04日21時41分=2018年=
「君たちはどう生きるか」がベストセラーの意味

マンガ版の「君たちはどう生きるか」(マガジンハウス)が現在のベストセラー1位。100万部というからすごい。戦前の名著がなぜ、今頃、漫画になって甦ったのだろう。
当時は中勘介の「銀の匙」と並び、国語教師のお墨付きの本だった。確かに素晴らしい内容ではあるが、私は生意気にも学生運動にかぶれ、マルクスやエンゲルス、レーニン、毛沢東などの本を読んでいたこともあり、なんとなくばかにしていたところがあった。「銀の匙」とともに、一応は岩波文庫で読んだが、お利口さんの本のような印象が強く、それほど感心したものではなかった。


原作者の吉野源三郎は社会主義者で、治安維持法に引っかかって逮捕もされている。だが、この本は社会主義者ということを抜きにしても立派な人生の書である。三島由紀夫が右翼だからといって、彼の著作を否定するわけにはいかないのと同じ。小説はそれ自体、素晴らしいものだからである。
この本の一番の素晴らしいところは、「自分の頭で考え抜け」ということだ。だが、吉野源三郎は自分の頭で考えずに、共産党の中央に従属してしまった。残念なことである。
それは別にしても、この本の価値は下がらない。現代は、生きる目的を見失った若者が多い。そして、すべてが受け身で、自分の頭で考えられない若者が多い。そんな世の中の動きを察知して、この本を漫画にして世に送り出した編集者は素晴らしいと思う。
今日の足跡
最低気温-2.7度、最高気温6.0度。晴れ。最高気温が6度でも、雪はどんどん解ける。屋根の雪はもう、ほとんどない。「北風と太陽」の話にもある通り、太陽のエネルギーって素晴らしい。


○……昨日の上越走友会の新年会で、電車の待ち時間に餃子がおいしい直江津駅前の「ひろ坊」に行った。ここの餃子は、ほとんど野菜だけの餃子。それがまたおいしい。キャベツや白菜が高値なので、原価が上がって大変だと思う。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 漫画「坂道のアポロン」全9巻を読んでみた (2018/03/31)
- 高田世界館も掲載されている「日本懐かし映画館大全」 (2018/02/06)
- 「君たちはどう生きるか」がベストセラーの意味 (2018/02/04)
- 今年のヒット商品 ベスト30 (2017/12/17)
- 高血圧の原因は塩分ではない? (2017/12/16)
スポンサーサイト