04日19時41分=2017年=
風雨の中「きき酒マラソン」 途中でキノコ汁、抹茶、そば、バーベキューも出た
↓スタート前に気勢を上げる

↓いよいよスタート

↓仮装ランナー

今年で3年目の「越後謙信きき酒マラソン」。なぜか毎年雨に見舞われてしまう。今年は3年の中で一番ひどい雨となった。特にひどくなったのは午後0時半すぎ。ちょうど、バーベキューガーデンで肉を食べていた頃に強い雨になり、ビールを飲みながら待ったけれど、雨は弱まらず。スマホで雨雲レーダーを見たら止みそうもないので、仕方なく強い雨の中を走り出した。
さて、スタート時の午前10時はまだ弱い雨だった。長そでシャツの上に半袖のシャツ、さらにラニング用のポンチョを着た。
エントリーしたランナーは353人。雨の予報のせいか、例年より仮装ランナーが少ない感じ。でも女性の参加者が多い。上杉おもてなし武将隊の勝どきで、上越市埋蔵文化財センターを一斉にスタートした。今年の距離は21km。ほぼハーフマラソンと同じだ。
↓きのこ汁のサービス

スタートして200mも走らないうちに、春日山きのこ園の私設エイドがあり、きのこ汁のサービス。これがすごくうまかった。心身ともに温まった。昨年の出陣餅よりも良かった。
↓春日山神社の階段

春日神社、春日山神社では難関の石の階段が。春日山神社は136段もあるそうだ。2つの神社で完走祈願をして、春日山城跡へ向かう。
↓エイド。妙高高原ビールの麦芽と仕込み水をサービス

ここからは上りがきつく、道がぬかるんでいて厳しい。濡れた落ち葉が滑りやすいので、注意して走る。危ない場所は歩くしかない。高低差は200mもあり、階段も多く、コースはまるで登山である。
↓春日山の山頂めざす

↓山頂からの眺め


春日山の頂上に出たときは雨は小降りになっていて、景色は多少かすんでいたが、眺望は良かった。そこからは下りだが、スピードを出すと危険。慎重に走った。
↓正善寺ダムへの上り。下りてくるランナーとすれ違う

↓正善寺ダム周辺の紅葉

7kmを過ぎた頃、アスファルト路面に出た。ここからは正善寺ダムに向けて上りが続く。
正善寺ダムまで約10kmあり、1時間半かかった。歩いた場所もあったので、どうしても時間はかかる。さぁ、ここでサプライズ。正善寺ダムのエイドで、なんと「茶席」が設けられていた。
↓抹茶席の行列

↓抹茶席

↓正善寺ダム

和菓子と抹茶。小学生の女の子がお運びをやっていて、ほほえましい。渋くて温かい抹茶と甘い和菓子。体が冷えて疲れたランナーにはこれ以上のものはない。おかげで息を吹き返した。さあ、下りだ。
正善寺工房のそばステーションを目指し、3km半ぐらいをひたすら下る。スピードが出るので体も暖かい。
↓正善寺工房のそばエイド

↓おいしかった手打ちそば

正善寺工房では、新そばを使った手打ちそばが出る。昨年は長い行列ができ、食べるまでに時間がかかったが、今年は早い方だったのでスムーズに食べられた。しょっぱいつゆと、のど越しの良いそば。これもランナーには最高のご馳走だった。
↓滝寺不動

さて、ここからバーベキュー目指してまっしぐら、となるところだが、今年は滝寺不動に立ち寄るため、コースが長くなった。「ビール、ビール」と唱えながら、一心に走る。昨年は寒くてビールが飲めなかったが、今年は1枚余計に着ているので少しは暖かい。
↓お待ちかねのバーベキュー

↓バーベキューとビール

↓バーベキューを食べて休憩するランナー

NIKU-TANAバーベキューガーデンに到着する前、雨が突然強くなった。急ぎ足で駆け込む。いよいよお待ちかねのバーベキューだ。肉の串をもらい、たれをつけた。そして、ビールを買おうと思ったら自販機が故障し急きょ、現金販売になった。
ビールを飲みながら、バーベキュー。実にうまい。雨音はますます強くなり、屋根を穿つように強い。スマホで雨雲を見ると、さらに強くなりそうだ。休憩は20分ほどで切り上げ、雨の中を走り出した。あと2kmほどでゴールなのだ。
ビールを飲んだけれど、休憩の間に体が冷え、酔っ払うどころか、体が冷えてしまった。風も激しくなり、強い雨風の中、ゴールに飛び込む。タイムは3時間15分ほど。ランナーの中では早い方だったと思う。今年からスタート後、2時間以内にはゴールできないことになった。「早く走るな」というのはおもしろいルールだと思う。絶賛したい。
↓ゴール

↓ゴールのスキー汁

ここで完走証をもらい、スキー汁(サツマイモ入り豚汁)、おにぎりを受け取る。風雨が強く、テントが1つ飛ばされそうになった。食べていても、横殴りの雨風で、顔が冷たい。すぐに体が冷えてきたので、きき酒を後回しにして、着替えをすることにした。
クロークで荷物を受け取って、春日山荘の2階に上がると、暖房がつけてあった。濡れた体を拭き、服を着替えるとようやく人心地がついた。
↓きき酒

暖かい格好になってから、利き酒コーナーへ。でも、寒い。15銘柄を順番に飲み、1銘柄を当てるのだが、飲んでいるうちに体が冷えてきた。走った後に日本酒というのは、どうも合わないような気がする。悪酔いしそうだったので10銘柄ほどを試飲してやめた。でももう少し飲みたかったので、妙高高原ビールを1杯買った。
きき酒の投票をしたが、結果発表までいると凍死しそうだったので、早めにバスに乗って帰った。
来年も実施するのかな。主催の上越商工会議所青年部の皆さん、一度でいいから、秋晴れの日にやってほしい。
◇最高に楽しかった「帰ってきたきき酒マラソン」(2016年11月6日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-3315.html
◇雨の中の「越後謙信きき酒マラソン」(その2)(2015年11月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2945.html
◇雨の中の「越後謙信きき酒マラソン」(その1)(2015年11月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2944.html
今日の足跡
最低気温8.7度、最高気温13.8度。雨。

○……UMA味覚糖の「まんまシリーズ」の新製品が出た。「コロッケのまんま」と「海老焼売のまんま」。たしかに味はそのまんまだけど、インパクトが小さい。コロッケのまんまはけっこうおいしいけれどね。
○……DeNAとソフトバンクの日本シリーズ第5戦。2回表、1死1、3塁、フルカウントで、解説者が「ここで1塁ランナーを走らせてもおもしろいですね」と言う。そして、1塁ランナーが走る。バッターは空振り三振。キャッチャーから2塁へドンピシャの送球で、ゆうゆうアウト。笑ってしまった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 寒風と吹雪の中、かきざき新春マラソン (2018/01/03)
- 明けましておめでとうございます (2018/01/01)
- 風雨の中「きき酒マラソン」 途中でキノコ汁、抹茶、そば、バーベキューも出た (2017/11/04)
- コースの厳しさを実感 コシヒカリマラソン (2017/10/08)
- はさ木マラソンにボランティア参加 (2017/09/30)
スポンサーサイト