絵作家のやまだみつるさんらが町を歩きながら、コラーゲンたっぷりのラーメンや老舗の茶舗などを紹介した。
↓妙高市役所からスタート

「直江津に商店街はない」と失言し、謝罪に追い込まれた上越市の中川市長ではないが、新井の中心商店街は、越中屋、アキヤマ、こたや、新洋軒、文栄堂などがあった全盛期と比べれば、かなり寂しい。
番組ではそんな新井の商店街の中でも頑張っているお店をピックアップ。
↓よしはら時計店

新井駅前の朝日町通りの「よしはら時計店」は、戦後間もない昭和23年の創業。店はリニューアルされておしゃれ。最近はアクセサリーに力を入れているようだ。
↓自you庵

次にすぐ近くの「自you庵」へ。2年前にリニューアルしたお店だ。ここの「トロ豚すじ満足セット」(1100円)という豚すじ肉がのったラーメンと丼のセットが人気だという。まだ食べたことはないが、コラーゲンがたっぷりでおいしそう。日替わり定食(750円)は食べたことがある。手作りの素朴な味がおいしかった。
↓延命地蔵

続いて北国街道(善光寺街道とも)へ入った。上町の延命地蔵の前を通って上町から田町へ。延命地蔵は参詣すると子供の夜泣きや夜尿症が止まり、母親の乳の出が良くなるという霊験あらたかな地蔵尊である。上町が管理し、毎年8月17日に祭礼が行われる。
↓枡乃園


最後は田町1の茶舗「枡乃園」へ。創業が文久年間(1861~1864年)、現在6代目という老舗である。「小出雲今昔」によると、明治時代は吉住茶店だったという。ほうじ茶を焙煎している場面が映し出された。店の前を通りかかると、いつもいい香りがする。
番組はそこで終わったが、その先の旧街道の雰囲気が残っている小出雲坂を歩いてほしかったな(体力的にきついか)。
今日の
最低気温14.7度、最高気温24.7度。晴れ。
↓チューリップのような花が咲くチューリップツリー

○……散歩で新井流雪緑道を歩いていたら、チューリップツリー(ユリノキ)の花が咲いていた。もう花はそろそろ終わりかな。
○……孫2人の誕生日にゲームソフトをプレゼントした。ゲームといっても、プレステ版やSwitch版があるし、ダウンロード版もあるし、いろいろなバージョンがあって、ネットで購入するにしても知識がないと難しい。買い間違えたら一大事。でも、以前はあちこちのおもちゃ店を駆けずり回って買った苦労を思えば、何ということもない。
↓妙高市役所からスタート

「直江津に商店街はない」と失言し、謝罪に追い込まれた上越市の中川市長ではないが、新井の中心商店街は、越中屋、アキヤマ、こたや、新洋軒、文栄堂などがあった全盛期と比べれば、かなり寂しい。
番組ではそんな新井の商店街の中でも頑張っているお店をピックアップ。
↓よしはら時計店

新井駅前の朝日町通りの「よしはら時計店」は、戦後間もない昭和23年の創業。店はリニューアルされておしゃれ。最近はアクセサリーに力を入れているようだ。
↓自you庵

次にすぐ近くの「自you庵」へ。2年前にリニューアルしたお店だ。ここの「トロ豚すじ満足セット」(1100円)という豚すじ肉がのったラーメンと丼のセットが人気だという。まだ食べたことはないが、コラーゲンがたっぷりでおいしそう。日替わり定食(750円)は食べたことがある。手作りの素朴な味がおいしかった。
↓延命地蔵

続いて北国街道(善光寺街道とも)へ入った。上町の延命地蔵の前を通って上町から田町へ。延命地蔵は参詣すると子供の夜泣きや夜尿症が止まり、母親の乳の出が良くなるという霊験あらたかな地蔵尊である。上町が管理し、毎年8月17日に祭礼が行われる。
↓枡乃園


