14日22時21分=2018年=
「何だコレ!? ミステリー」に上杉謙信の秘宝

今日放送の「何だコレ!? ミステリー」に上杉謙信の秘宝が出るというので、録画しておいた。


その秘宝とは、謙信が信仰し、戦いに出陣する前に祈願していた毘沙門天像。山形県の法音寺にある「泥足毘沙門天」と呼ばれるものだ。
もともと「泥足毘沙門天」は、新潟県上越市の上杉謙信の居城、春日山城の北に位置する毘沙門堂に祀られていた。謙信の死後、上杉家が山形に移され、「泥足毘沙門天」は謙信を祀った霊廟に一緒に祀ることになった。明治になって廃城令が出され、法音寺に移されたという。




毘沙門天は青銅製、高さ33.5cm。6~7kgあるそうだ。憤怒の形相をしていて迫力がある。
もう一つのお宝は、謙信が毘沙門堂で唱えていた法華経のお経の巻物16巻。悟りを得るには近道はなんなのかを記したお経だという。
上越市にも市指定の文化財「滝寺毘沙門天立像」がある。滝寺毘沙門堂は上杉謙信の祈願所だった。30年に一度しか御開帳されない秘仏である。2014年に埋蔵文化財センターで開かれた「謙信公と春日山城展」で展示された。次の御開帳は10年後の2028年8月だという。
今日の足跡
最低気温8.7度、最高気温15.3度。曇り一時晴れ。

○……午後9時前、家から近くの妙高市中央町1の渋江川沿いの住宅で火事があり、2軒が全焼した。駆け付けたらすごい勢いで燃えていて、火の粉が飛んでいた。渋江川には水が少なく、消火の役には立たないようだった。
住宅が密集しているところは、怖い。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- NHKのクロ現で「ボヘミアンラプソディー」現象を分析 (2018/12/08)
- 「下町ロケット」の大規模県内ロケ 8000人のエキストラ出演 (2018/12/06)
- 「何だコレ!? ミステリー」に上杉謙信の秘宝 (2018/11/14)
- 只見線に小出町出身の渡辺謙が登場 (2018/11/07)
- 速水もこみちが五泉市でレンコン使ったパエリア作り (2018/11/01)
スポンサーサイト