25日21時17分=2018年=
「平和展」で小猿屋小学校体育館にあった木製プロペラが展示
高田図書館で調べものをした帰りに、小川未明文学館でやっていた「平和展」を見てきた。というのも、私の母校(といっても卒業していないが)の小猿屋小学校体育館にあった、退役軍用機の木製プロペラを見たかったからだ。


今年3月に閉校した小猿屋小学校の体育館に保管されていたもので、海軍の「一三式艦上攻撃機」のプロペラ。実物を見ると、なんとなく思い出した。木製のプロペラが実際に使われていたなんてすごいと思う。
展示されていたプロペラは、爆撃機や戦闘機などを寄贈する「軍用機献納運動」で、献納の返礼として畠山隆平という人が譲り受けた。大きいのでもてあましたのかもしれないが、妻の母校である小猿屋小学校に寄贈したという。畠山さんは、校庭にあった二宮金次郎像も寄贈した人である(金次郎像の記憶は鮮明)。



↓竹や紙のヘルメット


このほか、金属製品の代用品がたくさんあり興味深かった。なんと、竹や紙製のヘルメット、竹製のバケツ、竹のスコップ、陶器の栓抜きなどがあった。お寺の鐘なども供出されたそうだから、日本中の金属という金属がかき集められたわけだ。
「防空壕体験」コーナーというのがあって、暗幕で暗くした場所に入り、ヘッドフォンで爆撃の音を聞く。防空壕の中の疑似体験である。
焼夷弾が落ちてきた時の消火法のポスターや、毒ガスを防ぐ方法などは、ジョークかと思うほど。平和展は8月19日まで。
今日の足跡
最低気温23.4度、最高気温32.8度。晴れ。

○……先日、上越市の仲町を歩いていて、「雁木亭」の前を通りかかった。吉田類が「酒場放浪記」で訪れた際の写真が貼ってあった。来店したのは、2015年4月13日らしい。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 高田城三重櫓のライトアップ (2018/08/04)
- 海中空スターマイン、尺玉100発同時打ち上げがすごい柏崎の「海の大花火大会」 (2018/07/27)
- 「平和展」で小猿屋小学校体育館にあった木製プロペラが展示 (2018/07/25)
- 幻想的な光の乱舞 大島区の「仁上ほたる祭り」 (2018/06/28)
- 「うみがたり」グランドオープン (2018/06/26)
スポンサーサイト