31日20時31分=2022年=
2022年の「マイブーム」〈後編〉
2022年も今日で最後。今年1年を振り返り、夢中になった「マイブーム」をピックアップしてみた。
いろいろなことに首をつっこむ性分なので、一つのことを見たり聞いたりすると、その関連のことに興味がひかれてしまう。
それで連鎖的に「マイブーム」になってしまうのだ。
【花巡り】
若い頃、観葉植物に夢中になって、温室まで作ったことがあった。だが、次第に関心が薄れてしまった。その代わり、花が咲いている名所を巡ることが好きになった。全国各地に花の名所があるので、行ってみたい。
自分で育てるより、人が育てた花を見る方が効率がいい(笑)。今年はずいぶんいろいろなところに行った。「魚沼芝桜まつり」、白馬村の「白馬五竜高山植物園」のコマクサ、ひたち海浜公園の「コキア」が特に良かった。一方、鎌倉に行ったが、コロナ禍で入場制限があり、アジサイがあまり見られなかったのが残念。
↓花の女王コマクサ

↓魚沼の芝桜まつり

↓ひたち海浜公園のコキア

◇「魚沼芝桜まつり」へ(5月18日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5357.html
◇監物堀のカキツバタが満開(5月16日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5355.html
◇松山水辺ふれあい公園のカンザンザクラ(5月5日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5344.html
◇新しくなったビジターセンターといもり池のミズバショウ(5月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5343.html
◇女王コマクサに出会えた「白馬五竜高山植物園」(6月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5399.html
◇信州坂城町ばら祭り(6月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5382.html
◇板倉区久々野のヒマワリ畑(8月13日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5444.html
◇タングラム斑尾のユリ(8月8日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5439.html
◇木島平のダリア園(9月17日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5479.html
◇JR東日本の「乗り放題パス」で3日間の鉄道旅 初日はコキア鑑賞(10月17日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5509.html
◇満開のヤナギバヒマワリ(10月10日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5502.html
◇関川大橋近くのコスモス 見頃続く(11月6日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5529.html
【映画・ジョン・カーペンター監督】
映画では、昨年後半あたりからジョン・カーペンター監督の作品に夢中になり、DVDを買い集めるなど、ほぼ全作品を見た。下のリンクは今年になってから見た作品。
↓クルマが人を襲うホラー「クリスティーン」

◇ジョン・カーペンター監督の「エスケープ・フロム・L.A. 」(2月15日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5265.html
◇クルマが人を襲うホラー「クリスティーン」(2月20日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5270.html
◇ジョン・カーペンター監督の「スターマン/愛・宇宙はるかに」(3月17日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5295.html
◇もしかして大傑作?ジョン・カーペンター監督の「マウス・オブ・マッドネス」(3月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5290.html
◇ジョン・カーペンター監督の「アイズ」(4月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5313.html
◇ジョン・カーペンター監督の「透明人間」(4月14日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5323.html
【映画のロケ地巡り】
映画を見た後のロケ地巡りは楽しい。今年も何か所かを巡ってきた。
↓「峠」ロケ地の会見の間

◇映画「峠」ロケ地巡り①(7月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5403.html
◇映画「峠」ロケ地巡り②(7月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5404.html
◇映画「峠」ロケ地巡り③(7月5日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5405.html
◇松代城と文武学校(7月13日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5413.html
◇「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地、宝川温泉へ(7月28日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5520.html
◇「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地へ(7月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5521.html
◇伊香保の365段の石段街 映画にも登場(11月7日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5530.html
◇上越市内でロケが行われた映画「天上の花」(12月17日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5570.html
【落語】
落語は今年、けっこう聴きに行った。中でも妙高市で開かれた「新真打三人会」に出た桂宮治さんが、なんと「笑点」の大喜利メンバーになったのには驚いた。これでギャラもアップするだろうから、妙高市に来るのは難しくなりそう。「笑点」といえば、上越市出身の三遊亭白鳥さんが出たのには驚いた。
↓笑点に出た桂宮治さん

↓笑点に出た三遊亭白鳥さん

◇今年真打になった落語家の三人会(2021年11月23日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5181.html
◇「新真打三人会」に出た桂宮治さんが笑点の新メンバーに(1月23日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5242.html
◇桂宮治が「笑点」の新メンバーになってから妙高市初登場(5月15日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5354.html
◇三遊亭白鳥師匠、10年ぶり上越で高座(12月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5565.html
【食べ物】
食べ物でもマイブームがあった。飲食店では開店した「美食船かまた丸」の「極み海鮮ちらしセット」がインパクト抜群。中でも「並」が1700円ながら穴子1本を丸ごと使うなど、豪華でコスパ抜群だった。「上」と「特上」もあるが、刺し身が豪華なぐらいでぱっと見は変わらない。昼は連日満席で、いまも予約必至だ。年末には「並」が2000円に値上げされたのは残念だ。
↓美食船かまた丸の「極み海鮮ちらしセット」(並)、このほかにご飯や卵焼きなどが入った容器がある

亀田製菓から「ピーナッツだけ」という柿の種が出て、驚いた。亀田の柿の種がおいしいのは、ピーナツのおいしさがあったからだということが分かった。10パック以上は食べたはず。
今も入手困難が続いている「ヤクルト1000」。1か月間飲んでみて、睡眠障害がずいぶん良くなったし、通じも良くなった。あと2週間飲んでみて、良かったら宅配を頼もうと思う。
◇「美食船かまた丸」のランチ(3月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5297.html
◇「ピーナッツだけ」の柿の種(3月10日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5288.html
◇つばき御膳を楽しむ会(4月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5318.html
◇「乗り放題パス」旅行記② 宇都宮餃子食べ比べ(10月1日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5510.html
◇睡眠改善効果はあるのか? ヤクルト1000(11月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5550.html
【ローカル列車】
今年はいろいろな所へ旅行に行ったが、特にローカル電車の一人旅が楽しかった。中でも只見線は印象に残る。ゆっくり、のんびりの旅にはまってしまった。
↓完全復活した只見線の列車

◇初めて乗った大糸線(3月8日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5286.html
◇冬の大糸線を動画で(3月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5287.html
◇全線開通した只見線に乗ってきた(11月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5544.html
◇レトロな「観光急行」に乗って糸魚川へ(12月10日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5563.html
【do it myself】
ウクライナ戦争のあおりで、日本では物価高や不況などの影響が出た。その中で、電化製品などの修理、包丁とぎなど、自分でできることは業者を頼まずにやることにした。部品交換などの修理をせず、新品に取り替える悪徳業者も多い。今はYouTubeでやり方が分かるし、部品などはネットで取り寄せられる。いい時代になったものだ。
↓コードレスクリーナーのバッテリー交換は簡単だ

◇洗面台の水漏れ 自力で修理(4月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5336.html
◇車ボディのキズ消し(9月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5466.html
◇包丁研ぎに挑戦(12月7日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5560.html
◇住警器から「バッテリー切れです」と警告音が(12月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5578.html
◇コードレスクリーナーのバッテリー交換(12月28日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5581.html
【ふるさと納税】
最後は「ふるさと納税」。今年始めて挑戦してみた。意外に簡単で驚くほど。包丁とか焼酎、ほうとう、ハンバーグなど、いろいろ返礼品をもらった。返礼品が届くのはとても楽しい。来年は違う返礼品を狙いたい。
◇12月は「ふるさと納税」のチャンス(12月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5572.html
今日の
最低気温1.4度、最高気温6.3度。雨。

○……今日で加山雄三(85)が今日の紅白歌合戦を最後に、コンサート活動から引退するという。吉田拓郎(76)も7月21日放送の番組で、最後のTV出演だという。
○……紅白歌合戦は何年も見ていないが、加山雄三の最後だけ見て、アライリゾートに行こうと思う。新年の午前0時からカウントダウン花火が打ち上がる。ここ2年間は大雪のため行くのを中止していた。今日の夕食はすき焼きだったが、ノンアルを飲んで我慢した。
○……今日で2022年のブログも書き納め。1日も休まず続けてこれたことに感謝しつつ、毎日読んでくださった皆様に御礼を申し上げ、年末のあいさつにしたい。
いろいろなことに首をつっこむ性分なので、一つのことを見たり聞いたりすると、その関連のことに興味がひかれてしまう。
それで連鎖的に「マイブーム」になってしまうのだ。
【花巡り】
若い頃、観葉植物に夢中になって、温室まで作ったことがあった。だが、次第に関心が薄れてしまった。その代わり、花が咲いている名所を巡ることが好きになった。全国各地に花の名所があるので、行ってみたい。
自分で育てるより、人が育てた花を見る方が効率がいい(笑)。今年はずいぶんいろいろなところに行った。「魚沼芝桜まつり」、白馬村の「白馬五竜高山植物園」のコマクサ、ひたち海浜公園の「コキア」が特に良かった。一方、鎌倉に行ったが、コロナ禍で入場制限があり、アジサイがあまり見られなかったのが残念。
↓花の女王コマクサ