最後は田町1の茶舗「枡乃園」へ。創業が文久年間(1861~1864年)、現在6代目という老舗である。「小出雲今昔」によると、明治時代は吉住茶店だったという。ほうじ茶を焙煎している場面が映し出された。店の前を通りかかると、いつもいい香りがする。
番組はそこで終わったが、その先の旧街道の雰囲気が残っている小出雲坂を歩いてほしかったな(体力的にきついか)。
今日の足跡
最低気温14.7度、最高気温24.7度。晴れ。
↓チューリップのような花が咲くチューリップツリー

○……散歩で新井流雪緑道を歩いていたら、チューリップツリー(ユリノキ)の花が咲いていた。もう花はそろそろ終わりかな。
○……孫2人の誕生日にゲームソフトをプレゼントした。ゲームといっても、プレステ版やSwitch版があるし、ダウンロード版もあるし、いろいろなバージョンがあって、ネットで購入するにしても知識がないと難しい。買い間違えたら一大事。でも、以前はあちこちのおもちゃ店を駆けずり回って買った苦労を思えば、何ということもない。
- 関連記事
-
- 久留米絣の手ぬぐいストール (2022/07/30)
- ひんやり快適!ペット用のNクールベッド (2022/06/19)
- 「まるどりっ!UP」に新井の市街地が登場 (2022/05/28)
- 洗面台の水漏れ 自力で修理 (2022/04/27)
- 新津の駄菓子屋 (2022/04/22)
27日21時10分=2022年=
かつやの「大人様ランチ」
「お子様ランチ」ならぬ「大人様ランチ」。5月12日からかつやの期間限定メニューとして登場した「大人様ランチ」が、売り上げ予想を3倍も上回る人気だという。「皆も食する人気のランチを、われも食してみむとてするなり」か。
↓大きな垂れ幕が出ていた

下門前のかつやは、駐車場が狭い上に使いづらく、いつも止める場所に苦労する。外壁に「大人様ランチ」の垂れ幕があり、入り口にもポスターが。メニューの表紙も「大人様ランチ」である。力の入れ具合も分かる。
さて、店内はほぼ満席だったが、10分も待たずにランチが到着。カレー用の陶器皿に全部が盛り付けられている。
↓「大人様ランチ」

メインは白飯のオムカレー。カレーは中辛で、オムレツはふわふわ。それにタルタルソースをたっぷりかけたチキンカツとエビフライ。さらに赤い揚げウインナーが2本。刻みキャベツも大盛りだ。
見た目もきれいで、SNSにも映える。懐かしい雰囲気が漂い、まさに「大人様ランチ」だった。ちょっと胸焼けがしたが、おいしかった。
これだけ入って税込み759円は安い。テイクアウトもできる。「ランチ」のネーミングだが、夜も食べられるという。年齢制限はなく、子供も注文可能。5月いっぱいまでの限定メニューなのが残念。
今日の
最低気温15.7度、最高気温24.3度。曇り一時晴れ。

○……妙高市の旧妙高高原町出身のYouTuber、ヒカキンがフワちゃんと一緒にライフネット生命のCMに出ている。
ヒカキンは年収5~10億円、資産100億円超と言われている。もはや生命保険をかける必要がないほどの蓄財をしている。それが生命保険のCMとはどうなってるの。
↓大きな垂れ幕が出ていた

下門前のかつやは、駐車場が狭い上に使いづらく、いつも止める場所に苦労する。外壁に「大人様ランチ」の垂れ幕があり、入り口にもポスターが。メニューの表紙も「大人様ランチ」である。力の入れ具合も分かる。
さて、店内はほぼ満席だったが、10分も待たずにランチが到着。カレー用の陶器皿に全部が盛り付けられている。
↓「大人様ランチ」

メインは白飯のオムカレー。カレーは中辛で、オムレツはふわふわ。それにタルタルソースをたっぷりかけたチキンカツとエビフライ。さらに赤い揚げウインナーが2本。刻みキャベツも大盛りだ。
見た目もきれいで、SNSにも映える。懐かしい雰囲気が漂い、まさに「大人様ランチ」だった。ちょっと胸焼けがしたが、おいしかった。
これだけ入って税込み759円は安い。テイクアウトもできる。「ランチ」のネーミングだが、夜も食べられるという。年齢制限はなく、子供も注文可能。5月いっぱいまでの限定メニューなのが残念。
今日の足跡
最低気温15.7度、最高気温24.3度。曇り一時晴れ。

