12日21時59分=2017年=
ペヤングじゃないよ「ぺヨングソースやきそば」


ペヤングソースやきそばで知られる「まるか食品」。群馬県で1929年に創業した会社で、「ペヤングソースやきそば」は、1975年に発売した。発売以来、42年というロングセラー商品だ。
ペヤングの多種な商品群の中に「ぺヨングソースやきそば」があるのだ。これは先日、長野県在住の方からいただいた。「長野にはペヤングのほかペヨングもあるよ」と言うので、驚いていたら、わざわざお土産に買って持ってきてくれたのだ。
ホームページを見たら、「本家との味の違いは食べてみてのお楽しみ!」と書いてあった。いったい、どういうことだろうか。
両者の違いは、まずはパッケージ。ぺヨングの方が簡素。内容量はペヤングが120gなのに対し、ペヨングは106gと少ない。メーカー希望小売価格はペヤングが170円、ペヨングはオープン価格だが、実勢価格で50円ほど安いらしい。
ペヨングは2016年3月14日の発売で、まだ新しい。味はほとんど変わりないが、ペヨングは具に肉が入っていない。ペヤングの廉価版という位置付けのようだ。
100円ショップでも売っているらしいが、上越では見たことがない。このペヨングは長野在住の方からいただいたもの。長野は群馬県の隣なので売っているのかな。
【後記】
「ペヨング」はナルスなどで売っているそうです。上越地域にもあったんだな。
週刊ポストの記事で疑問が氷解

いろいろ疑問な点があったが、今週の週刊ポストに、ちょうどこれを解明する記事が載っていて、ドンピシャだった。
記事によると、ペヨングは、ペヤングの6種類ある「兄弟商品」の一つで、「内容量を落として低コスト化を実現。オープン価格に設定することで"ペヤングを特売したい"という小売店のリクエストに応えた」商品だという。
「外装や味を本家に似せた"公式ニセモノ"は遊び心たっぷり。発売9か月で1600万食を達成し、通年商品に成り上がった」と書いてあった。
今日の足跡
最低気温12.2度、最高気温17.5度。午前中、ときどき小雨、のち曇り。ランニング6㎞。

○……土産にもらった長岡市の江口だんごの新製品。今年2月に発売された「だんご屋プリン」の新製品、ごま味。隠し味に長岡市内の醸造所「星野本店」のしょうゆを使っている。いわば和風プリンである。おいしかったので、今度立ち寄ったとき、買ってこようかな。

○……Googleトップの文字に、私の誕生日に合わせてローソクがともった。ローソクはゆらめいていた。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 長野市「てんてん」のカツオ風味あっさりラーメン (2017/06/20)
- ハラルのスモークド・メギス(塩ラーメン) (2017/06/19)
- ペヤングじゃないよ「ぺヨングソースやきそば」 (2017/06/12)
- 富山のブラックラーメン 「大喜」と「いろは」食べ比べ (2017/05/29)
- R8沿いにオープンした「中華そばライチ」 (2017/05/06)
スポンサーサイト