10日22時25分=2016年=
飲む点滴、甘酒は冷やして飲むべし
甘酒というと冬に飲むものと思っている人が多いが、俳句では夏の季語。江戸時代には「甘い、甘い あまーざけっ」と天秤棒をかついで甘酒を売り歩く甘酒屋がいて、夏場の風物詩だったという。甘酒は温めるのではなく、キリッと冷やして飲むとすごくおいしい。自然の甘さなのでで、飲んだ後にすっきり感がある。
砂糖が出まわるのは江戸後期で、それまでは甘味といえば、甘酒か、水飴しかなかった。甘酒はもち米と米麹だけで作る。水飴はもち米と麦芽で作る。発酵の力で、甘さが出る。
中でも甘酒は、「飲む点滴」と言われているほど栄養が豊富。甘みは米のデンプンが醗酵してできるもので、ブドウ糖の自然な甘さなのだ。アルコールを含まず、子供も飲める。酒粕からも作れるが、米麹で作ったものの方が栄養価は高い。自宅でも簡単に作ることができる。

さて、7月に妙高市の鮎正宗酒造が発売した「甘ざけ」を贈答でいただいた。上越市と妙高市のみで、夏だけの限定発売だそうだ。
「白米」「玄米」「古代米入り」の3種類があり、見た目も違う。糖類、保存料は一切使用していないのがうれしい(当然といえば当然なのだが)。
今回いただいたのは「白米」と「古代米入り」の2本セット。さっそく冷やして飲んでみた。思いのほか、甘い。冷水で倍ぐらいに割ってのんでもちょうどいい。豆乳で割ってみたが、半々の割合が一番うまかった。古代米の甘酒は紫色をしていてきれいなので、プレーンヨーグルトにかけたらちょうどいい甘さになった。
今日は、朝のランニングに出かける際、水で割って飲んでみた。なんだか力がわく。
市販品なので、甘酒は火入れをして醗酵を止めてある。つまり、既に酵母は死んでしまっている。生ビールと瓶ビールの違いのようなものだ。酵母が生きている生の甘酒を飲みたいのなら、自作しかない。スーパーで米麹を売っているので、今度作ってみようと思う。ヨーグルトを作るよりも難しいようだ。
最低気温22.2度、最高気温28.8度。曇りときどき晴れ。

亀田の柿の種の「世界ピリ辛種紀行」シリーズ。今回はイタリアンソースの「アラビアータ味」である。ピリ辛ではあるが、いささかマンネリ気味。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
砂糖が出まわるのは江戸後期で、それまでは甘味といえば、甘酒か、水飴しかなかった。甘酒はもち米と米麹だけで作る。水飴はもち米と麦芽で作る。発酵の力で、甘さが出る。
中でも甘酒は、「飲む点滴」と言われているほど栄養が豊富。甘みは米のデンプンが醗酵してできるもので、ブドウ糖の自然な甘さなのだ。アルコールを含まず、子供も飲める。酒粕からも作れるが、米麹で作ったものの方が栄養価は高い。自宅でも簡単に作ることができる。

さて、7月に妙高市の鮎正宗酒造が発売した「甘ざけ」を贈答でいただいた。上越市と妙高市のみで、夏だけの限定発売だそうだ。
「白米」「玄米」「古代米入り」の3種類があり、見た目も違う。糖類、保存料は一切使用していないのがうれしい(当然といえば当然なのだが)。
今回いただいたのは「白米」と「古代米入り」の2本セット。さっそく冷やして飲んでみた。思いのほか、甘い。冷水で倍ぐらいに割ってのんでもちょうどいい。豆乳で割ってみたが、半々の割合が一番うまかった。古代米の甘酒は紫色をしていてきれいなので、プレーンヨーグルトにかけたらちょうどいい甘さになった。
今日は、朝のランニングに出かける際、水で割って飲んでみた。なんだか力がわく。
市販品なので、甘酒は火入れをして醗酵を止めてある。つまり、既に酵母は死んでしまっている。生ビールと瓶ビールの違いのようなものだ。酵母が生きている生の甘酒を飲みたいのなら、自作しかない。スーパーで米麹を売っているので、今度作ってみようと思う。ヨーグルトを作るよりも難しいようだ。
最低気温22.2度、最高気温28.8度。曇りときどき晴れ。

亀田の柿の種の「世界ピリ辛種紀行」シリーズ。今回はイタリアンソースの「アラビアータ味」である。ピリ辛ではあるが、いささかマンネリ気味。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「○○焼き」っていいな (2016/08/22)
- 品切れ続出 ブルボンの「ルマンドアイス」 (2016/08/13)
- 飲む点滴、甘酒は冷やして飲むべし (2016/08/10)
- 冷凍マンゴーが好き (2016/08/01)
- もちや菓子店の「冷あんゼリー」 (2016/07/28)
スポンサーサイト
Comment
市販の瓶詰めの発酵食品は、すべて火入れしてあるので、既に酵母は死滅しているんですよね。
酵母が生きている本物の甘酒を飲みたければ、自作するしかありません。
ヨーグルトなら、こたつに入れておく程度でいいのですが、甘酒は難しい。最近のヨーグルトメーカーは甘酒も作れるようなので、それを買うのもいいかも。
酵母が生きている本物の甘酒を飲みたければ、自作するしかありません。
ヨーグルトなら、こたつに入れておく程度でいいのですが、甘酒は難しい。最近のヨーグルトメーカーは甘酒も作れるようなので、それを買うのもいいかも。