↓魚沼の芝桜まつり

↓ひたち海浜公園のコキア

◇「魚沼芝桜まつり」へ(5月18日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5357.html
◇監物堀のカキツバタが満開(5月16日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5355.html
◇松山水辺ふれあい公園のカンザンザクラ(5月5日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5344.html
◇新しくなったビジターセンターといもり池のミズバショウ(5月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5343.html
◇女王コマクサに出会えた「白馬五竜高山植物園」(6月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5399.html
◇信州坂城町ばら祭り(6月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5382.html
◇板倉区久々野のヒマワリ畑(8月13日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5444.html
◇タングラム斑尾のユリ(8月8日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5439.html
◇木島平のダリア園(9月17日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5479.html
◇JR東日本の「乗り放題パス」で3日間の鉄道旅 初日はコキア鑑賞(10月17日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5509.html
◇満開のヤナギバヒマワリ(10月10日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5502.html
◇関川大橋近くのコスモス 見頃続く(11月6日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5529.html
【映画・ジョン・カーペンター監督】
映画では、昨年後半あたりからジョン・カーペンター監督の作品に夢中になり、DVDを買い集めるなど、ほぼ全作品を見た。下のリンクは今年になってから見た作品。
↓クルマが人を襲うホラー「クリスティーン」

◇ジョン・カーペンター監督の「エスケープ・フロム・L.A. 」(2月15日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5265.html
◇クルマが人を襲うホラー「クリスティーン」(2月20日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5270.html
◇ジョン・カーペンター監督の「スターマン/愛・宇宙はるかに」(3月17日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5295.html
◇もしかして大傑作?ジョン・カーペンター監督の「マウス・オブ・マッドネス」(3月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5290.html
◇ジョン・カーペンター監督の「アイズ」(4月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5313.html
◇ジョン・カーペンター監督の「透明人間」(4月14日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5323.html
【映画のロケ地巡り】
映画を見た後のロケ地巡りは楽しい。今年も何か所かを巡ってきた。
↓「峠」ロケ地の会見の間

◇映画「峠」ロケ地巡り①(7月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5403.html
◇映画「峠」ロケ地巡り②(7月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5404.html
◇映画「峠」ロケ地巡り③(7月5日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5405.html
◇松代城と文武学校(7月13日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5413.html
◇「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地、宝川温泉へ(7月28日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5520.html
◇「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地へ(7月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5521.html
◇伊香保の365段の石段街 映画にも登場(11月7日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5530.html
◇上越市内でロケが行われた映画「天上の花」(12月17日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5570.html
【落語】
落語は今年、けっこう聴きに行った。中でも妙高市で開かれた「新真打三人会」に出た桂宮治さんが、なんと「笑点」の大喜利メンバーになったのには驚いた。これでギャラもアップするだろうから、妙高市に来るのは難しくなりそう。「笑点」といえば、上越市出身の三遊亭白鳥さんが出たのには驚いた。
↓笑点に出た桂宮治さん

↓笑点に出た三遊亭白鳥さん

◇今年真打になった落語家の三人会(2021年11月23日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5181.html
◇「新真打三人会」に出た桂宮治さんが笑点の新メンバーに(1月23日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5242.html
◇桂宮治が「笑点」の新メンバーになってから妙高市初登場(5月15日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5354.html
◇三遊亭白鳥師匠、10年ぶり上越で高座(12月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5565.html
【食べ物】
食べ物でもマイブームがあった。飲食店では開店した「美食船かまた丸」の「極み海鮮ちらしセット」がインパクト抜群。中でも「並」が1700円ながら穴子1本を丸ごと使うなど、豪華でコスパ抜群だった。「上」と「特上」もあるが、刺し身が豪華なぐらいでぱっと見は変わらない。昼は連日満席で、いまも予約必至だ。年末には「並」が2000円に値上げされたのは残念だ。
↓美食船かまた丸の「極み海鮮ちらしセット」(並)、このほかにご飯や卵焼きなどが入った容器がある

亀田製菓から「ピーナッツだけ」という柿の種が出て、驚いた。亀田の柿の種がおいしいのは、ピーナツのおいしさがあったからだということが分かった。10パック以上は食べたはず。
今も入手困難が続いている「ヤクルト1000」。1か月間飲んでみて、睡眠障害がずいぶん良くなったし、通じも良くなった。あと2週間飲んでみて、良かったら宅配を頼もうと思う。
◇「美食船かまた丸」のランチ(3月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5297.html
◇「ピーナッツだけ」の柿の種(3月10日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5288.html
◇つばき御膳を楽しむ会(4月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5318.html
◇「乗り放題パス」旅行記② 宇都宮餃子食べ比べ(10月1日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5510.html
◇睡眠改善効果はあるのか? ヤクルト1000(11月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5550.html
【ローカル列車】
今年はいろいろな所へ旅行に行ったが、特にローカル電車の一人旅が楽しかった。中でも只見線は印象に残る。ゆっくり、のんびりの旅にはまってしまった。
↓完全復活した只見線の列車

◇初めて乗った大糸線(3月8日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5286.html
◇冬の大糸線を動画で(3月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5287.html
◇全線開通した只見線に乗ってきた(11月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5544.html
◇レトロな「観光急行」に乗って糸魚川へ(12月10日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5563.html
【do it myself】
ウクライナ戦争のあおりで、日本では物価高や不況などの影響が出た。その中で、電化製品などの修理、包丁とぎなど、自分でできることは業者を頼まずにやることにした。部品交換などの修理をせず、新品に取り替える悪徳業者も多い。今はYouTubeでやり方が分かるし、部品などはネットで取り寄せられる。いい時代になったものだ。
↓コードレスクリーナーのバッテリー交換は簡単だ

◇洗面台の水漏れ 自力で修理(4月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5336.html
◇車ボディのキズ消し(9月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5466.html
◇包丁研ぎに挑戦(12月7日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5560.html
◇住警器から「バッテリー切れです」と警告音が(12月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5578.html
◇コードレスクリーナーのバッテリー交換(12月28日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5581.html
【ふるさと納税】
最後は「ふるさと納税」。今年始めて挑戦してみた。意外に簡単で驚くほど。包丁とか焼酎、ほうとう、ハンバーグなど、いろいろ返礼品をもらった。返礼品が届くのはとても楽しい。来年は違う返礼品を狙いたい。
◇12月は「ふるさと納税」のチャンス(12月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5572.html
今日の足跡
最低気温1.4度、最高気温6.3度。雨。

○……今日で加山雄三(85)が今日の紅白歌合戦を最後に、コンサート活動から引退するという。吉田拓郎(76)も7月21日放送の番組で、最後のTV出演だという。
○……紅白歌合戦は何年も見ていないが、加山雄三の最後だけ見て、アライリゾートに行こうと思う。新年の午前0時からカウントダウン花火が打ち上がる。ここ2年間は大雪のため行くのを中止していた。今日の夕食はすき焼きだったが、ノンアルを飲んで我慢した。
○……今日で2022年のブログも書き納め。1日も休まず続けてこれたことに感謝しつつ、毎日読んでくださった皆様に御礼を申し上げ、年末のあいさつにしたい。
- 関連記事
-
- 古希の記念にマルニのジーンズ (2023/06/22)
- 防犯用にセンサーライトを玄関に取り付けた (2023/06/13)
- 2022年の「マイブーム」〈後編〉 (2022/12/31)
- 2022年の「マイブーム」 〈前編〉 (2022/12/30)
- コードレスクリーナーのバッテリー交換 (2022/12/28)
スポンサーサイト
30日23時42分=2022年=
2022年の「マイブーム」 〈前編〉
2022年も残すところ、あと1日。コロナ感染が中国の武漢で第1号が発生したのは3年前(2019年)の12月ごろ。ゼロコロナ政策の失敗で今になって中国で感染が大爆発している。コロナウイルスは恐ろしい。ペストに続く歴史に残る一大事なのは間違いない。
それとはまったく関係がないけれど、今年を振り返ってみて、いろいろなマイブームがあった。
【ライブ・コンサート】
ライブはMISIAの上越公演が印象に残る。コロナ禍で1席ずつ空けて昼と夜の2回公演。ようやくライブが行われるようになり、それも紅白歌合戦でトリを務めたばかりのMISIAが上越でライブをするとは。ステージではないが、ラジオ番組の「村上RADIO」で村上春樹が「戦争をやめさせるための音楽」と題して反戦歌などを流したのが印象的だった。ジャズでは出雲崎ストリートジャズがとても良かった。来年もきっと行く。
↓出雲崎ストリートジャズ

