25日23時04分=2018年=
大阪万博55年ぶり開催決定 思い出の「EXPO'70」
1970年以来、55年ぶりの大阪万博が決まった。日本での開催は2005年の愛知以来、3度目だという。高校生の頃の1970年、関西にいる伯母と叔父の誘いで見に行ったことを思い出す。6421万人が入場した「EXPO'70」である。
↓月の石

↓宇宙服

↓宇宙船アポロ

写真が何枚か残っていた。1970年の大阪万博の一番の目玉はアメリカ館の「月の石」。万博前年の1969年11月19日、月面に着陸したアポロ12号が持ち帰ったものだ。
この月の石を一目見ようと、アメリカ館には長蛇の列ができた。「5時間並んで見るのは1分」と言われたものだ。その「月の石」の写真がこれ。
↓リニアモーターカー

話題を集めたのは、「動く歩道」「360度全天周スクリーン」「テレビ電話」「電波時計」「エアドーム」「ワイヤレスフォン(携帯電話)」「モノレール」「電気自動車」などで、今は実用化されている。万博で登場したがまだ実現途中のものに「リニアモーターカー」などがある。
民間企業のパビリオンとしては、三菱未来館、日立グループ館、みどり館などが人気を集めた。みどり館の360度全天周スクリーン映像には感動した。

そして、有名な岡本太郎の作品「太陽の塔」は、強烈な印象を与えた。テーマソングの「世界の国からこんにちは」は、三波春夫らが歌ってヒットした。
万博の跡地は再整備され1972年に万博記念公園として開園した。2015年11月に開かれた大阪・吹田市のマラソン大会に行った際、万博記念公園に立ち寄り、太陽の塔に再会した。
大阪万博が開かれる2025年まで、あと7年もある。身体が元気なら、ぜひ見に行きたいと思う。
今日の足跡
最低気温5.3度、最高気温17.5度。晴れ。

○……所用で新潟市へ行ってきた。万代シテイに、シンボルだったレインボータワーがなくなっていた。タワーはもうなくなっていて、クレーンだけが立っていた。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 「川渡餅」あれこれ (2018/11/30)
- 上信越自動車道の対面通行区間を「逆走ごっこ」 (2018/11/28)
- 大阪万博55年ぶり開催決定 思い出の「EXPO'70」 (2018/11/25)
- ジャガイモにもいろいろ (2018/11/11)
- 肺炎球菌ワクチン (2018/10/29)
スポンサーサイト