31日21時13分=2018年=
NHKのマジな新番組「筋肉体操」

NHKの新番組「筋肉体操」が注目されている。5分の番組で、8月27日からわずか4回の放送だが、NHKがやったのがすごい。普段、ランニングをやっているので、下半身はある程度鍛えられるが、上半身はまったくだめ。筋トレは関心があったが、バーベルやマシンが必要な気がして、やったことがなかった。
ラジオ体操的なものかな、と勘繰っていたが、全然違う。マジな筋肉づくりの体操だ。そして、筋トレの指導が近畿大学の准教授で、トレーニング本も多く出版している筋生理学者の谷本道哉さん。その谷本さんのマッチョぶりがすごい。
ほかに3人の出演者がいるが、いずれもマッチョマン。俳優の武田真治さん、スウェーデン出身の庭師の村雨辰剛さん、弁護士の小林航太さんである。こんなマッチョな肉体になれたらいいと思わせるだけで、半分成功している。キャッチフレーズは「筋肉は裏切らない」である。
録画して見たが、NHKらしからぬ万人向けではない番組(笑)。1日5分でマッチョになれるトレーニングなのだ。それも、バーベルやダンベルなどの道具を使わないので誰でもできる(はず)。ところが現実は厳しかった。

1回目は腕立て伏せ。若い頃ならともかく、今は15回なんかできるわけがない。10回がせいぜい。30秒間、ハイスピードでやるなんてとうてい無理だった。
まともにできたのは背筋と、スクワットぐらい。でもできないとあきらめるのではなく、雨が降ってランニングができない日などにやってみたいと思う。マッチョになる必要はないが、腹筋ぐらい鍛えておきたいと思った。
4回の筋肉体操は、YouTubeにアップロードされていたので、ご覧ください。
↓筋肉体操1 腕立て伏せ(リンク)
https://youtu.be/WndOChZSjTk
◇フルレンジ・プッシュアップ
手は肩幅の1.5倍。胸は床まで。2秒で下し、1秒で上げる。限界まで来たら膝をつく。通常のフォームで15回、膝をついて5回。
◇ハイスピード・プッシュアップ
できるだけ早く。きつくなったら膝を付けて。早く30秒、10秒休憩、後半は20秒。

↓筋肉体操2 腹筋(リンク)
https://youtu.be/1GanGLmDt2I
◇フルレンジ・ノンロック・クランチ
バスタオル2枚腰に置く。膝を曲げる。上半身を丸め込むように手を膝に伸ばす。最後は力を込め尻を上げる。2秒で上げ、2秒で下す。頭は床に付けない。10回 繰り返す。
◇ノンロック・レッグレイズ
椅子に浅く座り、背中は背もたれに。足を2秒かけて高く上げ、下げた時は床に着かない。高く上げたときにキューっと力を入れる。2秒で上げ、2秒で下げる。
↓筋肉体操3 背筋(背筋)
https://youtu.be/IHYOhDe4FB8
*マニュアルレジスタン・スローイング
お腹の前で両手を前で組んで左右の後ろに引き合う。動作は2秒で。息を止めない12往復。
*フルレンジ・ノンロック・スーパーマン
バスタオルをおなかにおき、体をそらせ、足と手を高く上げる。手足は床に付けない。10回。
↓筋肉体操4 スクワット(リンク)
https://youtu.be/PyJOEt2nsGQ
◇スローtoクイック・スクワット
足を肩幅に開き、手はクロスし肩に置く。体を前傾してお尻を引きながら深くしゃがむ。太ももが地面と平行になるより、深くしゃがみ込む。動作は2秒で。力を抜かない。最後は早いスピードで。ゆっくり12回、早く5回。
◇ブルガリアン・スクワット
後ろに置いた椅子に片足を乗せ、手は腰に。腿が胸に着くまで前傾してしゃがみ込む。1秒で下げて1秒で上げる。まず10回。手を膝に置いて補助しながら3回。足を替えて繰り返す。
今日の足跡
最低気温22.6度、最高気温24.5度。雨。

○……上越南消防署の入り口付近に、古い消防ポンプが展示されている。4人ほどでアームを上下することで、ピストン運動をおこし、水を吸い込み放水する仕組み。明治8年にイギリス製のものを輸入し、それに改良を加えた初の国産ポンプだったという。放水量は1分間に280リットルだった。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 台風19号の影響でコシヒカリマラソン中止 (2019/10/11)
- 甲子園初出場の飯山高校 投手は妙高市出身の岡田君 (2019/08/09)
- NHKのマジな新番組「筋肉体操」 (2018/08/31)
- 初めて見たけどプロレスって面白い (2018/08/27)
- アライリゾートの灯が再び (2017/12/15)
スポンサーサイト