19日23時14分=2018年=
明日でやまだラーメン稲田店が閉店だっ!
関東地方で「やまだ」と言えば「山田うどん」。だが、上越市では「やまだラーメン」だ。その稲田店が5月20日で閉店することになった。
「やまだ食堂」の本店は茶屋町の信金のそばにあり、オーモリ(当時は本町2丁目に本店があった)とともに、有名店で繁盛していた。いずれも自家製麺の店だ。その後、稲田のイチコスーパーの2階に、稲田店がオープンしたのだ。営業を続ける土橋店は3号店である。


今日は閉店の前日。しばらく食べていなかったので、最後はシンプルな「醤油ラーメン」を食べておこうと出かけた。
昼食時間を過ぎていたが、10人ほどが入口に並んでいた。紙に名前を書いて待っていると、1人分のカウンターが空いて、いきなり入店できた。
店内にはテーブル席が10席ほどあるし、ほかにカウンターもあるので収容数は大きい。ラーメンが運ばれてくるまでに15分ほどかかった。
↓ラーメン(600円)

↓メニュー

久しぶりに食べたラーメン。豚ガラ主体のスープは旨味が深く、脂は強くない。土橋店とは微妙に味が違う。麺はけっこう量がある。具はモモ肉のチャーシューが3枚、太いメンマが4本。
ラーメン店のはやりすたれは激しい。だが、昔からあるラーメン店は、今もずいぶん残っている。オーモリ、上海、あら川、上海軒、杉村屋、ニューハルピンなどだ。長年食べ親しんできたラーメンの味は心と頭にしみつくらしい。
今日の足跡
最低気温10.6度、最高気温17.2度。雨。ランニング7.2km。
○……昨日の最高気温は30度を超え、エアコンを入れたほどだったけれど、今日は反対に暖房がほしいほどの寒さ。まいったな。
↓あるるん畑

↓あるるんの海

○……JAの「あるるん畑」が移転し、「あるるんの海」を新設。新しく「あるるん村」として生まれ変わった。夏には長野県の人が海水浴に来るので、海産物を売っている「あるるんの海」は便利だろうな。でもJAが魚を売るとは…。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「だるまやラーメン上越高田店」初見参! (2018/06/08)
- 店名が変わった「らーめん こいけや」 (2018/05/29)
- 明日でやまだラーメン稲田店が閉店だっ! (2018/05/19)
- かわのほとりの「トムヤンクンヌードル」 (2018/05/17)
- ラーメン+半チャーハンが600円! 宝来軒 直江津店 (2018/05/12)
スポンサーサイト