17日10時27分=2017年=
「小布施見にマラソン」② 食べ物篇
小布施見にマラソンの楽しみの一つとして、コース各所やフィニッシュエリアにあるエイドのドリンクや食べ物。少し前からワインの提供がなくなってしまったのは残念だが、今年もいろいろな味を楽しませてもらった。とくに「あと3km」のところにあるアイスエイドは楽しみ。アイスキャンデー目当てにランナーは最後の力を振り絞る。
給水やエイドにはブルーのTシャツと帽子を着けたボランティアの中学生らが、ランナーに水やスポーツドリンク、氷、スポンジなどを手渡してくれた。声をかけながら手渡してくれるので、元気づけられて本当に素晴らしい。早朝からありがとう。
ボランティアの中学生らが大活躍
↓混みあう給水は補給が大変。子供たちは大忙し

↓手渡してくれるのがうれしい

↓タワー積み登場

↓氷のサービス。首筋を冷やしたり、食べたり、重宝する

↓ゴール後に一人ひとり、フィニッシャーズタオルをかけてくれる。これがうれしい

沿道に茶席も登場! 焼肉やアイスも楽しみ
↓4km地点の小布施牛乳。元気倍増

↓5km手前。しょっぱさがたまらない。野沢菜漬サービス

↓5km地点手前。小布施屋のジェラートを食べてクールダウン

↓5kmの給水所。栗飴のサービス

↓7kmのフルーツエイド。カリカリしていておいしかったネクタリン

↓ミニトマトはさっぱりしていてランナーに好評

↓8km過ぎにあったリンゴジュースのサービス。これも名物

↓甘いお菓子も出た

↓大根の漬物もあった

↓15km手前。2回目のフルーツエイド。生のブルーベリーが甘酸っぱくて最高!

↓味噌を付けた生キュウリがうまい

↓なんと、焼肉のサービス。やわらかくておいしかった

↓17km。なんと私設エイドの「茶席」が。行列ができていたので断念


↓18km。残り3kmの苦しい場所にあるアイスエイド。最高のうまさ

↓アイスキャンデーを食べながら走られないので、全員が徒歩になる

↓ようやくゴール。フィニッシュエリアにもいろいろな食べ物が

↓甘いスイカ。これはごちそうだ

↓オレンジもある

↓甘味処も開店!

今日の足跡
最低気温24.0度、最高気温31.5度。曇り。今日のランニングは休み。
○……昨日は中越沖地震から10年の日だった。あの日は、新潟市に向けて国道8号を車を走らせている最中。ハンドルが取られたので地震だということに気づいた。途中、8号線は米山大橋手前で大渋滞。橋のつなぎめに段差ができて車が通れなくなっていた。なんとかそこを抜けて柏崎市に入ったら、道の両側の家がバタバタと倒れていて、すさまじい光景。新潟市までようやくたどり着いた。
↓米山大橋

↓あまりの惨状に驚いた





↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
スポンサーサイト