19日21時41分=2018年=
暑い日にぴったり 凍らせて飲むお酒
いま流行しているのかな。凍らせて飲むお酒。いくつか買ってきて、飲み比べをしてみた。
↓キリン 氷結 アイススムージー

最初はキリンビールが出している「キリン 氷結 アイススムージー」。5年前から夏に発売しているが、ライチ味、パイナップル味は6月26日に新発売したものだ。
缶入りではなく、パウチ型の容器に入っていて、ゼリー飲料のように吸って飲めるようになっている。
不思議なのはガチガチに凍らせても、冷蔵庫から出すと、すぐにスムージー状態にまで柔らかくなる。だから、冷蔵庫から出してすぐに飲めるのが素晴らしい。
飲むというより、「食べるお酒」。シャリシャリした食感のお酒は新しい感覚だと思う。パッケージのデザインもおいしそうだ。150ml入り、アルコール度数は5%。
↓キンミヤのシャリキン

もう1種類は焼酎。アルコール度数の高いお酒を冷凍庫に入れ、凍らせて飲む方法を「パーシャルショット」という。三重県にある宮崎本店の焼酎「キンミヤ」にアルコール度数は20度の「シャリキン」という銘柄がある。90mlのパウチされた焼酎で、そのままの状態で24時間以上凍らせて飲む。
氷結とは違って、アルコール度数が高く、甘くない。酒に強い人向けだ。シャーベット感覚を楽しみたいのだったら、氷結の方をお薦め。
今日の足跡
最低気温23.1度、最高気温32.6度。晴れ。今日は幾分暑さが和らいだが、それでも32度超え。ランニングは休み。

○……派手な帽子で有名なアパホテルの名物社長の写真入り「うまい棒」。なぜか、タコ焼き味で非売品。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- アパッシメントワインを初めて飲んだ (2019/04/18)
- 驚きのうまさ 「ヨセミテロード リミテッドセレクション2016」 (2018/11/06)
- 暑い日にぴったり 凍らせて飲むお酒 (2018/07/19)
- サントリーの「響17年」が販売休止 (2018/05/16)
- 県外産の日本酒2種類飲み比べ (2018/02/11)
スポンサーサイト