◇「MISIA 星空のライヴ Across The Universe」上越公演(1月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5248.html
◇村上RADIO特別編「戦争をやめさせるための音楽」(3月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5299.html
◇2年半ぶりの「じゃんごっこ」ライブ(3月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5304.html
◇フルートとピアノのワンコイン・コンサート(5月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5365.html
◇素晴らしかった「古楽器によるピアノ五重奏」(7月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5402.html
◇3年ぶり 斑尾JAZZ①(8月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5452.html
◇3年ぶり 斑尾JAZZ②(8月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5453.html
◇出雲崎ストリートジャズ(8月7日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5438.html
◇ピアノとバスクラリネットの「ハルモニア」ライブ(9月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5487.html
◇きらびやかなハープ「アルパ」の音色(9月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5481.html
◇松之山JAZZストリート(9月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5471.html
◇秋の夜に弦楽四重奏(10月5日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5497.html
【文学】
文学では原田マハさんが1月21日放送の「あさイチ」に出ていて、その魅力にひかれた。本と、映画と、アート、旅行、グルメ、ファッションという守備範囲の広さとともに、人間的魅力などにあふれていて、ファンになってしまった。あとは、中村天風の思想書かな。「運命を拓く」を何回も読み返している。ブログにはまだ書いていない。
◇原田マハさんの魅力に引き込まれた(1月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5243.html
【文学散歩】
文学散歩もいろいろ行った。中でも昔からファンだった太宰治にかかわる旧跡などをたくさん巡った。中でも太宰の墓参ができたのが印象に残る。
↓太宰治の桜桃忌

◆太宰治関係
◇「桜桃忌」に太宰治を訪ねて(6月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5391.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」①(6月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5392.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」② 太宰が入水した玉川上水へ(6月23日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5393.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」③ 太宰が渡った跨線橋(6月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5394.html
◇「乗り放題パス」旅行記⑥ 青森市内の太宰治(10月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5514.html
◇群馬県みなかみ町の「太宰治文学碑」(11月1日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5524.html
◆その他
◇小千谷出身の詩人、西脇順三郎の詩碑を訪ねて(6月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5374.html
◇「乗り放題パス」旅行記③ 石川啄木の故郷盛岡へ(10月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5511.html
【絵画・アート】
絵画・アート展もいろいろ行った。画家の個展もいいが、珍しいのは高田文化協会の河村一美さんが個人で地元作家の作品をこつこつ集めたコレクション展を開いたことだ。これぞ地元に根づいた素晴らしい文化だと思う。大地の芸術祭も1泊して堪能した。あとは、田中達也さんのミニチュアアート展、和田誠展、バンクシー展が良かった。
↓田中達也さんのミニチュアアート展

↓大地の芸術祭

◇一美の「おともだちの絵展」(1月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5228.html
◇思わずほっこり 田中達也さんのミニチュアアート展〈前〉(4月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5328.html
◇思わずほっこり 田中達也さんのミニチュアアート展〈後〉(4月20日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5329.html
◇久しぶりにトミオカホワイト鑑賞(5月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5358.html
◇上杉謙信の刀(5月14日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5353.html
◇やっぱり瞽女の絵がすごい「斎藤真一展」(7月15日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5415.html
◇「大地の芸術祭」松代エリア①(7月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5425.html
◇「大地の芸術祭」松代エリア②(7月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5426.html
◇「大地の芸術祭」十日町エリア①(7月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5427.html
◇「大地の芸術祭」十日町エリア②(7月28日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5428.html
◇「大地の芸術祭」中里エリア①清津峡(7月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5429.html
◇「大地の芸術祭」中里エリア②(8月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5433.html
◇「大地の芸術祭」松之山エリア(8月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5434.html
◇和田誠展①(8月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5455.html
◇和田誠展②(8月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5456.html
◇和田誠がロゴを描いた新発田市のジャズ喫茶「BIRD」(8月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5457.html
◇妙高市展と岡田清和新作展(10月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5523.html
◇正体不明の芸術家、バンクシー展(12月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5575.html
【花火・イルミネーション】
花火やイルミネーションはもともと好きだが、今年はコロナ禍で中止になっていた花火大会がじわじわと復活した年だった。また、小規模なのに楽しい火大会もあり、印象に残る年だった。念願だった「片貝の花火」を見ることができたのが一番の収穫。
↓片貝の花火

↓高田華火ファンタジー

◇板倉区の「寺野遊雪まつり」で花火盛大に(2月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5262.html
◇「灯の回廊」牧区へ キャンドルと花火の競演(2月26日
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5276.html
◇「灯の回廊」高士地区へ 幻想的な光のページェント(2月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5277.html
◇3年ぶりの艸原祭 ランタンもきれい(5月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5342.html
◇第98回野尻湖花火大会(7月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5431.html
◇柿崎納涼花火大会(8月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5443.html
◇あらいまつり復興花火(8月6日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5437.html
◇腹にドンと響く音がすごい「片貝の花火」(9月11日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5473.html
◇柿崎にハロウィンのイルミネーション(10月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5519.html
◇豪華絢爛「高田華火ファンタジー」(11月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5535.html
◇板倉区のイルミネーション(11月10日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5533.html
◇大火の記憶を後世に残す「糸魚川ミライト」(12月11日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5564.html
それとはまったく関係がないけれど、今年を振り返ってみて、いろいろなマイブームがあった。
【ライブ・コンサート】
ライブはMISIAの上越公演が印象に残る。コロナ禍で1席ずつ空けて昼と夜の2回公演。ようやくライブが行われるようになり、それも紅白歌合戦でトリを務めたばかりのMISIAが上越でライブをするとは。ステージではないが、ラジオ番組の「村上RADIO」で村上春樹が「戦争をやめさせるための音楽」と題して反戦歌などを流したのが印象的だった。ジャズでは出雲崎ストリートジャズがとても良かった。来年もきっと行く。
↓出雲崎ストリートジャズ

◇「MISIA 星空のライヴ Across The Universe」上越公演(1月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5248.html
◇村上RADIO特別編「戦争をやめさせるための音楽」(3月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5299.html
◇2年半ぶりの「じゃんごっこ」ライブ(3月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5304.html
◇フルートとピアノのワンコイン・コンサート(5月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5365.html
◇素晴らしかった「古楽器によるピアノ五重奏」(7月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5402.html
◇3年ぶり 斑尾JAZZ①(8月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5452.html
◇3年ぶり 斑尾JAZZ②(8月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5453.html
◇出雲崎ストリートジャズ(8月7日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5438.html
◇ピアノとバスクラリネットの「ハルモニア」ライブ(9月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5487.html
◇きらびやかなハープ「アルパ」の音色(9月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5481.html
◇松之山JAZZストリート(9月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5471.html
◇秋の夜に弦楽四重奏(10月5日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5497.html
【文学】
文学では原田マハさんが1月21日放送の「あさイチ」に出ていて、その魅力にひかれた。本と、映画と、アート、旅行、グルメ、ファッションという守備範囲の広さとともに、人間的魅力などにあふれていて、ファンになってしまった。あとは、中村天風の思想書かな。「運命を拓く」を何回も読み返している。ブログにはまだ書いていない。
◇原田マハさんの魅力に引き込まれた(1月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5243.html
【文学散歩】
文学散歩もいろいろ行った。中でも昔からファンだった太宰治にかかわる旧跡などをたくさん巡った。中でも太宰の墓参ができたのが印象に残る。
↓太宰治の桜桃忌

◆太宰治関係
◇「桜桃忌」に太宰治を訪ねて(6月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5391.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」①(6月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5392.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」② 太宰が入水した玉川上水へ(6月23日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5393.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」③ 太宰が渡った跨線橋(6月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5394.html
◇「乗り放題パス」旅行記⑥ 青森市内の太宰治(10月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5514.html
◇群馬県みなかみ町の「太宰治文学碑」(11月1日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5524.html
◆その他
◇小千谷出身の詩人、西脇順三郎の詩碑を訪ねて(6月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5374.html
◇「乗り放題パス」旅行記③ 石川啄木の故郷盛岡へ(10月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5511.html
【絵画・アート】
絵画・アート展もいろいろ行った。画家の個展もいいが、珍しいのは高田文化協会の河村一美さんが個人で地元作家の作品をこつこつ集めたコレクション展を開いたことだ。これぞ地元に根づいた素晴らしい文化だと思う。大地の芸術祭も1泊して堪能した。あとは、田中達也さんのミニチュアアート展、和田誠展、バンクシー展が良かった。
↓田中達也さんのミニチュアアート展

↓大地の芸術祭

◇一美の「おともだちの絵展」(1月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5228.html
◇思わずほっこり 田中達也さんのミニチュアアート展〈前〉(4月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5328.html
◇思わずほっこり 田中達也さんのミニチュアアート展〈後〉(4月20日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5329.html
◇久しぶりにトミオカホワイト鑑賞(5月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5358.html
◇上杉謙信の刀(5月14日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5353.html
◇やっぱり瞽女の絵がすごい「斎藤真一展」(7月15日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5415.html
◇「大地の芸術祭」松代エリア①(7月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5425.html
◇「大地の芸術祭」松代エリア②(7月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5426.html
◇「大地の芸術祭」十日町エリア①(7月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5427.html
◇「大地の芸術祭」十日町エリア②(7月28日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5428.html
◇「大地の芸術祭」中里エリア①清津峡(7月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5429.html
◇「大地の芸術祭」中里エリア②(8月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5433.html
◇「大地の芸術祭」松之山エリア(8月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5434.html
◇和田誠展①(8月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5455.html
◇和田誠展②(8月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5456.html
◇和田誠がロゴを描いた新発田市のジャズ喫茶「BIRD」(8月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5457.html
◇妙高市展と岡田清和新作展(10月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5523.html
◇正体不明の芸術家、バンクシー展(12月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5575.html
【花火・イルミネーション】
花火やイルミネーションはもともと好きだが、今年はコロナ禍で中止になっていた花火大会がじわじわと復活した年だった。また、小規模なのに楽しい火大会もあり、印象に残る年だった。念願だった「片貝の花火」を見ることができたのが一番の収穫。
↓片貝の花火

