31日22時23分=2017年=
山梨の「信玄餅」 「桔梗信玄餅」と味は違う?
山梨県には、上越市の「出陣餅」に似た餅菓子が2種類ある。一つが「信玄餅」、もう一つが「桔梗信玄餅」だ。
「信玄餅」の登録商標を持っているのが北杜市の金精という会社が製造しており、1972年(昭和52年)の発売。今日食べたものがそれ(写真)だ。
↓信玄餅

↓登録商標を持っている

一方、笛吹市の桔梗屋の「桔梗信玄餅」は1968年(昭和43年)の発売。当初は「信玄餅」として売り出したが、その後「桔梗信玄餅」に名称変更した。
↓桔梗信玄餅

食べ比べをしたわけではないので味の比較はできない。両方ともおいしいと思う。
↓筑紫餅

10月2日のブログに書いたが、九州・福岡市にも五十二萬石本舗が製造・販売している類似の和菓子「筑紫餅」がある。1977年(昭和52年)の発売だという。
↓出陣餅

上越市の金沢総本舗が発売している「出陣餅」は、1969年(昭和44年)の発売である。
今日の足跡
最低気温8.0度、最高気温16.5度。曇り。

○……朝市でサンシャインマスカットを買った。スーパーなどでは1房1000円ぐらいはする。だが、これは300円と3分の1以下だ。もうシーズンが終わりだからかも。
○……日本シリーズは、ホークスが3連勝で王手。ベイスターズは本拠地に帰ったけれど、大事な第3戦を落とした。チャンスは作ったけれど、ホークスの守りに屈したという形だ。やっぱり、先制されては勝ち目がない。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 上越地方と同じ 冬に食べる福井県の「でっちようかん」 (2017/12/03)
- 「川渡餅」3店食べ比べ (2017/11/30)
- 山梨の「信玄餅」 「桔梗信玄餅」と味は違う? (2017/10/31)
- ご当地スイーツ「高田ブラウニー」 (2017/10/06)
- ラ・ソネ菓寮の「マジパン」 (2017/10/03)
スポンサーサイト