15日20時32分=2018年=
ケーキ屋さん「プティタムール」のかき氷

上越市高土町2の洋菓子店「プティタムール」で、夏限定のかき氷を食べてきた。毎年6月から期間限定で販売しており、店の中やテラス席で食べられる。先週の火曜に行ったら定休日だったので、今日はリベンジだ。
「ア・ラ・ネージュ」と名付けられたかき氷は、48時間かけて凍らせた氷を手動のかき氷機でガリガリ削る。シロップは自家製のものや、こだわりの食材を使っていて、旬のフルーツなども載っている。
かき氷の販売は午後0時30分からなので注意が必要。午前中はケーキ作りで忙しいようだ。早めの午後1時頃に行ったら、何人かが待っていて、既にイチゴとブルーベリー、抹茶が売り切れだった。販売開始後、30分で売り切れるとは。
結局30分ほど待った。というのも、トッピングのフルーツは注文ごとに切っているし、手動で削っているので、すごく時間がかかるのだ。例えば、2人で食べに行った場合、先にできた1人が食べ終わる頃、もう1人分が出来上がるといった状態。作り方にこだわるのもいいけれど、フルーツぐらいあらかじめ切っておいても、いいんじゃないかな。
価格は「イチゴ&ミルク」(670円)、「ブルーベリー」(690円)、「メロン」(690円)、「マンゴー&オレンジ」(680円)、「ピーチ」(690円)、「抹茶」(630円)。
すべて600円台後半で、かき氷とは思えないほど高価だが、シロップの原価が高いのだろう。2年前に糸魚川市能生の「佐藤菓子舗」のかき氷を食べにいったけれど、そこも600~700円の価格帯だった。
↓マンゴー&オレンジ

さて、注文した「マンゴー&オレンジ」(680円)は、アルフォンソマンゴーシロップがかかっていて、中にオレンジの果肉が入っていた。この日の最高気温は36.5度まで上がり、テラス席で食べるかき氷は最高だった。
↓テラス席

【関連記事】
◇「佐藤菓子舗」の自家製シロップのかき氷(2016年9月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-3251.html
今日の足跡
最低気温25.9度、最高気温36.5度。晴れ、夜になって一時雨。

○……先日、宮城県まで仕事に行き、初めて東北新幹線に乗った。カモノハシっぽいデザインがユニーク。東北新幹線「はやぶさ」は、ペパーミントグリーン&ホワイトのツートンカラーに鮮やかなピンクのラインという配色。ノーズはすごく長い。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- ヤマブドウのジャムを作ってみた (2018/09/24)
- 絶品!もちや菓子舗の「トマトのチーズケーキ」 (2018/09/14)
- ケーキ屋さん「プティタムール」のかき氷 (2018/08/15)
- コルトデリ&カフェのソフトクリーム (2018/07/31)
- ヤマザキの「たれカツドーナツ」 (2018/07/03)
スポンサーサイト