↓高田華火ファンタジー

◇板倉区の「寺野遊雪まつり」で花火盛大に(2月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5262.html
◇「灯の回廊」牧区へ キャンドルと花火の競演(2月26日
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5276.html
◇「灯の回廊」高士地区へ 幻想的な光のページェント(2月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5277.html
◇3年ぶりの艸原祭 ランタンもきれい(5月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5342.html
◇第98回野尻湖花火大会(7月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5431.html
◇柿崎納涼花火大会(8月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5443.html
◇あらいまつり復興花火(8月6日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5437.html
◇腹にドンと響く音がすごい「片貝の花火」(9月11日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5473.html
◇柿崎にハロウィンのイルミネーション(10月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5519.html
◇豪華絢爛「高田華火ファンタジー」(11月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5535.html
◇板倉区のイルミネーション(11月10日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5533.html
◇大火の記憶を後世に残す「糸魚川ミライト」(12月11日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5564.html
- 関連記事
-
- 防犯用にセンサーライトを玄関に取り付けた (2023/06/13)
- 2022年の「マイブーム」〈後編〉 (2022/12/31)
- 2022年の「マイブーム」 〈前編〉 (2022/12/30)
- コードレスクリーナーのバッテリー交換 (2022/12/28)
- 住警器から「バッテリー切れです」と警告音が (2022/12/25)
29日21時16分=2022年=
アップルTVで正月は映画三昧
これまではAmazon Prime Videoは机の上にあるパソコンで見ていたが、椅子に座って見るのは疲れる。大きな画面でソファーにもたれかかって見たかったので、アップルTVを購入した。3か月の無料期間があるので、これで年末年始は映画三昧できそうだ。
↓アップルTVのパッケージ。毎度ながら美しい

TVに接続するセットトップボックス(ストリーミングデバイス)を何にしようか考えた。アップルTVとAmazon Fire TV Stickのどちらにしようか迷った。値段はAmazon FireTVが4980円(4k、アレクサ対応は6980円)という安さなのに対し、アップルTVは19800円もする。
結果として、アップル製品と相性がいいようなので、アップルTVにしたが、iPhoneがリモコンのように使える点以外、両者はそんなに変わりがない。
↓セットトップボックスとリモコンのセット

Amazonの「プライム会員」であればプライム・ビデオは会員特典なので、別途料金もかからない。だが一方、アップルはGYAOが見られない(これはきつい)。だが、Amazon Musicなどを歌詞付きで聞くことができるし、iPhoneで撮影した写真などを大画面で見られるなどの手軽さがある。
TSUTAYAはレンタルを縮小しているし、ビデオ1上越店もビデオレンタルをやめた。ゲオの新井店は品揃えが少なすぎる。2015年はNetflixが上陸し「日本のVOD元年」と言われた。今VODは群雄割拠である。上越地域でも長くつづいたレンタルビデオの時代は完全に終わりとなった。借りに行くガソリン代もかからず、地球にも優しい(笑)。
Amazonプライムビデオでは、再生中の動画品質をシークバー脇の専用アイコンで確認できる。HDマークに影がかかっている時はSD品質、HDマークが白く光っているときはHD品質(720p相当)、HDアイコンの脇に1080pと表示されているときはフルHD品質(1080p相当)だ。
実際に見てみて、画質はブルーレイ並みにきれいだし、音もいい。もう、ビデオレンタルに戻れない。音楽は仕事中のBGMなら、ステレオにつなげば音質も十分だ。
気をつけないといけないのは新作、準新作相当の有料コンテンツだ。だいたいAmazonの方が安い。
さっそく、ウィル・スミスが主演・製作のヒット作「ドリームプラン」を見たけれど、Amazonプライムビデオが399円なのに対し、アップルTVは509円である。ちゃんと調べてから見ないと損をする。
今日の
最低気温1.9度、最高気温8.8度。雨。
○……昨日は会社の忘年会。なんと3年ぶりということで、ブリの刺し身が付いた(笑)。新入社員の歓迎会も兼ねてやったので、話がもりだくさんで2時間半程度では話し足りない。
遠方の社員もいるので、新年会はホテルに部屋を取って、心ゆくまで話をしたいという結論になったが、実現するだろうか。コロナも心配だし。
↓アップルTVのパッケージ。毎度ながら美しい

TVに接続するセットトップボックス(ストリーミングデバイス)を何にしようか考えた。アップルTVとAmazon Fire TV Stickのどちらにしようか迷った。値段はAmazon FireTVが4980円(4k、アレクサ対応は6980円)という安さなのに対し、アップルTVは19800円もする。
結果として、アップル製品と相性がいいようなので、アップルTVにしたが、iPhoneがリモコンのように使える点以外、両者はそんなに変わりがない。
↓セットトップボックスとリモコンのセット

Amazonの「プライム会員」であればプライム・ビデオは会員特典なので、別途料金もかからない。だが一方、アップルはGYAOが見られない(これはきつい)。だが、Amazon Musicなどを歌詞付きで聞くことができるし、iPhoneで撮影した写真などを大画面で見られるなどの手軽さがある。
TSUTAYAはレンタルを縮小しているし、ビデオ1上越店もビデオレンタルをやめた。ゲオの新井店は品揃えが少なすぎる。2015年はNetflixが上陸し「日本のVOD元年」と言われた。今VODは群雄割拠である。上越地域でも長くつづいたレンタルビデオの時代は完全に終わりとなった。借りに行くガソリン代もかからず、地球にも優しい(笑)。
Amazonプライムビデオでは、再生中の動画品質をシークバー脇の専用アイコンで確認できる。HDマークに影がかかっている時はSD品質、HDマークが白く光っているときはHD品質(720p相当)、HDアイコンの脇に1080pと表示されているときはフルHD品質(1080p相当)だ。
実際に見てみて、画質はブルーレイ並みにきれいだし、音もいい。もう、ビデオレンタルに戻れない。音楽は仕事中のBGMなら、ステレオにつなげば音質も十分だ。
気をつけないといけないのは新作、準新作相当の有料コンテンツだ。だいたいAmazonの方が安い。
さっそく、ウィル・スミスが主演・製作のヒット作「ドリームプラン」を見たけれど、Amazonプライムビデオが399円なのに対し、アップルTVは509円である。ちゃんと調べてから見ないと損をする。
今日の足跡
最低気温1.9度、最高気温8.8度。雨。
○……昨日は会社の忘年会。なんと3年ぶりということで、ブリの刺し身が付いた(笑)。新入社員の歓迎会も兼ねてやったので、話がもりだくさんで2時間半程度では話し足りない。
遠方の社員もいるので、新年会はホテルに部屋を取って、心ゆくまで話をしたいという結論になったが、実現するだろうか。コロナも心配だし。
- 関連記事
28日14時53分=2022年=
コードレスクリーナーのバッテリー交換
電気製品というのは、一つ不具合が出ると、まるでコロナウイルスのように伝播してしまうことがある。先日は、住警器(住宅用火災警報器)の電池切れが起きて一騒動。つづいて、コードレスクリーナーのバッテリーである。
↓3年使ったコードレスクリーナー

↓充電切れの赤ランプ

今使っている掃除機は、東芝のVCCL400というコードレス式。3年ほど前に買ったもので、このところ寒くなったこともあり、バッテリーの寿命が尽きたようだ。掃除をしようと電源スイッチを押すと同時に充電切れの赤ランプが付く。
取り扱い説明書を読んでみると、リチウムイオンバッテリーは気温20度の状態で、1回6分使って、寿命は3100回と書いてあった。掃除が6分で終わるわけがないし、部屋の気温も冬は低い。実際のところ、3年がせいぜいだと思う。
説明書には、製品を廃棄する際のバッテリーの外し方が書いてあった。電気製品を廃棄するときはバッテリーを外さなくてはいけないからだ。それにはバッテリーカバーのネジ2か所をドライバーで外し、バッテリーと本体をつないでいる2個のコネクターのツメを外せばいい。
バッテリー交換はこの逆をやればいいわけで、危険な作業ではない。
↓交換用のリチウムイオンバッテリー


というわけで、ネットで交換用のリチウムイオンバッテリーを探して、Yahooショッピングで注文した。東芝のCL3-PGという製品番号だ。価格は8000円(送料無料)。PayPayポイントが7.5%(551円分)付いたのがうれしい。
↓交換作業はコネクターを抜いて差し替えるだけ