○……妙高市の旧妙高高原町出身のYouTuber、ヒカキンがフワちゃんと一緒にライフネット生命のCMに出ている。
ヒカキンは年収5~10億円、資産100億円超と言われている。もはや生命保険をかける必要がないほどの蓄財をしている。それが生命保険のCMとはどうなってるの。
- 関連記事
-
- 「自you庵」のトロトロ豚すじ鍋 (2022/06/02)
- 上越初出店!「さかい珈琲」上越春日野店 (2022/05/31)
- かつやの「大人様ランチ」 (2022/05/27)
- 「正芳」の鯛めし (2022/05/17)
- 久しぶりに「デザミアンティム」でランチ (2022/05/07)
26日22時33分=2022年=
フルートとピアノのワンコイン・コンサート
妙高市文化ホールホワイエで開かれている「ワンコイン・コンサート」の2022年度の最初の公演。今年度は5つのプログラムが予定されている。中堅どころのアーティストの演奏がワンコイン(500円)で聴ける素晴らしい企画だ。
↓開演前

今日は100人ほどの市民らが詰めかけた。いつもより、やや少なめか。

今回はフルートやオカリナ、リコーダー、鳥笛など多彩な楽器を吹く新原輝美さんと、ピアノの榊原紀保子さんの2人のアンサンブル。新原さんが黒と赤、榊原さんは赤いドレスで現れた。
1部では5曲を演奏。アンサンブルは3曲で、2曲はピアノソロ。2曲目の「フルート・ソナタ へ長調」はモーツァルトが7歳のときに作った曲だという。まさに天才だな。
途中でクイズが出た。フルートの重さは? ①野球の硬球ぐらい(400g)②キャベツ半玉ほど(700g)③牛乳1リットルパックぐらい(1kg)。
答えは①。フルートって、すごく軽いんだな。
10分間の休憩後、新原さんは水色、榊原さんは黒のドレスにチェンジ。後半は日本の曲を半分交えた。
後半最初の曲はピアソラの「リベルタンゴ」。今年はピアソラの没後30年だという。
後半2曲目から、新原さんはフルートのほか、オリーブのリコーダー、オカリナ、鳥笛など多彩な楽器を使って美しい音色を聴かせてくれた。とても楽しかった。
ちなみに、リコーダーを学校の授業でやったことがある人は昭和22年生まれ以降だという。つまり、昭和34年から小学6年生の音楽授業に取り入れられたのだという。ちょっとした豆知識。
11曲目に「日本の童謡唱歌四季メドレー」をやった。花~朧月夜~茶摘み~浜辺の歌~ちいさい秋みつけた~村祭り~ペチカ~蛍の光の8曲メドレー。心の中で歌っていた。
最後の曲は「星に願いを」をジャズ風に素敵にアレンジしていた。この曲好き。
アンコールは「花は咲く」。東日本大震災のチャリティーソングだ。戦争や災害が相次ぐ世界に贈る選曲だった。
次回のワンコインコンサートは、7月2日(土)、午後2時から。世界的に珍しいフォルテピアノを使ったデンハーグピアノ五重奏団の演奏。今から楽しみだ。
今日の
最低気温17.1度、最高気温29.1度。晴れ。
↓吉野家の株主優待券(画像処理してあります)

○……今日は吉野家ホールディングスの株主総会。元役員による不適切発言など不祥事が相次いだことで、河村社長が初めて公の場で謝罪したという。株主からずいぶん、突き上げがあったらしい。
その中に、株主に送ってくる優待券について「使いづらい」との意見が。今回から100株を持っている場合、3000円分が2000円に減った。前は300円券が10枚だったが、今回は500円券が4枚。使いづらさもあるだろうが、2000円分になったほうが問題では?
売上は回復基調で、今日の株価は2396円。だいぶ戻ってきたので一安心。
↓開演前

