05日23時22分=2017年=
たけしのTVタックルで上越市の「山鳥毛」論争が
地方創生の例として上越市の「山鳥毛」論争が登場



4月4日に放送されたテレビ番組「ビートたけしのTVタックル」で、上越市で論争が繰り広げられている謙信公の愛刀「山鳥毛」購入が取り上げられる……と聞いて一生懸命見たが、地方自治体の生き残りをかけた取り組みの一つの例として取り上げられただけだった。


たけしがズバッと一刀両断にしてくれればよかったのだが、そうもいかないのだろう。それでも、地方創生で税金をつぎ込んでいる地方自治体に対し、「広告代理店が金持って逃げるだけ」と切り捨てた。まさに、年度末に余った予算でバタバタと製作された行政のPR動画は最たるものだろう。


東国原さんもいいことを言っていた。「成功事例を真似すると、それが失敗しても言い訳になる」というのだ。ゆるキャラや、B級グルメなどはみな該当しそうだ。最初にやるか、抜群のアイデアを出した所だけが勝つ。単に追従したものはどれもダメなのだ。富士宮やきそばは作ったものじゃなくて、もともとあったものなので定着したのだ。無理矢理作ったB級グルメが定着するわけがない。






先般食べてきた新津の「へそラーメン」もだめな一例。上越地域の3色焼きそばも、先にやった糸魚川のブラック焼きそばしか売れていない。
今日の足跡
最低気温3.9度、最高気温23.0度。晴れ。

○……なんと最高気温が23.0度。今年はじめて20度を超えた。どうりで暑いわけだ。高田公園のソメイヨシノのつぼみはかなり膨らんでいて、明日には確実に咲きそうだ。
○……「折々のうた」の大岡信さんが今日5日に亡くなった。86歳か。格調高く、素敵な文章を書く人だった。一番大きな仕事は、やっぱり「折々のうた」なんだろうな。
○……フォークシンガーの加川良さんも今日5日に亡くなった。まだ69歳である。急性白血病だという。1970年の中津川フォークジャンボリーで華々しく登場したのを、昨日のように思い出す。代表曲は「教訓Ⅰ」。いい歌だ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「所さん、大変ですよ」に上越市購入の刀、山鳥毛が! (2017/05/18)
- 高田城百万人観桜会の会場から「めざましテレビ」生中継 (2017/04/13)
- たけしのTVタックルで上越市の「山鳥毛」論争が (2017/04/05)
- “洗濯屋けんちゃん”のルーツ 上越市高田生まれの五十嵐健治 (2017/03/29)
- 秘密のケンミンSHOWに「栃尾の油揚げ」 (2017/03/16)
スポンサーサイト