16日16時20分=2017年=
楽しさ最高!「小布施見にマラソン」① 仮装篇
↓スタートしても全然進まない

↓7分後にようやくスタート地点にたどり着いた

ゴールするのがもったいないほど楽しい「小布施見にマラソン」を走ってきた。2013年以来、4年ぶりの参加となった。エントリー数は8100人。スタートからゲートにたどり着くまで7分かかり、さらに5kmぐらいまで、渋滞が起こる。参加者は8000人前後で限度なのだろう。
遅いランナーは渋滞必至なので、まともに走ることは難しい。開会式で市村良三市長は「決して頑張らないでください」と激励したように、この大会は“楽しく走る大会”なのだ。
夏の大会なので熱中症を防ぐため、給水は20か所もある。ちょっと走ったらある感じ。氷がもらえるところが3か所あり、シャワーもある。2000人のボランティアが大会を支えている。特に給水やエイドでは子供たちが元気に手渡してくれて、元気をもらえる。
さて、この大会は女性比率が42%(今回)と高いのがすごいし、仮装ランナーの比率が非常に高いことでも知られている。
仮装ランナーのみなさん
会場で見かけた仮装ランナーを紹介したい。仮装ランナーが多いから見物人も多くなるし、見た人は走ってみたくなる。走ることの楽しさを倍増させてくれるのが仮装ランナーだ。
↓仮装ランナーがうようよいるスタート地点

↓注目の的だった「ラピュタ」のロボット兵。こんな恰好でどうやって走るのだろうか

↓神輿スタイル

↓ばいきんまん

↓気色悪いバレリーナたち

↓連なって走る芋虫さん

↓段ボールが走る?

↓マンモスの抜け殻。ゼッケンが2つあるということは、2人で1体

↓将棋ブームに便乗。藤井四段もいる。暑い中ごくろうさん

↓障害者ランナーの伴走車が、下駄を鳴らして走っていた。なんと一本歯

↓ウナギかと思ったらドジョウ。どじょうすくいの本場、安来の出身者のようだ

↓カエルさん

↓ドレス姿のオバサマ

↓子供たちに大人気!

↓仲良し三人組

↓赤い水玉は草間彌生?

↓風船で作ったミニオンズ。ゴールまで破裂せずに到達

↓子供たちに大人気。アクション仮面

↓七味唐辛子。長野県の人かな

↓ナースも走る

今日の足跡
最低気温23.7度、最高気温29.8度。曇り。今日は真夏日にならなかった。
↓7時45分には気温が25度を突破してイエローカードが出た

↓医師や看護師も走っていた

○……小布施でも今日は曇りで、スタート時の午前6時の気温は22度。しかし、午前8時前には25度を突破し、熱中症の「警戒」レベルのイエローカードが出た。31度を突破したら「走行中止」で徒歩でのゴールとなるところだった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「小布施見にマラソン」③ 縁走(演奏)篇 (2017/07/18)
- 「小布施見にマラソン」② 食べ物篇 (2017/07/17)
- 楽しさ最高!「小布施見にマラソン」① 仮装篇 (2017/07/16)
- 大会史上初? 雨に見舞われた高田城ロードレース (2017/06/04)
- 強烈な西風ものともせず「みんなでフルマラソン」 (2017/05/07)
スポンサーサイト