今日は100人ほどの市民らが詰めかけた。いつもより、やや少なめか。

今回はフルートやオカリナ、リコーダー、鳥笛など多彩な楽器を吹く新原輝美さんと、ピアノの榊原紀保子さんの2人のアンサンブル。新原さんが黒と赤、榊原さんは赤いドレスで現れた。
1部では5曲を演奏。アンサンブルは3曲で、2曲はピアノソロ。2曲目の「フルート・ソナタ へ長調」はモーツァルトが7歳のときに作った曲だという。まさに天才だな。
途中でクイズが出た。フルートの重さは? ①野球の硬球ぐらい(400g)②キャベツ半玉ほど(700g)③牛乳1リットルパックぐらい(1kg)。
答えは①。フルートって、すごく軽いんだな。
10分間の休憩後、新原さんは水色、榊原さんは黒のドレスにチェンジ。後半は日本の曲を半分交えた。
後半最初の曲はピアソラの「リベルタンゴ」。今年はピアソラの没後30年だという。
後半2曲目から、新原さんはフルートのほか、オリーブのリコーダー、オカリナ、鳥笛など多彩な楽器を使って美しい音色を聴かせてくれた。とても楽しかった。
ちなみに、リコーダーを学校の授業でやったことがある人は昭和22年生まれ以降だという。つまり、昭和34年から小学6年生の音楽授業に取り入れられたのだという。ちょっとした豆知識。
11曲目に「日本の童謡唱歌四季メドレー」をやった。花~朧月夜~茶摘み~浜辺の歌~ちいさい秋みつけた~村祭り~ペチカ~蛍の光の8曲メドレー。心の中で歌っていた。
最後の曲は「星に願いを」をジャズ風に素敵にアレンジしていた。この曲好き。
アンコールは「花は咲く」。東日本大震災のチャリティーソングだ。戦争や災害が相次ぐ世界に贈る選曲だった。
次回のワンコインコンサートは、7月2日(土)、午後2時から。世界的に珍しいフォルテピアノを使ったデンハーグピアノ五重奏団の演奏。今から楽しみだ。
今日の足跡
最低気温17.1度、最高気温29.1度。晴れ。
↓吉野家の株主優待券(画像処理してあります)

○……今日は吉野家ホールディングスの株主総会。元役員による不適切発言など不祥事が相次いだことで、河村社長が初めて公の場で謝罪したという。株主からずいぶん、突き上げがあったらしい。
その中に、株主に送ってくる優待券について「使いづらい」との意見が。今回から100株を持っている場合、3000円分が2000円に減った。前は300円券が10枚だったが、今回は500円券が4枚。使いづらさもあるだろうが、2000円分になったほうが問題では?
売上は回復基調で、今日の株価は2396円。だいぶ戻ってきたので一安心。
- 関連記事
-
- 素晴らしかった「古楽器によるピアノ五重奏」 (2022/07/02)
- 小山作之助記念資料室 (2022/06/07)
- フルートとピアノのワンコイン・コンサート (2022/05/26)
- 村上春樹のジャンゴ評と、グラッペリの来日公演 (2022/04/06)
- 2年半ぶりの「じゃんごっこ」ライブ (2022/03/26)
25日22時15分=2022年=
映画「大河への道」の原作
5月21日にJ-MAXシアター上越で見た「大河への道」がすごく良かったので、原作となった立川志の輔の落語を小説仕立てにした本「大河への道」(河出文庫)を買ってきた。

