30日22時13分=2018年=
天下の険「親不知・子不知」 小学校の修学旅行以来だった
古くから北陸道(越路)最大の難所、“天下の険”として知られてきた「親不知・子不知」。ちゃんと見たのは久しぶりというか、小学校の修学旅行以来だと思う。

時間があれば親不知コミュニティロードを一周したかったが、1時間以上かかるため、遊歩道の出発点の付近だけ見た。土木遺産にもなっている手掘りのレンガトンネルに行きたかったが、また次回にしたい。
「親不知レンガトンネル」(大正元年10月竣工)は建造から100年以上が経過した鉄道トンネルで、昭和40年に廃線になっている。現在は整備され、中を歩くことができるようだ。
それにしても、断崖絶壁はすごい。海岸に沿って狭い砂浜があり、越後と越中を行き来する昔の旅人は波が引く間に走って渡ったという。大波が来ると洞窟などに逃げ込んだが、途中で波に飲まれる者も少なくなかった。
↓コミュニティロード

親不知コミュニティロードからは眼下70mの日本海を一望できる。この日は見えなかったが、能登半島も天候によっては見えるようだ。
↓ウェストン像

↓崖の立体模型

↓案内板

スタート地点の天険コミュニティ広場の展望台には、ウォルター・ウェストンの銅像、親不知の断崖の縮小模型、親不知・子不知の由来などが書かれた案内板などがあった。ここからの眺めもいい。
↓ヒスイ海岸も行ってみた

↓ヒスイアイス

帰りに「ヒスイ海岸」や「道の駅 親不知ピアパーク」に立ち寄った。ここは見るべきものがあまりない。大亀のブロンズ像ぐらいか。レストランでヒスイアイス(150円)を食べた。ヒスイラーメンや、ヒスイソーダもあった。単に色を付けただけである。100個に1個ぐらい、本物のヒスイを入れるなどの工夫がほしい。(笑)
↓親不知コミュニティロードの案内
http://www.city.itoigawa.lg.jp/secure/16209/おすすめコース(1)(周遊コース)docu.pdf
↓レンガトンネルパンフレット
http://www.city.itoigawa.lg.jp/secure/16209/20160426194622.pdf
今日の足跡
最低気温3.6度、最高気温12.4度。晴れ。

○……セブンイレブンの学校町店が午前7時、リニューアルオープンした。中に入って広くなったのに驚いた。通路もたっぷり余裕があり、歩きやすい。最近は高土町店や、板倉店など、新レイアウト店舗が続々誕生している。
レジカウンターがフロア奥に配置され、入り口のほうを向いている。レジカウンターもずいぶん長い。棚は低くなり、すっきりしている。冷凍食品がずいぶん増え、日用品の品ぞろえも豊富だ。まさに、小さなスーパーマーケットである。
雑誌スペースが小さい感じ。3日間の割引セールをやっていて、福袋が陳列されていた。チラシを持参して、「サバのみそ煮」のレトルトパックをもらった。なぜ「サバのみそ煮」?
↓大谷は初打席初球に初ヒット

○……いよいよ大リーグが開幕。大谷は初打席の初球で初ヒットを放ち、5打数1安打。イチローは2打数でヒットなし。まだまだ、これからだ。桑田真澄さんがスポーツニュースで大谷について解説していたのを聞いて、良く分かった。タイミングがずれていて、差し込まれてゴロを打たされている。大リーグの球にまだ適応できていないようだ。でも、堂々としていて素晴らしかった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 赤倉温泉にある2か所の足湯 絶景の紅葉も (2018/10/27)
- 紅葉真っ盛りの燕温泉で「河原の湯」を堪能 (2018/10/26)
- 天下の険「親不知・子不知」 小学校の修学旅行以来だった (2018/03/30)
- 燕温泉の露天風呂へ 紅葉がきれいだった (2017/10/28)
- 22年ぶりに馬曲温泉へ マラソンの疲れ癒やす (2017/09/26)
スポンサーサイト