交換作業はわずか数分で終わった。コードレスクリーナーは、新品のように蘇った。
今日の
最低気温-0.2度、最高気温10.9度。晴れ。
○……昨夜遅く、ようやく年賀状が書き上がった(というより、印刷が終わった)。毎年亡くなる人が増え、いまは80枚ほどになった。「年賀状じまい」をする人も出てきた。若い頃は150枚も出していたのに。
年賀状は既成のデザインを使った親戚用と、オリジナルデザインでアイデアを盛り込んだ友人向けの2種類を作っている。だから、どうしても時間がかかる。24日の土曜日から初めてようやく完成した。これで年賀状の心配をせずに、今日の忘年会を楽しめそうだ。
↓3年使ったコードレスクリーナー

↓充電切れの赤ランプ

今使っている掃除機は、東芝のVCCL400というコードレス式。3年ほど前に買ったもので、このところ寒くなったこともあり、バッテリーの寿命が尽きたようだ。掃除をしようと電源スイッチを押すと同時に充電切れの赤ランプが付く。
取り扱い説明書を読んでみると、リチウムイオンバッテリーは気温20度の状態で、1回6分使って、寿命は3100回と書いてあった。掃除が6分で終わるわけがないし、部屋の気温も冬は低い。実際のところ、3年がせいぜいだと思う。
説明書には、製品を廃棄する際のバッテリーの外し方が書いてあった。電気製品を廃棄するときはバッテリーを外さなくてはいけないからだ。それにはバッテリーカバーのネジ2か所をドライバーで外し、バッテリーと本体をつないでいる2個のコネクターのツメを外せばいい。
バッテリー交換はこの逆をやればいいわけで、危険な作業ではない。
↓交換用のリチウムイオンバッテリー


というわけで、ネットで交換用のリチウムイオンバッテリーを探して、Yahooショッピングで注文した。東芝のCL3-PGという製品番号だ。価格は8000円(送料無料)。PayPayポイントが7.5%(551円分)付いたのがうれしい。
↓交換作業はコネクターを抜いて差し替えるだけ

交換作業はわずか数分で終わった。コードレスクリーナーは、新品のように蘇った。
今日の足跡
最低気温-0.2度、最高気温10.9度。晴れ。
○……昨夜遅く、ようやく年賀状が書き上がった(というより、印刷が終わった)。毎年亡くなる人が増え、いまは80枚ほどになった。「年賀状じまい」をする人も出てきた。若い頃は150枚も出していたのに。
年賀状は既成のデザインを使った親戚用と、オリジナルデザインでアイデアを盛り込んだ友人向けの2種類を作っている。だから、どうしても時間がかかる。24日の土曜日から初めてようやく完成した。これで年賀状の心配をせずに、今日の忘年会を楽しめそうだ。
- 関連記事
-
- 2022年の「マイブーム」〈後編〉 (2022/12/31)
- 2022年の「マイブーム」 〈前編〉 (2022/12/30)
- コードレスクリーナーのバッテリー交換 (2022/12/28)
- 住警器から「バッテリー切れです」と警告音が (2022/12/25)
- 12月は「ふるさと納税」のチャンス (2022/12/19)
27日21時57分=2022年=
半端じゃないスリル感「トップガン マーヴェリック」
【評】★5つが最高
★★★★

1986年公開の世界的ヒット作「トップガン」の36年振りの続編だが、続編の方が面白いという評判のようだ。劇場で見逃したので、Amazon Primeビデオで見た。部屋を暗くして、音声出力をステレオにつないで鑑賞。大型テレビじゃないけれど、なかなかの迫力。特にラスト30分はスリル満点だった。
↓予告編
↓公式サイト
https://topgunmovie.jp/theater/
マッハ10を映像で体感できるなんて最初からすごい。あれから36歳の年を積み上げたトム・クルーズが、戦闘機に自ら乗り込むスカイ・アクション。トム・クルーズは体にかかるGに気絶しかけながら演技を続けたという。戦闘機のバトルを観て、CGだと思うだろうが、驚くべきことに“すべて本物”。しかもトム・クルーズだけでなく、その他の俳優たちも自ら乗り込んでいるというから、驚くほかはない。強いGによる顔の歪みも苦痛のうめき声も、まさに本物なのだ。そして戦闘機も本物だ。






ストーリーは次の通りだ。アメリカ海軍のエリートパイロット養成学校トップガンに、伝説のパイロット、マーヴェリック(トム・クルーズ)が教官として帰ってきた。空の厳しさと美しさを誰よりも知る彼は、守ることの難しさと戦うことの厳しさを教えるが、12人の訓練生たちはそんな彼の型破りな指導に戸惑い反発する。その中には、かつてマーヴェリックとの訓練飛行中に命を落とした相棒グースの息子ルースター(マイルズ・テラー)の姿もあった。
スカイ・アクションはもちろんだが、ストーリーの各所にアメリカ文化的な楽しさが織り込まれている。2階の寝室から逃げ出して子供に見つかったり、バーで賭けをしたり、ルースターのピアノシーン、分厚い胸板で上半身裸のアメフトとか、なんだか懐かしい。世界一の軍事大国だった頃のアメリカを懐かしむ雰囲気もあった。これぞ王道のハリウッド映画だった。
それにしても、敵国の「ならず者国家」ってどこなんだろう。それも、真珠湾攻撃のような先制攻撃だった。
今日の
最低気温0.8度、最高気温8.0度。曇り一時雨。
○……アップルの日本法人「アップルジャパン」に140億円の追徴課税だという。外国人旅行者などには免税販売を認める制度があるが、転売目的の場合は認められない。
iPhoneの国内での販売価格が海外より安いことが、転売目的の購入が相次ぐ背景にあるらしい。
iPhone14の場合、アップルストアで128GBが119,800円からで、高いようにみえるが、他の国に比べるとずいぶん安いという。日本でiPhoneが安いのは、それだけ日本の市場のシェアが大きいので重視されているのだろう。
iPhoneの価格は円安でかなり上がったが、この追徴課税で、さらに上がるだろうな。
★★★★

1986年公開の世界的ヒット作「トップガン」の36年振りの続編だが、続編の方が面白いという評判のようだ。劇場で見逃したので、Amazon Primeビデオで見た。部屋を暗くして、音声出力をステレオにつないで鑑賞。大型テレビじゃないけれど、なかなかの迫力。特にラスト30分はスリル満点だった。
↓予告編
↓公式サイト
https://topgunmovie.jp/theater/
マッハ10を映像で体感できるなんて最初からすごい。あれから36歳の年を積み上げたトム・クルーズが、戦闘機に自ら乗り込むスカイ・アクション。トム・クルーズは体にかかるGに気絶しかけながら演技を続けたという。戦闘機のバトルを観て、CGだと思うだろうが、驚くべきことに“すべて本物”。しかもトム・クルーズだけでなく、その他の俳優たちも自ら乗り込んでいるというから、驚くほかはない。強いGによる顔の歪みも苦痛のうめき声も、まさに本物なのだ。そして戦闘機も本物だ。






ストーリーは次の通りだ。アメリカ海軍のエリートパイロット養成学校トップガンに、伝説のパイロット、マーヴェリック(トム・クルーズ)が教官として帰ってきた。空の厳しさと美しさを誰よりも知る彼は、守ることの難しさと戦うことの厳しさを教えるが、12人の訓練生たちはそんな彼の型破りな指導に戸惑い反発する。その中には、かつてマーヴェリックとの訓練飛行中に命を落とした相棒グースの息子ルースター(マイルズ・テラー)の姿もあった。
スカイ・アクションはもちろんだが、ストーリーの各所にアメリカ文化的な楽しさが織り込まれている。2階の寝室から逃げ出して子供に見つかったり、バーで賭けをしたり、ルースターのピアノシーン、分厚い胸板で上半身裸のアメフトとか、なんだか懐かしい。世界一の軍事大国だった頃のアメリカを懐かしむ雰囲気もあった。これぞ王道のハリウッド映画だった。
それにしても、敵国の「ならず者国家」ってどこなんだろう。それも、真珠湾攻撃のような先制攻撃だった。
今日の足跡
最低気温0.8度、最高気温8.0度。曇り一時雨。
○……アップルの日本法人「アップルジャパン」に140億円の追徴課税だという。外国人旅行者などには免税販売を認める制度があるが、転売目的の場合は認められない。
iPhoneの国内での販売価格が海外より安いことが、転売目的の購入が相次ぐ背景にあるらしい。
iPhone14の場合、アップルストアで128GBが119,800円からで、高いようにみえるが、他の国に比べるとずいぶん安いという。日本でiPhoneが安いのは、それだけ日本の市場のシェアが大きいので重視されているのだろう。
iPhoneの価格は円安でかなり上がったが、この追徴課税で、さらに上がるだろうな。
- 関連記事
-
- テニス映画の傑作「ドリームプラン」 (2023/01/04)
- アップルTVで正月は映画三昧 (2022/12/29)
- 半端じゃないスリル感「トップガン マーヴェリック」 (2022/12/27)
- 有村架純と森田剛が名演の映画「前科者」 (2022/12/24)
- 湯沢ロケでシベリアを再現 映画「ラーゲリより愛をこめて」 (2022/12/20)
26日21時59分=2022年=
上越のクラフトビール「TERRA(テラ)」
クラフトビール醸造所「TERRA(テラ)」が寺町3丁目にオープンしたという。イタリア料理のラ・ペントラッチャが運営していて、上越市で初めての本格的なクラフトビールなのだ。飲みたかったところ、友人から1本もらった。