216ページの薄い本だったので一晩で読んだ。元は落語なので出てくる人物は、現代では池本、木下、小林で、江戸時代は高橋景、又吉、エイの3人が中心。演じ分けるのでそれぐらいが限度なのだろう。
映画はその分、人物が多彩だ。原作者の立川志の輔も梅さん(梅安)役で出ていた。
脚本は映画に適した草鞋などの小物も新たに登場させた。ラストシーンの草鞋の使い方は見事だった。原作では脚本家・加藤は新人だったが、映画は老練の脚本家だ。
とにかく、落語と映画はずいぶん違う。映画は映像で見せれば済むが、落語では言語で説明しなくてはならない。でも、映画は映画で面白いが、落語も面白い。両方とも面白い。
原作にあって、映画に描かれなかった一つに、第4次測量で糸魚川で起きたもめごとがある(糸魚川事件)。2時間の制約がある映画では、本流からそれた部分は切り捨てなければならないのだ。
原作には「加賀から越中を過ぎて糸魚川に来た時、伊能隊に対する地元判の対応に誠意を感じなかった忠敬は、町役人を宿に呼んで厳しく叱りつけた。しかし糸魚川藩がそれに反発して江戸の藩士に報告。勘定方も動き、一時は大騒ぎとなった」とあった。
原作を読んで、ますます千葉県へ行ってロケ地巡りをしてみたくなった。伊能忠敬記念館や、ロケ地となった忠敬橋、九十九里浜に行ってみたい。
今日の
最低気温12.5度、最高気温26.6度。晴れ。
↓商品名とデザインを隠したCM

↓新氷結

○…… 先行モニターの97%が「完璧」と答えたというキリンの「新キリンチューハイ」。商品名やデザインを明らかにしないCMを流し、期待感を煽った。5月16日発売だったので、さっそく買ってきた。謎のチューハイの正体は「氷結」だった。
飲んでみたが、果実感がありみずみずしいものの、やや甘い。雑味はないが、甘すぎる。「氷結 無糖レモン」のほうがすっきりしてうまい。

216ページの薄い本だったので一晩で読んだ。元は落語なので出てくる人物は、現代では池本、木下、小林で、江戸時代は高橋景、又吉、エイの3人が中心。演じ分けるのでそれぐらいが限度なのだろう。
映画はその分、人物が多彩だ。原作者の立川志の輔も梅さん(梅安)役で出ていた。
脚本は映画に適した草鞋などの小物も新たに登場させた。ラストシーンの草鞋の使い方は見事だった。原作では脚本家・加藤は新人だったが、映画は老練の脚本家だ。
とにかく、落語と映画はずいぶん違う。映画は映像で見せれば済むが、落語では言語で説明しなくてはならない。でも、映画は映画で面白いが、落語も面白い。両方とも面白い。
原作にあって、映画に描かれなかった一つに、第4次測量で糸魚川で起きたもめごとがある(糸魚川事件)。2時間の制約がある映画では、本流からそれた部分は切り捨てなければならないのだ。
原作には「加賀から越中を過ぎて糸魚川に来た時、伊能隊に対する地元判の対応に誠意を感じなかった忠敬は、町役人を宿に呼んで厳しく叱りつけた。しかし糸魚川藩がそれに反発して江戸の藩士に報告。勘定方も動き、一時は大騒ぎとなった」とあった。
原作を読んで、ますます千葉県へ行ってロケ地巡りをしてみたくなった。伊能忠敬記念館や、ロケ地となった忠敬橋、九十九里浜に行ってみたい。
今日の足跡
最低気温12.5度、最高気温26.6度。晴れ。
↓商品名とデザインを隠したCM

↓新氷結

○…… 先行モニターの97%が「完璧」と答えたというキリンの「新キリンチューハイ」。商品名やデザインを明らかにしないCMを流し、期待感を煽った。5月16日発売だったので、さっそく買ってきた。謎のチューハイの正体は「氷結」だった。
飲んでみたが、果実感がありみずみずしいものの、やや甘い。雑味はないが、甘すぎる。「氷結 無糖レモン」のほうがすっきりしてうまい。
- 関連記事
24日22時21分=2022年=
柏崎市のお菓子「ほんのびまんじゅう」と「エンガトルテ」
昨日、柏崎市の夢の森公園に行った際、柏崎を代表するお菓子「ほんのびまんじゅう」と「エンガトルテ」を買ってきた。

