01日22時55分=2018年=
こんな「柿の種」もあった。超激辛の柿の種も!
日本を代表する米菓「柿の種」は、新潟県が一番の生産地である。しかし、新潟県のメーカー以外にも、柿の種を作っているメーカーがある。

東京が本社の、なとりの「激辛柿の種&ピーナッツ」は、沖縄県産の新しい激辛唐辛子アカハチを使用した、超激辛柿ピー。アカハチは辛味成分をハバネロの3.4倍も含んだシャープな辛さだという。
食べてみたが、超絶というわけでもない。食べたあとにじわじわくる。でも辛いよ。ずいぶん。ピーナツが入っているので、辛さが弱まるが、柿の種だけだと辛すぎると覆う。

山形県のメーカー、でん六の新製品「瀬戸内海レモン柿ピー」は、レモンの酸味が少しある柿ピーで、辛さは感じない。子供でも食べられる味。
今日の足跡
最低気温13.0度、最高気温20.3度。朝は小雨残る。曇りで夕方から晴れ。早朝からの仕事があったので、ランニングは休み。

○……長男の群馬土産「焼きまんじゅう」。若いころ、群馬県に住んでいたことがあって、焼きまんじゅうを食べたことを思い出した。祭りの屋台で売っていたし、川原に露店が出ていたりした。
今日食べた焼きまんじゅうは土産品なので串に刺してなく、フライパンで焼き、みそだれを付けて食べるようになっていた。味は昔のまま。懐かしく食べた。
焼きまんじゅうというと、あんこが入っていると勘違いする人がいるけれど、あんこは入っていない。甘いたれだけである。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 辛い物好きの人はぜひ!「超魔王 唐辛子」 (2018/06/09)
- 「アーティチョーク」うまいか、まずいか (2018/06/06)
- こんな「柿の種」もあった。超激辛の柿の種も! (2018/06/01)
- 亀田の柿の姉「テリヤキバーガー風味」 (2018/05/23)
- 新潟産えだ豆使用の「ハッピーターン」えだ豆味 (2018/05/22)
スポンサーサイト