量り売りが基本だが、専用の瓶で量り売りしているという。今回は量り売りではなく、500mlペットボトル入りだ。ペットボトルなので賞味期限はわずか1週間。クリスマスの日に飲んでみた。
以前、クラフトビールを「地ビール」と呼んでいた頃、アライリゾートのブルワリーで同様な量り売りをしたことがある。大きな瓶に入れてもらって、何回か飲んだことを思い出す。おいしいビールだった。
宮越上越市長時代、ヨーデル金谷の隣にブルワリーを作る計画もあったが、落選で計画は消えてしまった。そのヨーデル金谷とくわどり湯ったり村は、雇用調整助成金不正受給で1月5日から当分休業となり、存亡の危機に陥っている。
さて、飲んだのは焙煎したブラウンモルトと三和区産の栗をブレンドした季節限定の「マローネ」。スタウトのように黒いビールだが、アルコール度数は低い感じだ。味はすっきりしていて、焙煎したブラウンモルトの香りがした。暑い季節だったら、いくらでも飲めてしまいそうだ。
今日の
最低気温0.5度、最高気温5.0度。雨。
○……年賀状を書くのが遅れ、今頃になってあわてている。まずは、住所録の整理と、宛名ソフトの更新が先だ。亡くなった人の住所を削除したり、新たな人を加えたりしなくてはいけない。こちらから出して、2年間、年賀状が戻って来なかった場合も削除する。年賀欠礼もチェックする。この作業で半日かかってしまった。
これから年賀状の裏面の図柄などを決めなくてはいけない。2、3日中にやってしまいたい。

量り売りが基本だが、専用の瓶で量り売りしているという。今回は量り売りではなく、500mlペットボトル入りだ。ペットボトルなので賞味期限はわずか1週間。クリスマスの日に飲んでみた。
以前、クラフトビールを「地ビール」と呼んでいた頃、アライリゾートのブルワリーで同様な量り売りをしたことがある。大きな瓶に入れてもらって、何回か飲んだことを思い出す。おいしいビールだった。
宮越上越市長時代、ヨーデル金谷の隣にブルワリーを作る計画もあったが、落選で計画は消えてしまった。そのヨーデル金谷とくわどり湯ったり村は、雇用調整助成金不正受給で1月5日から当分休業となり、存亡の危機に陥っている。
さて、飲んだのは焙煎したブラウンモルトと三和区産の栗をブレンドした季節限定の「マローネ」。スタウトのように黒いビールだが、アルコール度数は低い感じだ。味はすっきりしていて、焙煎したブラウンモルトの香りがした。暑い季節だったら、いくらでも飲めてしまいそうだ。
今日の足跡
最低気温0.5度、最高気温5.0度。雨。
○……年賀状を書くのが遅れ、今頃になってあわてている。まずは、住所録の整理と、宛名ソフトの更新が先だ。亡くなった人の住所を削除したり、新たな人を加えたりしなくてはいけない。こちらから出して、2年間、年賀状が戻って来なかった場合も削除する。年賀欠礼もチェックする。この作業で半日かかってしまった。
これから年賀状の裏面の図柄などを決めなくてはいけない。2、3日中にやってしまいたい。
- 関連記事
-
- まるで生ビール! 細かい泡に驚いた「ハンディビールサーバー」 (2023/06/12)
- 韓国で人気の「角」のハイボール (2023/05/07)
- 上越のクラフトビール「TERRA(テラ)」 (2022/12/26)
- 日本酒のヌーヴォー (2022/12/15)
- サントリー「ビアボール」を飲んでみた (2022/12/03)
25日20時09分=2022年=
住警器から「バッテリー切れです」と警告音が
部屋で本を読んでいたら、突然「バッテリー切れです」の大きな音のアナウンスが流れ、その後、30秒ごとに「ピッ」という大きな音がする。いったい何のバッテリーが切れたのか分からず、30分以上も部屋のあちこちを探してしまった。
周辺を見渡してもそれらしきものはなく、音のする方向もよく分からない。あとは上方から鳴っているのか、下からかしか選択肢はない。上を見たら住警器(住宅用火災報知器)の赤いランプが付いていて、そこから音がしているのが分かった。
脚立を持ってきて「警報停止」ボタンを押したら、音は止まった。住警器を外したら住警器はパナソニック製の「煙当番」という製品名でSHK48455Kという型番だ。
電池切れなので、専用の電池をAmazonで注文した。住警器は家に5個設置されているので、電池は5個で7640円(送料込み)だった。
だが待てよ。住警器本体の寿命は10年ぐらいだったはずだ。内蔵電子部品の寿命のために煙を感知しなくなる場合があるようだ。国民生活センターの公式サイトを見ると、「住宅用火災警報器の寿命は10年が目安です」と書いてあった。本体に記載されている製造年月日を見たら、2009年5月12日。もう設置してから13年が経っている。電池だけではなく、10年に1度、本体を取り替えなくてはならなかったのを忘れていた。
↓届いた新しい住警器

すぐに電池の注文をキャンセルし、住警器本体(電池付き)を注文した。Yahooショッピングで5台セットが7700円(送料込み)で売っていた。1個1540円である。電池の値段と本体込みの値段がほぼ同じ。YahooショッピングだとPayPayポイントが3.5%付くので、電池取り換えよりも本体ごと取り替えた方が安いという不思議。
↓専用の電池をつなぐ

↓天井へ取り付け完了

今日、住警器が届いたので、取り換えた。電池式で配線工事が不要なので、電気工事士の資格がなくても取り付けができる。電池のコードを繋いで、あとは天井に取り付けるだけ。1個につき5分ほどで簡単に取り付けられた。電気屋さんにやってもらうと、1か所につき1万円ほどかかるようだ。「
これであと10年は大丈夫かな。
今日の
最低気温3.0度、最高気温6.8度。雨。
○……妙高市からA4封筒入りの簡易書留が送られてきた。灯油、電気、ガスなどのエネルギー料金の価格高騰により市民の負担が増えたため、1世帯あたり5000円の給付をするという。
それも申請は必要なく、銀行口座に振り込んでくれるという。銀行口座が代わった人、給付の受け取りを拒否する場合の届書も入っていた。一種のばらまき行政なので、拒否する人もいるのだろう。ばらまきと言っても、汚職じゃない。我々が収めた税金の一部を返してもらうわけなので、ありがたくいただきたい。
東北電力は32%も電気料金を上げるので、到底足らない金額だが、それでも助かる。
周辺を見渡してもそれらしきものはなく、音のする方向もよく分からない。あとは上方から鳴っているのか、下からかしか選択肢はない。上を見たら住警器(住宅用火災報知器)の赤いランプが付いていて、そこから音がしているのが分かった。
脚立を持ってきて「警報停止」ボタンを押したら、音は止まった。住警器を外したら住警器はパナソニック製の「煙当番」という製品名でSHK48455Kという型番だ。
電池切れなので、専用の電池をAmazonで注文した。住警器は家に5個設置されているので、電池は5個で7640円(送料込み)だった。
だが待てよ。住警器本体の寿命は10年ぐらいだったはずだ。内蔵電子部品の寿命のために煙を感知しなくなる場合があるようだ。国民生活センターの公式サイトを見ると、「住宅用火災警報器の寿命は10年が目安です」と書いてあった。本体に記載されている製造年月日を見たら、2009年5月12日。もう設置してから13年が経っている。電池だけではなく、10年に1度、本体を取り替えなくてはならなかったのを忘れていた。
↓届いた新しい住警器

すぐに電池の注文をキャンセルし、住警器本体(電池付き)を注文した。Yahooショッピングで5台セットが7700円(送料込み)で売っていた。1個1540円である。電池の値段と本体込みの値段がほぼ同じ。YahooショッピングだとPayPayポイントが3.5%付くので、電池取り換えよりも本体ごと取り替えた方が安いという不思議。
↓専用の電池をつなぐ