ほんのびまんじゅうは、大和屋菓子舗の人気まんじゅうだ。ほとんどの人がこれを目当てに来店する。レジには行列ができていて、大量購入をしていた客もいた。
見た目は温泉まんじゅうか、かりんとうまんじゅうのようだが、食べてみるとぜんぜん違う。もちもちした皮の食感はたまらない。皮の黒い色は黒糖だという。中にはしっとりしたこしあんが入っている。甘さは抑えめ。くせになりそうな食感と味わいだ。
詩人の宗左近が食べて「ほんのり温かみのあるまんじゅう」だと述べたことと、新潟県を代表する方言「じょんのび」(のんびりする)をくっつけたネーミングだという。
6個パック入りで777円(箱代込み)だった。
◇柏崎市安田1790-2(安田駅近く)
◇電話:0257-41-5111
◇定休:火曜ほか
◇公式サイト:https://www.honnobi.jp/

エンガトルテは1882年(明治15年)創業の老舗「御菓子処すだ」の名物焼き菓子。もともとは和菓子店だったが、洋菓子も造るようになった。
全国菓子大博覧会で最高賞を受賞したという。普通のエンガトルテと、ココアを練り込んだ黒エンガトルテが定番で、今回は紅茶風味も並んでいたので、3種類を買ってきた。
スイスを代表するお菓子「エンガディナーヌストルテ」というお菓子をもとに、独自にアレンジしたお菓子だという。三角形にカットされていて、タルトみたいな外見だ。
クッキー生地の中にキャラメルをたっぷりのクルミで包んである。香りがよく、とても上品な味。ほろ苦さもアクセントになっている。1個でも食べごたえ十分。1個183円と205円(紅茶)。
◇所在地:柏崎市四谷2-6-27
◇電話:0257-22-3579
◇定休日:日曜ほか
今日の
最低気温10.1度、最高気温23.7度。快晴。

○……タマネギの高値がずっと続いている。先日、スーパーで値段を見てびっくりした。大玉の新タマネギが2個入りで1袋298円。税込みで321円。つまり、1個約160円もする。カレー、シチュー、豚汁をメニューに出している店は大変だろうな。
ほんのびまんじゅう

ほんのびまんじゅうは、大和屋菓子舗の人気まんじゅうだ。ほとんどの人がこれを目当てに来店する。レジには行列ができていて、大量購入をしていた客もいた。
見た目は温泉まんじゅうか、かりんとうまんじゅうのようだが、食べてみるとぜんぜん違う。もちもちした皮の食感はたまらない。皮の黒い色は黒糖だという。中にはしっとりしたこしあんが入っている。甘さは抑えめ。くせになりそうな食感と味わいだ。
詩人の宗左近が食べて「ほんのり温かみのあるまんじゅう」だと述べたことと、新潟県を代表する方言「じょんのび」(のんびりする)をくっつけたネーミングだという。
6個パック入りで777円(箱代込み)だった。
◇柏崎市安田1790-2(安田駅近く)
◇電話:0257-41-5111
◇定休:火曜ほか
◇公式サイト:https://www.honnobi.jp/
エンガトルテ

エンガトルテは1882年(明治15年)創業の老舗「御菓子処すだ」の名物焼き菓子。もともとは和菓子店だったが、洋菓子も造るようになった。
全国菓子大博覧会で最高賞を受賞したという。普通のエンガトルテと、ココアを練り込んだ黒エンガトルテが定番で、今回は紅茶風味も並んでいたので、3種類を買ってきた。
スイスを代表するお菓子「エンガディナーヌストルテ」というお菓子をもとに、独自にアレンジしたお菓子だという。三角形にカットされていて、タルトみたいな外見だ。
クッキー生地の中にキャラメルをたっぷりのクルミで包んである。香りがよく、とても上品な味。ほろ苦さもアクセントになっている。1個でも食べごたえ十分。1個183円と205円(紅茶)。
◇所在地:柏崎市四谷2-6-27
◇電話:0257-22-3579
◇定休日:日曜ほか
今日の足跡
最低気温10.1度、最高気温23.7度。快晴。

