27日21時20分=2018年=
赤倉温泉にある2か所の足湯 絶景の紅葉も
26日の燕温泉からの帰り、まだ朝早かったので、赤倉温泉に立ち寄ることにした。

燕温泉から下り、関温泉を過ぎたあたりから赤倉温泉に向かう近道の県道がある。県道396号関赤倉線という。この沿線の渓谷の紅葉が素晴らしい。
↓不動滝の絶景。紅葉が最盛期。遠くの山は妙高山

一番景色の良い所をアマチュアカメラマンは知っていて、道路沿いに車が5、6台停まっていた。不動滝と橋のコントラストが素晴らしい。ちょっと失礼して、スマホでパチリ。
↓赤倉温泉の足湯公園

↓ペット用の足湯

さて、赤倉温泉に着いた。まずは2002年に開設された「足湯公園」に行ってみた。ここはペット用の足湯もある。閉鎖する冬期間を除いて、無料で利用できるのがうれしい。とても広いので、大勢の人が利用できる。
お湯が沸き出る部分は湯温がやや高いので、好みの温度の足湯が楽しめる。途中で、介護施設の方が、どっと入ってきた。リハビリや気分転換には最高だろう。
次に行ったのは、赤倉温泉の中心部に2016年9月にできたばかりの足湯に向かった。「岡倉天心終焉の地 赤倉温泉」と書かれた搭が立っている近く。赤倉温泉組合が開湯200年を記念して整備したものだ。
↓鶺鴒の湯

↓熊のねころび湯

手湯の「鶺鴒(せきれい)の湯」と、寝転んで入れる足湯「熊のねころび湯」がある。ここの特徴は、景色の良さだ。というのも、ここは昔のスキー場で、銀座スロープがあった所だ。手湯というのも珍しいが、寝転んで入れる足湯というのも珍しい。
↓ここの景色は最高だ

先客がいなかったので、青空の下、20分ほど寝転んで足湯を楽しんだ。気分爽快。気持ちが良かった。
今日の足跡
最低気温16.0度、最高気温20.9度。曇りのち晴れ。
○……今日は十三川水系流雪溝・田町流雪溝管理組合の役員会があり、仕事を早めに切り上げてきた。流雪溝はすごく便利だが、住民管理で運営しているため、いろいろと大変だ。11月11日には江刈りがある。
○……いよいよ明日は、妙高市長選。これといった争点もなく、現職の多選か否か、といったところだろうか。両候補とも、最後は旧新井市外で名前の連呼だった。今日も明日も仕事なので、昨日、期日前投票を済ませてきた。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 須坂市の「三十段飾り 千体の雛祭り」 (2019/03/25)
- 東京スカイツリーと浅草凌雲閣(十二階) (2019/03/08)
- 赤倉温泉にある2か所の足湯 絶景の紅葉も (2018/10/27)
- 紅葉真っ盛りの燕温泉で「河原の湯」を堪能 (2018/10/26)
- 天下の険「親不知・子不知」 小学校の修学旅行以来だった (2018/03/30)
スポンサーサイト