13日00時16分=2017年=
自分で作るのはなかなか難しいカルボナーラ
↓カルボナーラ

↓オステリアサカヅメ」

カルボナーラというと男はあまり頼まないメニューのようだ。でも、おいいしのでたまに食べたくなるのだが、チャンスがないとあまり頼まないかもしれない。
少し前、上越市西本町3のオステリアサカヅメでカルボナーラを食べた。それがとてもおいしかったので、記録しておく。
この店は、直江津のイトーヨーカドー直江津店の近くの路地を入っていくとある隠れ家的なイタリア料理店。駐車場が分かりずらいので、聞いた方がいい。
カルボナーラはイタリア、ローマの名物。ベーコン、ニンニク、生クリーム、牛乳、粉チーズがあれば、けっこう簡単に作れるのだ。
ベーコンとニンニクを炒め、生クリームと牛乳を入れ、ちょっと味付けすれば出来上がり。簡単なんだがね。簡単な料理こそが、決定的に難しい。
第一は、火加減なんだと思う。独特のねっとりした食感を出すには、なかなか難しい。火を通しすぎてもだめ、短時間でもだめだ。失敗しなようにするには、やはり何回も失敗することかもしれない。すぐ、だまになってしまうのだ。
自分で作っても壁ができる。たまには、プロの作った料理を食べることが上達の道かもしれない。
今日の足跡
最低気温0.1度、最高気温2.3度。曇りときどき雪か雨。

○……クリスマスが近づいてきたので、上越市の「ソフィー」でシュトレンを買ってきた。すぐ食べるのではなく、発酵させ、時間を経たほうがおいしいのだ。4種類の味があるが、アカデミアナッツ、アーモンド、レーズンなどを練り込んで焼き上げている。クリスマスまで待って少しずつ食べたい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 受験シーズンに「頭脳パン」 (2018/01/18)
- セーブオンの「たまごサンド」食べ収め (2018/01/16)
- 自分で作るのはなかなか難しいカルボナーラ (2017/12/13)
- 新之助の「味しらべ」 (2017/12/08)
- 竹内製菓の「極上柿の種」 (2017/11/28)
スポンサーサイト