○……タマネギの高値がずっと続いている。先日、スーパーで値段を見てびっくりした。大玉の新タマネギが2個入りで1袋298円。税込みで321円。つまり、1個約160円もする。カレー、シチュー、豚汁をメニューに出している店は大変だろうな。
- 関連記事
-
- 名物「良寛コーヒーソフトクリーム」 (2022/08/09)
- とろける食感の「生わらび餅」 (2022/07/22)
- 柏崎市のお菓子「ほんのびまんじゅう」と「エンガトルテ」 (2022/05/24)
- りくろーおじさんのチーズケーキ (2022/03/14)
- ルマンドアイス宇治抹茶 (2022/02/28)
23日20時58分=2022年=
柏崎・夢の森公園のカキツバタ
柏崎市の夢の森公園で「カキツバタまつり」が行われていて、ちょうど見頃だというので行ってきた。昨年訪れたときには花はほとんど終わっていたので、今年こそはと出かけた。


カキツバタは5万本で、県内随一の規模だという。カキツバタが咲いている湿地には広い木道が整備され、歩きやすい。鯉のぼりも数十匹、空を泳いでいた。木道の途中にはガイドの人がいて、数多いアヤメ科の見分け方を説明してもらった。カキツバタの俳句大会も実施していた。


カキツバタは次々に咲くので、桜のように一斉に満開にならない。でも、今が一番の見頃なんだろう。
入園、駐車場、施設の入館ともすべて無料なのがうれしい。
◇所在地:柏崎市軽井川4544-1
◇電話:0257-23-5214

今日の
最低気温13.9度、最高気温20.6度。曇のち晴れ。


○……公園内に「里山Cafe」という飲食施設があったので、昼食はテイクアウトで「ルーロー飯」(750円)をテラスで食べた。台北の定番グルメで、豚ひき肉をショウガやニンニク、八角などで甘辛く煮込んだそぼろをかけたご飯。味付けがやさしくて、とてもおいしかった。


カキツバタは5万本で、県内随一の規模だという。カキツバタが咲いている湿地には広い木道が整備され、歩きやすい。鯉のぼりも数十匹、空を泳いでいた。木道の途中にはガイドの人がいて、数多いアヤメ科の見分け方を説明してもらった。カキツバタの俳句大会も実施していた。


カキツバタは次々に咲くので、桜のように一斉に満開にならない。でも、今が一番の見頃なんだろう。
入園、駐車場、施設の入館ともすべて無料なのがうれしい。
◇所在地:柏崎市軽井川4544-1
◇電話:0257-23-5214

今日の足跡
最低気温13.9度、最高気温20.6度。曇のち晴れ。


○……公園内に「里山Cafe」という飲食施設があったので、昼食はテイクアウトで「ルーロー飯」(750円)をテラスで食べた。台北の定番グルメで、豚ひき肉をショウガやニンニク、八角などで甘辛く煮込んだそぼろをかけたご飯。味付けがやさしくて、とてもおいしかった。
- 関連記事
-
- 高田城址公園のハス 今年の花は期待できる? (2022/07/08)
- 信州坂城町ばら祭り (2022/06/12)
- 柏崎・夢の森公園のカキツバタ (2022/05/23)
- 「魚沼芝桜まつり」へ (2022/05/18)
- 監物堀のカキツバタが満開 (2022/05/16)
22日19時54分=2022年=
「角栄の花束」第5巻 ついに獄中立候補!
大和田秀樹の漫画「角栄に花束を」は6巻に突入。いよいよ面白くなってきた。

