28日22時22分=2017年=
本当の豊かさとは? 味わい深い快作「人生フルーツ」
【評】★5つが最高
★★★★

「平成ジレンマ」「ヤクザと憲法」など優れたドキュメンタリー映画を送り出している東海テレビの作品である。今年1月に公開したばかりの「人生フルーツ」が10作目だという。もう上映は終了してしまったが、上越市の高田世界館で鑑賞した。

今作も、実に味わい深い快作。団地の一角、雑木林と菜園に囲まれた平屋に住む90歳と87歳の老夫婦が主人公。名古屋近郊のニュータウンの計画に関わった建築家と、その妻である。有機農法で100種類もの果物や野菜を自給自足し、食べ物はなにからなにまで2人で手作り。時間をたっぷりかけて作る料理もうまそうだ。家の修理やら、庭の手入れまで全部2人でやっている。「豊かな生活」とはこんな生活のことを指すのだろう。


夫妻は自ら設計した高蔵寺に、完成時からずっと住み続け、50年。尊敬するアントニン・レーモンドの自邸をなぞらえた30畳ワンルームの丸太小屋風の家である。周囲は植えた苗木が育ち、雑木林になっている。
おそらく年金だけで暮らしているのだろう。でも、外食はせず、コンビニも使わず、手作りを徹底してやっているだけに、素材はいいものを使っており、ずいぶんリッチな生活に見える。二人の暮らしは理想郷のようだ。
2人の顔は、穏やかでやさしくて、とても美しい。「年を重ねるごとに美しくなる人生」を体現している。
どんな素晴らしい「命」でも、いつまでも続かない。津端修一さんの方が、先に亡くなってしまった。残された妻・英子さんの気持ちを思うと、辛いものがある。自分の老後を思わずにいられない。こんな豊かな老後ができるだろうか心配になった。
樹木希林のナレーションも素晴らしかった。
↓公式サイト
http://life-is-fruity.com/
今日の足跡
最低気温2.1度、最高気温10.9度。晴れ。


○……「どみそ」というカップ麺を食べた。「とみそ」というのは東京の行列ができるラーメン店らしい。鶏豚の旨味に魚介の旨味が重なる味だという。食べてみたら、けっこうおいしかった。
上越地方で「どみそ」といえば、「泣き虫」のことなんだけど。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- フリージャズの味付けが素敵。話題の映画「ララランド」 (2017/04/03)
- 宇宙船内で極限状態の男女の愛とは 映画「パッセンジャー」 (2017/03/30)
- 本当の豊かさとは? 味わい深い快作「人生フルーツ」 (2017/03/28)
- ハッピーエンドにならない映画「妻への旅路」 (2017/03/26)
- 上越映画鑑賞会 結成40周年記念パーティー (2017/03/20)
スポンサーサイト