24日22時02分=2015年=
Windows VistaでiTunesのバックアップデータからのiPhoneの復元はできない?
iPhoneの設定に手間取ったが、丸1日かかって、ようやくiTunesを使って同期ができた。Windows VistaでiTunesのバックアップデータからの復元はむずかしく、いろいろ調べてようやく同期ができたのだ。私と同じく、Windows Vistaを使っている人が多いと推察するので、記録しておこうと思う。
iPhone6sをWindows Vistaのパソコンにつなぐと、「iPhone”iPhone”を使用できません。使用するにはこれより新しいバージョンのiTunesが必要です。www.itunes.com/jpで最新バージョンのiTunesをダウンロードしてください。」とのアラートが出る。だが、最新のiTunesをアップルの公式ページからダウンロードしても、パソコンがWindows7以上でないとインストールすることがらできない。いったいどうすりゃいいのだ。こりゃ困った。
裏ワザとして、Windows Vista対応の「iTunes 12.1.3」をインストールすればいいことが分かった。英語表示のままインストールしなければいけないので注意が必要。
iTunes 12.1.3 for Windows (32 bit)
https://support.apple.com/kb/DL1614?viewlocale=en_US&locale=en_US
iTunes 12.1.3 for Windows (64-bit)
https://support.apple.com/kb/DL1615?viewlocale=en_US&locale=en_US
それはうまくいって良かったのだが、今度はspモードのメールが受信できなくなってあせった。spモードはほとんど使わなくなったが、それでも数人から大事なメールが来る。契約をやめるわけにはいかない。
要するに、端末側にメールが保存されている「spモードメール」から、クラウドの「ドコモメール」に移行すればいいわけで、一度ドコモメールにしてしまえば、マルチデバイス対応なので、機種変更などの際にデータ移行が簡単になる。Gmailと同じこと。容量が1GBあるので、十分である。
ドコモメールへ移行することにして、設定を行った。Wi-Fiをオフにして、「Safari」のブックマーク一覧から「ドコモお客様サポート」を選択。「お客様サポート」で「ドコモメール利用設定」画面を表示して、「プロファイル設定」をタップし、「その他の設定」から「ドコモメール利用設定」を選択する。「docomo ID」と「パスワード」を入力し、「同意」をタップする。「ドコモメール利用設定」プロファイルのインストール画面から「インストール」をタップする。そして確認画面で「インストール」をタップし、パスコードを入力する。差出人(自分)のフルネームを入力し、「次へ」をタップするとインストールできる。無事に完了すると、メールアプリを起動すると「ドコモメール」が設定されていた。ちょっと複雑だが、間違える恐れはない。
スマホを長い間使っている人は、iPhoneの同期とか、メールの移行は簡単なのだが、最近使い始めた人などは、どうやって設定しているのだろうか。
最低気温10.4度、最高気温24.8度。曇りのち雨。
資生堂がYouTubeで公開したPR動画が面白い。架空の女子高の日常を切り取っているが、ある秘密が隠されていた……。10月15日の公開から1週間で、400万回の再生を記録したそうだ。大方の人が騙されてしまうだろう。
↓動画

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
iPhone6sをWindows Vistaのパソコンにつなぐと、「iPhone”iPhone”を使用できません。使用するにはこれより新しいバージョンのiTunesが必要です。www.itunes.com/jpで最新バージョンのiTunesをダウンロードしてください。」とのアラートが出る。だが、最新のiTunesをアップルの公式ページからダウンロードしても、パソコンがWindows7以上でないとインストールすることがらできない。いったいどうすりゃいいのだ。こりゃ困った。
裏ワザとして、Windows Vista対応の「iTunes 12.1.3」をインストールすればいいことが分かった。英語表示のままインストールしなければいけないので注意が必要。
iTunes 12.1.3 for Windows (32 bit)
https://support.apple.com/kb/DL1614?viewlocale=en_US&locale=en_US
iTunes 12.1.3 for Windows (64-bit)
https://support.apple.com/kb/DL1615?viewlocale=en_US&locale=en_US
それはうまくいって良かったのだが、今度はspモードのメールが受信できなくなってあせった。spモードはほとんど使わなくなったが、それでも数人から大事なメールが来る。契約をやめるわけにはいかない。
要するに、端末側にメールが保存されている「spモードメール」から、クラウドの「ドコモメール」に移行すればいいわけで、一度ドコモメールにしてしまえば、マルチデバイス対応なので、機種変更などの際にデータ移行が簡単になる。Gmailと同じこと。容量が1GBあるので、十分である。
ドコモメールへ移行することにして、設定を行った。Wi-Fiをオフにして、「Safari」のブックマーク一覧から「ドコモお客様サポート」を選択。「お客様サポート」で「ドコモメール利用設定」画面を表示して、「プロファイル設定」をタップし、「その他の設定」から「ドコモメール利用設定」を選択する。「docomo ID」と「パスワード」を入力し、「同意」をタップする。「ドコモメール利用設定」プロファイルのインストール画面から「インストール」をタップする。そして確認画面で「インストール」をタップし、パスコードを入力する。差出人(自分)のフルネームを入力し、「次へ」をタップするとインストールできる。無事に完了すると、メールアプリを起動すると「ドコモメール」が設定されていた。ちょっと複雑だが、間違える恐れはない。
スマホを長い間使っている人は、iPhoneの同期とか、メールの移行は簡単なのだが、最近使い始めた人などは、どうやって設定しているのだろうか。
最低気温10.4度、最高気温24.8度。曇りのち雨。
資生堂がYouTubeで公開したPR動画が面白い。架空の女子高の日常を切り取っているが、ある秘密が隠されていた……。10月15日の公開から1週間で、400万回の再生を記録したそうだ。大方の人が騙されてしまうだろう。
↓動画

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 食べ物撮影に特化したアプリ「Foodie」 (2016/02/22)
- もう雑誌は買わなくていい「dマガジン」 (2016/01/04)
- Windows VistaでiTunesのバックアップデータからのiPhoneの復元はできない? (2015/10/24)
- ローズゴールドのiPhone6s (2015/10/22)
- アップルウォッチOSが待望のアップデート (2015/09/23)
スポンサーサイト