角さんはかつて炭鉱国有化の是非を巡って激しい論争をした。社会党の片山内閣が法案を国会に提出したが、炭鉱主が反発し、保守系議員へ政界工作をした。法案は炭鉱主側の言い分が通り修正された。今からみると、炭鉱国有化なんてしなくて良かったと思う。
その際、保守系議員がお金をもらっていることが明らかになり、田中角栄ら11人が収賄罪、贈賄罪などで逮捕された。これが1947-48年の炭管疑獄である。
田中角栄は無実を主張し議員辞職をせず、拘置所に入る。1948年12月、衆議院は解散され「ただの人」に。だが、角栄は獄中で立候補を決意する。
角栄が釈放されたのが1月13日。投票日まであと10日である。民自党の公認もとれず、資金はゼロ。疑獄事件の逆風の中、角栄は辻説法で民衆の心をつかむ。
降りしきる雪の中、角栄は新潟の大雪は三国峠がもたらすのだから、ダイナマイトで三国峠を破壊し、崩した山は日本海の埋め立てに使う。佐渡と陸続きにすると力説した。有名な話である。
開票の結果、2位当選を果たした。民主自由党は第1党となり、角栄は追加公認を果たす。
そして議長の幣原喜重郎から、「役人を動かすには法律を変えれば良い」と諭される。つまり、議員立法である。角栄は3年をかけ、熱血を注いで「建築士法」法案を作り国会で可決された。これが角栄の議員立法第1号で、生涯に33本の法律を作った。この記録は今も破られていない。
だが、北朝鮮が韓国に攻め入る朝鮮戦争が勃発し、米ソ対立が現実になる。今秋に出る第7巻が待ち遠しい。
今日の
最低気温14.2度、最高気温22.8度。曇りのち晴れ。

○……「三宝亭」の冷凍餃子が原信に売っていた。三宝亭の餃子はおいしいので、1パック買ってきた。15個入りで480円だったと思う。
店で食べる餃子と少し違う感じはするが、皮はもちもちで、具もぎっしり入っている。24時間営業の冷凍餃子持ち帰り店の餃子よりはるかにおいしい。

角さんはかつて炭鉱国有化の是非を巡って激しい論争をした。社会党の片山内閣が法案を国会に提出したが、炭鉱主が反発し、保守系議員へ政界工作をした。法案は炭鉱主側の言い分が通り修正された。今からみると、炭鉱国有化なんてしなくて良かったと思う。
その際、保守系議員がお金をもらっていることが明らかになり、田中角栄ら11人が収賄罪、贈賄罪などで逮捕された。これが1947-48年の炭管疑獄である。
田中角栄は無実を主張し議員辞職をせず、拘置所に入る。1948年12月、衆議院は解散され「ただの人」に。だが、角栄は獄中で立候補を決意する。
角栄が釈放されたのが1月13日。投票日まであと10日である。民自党の公認もとれず、資金はゼロ。疑獄事件の逆風の中、角栄は辻説法で民衆の心をつかむ。
降りしきる雪の中、角栄は新潟の大雪は三国峠がもたらすのだから、ダイナマイトで三国峠を破壊し、崩した山は日本海の埋め立てに使う。佐渡と陸続きにすると力説した。有名な話である。
開票の結果、2位当選を果たした。民主自由党は第1党となり、角栄は追加公認を果たす。
そして議長の幣原喜重郎から、「役人を動かすには法律を変えれば良い」と諭される。つまり、議員立法である。角栄は3年をかけ、熱血を注いで「建築士法」法案を作り国会で可決された。これが角栄の議員立法第1号で、生涯に33本の法律を作った。この記録は今も破られていない。
だが、北朝鮮が韓国に攻め入る朝鮮戦争が勃発し、米ソ対立が現実になる。今秋に出る第7巻が待ち遠しい。
今日の足跡
最低気温14.2度、最高気温22.8度。曇りのち晴れ。

○……「三宝亭」の冷凍餃子が原信に売っていた。三宝亭の餃子はおいしいので、1パック買ってきた。15個入りで480円だったと思う。
店で食べる餃子と少し違う感じはするが、皮はもちもちで、具もぎっしり入っている。24時間営業の冷凍餃子持ち帰り店の餃子よりはるかにおいしい。
- 関連記事
-
- LINEマンガ「越後幕府」 上杉謙信が天下を統一! (2022/06/01)
- 映画「大河への道」の原作 (2022/05/25)
- 「角栄の花束」第5巻 ついに獄中立候補! (2022/05/22)
- 村上春樹と和田誠の共作「村上ソングス」 (2022/04/28)
- 西村京太郎の死去を悼む (2022/03/18)