20日22時19分=2017年=
あまり売っていない「三椒の種」

経営破綻した上越市の「みながわ製菓」の種シリーズの商品3種類が、今年2月から長岡市の越後製菓が商標を譲り受けて製造販売している。上越地域のスーパーやコンビニでは、「とうがらしの種」と「わさびの種」は売っているが、一番好きな「三椒の種」がどこにもない。
あちこち探しまわった結果、上越市本町3の「いろり庵」で販売していることが分かった。
この店は、みながわ製菓の関連会社で、破綻の影響を受け、昨年8月にみながわ製菓と同時に事業を停止していた。それが、地元企業から支援を受け、今年4月1日から同じ場所で営業を再会したという。
米菓を製造していた親会社が破産したので、製造直売はしていない。全国の米菓を並べて販売するという。このうち「種シリーズ」は、越後製菓のものを並べている。米菓の専門店は上越にないので独自性はあるが、県内のスーパーはどこも広い米菓売り場を確保している。専門店としてやっていくのは大変だろう。
1袋216円で、スーパーで売っているものと比べて50円ほど高い。でも、「三椒の種」が食べたかったので仕方がない。
さて、越後製菓の製造になってから、初めて食べてみた。味はあまり分からないが、辛味が少ない気がする。歯ざわりも何となく違う。
今日の足跡
最低気温7.5度、最高気温15.4度。晴れ。

↓素朴で味わい深いラーメン

○……上越市寺町2の「天ぷら五郎」で、毎週水曜限定で販売しているラーメン。以前にも書いたので詳しくは書かないが、このラーメンがなかなかうまいのだ。線路脇にある小さな店で、店もレトロだし、店主もレトロ。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 岡村製パン店のなつかしい「牛乳パン」 (2017/05/11)
- 柏崎市の「あじろ焼」と「エンガトルテ」 (2017/04/29)
- あまり売っていない「三椒の種」 (2017/04/20)
- プチプチ食感を楽しむ「海ぶどう」 (2017/03/31)
- 五十嵐圭は甘党か?ヤマザキランチパック新製品 (2017/03/22)
スポンサーサイト