06日23時36分=2018年=
「下町ロケット」の大規模県内ロケ 8000人のエキストラ出演
↓アグリジャパンの大展示会

↓最初から大変な人数のエキストラが登場

↓上空からの撮影

↓エキストラがアップの場面も

ドラマ「下町ロケット」第8話。今回は燕市で大規模ロケが行われた。農機具の展示イベント「アグリジャパン」の場面が撮影され、帝国重工とダーウィンプロジェクトの無人トラクター対決は、面白かった。
「アグリジャパン」のロケは燕市役所の駐車場や市役所前の市道などで11月22日~27日にかけて行われ、合計8,000人を超えるエキストラが参加したという。市民らが来場者やメーカーの社員、新聞記者などを演じた。
↓野木教授の講演会のシーン

野木教授の講演会のシーンは吉田産業会館。イベントに出店した露店(60店)は実際に営業したそうで、地場産品や飲食物を売ったそうだ。
↓会場の設営も本格的

↓ダーウィンプロジェクトの無人トラクター

↓いかに正確に走行できるかを実証

↓人をセンサーで感知する

テレビのロケでこれだけの大規模ロケは珍しい。上越からも知り合いが何人か出ていた。
↓帝国重工の大型無人トラクター

↓トラクターのセンサーが人を感知せず、巻き込んでしまう

↓最後には坂が上がれず、ひっくり返ってしまう帝国重工のトラクター

今日の足跡
最低気温5.7度、最高気温10.4度。曇り、午後から小雨。
○……今日午後1時40分頃から、ソフトバンクのスマートフォンが突然、圏外となる通信障害が発生し、復旧は夜までかかった。
何でモバイル通信は全国一斉にだめになっちゃうのかな。地上の電話のように基地局ごとにエリアが分かれていないのか。ネット社会は便利さの反面、すごく脆弱だと思う。かといって、昔に戻れないしね。
○……appleは「iOS 12.1.1」をリリースした。バグがいやなので、アップデートは数日待つつもり。それより「watchOS 5.1.2」は出ないのかな。心電図アプリは日本でも追加されるのかな。

↑ランキングに参加しています。クリックをお願いします
- 関連記事
-
- 雨の日にコンバインで稲刈りしていいの? 「下町ロケット」特別編 (2019/01/06)
- NHKのクロ現で「ボヘミアンラプソディー」現象を分析 (2018/12/08)
- 「下町ロケット」の大規模県内ロケ 8000人のエキストラ出演 (2018/12/06)
- 「何だコレ!? ミステリー」に上杉謙信の秘宝 (2018/11/14)
- 只見線に小出町出身の渡辺謙が登場 (2018/11/07)
スポンサーサイト