↓天井へ取り付け完了

今日、住警器が届いたので、取り換えた。電池式で配線工事が不要なので、電気工事士の資格がなくても取り付けができる。電池のコードを繋いで、あとは天井に取り付けるだけ。1個につき5分ほどで簡単に取り付けられた。電気屋さんにやってもらうと、1か所につき1万円ほどかかるようだ。「
これであと10年は大丈夫かな。
今日の足跡
最低気温3.0度、最高気温6.8度。雨。
○……妙高市からA4封筒入りの簡易書留が送られてきた。灯油、電気、ガスなどのエネルギー料金の価格高騰により市民の負担が増えたため、1世帯あたり5000円の給付をするという。
それも申請は必要なく、銀行口座に振り込んでくれるという。銀行口座が代わった人、給付の受け取りを拒否する場合の届書も入っていた。一種のばらまき行政なので、拒否する人もいるのだろう。ばらまきと言っても、汚職じゃない。我々が収めた税金の一部を返してもらうわけなので、ありがたくいただきたい。
東北電力は32%も電気料金を上げるので、到底足らない金額だが、それでも助かる。
- 関連記事
-
- 2022年の「マイブーム」 〈前編〉 (2022/12/30)
- コードレスクリーナーのバッテリー交換 (2022/12/28)
- 住警器から「バッテリー切れです」と警告音が (2022/12/25)
- 12月は「ふるさと納税」のチャンス (2022/12/19)
- クマ武のステンレス製スノーダンプ (2022/12/02)
24日21時15分=2022年=
有村架純と森田剛が名演の映画「前科者」
【評】★5つが最高
★★★★
↓予告編

「保護司」という聞き慣れない仕事が出てくる映画だが、犯罪者の更生を助ける仕事で非常勤の国家公務員だが、ボランティアのため報酬が一切ない地味な仕事だ。映画では、保護司を始めて3年になる佳代(有村架純)が主人公。生活を支えるために、コンビニでアルバイトをしている。若くキュートな保護司なのに、なぜ社会的責任が大きい仕事をしているのか。男性の元犯罪者の家に上がり込んだりするので、見ている方がハラハラしてしまう。犯罪を誘発したらどうするのか心配だった。だが、役柄としての強さと脆さのバランスを有村架純はうまく演じていた。Amazon Primeビデオで鑑賞。


佳代が担当するのは物静かな前科者の工藤誠(森田剛)で、自動車整備工場で真面目に働き、社長は社員にしていもいいという。佳代は工藤の更生生活が順調で社会人として自立する日を楽しみにしていた。だが、最後の定期報告の日、約束の時間になっても工藤が現れず、忽然と姿を消してしまう。万事はそううまくはいかない。警官の拳銃強奪事件から次々と殺人事件が起こる。急に怖くドロドロした映画に豹変していく。警察の捜査が進むにつれ、佳代の過去や保護司という仕事に人生を捧げる理由が明らかになっていく。

佳代はヒーローでも熱血漢でもなく、自分に痛みを抱えているからこそ、他人の痛みが分かる。人のための仕事と言うと偽善的に思われるだろうが、それが心の中から湧き出しているというのが良く分かる演技だった。有村架純が可愛いだけではなく、静かで深い感情を表現できる役者になったことは素晴らしいと思う。佳代が「更生ってもう一度、人間として生き返るって意味なんですよ」と言ったことが嘘に聞こえない。

有村架純、森田剛の2人の演技が飛び抜けて素晴らしい。磯村勇斗と有村架純のキスシーンが唯一の濡れ場だったのに、途中でやめちゃうなんてもったいない(笑)。
佳代(有村架純)は本好きで、中でも中原中也の詩が好きだという設定である。「つみびとの歌」は詩集「山羊の歌」にある。自分の愚行を後悔し原因を解き明かし告白する詩であった。
「つみびとの歌」
阿部六郎に
わが生(せい)は、下手な植木師らに
あまりに夙(はや)く、手を入れられた悲しさよ!
由来わが血の大方は
頭にのぼり、煮え返り、滾(たぎ)り泡だつ。
おちつきがなく、あせり心地に、
つねに外界に索(もと)めんとする。
その行いは愚かで、
その考えは分ち難い。
かくてこのあわれなる木は、
粗硬(そこう)な樹皮を、空と風とに、
心はたえず、追惜のおもいに沈み、
懶懦(らんだ)にして、とぎれとぎれの仕草をもち、
人にむかっては心弱く、諂(へつら)いがちに、かくて
われにもない、愚事のかぎりを仕出来(しでか)してしまう。
今日の
最低気温-1.5度、最高気温6.9度。雨。
○……「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう……」。山下達郎の歌のような天気予報が出ていたが、今現在はまだ雨である。「クリスマス・イブ」は「雨のクリスマス」になってしまった。

○……今年はセブンイレブンにブランドケーキを注文した。フランス・パリのブランド「FLO」の7種のフルーツカスタードタルト。数量限定で、応募が多い場合は抽選らしい。5号(直径15cm)の大きさで3996円という値段だが、さすがにおいしい。今年は原材料の値上げで、どこも4000円程度の価格になっているようだ。
タルト生地が絶品で、サクサク食感が楽しめた。果物はマンゴー、桃、イチゴ、ブルーベリー、クランベリー、キウイ、オレンジの7種類。今まで食べたことがない豪華なケーキだった。
★★★★
↓予告編

「保護司」という聞き慣れない仕事が出てくる映画だが、犯罪者の更生を助ける仕事で非常勤の国家公務員だが、ボランティアのため報酬が一切ない地味な仕事だ。映画では、保護司を始めて3年になる佳代(有村架純)が主人公。生活を支えるために、コンビニでアルバイトをしている。若くキュートな保護司なのに、なぜ社会的責任が大きい仕事をしているのか。男性の元犯罪者の家に上がり込んだりするので、見ている方がハラハラしてしまう。犯罪を誘発したらどうするのか心配だった。だが、役柄としての強さと脆さのバランスを有村架純はうまく演じていた。Amazon Primeビデオで鑑賞。


佳代が担当するのは物静かな前科者の工藤誠(森田剛)で、自動車整備工場で真面目に働き、社長は社員にしていもいいという。佳代は工藤の更生生活が順調で社会人として自立する日を楽しみにしていた。だが、最後の定期報告の日、約束の時間になっても工藤が現れず、忽然と姿を消してしまう。万事はそううまくはいかない。警官の拳銃強奪事件から次々と殺人事件が起こる。急に怖くドロドロした映画に豹変していく。警察の捜査が進むにつれ、佳代の過去や保護司という仕事に人生を捧げる理由が明らかになっていく。

佳代はヒーローでも熱血漢でもなく、自分に痛みを抱えているからこそ、他人の痛みが分かる。人のための仕事と言うと偽善的に思われるだろうが、それが心の中から湧き出しているというのが良く分かる演技だった。有村架純が可愛いだけではなく、静かで深い感情を表現できる役者になったことは素晴らしいと思う。佳代が「更生ってもう一度、人間として生き返るって意味なんですよ」と言ったことが嘘に聞こえない。

有村架純、森田剛の2人の演技が飛び抜けて素晴らしい。磯村勇斗と有村架純のキスシーンが唯一の濡れ場だったのに、途中でやめちゃうなんてもったいない(笑)。
佳代(有村架純)は本好きで、中でも中原中也の詩が好きだという設定である。「つみびとの歌」は詩集「山羊の歌」にある。自分の愚行を後悔し原因を解き明かし告白する詩であった。
「つみびとの歌」
阿部六郎に
わが生(せい)は、下手な植木師らに
あまりに夙(はや)く、手を入れられた悲しさよ!
由来わが血の大方は
頭にのぼり、煮え返り、滾(たぎ)り泡だつ。
おちつきがなく、あせり心地に、
つねに外界に索(もと)めんとする。
その行いは愚かで、
その考えは分ち難い。
かくてこのあわれなる木は、
粗硬(そこう)な樹皮を、空と風とに、
心はたえず、追惜のおもいに沈み、
懶懦(らんだ)にして、とぎれとぎれの仕草をもち、
人にむかっては心弱く、諂(へつら)いがちに、かくて
われにもない、愚事のかぎりを仕出来(しでか)してしまう。
今日の足跡
最低気温-1.5度、最高気温6.9度。雨。
○……「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう……」。山下達郎の歌のような天気予報が出ていたが、今現在はまだ雨である。「クリスマス・イブ」は「雨のクリスマス」になってしまった。

○……今年はセブンイレブンにブランドケーキを注文した。フランス・パリのブランド「FLO」の7種のフルーツカスタードタルト。数量限定で、応募が多い場合は抽選らしい。5号(直径15cm)の大きさで3996円という値段だが、さすがにおいしい。今年は原材料の値上げで、どこも4000円程度の価格になっているようだ。
タルト生地が絶品で、サクサク食感が楽しめた。果物はマンゴー、桃、イチゴ、ブルーベリー、クランベリー、キウイ、オレンジの7種類。今まで食べたことがない豪華なケーキだった。
- 関連記事
-
- アップルTVで正月は映画三昧 (2022/12/29)
- 半端じゃないスリル感「トップガン マーヴェリック」 (2022/12/27)
- 有村架純と森田剛が名演の映画「前科者」 (2022/12/24)
- 湯沢ロケでシベリアを再現 映画「ラーゲリより愛をこめて」 (2022/12/20)
- 上越市内でロケが行われた映画「天上の花」 (2022/12/17)
23日15時28分=2022年=
「万代グリル ガルベストン」のスパイスカレー
昨日、新潟市にバンクシー展を見た際、「万代グリル ガルベストン by Soi」という店でランチを食べた。Go to eat券が余っていたので、使える店の中からチョイスした。

