22日23時34分=2017年=
サイドメニューが充実の「くら寿司」上越店

↓フロント

↓発券機

4月18日からプレオープンしている上越市下門前の「くら寿司」上越店に潜入してきた。来週24日のグランドオープン前なので、営業時間が正午から午後9時までと短いのだ。
プレオープンとはいえ、開店時間前から多くの人が詰め掛けていた。
↓皿はポケットに入れると食べた枚数がカウントされる

くら寿司は昨年、新潟市の紫竹山店で初めて食べた。皿を積み重ねておくことなしに、どんどんポケット(水回収システム)に放り込めばいいのだ。それだけで皿の数がカウントされ、5皿ごとに「びっくらポン」というゲームができるのも楽しい。寿司皿にカバーが付いた「鮮度くん」も清潔でいい。
↓タッチパネルでゲームが始まる

↓下のレーンで寿司が回る。寿司皿にはカバーが付いている

↓ゆったりした座席

さて、上越店は席がゆったりしていてとてもいい。入口の発券機で、受付を済ませ、番号が呼ばれると席に案内してくれる。席は4人がらくらく座れる。寿司が回るレーンが下側、タッチパネルで注文した寿司が来るのは上のレーンだ。魚べいのように新幹線で運ばれては来ないが、皿を取った後にボタンを押さなくてもいいので、らくちんだ。
さて、肝心の寿司は、1皿100円均一。高いネタは1個で100円だ。海老天が乗ったものや、ハンバーグ、牛カルビなどもあった。
↓海鮮ユッケ

↓評判の牛丼

充実しているのがサイドメニュー。シャリカレー、担々麺、天丼、カレーパン、うどん、うな丼、ラーメンなどの主食がいろいろある。海鮮ユッケもあった。天ぷら類は店内で揚げている。うな丼が680円(特上は980円)で食べられるのがすごい。
おいしいと評判の「牛丼」(370円)を食べてみた。少々甘口だが、味はいい。量がけっこう多いので、寿司をあまり食べられなくなってしまった(涙)。
スイーツも盛りだくさんで、豆乳ドーナツ、アップルマンゴー、ティラミス、ミルクレープ(おいしかった)、パフェ、シューアイス、わらびもち、プリンタルトなど豊富だ。
↓シャリコーラ

ドリンクもたくさんあって迷う。必須アミノ酸が豊富な「シャリコーラ」は、甘酒を炭酸で割ったような味だった。
↓楽天ねり天

くら寿司と「楽天ポイントカード」の提携を記念し、カード型の「楽天ねり天」というさつま揚げ風の商品があった。焼き印のロゴ入りだ。
1年で撤退したスシローより店内がうるさくないし、注文品が通り過ぎる恐れがないので、落ち着いて食べられる。皿を積み上げなくてもいいので、圧迫感もない。ラーメンや牛丼、カレーなどのサイドメニューを食べるだけでもいいかもしれない。
ところで、明日7時30分からテレビの「シューイチ」にくら寿司が取り上げられるという。何をやるんかな。
今日の足跡
最低気温5.8度、最高気温12.6度。曇り。



○……昨日のテレビで、鳥越俊太郎さんの「メニエール病」についてやっていた。私は当初、突発性難聴だと診断されたが、その後、病気が再発したのでメニエール病だということになった(突発性難聴は再発しない)。
鳥越さんと同じく、低音が聞き取りづらくなったり、耳鳴りがひどいという症状は同じ。ストレスが原因という診断も同じだ。鳥越さんはジム通いで病気を克服中だし、私はマラソンでストレスを治療している。これも同じ。ただし、鳥越さんのように自殺直前まではいかなかった。
メニエール病は、以下のようなサインがあるので、見逃さないほうがいい。こんな症状が出たら、一刻も早く治療を受けることが必要だ。


↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 石臼引きの風味豊かな手打ちそば 上越市中郷区の「今町屋」 (2017/05/02)
- 落ち着いた雰囲気で食事ができる「和彩処 旬」 (2017/04/27)
- サイドメニューが充実の「くら寿司」上越店 (2017/04/22)
- 【閉店】隠れ家の店 町家カフェ「Re イエ」 (2017/04/12)
- イタリアの総菜パン?「パニーニ」 (2017/04/07)
スポンサーサイト