新潟市の姉妹都市である港町テキサス州ガルベストンを店名にし、肉料理、魚料理などをメインにしている。
ランチは、ハンバーグステーキ(ライス、スープ付き、1280円)、ブラックアンガス40日熟成牛ステーキランチ220g(ライス、サラダ、スープ付き、1280円)、ガルベストンのスパイスカレー(スープ、ラッシー付き、1100円)の3種類があった。いずれも税込み。
↓かなり辛いのでラッシーを飲みながら食べたほうがいい

↓真っ黒い色のスパイスカレー。中央に盛ってあるのがライス

外は寒いので、体が暖まる「スパイスカレー」をチョイスした。
調合したカレー粉や小麦粉を使わない本格的なスパイスカレーで、真っ黒い色をしている。いったい、何種類のスパイスを使っているのだろう。わずかなとろみはひき肉や野菜から出たものだ。
カレーをライスにまぜながら食べたが、かなりの辛さである。辛いがうまみは十分ある。ラッシーを飲みながら食べると、辛さがやわらいだ。最後には口の中が麻痺してしまったが、本格的なスパイスカレーに満足した。
◇所在地:新潟市中央区弁天2-3-23 2F
◇電話:05053853739
◇定休日:不定休
◇公式サイト:
https://galveston-soi.com/
◇キャッシュレス:クレカ、PayPay
今日の
最低気温0.8度、最高気温6.6度。曇り一時晴れ。
○……中・下越の大雪は一段落したが、今度は石川県で大雪のようだ。
それにしても上越地方は雪がない。安塚総合事務所9cm、浦川原総合事務所24cm,大島区総合事務所28cm、柿崎区総合事務所20cm、谷浜15cmなど、いずれも少ない。7
妙高市では新井消防署0cm、頸南消防署0cm、妙高支所4cmで、さらに少ない。明日からスキー場は滑られるだろうか。

新潟市の姉妹都市である港町テキサス州ガルベストンを店名にし、肉料理、魚料理などをメインにしている。
ランチは、ハンバーグステーキ(ライス、スープ付き、1280円)、ブラックアンガス40日熟成牛ステーキランチ220g(ライス、サラダ、スープ付き、1280円)、ガルベストンのスパイスカレー(スープ、ラッシー付き、1100円)の3種類があった。いずれも税込み。
↓かなり辛いのでラッシーを飲みながら食べたほうがいい

↓真っ黒い色のスパイスカレー。中央に盛ってあるのがライス

外は寒いので、体が暖まる「スパイスカレー」をチョイスした。
調合したカレー粉や小麦粉を使わない本格的なスパイスカレーで、真っ黒い色をしている。いったい、何種類のスパイスを使っているのだろう。わずかなとろみはひき肉や野菜から出たものだ。
カレーをライスにまぜながら食べたが、かなりの辛さである。辛いがうまみは十分ある。ラッシーを飲みながら食べると、辛さがやわらいだ。最後には口の中が麻痺してしまったが、本格的なスパイスカレーに満足した。
◇所在地:新潟市中央区弁天2-3-23 2F
◇電話:05053853739
◇定休日:不定休
◇公式サイト:
https://galveston-soi.com/
◇キャッシュレス:クレカ、PayPay
今日の足跡
最低気温0.8度、最高気温6.6度。曇り一時晴れ。
○……中・下越の大雪は一段落したが、今度は石川県で大雪のようだ。
それにしても上越地方は雪がない。安塚総合事務所9cm、浦川原総合事務所24cm,大島区総合事務所28cm、柿崎区総合事務所20cm、谷浜15cmなど、いずれも少ない。7
妙高市では新井消防署0cm、頸南消防署0cm、妙高支所4cmで、さらに少ない。明日からスキー場は滑られるだろうか。
- 関連記事
-
- 「ステーキダイニング ブラン」の1000円ランチ (2023/01/10)
- 「完全コンタクトレス」のくら寿司 (2023/01/06)
- 「万代グリル ガルベストン」のスパイスカレー (2022/12/23)
- 「ムーンベア」のベアーズステーキ (2022/12/18)
- 焼き肉「雅(まさ)」12月30日で閉店 (2022/12/16)
22日23時26分=2022年=
正体不明の芸術家、バンクシー展
いま世界で最も影響力のあるストリートアーティストで、正体不明の芸術家「バンクシー」の展覧会を新潟伊勢丹で見てきた。20日に行く予定だったが、中・下越の大雪のために今日に延期した。ストリートアーティストのためか、会場内の作品は写真撮影可能だったので、ブロガーにとってはうれしい限り。
↓バンクシー展入り口

↓日本で一番人気のある作品「風船と少女」は、壁画として描かれた

↓写真撮影可能の表示。動画、ストロボは不可

会場の伊勢丹6階催物場には、バンクシー作品66点のほか、バンクシーの原点であるグラフィティが誕生した時代のニューヨークから始まるストリートストリートアーティストたちの作品も展示されていた。

↓「手段の選択」シルクスクリーン作品



↓「投げる人」 3枚の作品で構成



↓フランス発祥の球技ペタンクの鉄球が爆弾に!

↓バンクシー超初期の作品「Have A Nice Day」 バンクシー作品によく出てくる警官

↓左側は初期の名作「ハッピー・チョッパーズ」

バンクシーは建物の壁面などに展示したり、メトロポリタン美術館や大英博物館などの館内に無許可で作品を陳列して知られている。さらには、企業や音楽家などの依頼は全て断っているだけに、デパートの催事場で作品を展示するのはちょっと変な気がする。
作品はどれも刺激的で、中でも反資本主義や反権力など政治色が強いグラフィティやメッセージは素晴らしい。
今月11日にも、ロシアに侵攻されたウクライナを支援するため、自身の作品50点を販売することをインスタグラムで明らかにしたニュースは話題になった。そして、首都キーウなどを訪れ、損傷した建物などに七つの作品を描いたそうだ。
会期は来年1月14日まで。休館日は1月1日のみ。入館料は一般1600円、高校生・中学生1400円。
今日の
最低気温1.2度、最高気温10.4度。曇り一時雨。


○……新潟市は17~20日の4日間に計71cmの降雪があり、なかでも18日は23cm、19日には43cmの降雪があった。20日には最深積雪68cmを記録しただけに、道路沿いは至るところに雪の山があり、歩道には圧雪がある場所もあった。
交通手段は高速バスを利用したが、行き帰りとも渋滞や強風で30分ほど遅れが出た。
↓バンクシー展入り口

↓日本で一番人気のある作品「風船と少女」は、壁画として描かれた

↓写真撮影可能の表示。動画、ストロボは不可

会場の伊勢丹6階催物場には、バンクシー作品66点のほか、バンクシーの原点であるグラフィティが誕生した時代のニューヨークから始まるストリートストリートアーティストたちの作品も展示されていた。

↓「手段の選択」シルクスクリーン作品



↓「投げる人」 3枚の作品で構成



↓フランス発祥の球技ペタンクの鉄球が爆弾に!

↓バンクシー超初期の作品「Have A Nice Day」 バンクシー作品によく出てくる警官

↓左側は初期の名作「ハッピー・チョッパーズ」

バンクシーは建物の壁面などに展示したり、メトロポリタン美術館や大英博物館などの館内に無許可で作品を陳列して知られている。さらには、企業や音楽家などの依頼は全て断っているだけに、デパートの催事場で作品を展示するのはちょっと変な気がする。
作品はどれも刺激的で、中でも反資本主義や反権力など政治色が強いグラフィティやメッセージは素晴らしい。
今月11日にも、ロシアに侵攻されたウクライナを支援するため、自身の作品50点を販売することをインスタグラムで明らかにしたニュースは話題になった。そして、首都キーウなどを訪れ、損傷した建物などに七つの作品を描いたそうだ。
会期は来年1月14日まで。休館日は1月1日のみ。入館料は一般1600円、高校生・中学生1400円。
今日の足跡
最低気温1.2度、最高気温10.4度。曇り一時雨。


○……新潟市は17~20日の4日間に計71cmの降雪があり、なかでも18日は23cm、19日には43cmの降雪があった。20日には最深積雪68cmを記録しただけに、道路沿いは至るところに雪の山があり、歩道には圧雪がある場所もあった。
交通手段は高速バスを利用したが、行き帰りとも渋滞や強風で30分ほど遅れが出た。
- 関連記事
-
- すみだ北斎美術館で「鳥」の企画展 (2023/04/19)
- 「かわいい美術」展 (2023/02/12)
- 正体不明の芸術家、バンクシー展 (2022/12/22)
- 板倉区のイルミネーション (2022/11/10)
- 清里区のアトリエレモンで連載漫画の原画展 (2022/11/09)